パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
昨日のクリームパンに、納得いかなくて・・・・・・・・
今朝は、朝一番で、またクリームパン苦笑(T▽T)苦笑
昨日のクリームパンは、子供たち沢山食べてくれたので、残りはあと2個
ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ(笑)
ちょうど、比較するのにも、必要なのでね~。2個くらいは必要でしょ(*≧m≦*)ププッ
実は、カスタードが、まず問題~
というのは、昨日の配合は、体験レッスンのパン【ハイジの帽子パン】の
中身のカスタードなんです。
【ハイジの帽子パン】は、上掛けの甘~いクッキー生地が乗るので
中身のカスタードは、甘さ控え目なんです。
それを同じ配合で入れてしまったので、試食してみたら、なんか味がぼやけてる~
今日は、生地もカスタードも、もうちょっと甘くしてみよう~
パンの大きさも、昨日は18分割にしたのを今日は、ちょっぴり大きく16分割に~
カスタードの量もちょっと多めに、変更してみました~
仕上げ発酵後に、卵を塗って、焼成します~
大きさは、昨日のより、今日の方がいい感じ~
ただ・・・・・・・・・・・・・まだ味に、納得出来ない。
こりゃ、明日もクリームパンだな。(笑)
こうやって、いつも納得出来るまで、試作を繰り返す・・・・わ・た・しであります。
体験レッスンにすると決めたハイジの帽子パンやハイジの白パンののときも、すごかったんですよ。
まだ、その頃、ブログには載せていなくて、ヤフーフォトにその画像が残ってます。
ご興味のある方は、ここをクリック⇒パン4
ほんと~レシピ作りに費やす時間といったら、半端ないと思います。(笑)
きっと教室を始めたら、月の半分は、試作に時間取られそう。。。。。
でも、それもまたわたしの楽しみであります~
さて、今日は、still さんのごぼうサラダを~
この千切りにするのが、面倒なんですよね~
これは、スライシーじゃ駄目なんです~
水気を切ったら、濃縮だし+水が同量で、酢を大さじ1と砂糖を大さじ1でOK~
あとは、汁気がなくなるまで、中火で煮詰めるだけです~
これも前から、よく作っていて、ヤフーフォトにも、画像乗っております~⇒料理~♪など~♪
これで、冷凍保存しておいて、必要分だけにマヨネーズを和えればいいと
still さんの本には書かれておりましたが、我が家では、冷凍する程、残ることはないんです~(笑)
続いては、出・ま・し・た~
ウォックちゃん~
毎日ご飯炊きに、使ってるウォックですが、今日は焼きそばに初挑戦~
まずは、油を少々~
一番、固いにんじんを先に入れます~
続いて、キャベツとたまねぎを~
最後に、豚肉をたっぷり~
麺も入れて、お水を少々加え、蓋をして蒸し焼きにしていきます~
お肉の色が、変わったところで、ひと混ぜし、粉末ソースを加えましょう~
いつもは、26㎝のフライパンで作っているのですが、酢豚の時のブログにも、書きましたが
超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓混ぜやすい
あっという間に完成
日曜日なので、今日はみんないるので、お昼はこれでOK~
さ~どんどん~参りましょう~
続いては、今夜の夕飯~
お得意のタッパーウェーブ2000だ円(中)で作る【白身魚のホイル焼き】です。
タッパーウェーブ2000について詳しく書いておりますブログは
こちらからどうぞ~⇒タッパーウェーブ2000シリーズで簡単に~♪♪♪
ここのタッパーウェーブ2000だ円(中)の説明にも書いております【白身魚のホイル焼き】のやり方を
本日は、大公開
まずは、白身の魚に酒を振って、電子レンジにかけます。
レンジのワット数や白身魚の重量により、時間は加減してください。
このウェーブは、すのこがついておりますので、とてもいい感じに蒸し上がります~
ホイル焼きは、全ての材料に予め熱を加えておいて、最後にトースターで焦げ目をつける
お料理なので、野菜も全部下準備しておきましょう~
まず、たまねぎ1個分をスライスして、レンジ1分半~
いつも、ブログの画像に、出てきてると思いますが、この白い板
何だかわかりますか
そうそう牛乳パックですよ
これは、いつもわたし、大変に重宝していて、まな板変わりにするのは、もちろんなのですが
電子レンジにも、メッチャ強いんです~
ああ~そうそう( '-' )( ,_, )よく牛乳パックで、箱を作ってオーブン調理なんかもしてますものね~。
それだけ、耐久性があるということです~
みなさんも、是非リサイクルに出すのもいいですが、お料理にも、お役立てくださいませ~
にんじんも、千切りにして、レンジ1分半~
(牛乳パックは、レンジのターンテーブルに合わせて、丸く切っておくのもPOINT)
しめじは、白身魚を蒸しあげたウェーブが空いた所に、レンジ1分で大丈夫~
蓋をしてふっくらさせたいのでこれは、牛乳パックはやめました。
しいたけは、お好みのものでOKですよ~
今日は、しめじですが、我が家は、舞茸のことが多いです。
冷凍いんげんは、すぐに火が通るので、半分に切ったのを縦に半分に割っておけばOK~
材料の全ての粗熱が取れたら、セッティングしていきます~
まず、ホイルに白身魚を乗せ~
塩、コショウをします~
マヨネーズをちょろり~と垂らします~
たまねぎを乗せ~
にんじんを乗せ~
いんげんを乗せ~
しめしを乗せ~
ここで、再び、マヨネーズを今度は、最初より多めに~
最後に、ピザ用チーズを乗せます~
ズ~~~~~~~~~~~~~~~~~ム~
これだけ、準備しておけば、あとは焼くだけ~
朝作っておいて、出かけても冷蔵庫に、これが待機していれば、夕飯のおかずは
トースターで焼くだけですね~
ちょっと下ごしらえが、大変
でもないでしょ・・・・・・・・・・・・・・
みんなレンジで、OKなんだから
是非、みなさんも作ってみてくださいね~
トースターでチーズが溶けて、美味しそうな焦げ目がつけばOK~
だって、もう具材には、火が通っているんだから~
おいしそー・・・(^¬^)
(^Q^)アーン いただきまーす
タッパーウェーブ2000購入ご希望の方は、直接メールくださいね~