パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

今日は、いよいよ新単発レッスンのオオヅメ!!!

2011年04月01日 20時04分22秒 | 日記

みなさん母のこと温かいメッセージ誠に有り難うございました。

わたしたちが辛い顔をしていても始まりません。
多大な苦労をしてこの新居を手に入れ、こうして一緒に住めるようになったのですから。 
1日1日を大切にしたいと思っております。

忙しくすれば、考えないで済むだろうと・・・・・・一晩寝たら、いつものわたし

昨日遅くまで起きていたのに、今朝も早くから張り切って~

まずは、子供たちのおやつに、いつものカルピスゼリーを~

そして、昨日書きました練りゴマを使って作りたいお菓子
作ってみましたよ~

牛乳を加え、火にかけ溶きのばしていきます~

ここに、ゼラチン液を加え~

あとは冷やし固めるだけです。
何か~これだと上手く混ざらないな~~~~

(*-゛-)ウーン・・やっぱりね。2層になっちゃった。(;^_^A アセアセ・・・

黒ごまもやってみよう~
今度は、ちょっとやり方を変えて~

温めた牛乳&生クリームに、ゼラチン液を加えたら~

練りゴマの方に、少しづつ加えていくやり方でやってみよう~

今度は、いい感じ~

こんな感じで分離しないで出来ました~

あとは冷やし固めるだけ~

おいしそー・・・(^¬^)

さ~~~~~~始まりました始まりました

(*'ω'*)......ん(((・・。 )( 。・・)))ナニナニ
(▼Д▼#)ナニが始まったの

そうで~~~す。新しい単発レッスンのひと通りの流れと時間配分を確認したかったのです。

内容は、前々からブログでもお伝えしておりますが
メインが【手捏ね】です。

入門レッスンで手捏ねを行いますが、この1回だけで手捏ねは、なかなかマスター出来ないと思うのです。
きっと入門レッスンを受けてくださった方の中には、機械をお持ちではない方もいらっしゃると思うのです。

そこで今回、手捏ねをすることをメインにしたそれでいて楽しく美味しいレッスンにしたい
何度も何度も試作準備を繰り返して参りました。

ようやく煮詰まってきたところで、一度流れと時間配分を確認したくて・・・・・。

まず最初は、いつも通り美味しいお茶を飲みながらレシピの説明をし

そのあと煮込みに時間がかかる水なしびっくりカレーを作っていきます。
テーブルに全部材料を用意し、卓上IHは、手捏ねの時に、邪魔になるといけないので一番端に~

これは、みなさんとするのできっと1人でするより、時間短縮出来ると思います。

今日は、牛のすね肉にしてみました~

トマトジュースは、大きいペットボトルで買って小分けにして冷凍してあります。
使いたい前日に、冷蔵庫に出しておけばOK

これでセット完了~

あと入れのじゃがいもを準備~

レンジッチ~ンして、圧力鍋の隣に置いておきましょう~
ここまで済んだら、すぐ手捏ねのデモンストレーションをしていきます~

長男にお願いしました。
ここだけは、どうしても1人では無理なのです。

捏ね始めを生徒さんに見てもらい、わたしの生地がまとまったところで、生徒さんたちにも一斉に
1人1人捏ねをスタートしてもらいます~

長男やる気満々~

「そうそう、ママの言った通りここまで頑張って~。

お兄ちゃんになったね~流石パワーがあるわ
最後の油脂入れをしております

長男が捏ねている間に、一足早くわたしの生地が捏ね終了~

長男のも出来ました
ちょっとゴツゴツまっいっか~

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)うママ助かったよ

ジャンジャンいきますよ。

手捏ねした生地を発酵させている間に、キャラメルムースを作っていきます~
遠目に、水なしびっくりカレーが見えますね~
卓上IHは1台は、母にあげたので、1階に猛烈ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ 急遽借りて来ました~

まずは、キャラメールクリームから作ります~

煮詰めている間に、ムースの生クリームをスピーディシェフで泡立てておきます~
スケールジャグに入っているのは、予めわたしが作っておいたキャラメルクリームです

こんな感じに焦がします~

生クリーム&牛乳を加え~

混ぜ混ぜ~
こちらは、出来たての熱々なのですぐに、ムースに使えませんのでこのまま冷まして
お持ち帰りして頂きます~

7分立ては、このくらいですよ

あとは混ぜ混ぜして、ゼラチン液を加えるだけです~

今日は、こんな可愛らしい器に~

そこうしていると水なしびっくりカレー自然冷却完了~

レッスンでは、みなさんのお好みがわからないので一応、甘口を使って
辛いのがお好きな方には、いつもわたしの使っているスパイスを使って辛口にしてもらう予定です

隠し味も、もちろん入れました~

オットォ(・o・ノ)ノ危ない危ないじゃがいもを入れ忘れるとことでした。苦笑(T▽T)苦笑

ランチタイムまで、このまま蓋をして置いておきます。
(*^¬^*)お変わり自由ですので、お好きなだけお召し上がりくださいね~
残りは、仲良く分けてお持ち帰りして頂く予定ですので、
このレッスンに、ご参加の方は、カレーを入れる容器もお忘れなく~です~

わたしの捏ねた生地の発酵が終わりました~

4分割にして、ベンチタイムを取ります~

息子が捏ねた生地も発酵完了~
ちょっと肌荒れしてますね~(笑)

こちらも4分割~

成形し~

熱々の天板にのせ、焼成します~

息子の生地も時間差で~
オーブンが2台あるので卓上コンベックとビルトインオーブンで同時に4枚ずつは、いけます。
焼成時間は5分と短いので、2人分焼けたら、すぐに前の人のナンを取って
すかさず、次の人のナンをのせて焼いていきますからね~

ビルトインの方が天板が大きいです

焼けました~

こちらが息子が捏ねてビルトインオーブンで焼いた方です
同じ温度と時間ですが、若干火力が違うみたいです。

おいしそー・・・(^¬^)

ナンが焼けるころには、程良くムースも固まっておりますよ~

そして、お持ち帰りして頂く予定のキャラメルクリームです。
こちらも何か小さな瓶などがございましたら、お持ち頂くとお持ち帰りによいかと思います~

最後に、やっぱりカレー&ナンにはラッシーということで、このレッスンではコーヒーではなく飲み物は
ラッシーにしようかな~~~なんて思ってますよ~
お楽しみに~

バーミックスで混ぜるだけです~
あまりにも簡単なので、レシピ書いたのですが、つけるかつけないか悩んでます。
それほど簡単ですでも、美味しい~

青に白が綺麗ですね

テーブルセッティングは、こんな感じになる予定です
サラダもみんなで作っていきますよ~

ナンもカレーもジャンジャン(*^Q^)c[]オカワリしてくださいね~

そして、辛いのがお好きな方は、どうぞこちらをお使いくださいませ~

息子たちのお昼

せっかく作り立てのホヤホヤで美味しいのに、3男
「ママ食欲がない。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」と。

3男が食欲ないというときはたいてい熱があるもの。。。。
「熱を測ってごらん~~~。」

「38度。」

( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン

(゜ロ゜;)エェッ今何時???
病院まだ間に合う?????

ママは朝からこれにはまっちゃってて、着替えもしてないし掃除もしてないし
食べたらゆっくり片づけようと思ってたから、最悪。。。。。。。。。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ
医者へ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

溶連菌の検査をしましたが陰性。
原因不明。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。で。
薬も出ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

明日下がらないようだったら、また来なさいと。

( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン
明日、ママバドミントンの試合。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

何日ぶりのバドミントン。。。。。。。とずっと楽しみにしてたのに。
地震であの日から一切体育館が使えなかったのです。
明日、ようやく約3週間ぶりでしょうか。バドミントン

どうか、治りますように。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

キャラメルムースは、こんな感じで、色々アレンジも楽しめます
子供たちも、「メッチャヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
熱のある3男もこれだけは、食べられました。

ついでに黒ゴマプリンにも

ずっとはまっている焼き野菜

両面焼きグリルなので、ほっておけばいいのが最高なのです~

今日は、熱々を甘酢たれに漬けてみました~

あとはひっくり返して味を染み込ませましょう~

夕飯は、ターメリックライスを炊いて、またカレー(笑)