パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

今日は、2回目の更新

2013年12月18日 17時48分23秒 | 日記

今朝、数日ぶりに、ブログを更新しました~

つくづく、感じました。。。。。

ブログを更新して、本当に、よかったと・・・・・・・・・・・

何人もの方から、温かい温かいメッセージを頂きました。。。。
(´;ェ;`)ウゥ・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・

この場をお借りして、まず最初に、心から【有難う】を言わせて頂きます

今、本当に、誰とも会いたくない、誰とも話したくない、何もしたくない・・・・・・
そんな自分
そんな自分っ、今まで、あったか!?というようなレベル。。。。
どうしちゃったんだろう・・・・・・・わたし・・・・・・と。。。。。
メソメソ・・・・・・・・・・・・メソメソ・・・・・・・・・・・・・・・

笑顔を作ろうとしても、笑顔なんて、出来ない自分。。。。
正直、鏡も見たくありません。。。。

ブログを更新しない日でも、ものすごい数のアクセス数のわたしのブログ
ああ~みなさん、心配して、何度も、見に来てくれてるんだ。。。。。と。。。。。
号(┳◇┳)泣

きっと世の中には、わたしよりも、もっともっと大変な状況の人も沢山いると思うのですが
どうにも、わたし、マイナス思考的な部分が多く、どんどんどんどん悪い方向へ進んでしまがちです。
プラスに、考えよう考えよう
前向きに、しようしようと思っても
悪魔と天使ではありませんが悪魔のささやきの方が強いようで。。。
あああああああ~~~

この悪循環から、早くなんとか脱出したい。

と言っても、根本的な所の問題が解決しなければ、先には、進めないのでありますが。。。。

どうしたら、明るくプラス思考になれるのかなあ。。。。。。。。。。。。

キッチンにいるときは、楽しいんですよ
お料理したり、頼まれたパンやお菓子を作ったり
そして、みんなの美味しいの笑顔~
わたしに、とって、最高の喜びです~

それをもっと、どうにかして、気持ちを高める方向に使えないのかなあ~
喜びを貯金出来て、それを悲しみに支払うことが出来れば、上手くいくんだけどな~~~
そんなに、上手い事、いかないですよね。。。。。。。

っと今日は、あのあと、デコしたんでした。
やっぱり、ここの読者のみなさんに、ちゃんとお見せしなきゃ
今日2回目の更新です~

さあ~いってみよう~

と、その前に、ブログ更新したあと朝食に、またインドの香りをしたんでした~(笑)

チャナダルです
本当は、3時間くらい浸水させた方がいいみたいなのですが
思い立ったら、すぐ~やりたい~(笑)
即、圧力鍋で、加圧しちゃえ~

バターに、スパイスです~

自然冷却した所に入れます~

インドでは、毎食、豆のスープを欠かさないそうですよ~
だから、インドの人は、便秘も、しないとか。。。。
わたしも、また酷い痔にならないように、見習わなきゃ~

豆のサブジは、ちょっと一味足りない感じなので、トマト缶を加えて、煮直しました~

これがわたしの朝ごはん~

さて、デコデコ

別に、苺じゃなくても、いいんだよな~

スペシャルモンブランケーキにすることにしました~

完成~
自宅用なので、真ん中の渋皮マロンは、省略(笑)

で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18cmの型で、昨日習った生地を焼いたじゃないですか

スポンジの配合が全然違うんですよ。。。。。
昨日作って来た苺のショートケーキ子供たちに、食べさせたところ
わかるんですね・・・・・・・・・・・・・・・・違うのが。。。。。。。。。。。
スポンジが【固い】と言うんです。
うんうん~確かに、その通りなんです~
実際に、薄力粉の量が全然違うので
固いというか、非常に、しっかり、重いのであります~
&砂糖の量が全然、わたしのオリジナルジェノワーズとは、違うので
味も食感も、全く異なるのであります~
目ざといならぬ、舌ざとい息子たち
恐るべし。。。。。。であります~
(もちろん、主人も同じ事(スポンジが固い事)を言っておりました。流石、わたしの夫だわ(笑))

わけで。。。。
じゃあ、いつものわたしの配合で、焼いた苺ショート
改めて、食べてみようじゃないって事になりました。(笑)

例のごとく、わたしの18cmの配合のままで、15cmとカップとで
2倍楽しい~2倍美味しい~にしちゃいます~

こんな感じで、焼成~

先に、カップの方が焼けました~
(これ、焼いたそばから、試験休みの長男に全部、食べられてしまいました。。。。。

ひっくり返して、冷まします~

これを苺ショートにします~

いつも通りの3段ケーキ~

下塗りOk~

昨日の飾りは、こんな感じで、苺が反対向きだったでしょ
どっちでもいいんだそう~
何かこっち向きの方がわたしは、好き~

いつも保存している透明のケーキの容器には、モンブランが入ってるから
こっちは、昨日の箱に、入れればいいや~
よっこらしょ~とアルミトレイに、移し~

箱に、入れて、冷蔵庫へ~

さて、食べてみよう~
18cmは、8等分~

まずは、こっちから~

やっぱり、全然スポンジが違う・・・・・・・・・・・・
わたしには、甘過ぎるんだよなあやっぱり・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今度は、こっち
15cmなので6分割~

あら~~~倒れちゃった。。。。(;^_^A アセアセ・・・

(⌒^⌒)うんやっぱり、わたしは、いつも作ってるこっちの生地の方が好みであります~
甘さ控えめなので、2切れでも、3切れでも、イケちゃう
まあ、1切れで、充分なのがいいのか~
軽いのでいくらでも食べられる方がいいのかは、やはり、その人の好みでしょうね~

モンブランの方は、わたしには、甘すぎて1切れ食べたら、胸焼けするほど。。。。

市販のケーキもそうだったりするでしょ。。。。
甘過ぎで、くどくて、1切れが完食出来ない。。。

だから、わたしは、自分で作り始めたんです。。。。お菓子を
わたしのお菓子作りのきっかけは、そんな所から始まりました。。。。。
以前、ブログにも、書きましたよね~
わたしが最初に、自分で作りたかったお菓子は【チーズブッセとダックワーズ】でした
自分の好きなお菓子を好きなだけ、食べたかったのは、もちろんなのですが
甘さも、自分の好みで、作れるのが手作りの最高の良さだと思います~
当初小さかった子供たちにも、安心、安全な食材を選んで、手作り。。。。そんな事も
わたしがパンお菓子作りを始めたきっかけでありました~
市販品は、添加物が気になったり、ちょっと薬品臭かったりもしますでしょ。
次男が2歳の誕生日だったかな。初めてジェのワーズ焼いたのは。。。。
懐かしいな。。。。。。。。。。。。

長男は、大のヨーグルト好き
繋いでるヨーグルトがあるおかげで、とっても助かってます
今日は、こんな風にしてあげました~

こっちは、いちじく

ピッコロボールのシール(蓋)の色を替えれば、中身が違うのが一目瞭然でしょ~

で、、、、、、、、、、、、、、またやっちゃいました。。。。。。。。。。。
(→o←)ゞあちゃー

さあ、夕飯の支度してきます
明日の【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の準備も頑張って致します~


長いブログになりました。。。。。。。

2013年12月18日 05時45分17秒 | 日記

更新する気力も体力もなく・・・・・
こんなにブログ更新が滞って、みなさんにも、ご心配をお掛け致しております

このままではいけないと思いつつも、全く元気が出ず。。。。。
正直今も、なお、この更新も辛い気持ちがいっぱいのままなのです。。。。。。。

こんな状態で、ブログを書いても、読んでいるみなさんも面白くないではないかとも思い
ずっと更新も、躊躇しておりました。

しかし、明日は、大事な【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の入門レッスン

今日こそは、撮り溜めてしまった画像と共に、ブログの更新をして
逆に、元気を取り戻そうと筆を取りました(キーボードを打ちました)。。。。。

まあ、まずは、聞いてください。
苦しい時に限って・・・・・・

主人、先週、一時不停止で、きっぷを切られました。
(ああ~わたしと同じだ。。。。。。)

そうかと思ったら、おとといの話。
今度は、携帯電話で、きっぷを切られたとわたしに、連絡が入りました。

主人も、本当にどこまで、ついていないのかと頭を抱え。。。。。。。

年末で、取締りも強化しているのでしょうが
これほどまでに、ついていないものなのかと。。。。。。。。

深いため息が出るばかりであります。。。。。

相変わらず、希望の光が見えてこなくて、家中、真っ暗闇。。。。。

そんな最中、思春期の長男とは、また口論

ヤフオクでも、嫌な思いをする事があり。。。。。。。

気持ちが塞ぐことばかり。。。。。。。。が続き。。。。

号(┳◇┳)泣

おかげで、やる気スイッチが入らない事も多々。。。。。。
全然、いつものわたしらしくないのであります。。。。。。。

 しかし、沢山画像も溜まっているので、長くなりますが頑張って、更新致します。

甘酒で漬けたべったら漬け~

食べてみたのですが~

何だか全然、甘さが足りない。。。。。

大きいのは、もう半分に割り、再び、漬け直し~

切ってしまったのは、こちらへ~

牡蠣が半額

牡蠣好きの父に、絶対に、作ってあげたかったこれ

MMボールストレーナーに入れて、振り洗い~

しっかり、水気を取り~

パウダーシフターで、薄力粉をまぶし~

焼きます~

しっかり、強火で、表面をパリッとさせるのがPOINT

ここに、ルーを入れちゃうのです~
ここのところ、インドのカレーにはまってしまって
買い溜めしてあった、ルーの出番が全くなくなってしまったので
あえて、ルーを使うカレーのレシピ本を借りて来たのでありました~

水も加え~

そして、かつおぶし~

カットしたトマト~

出来ました~

見て下さい
レシピを見た瞬間、絶対、父に作ってあげたかったのです

早速、父に、持って行き食べさせました。
父何て言ったと思いますか

「おい○○みこれなら、お父さん、毎日でもいいぞ~」と。

U\(●~▽~●)Уわ~い
大成功

この話を主人にしたら
これまた牡蠣好きの主人「俺の分は」と。。。。。。

だって、牡蠣半額は、1パックだったんですもの。。。。。。苦笑(T▽T)苦笑

(実は、わたしの1番嫌いな食べ物は、牡蠣なのであります。だから味見は一切、出来ません

さて、再び、子供たちに大好評だった餃子の皮を使ったキッシュです~

中身を長ネギじゃなくて、他のにしてと言われたのでありました~
じゃあ、家にある野菜で、たまねぎとさつまいもに、してみよう~

さつまいもは、レンジっチンして、マッシュ~

たまねぎをバターで炒めたところに~

さつまいもマッシュを~

冷凍インゲンも、キッチンバサミにて~

エイッ(/>_<)/ 氷えのきも入れちゃえ~

あとは、先日と一緒です~

空焼きして~

アパレイユを作って~

具を詰めて~

アパレイユを流して~

焼けました~

最高に、美味しかったとみんなに、褒められました~
みなさんも、中身は、何でもOKなので、簡単だし、是非、作ってみたらいいですよ~
クリスマスの1品にも、いいかもしれませんね~

中身が残ってしまったので、スパイスとマヨネーズを加えてサラダにしました~

これは、これで、美味しかったです~

これは、おからを作った画像ですね~
氷えのきのことが載ってた本に、おからもいいと書いてあったので
おからも頑張って次男に食べさせるようにしております

これは、いつだったかなあ~
子供たちのお昼のやきそば~

朝刊に、こんな記事が

あああああああ~~~~笑いって大事だよな~~~と思いつつ
笑顔になれない自分に、嫌気が。。。。。。。。

頼まれ物の食パン

そして、頼まれ物のクッキー

クッキー生地を寝かしている間に、頼まれ物のマドレーヌを~

クッキーは、クリスマスの型で~

可愛らしく、作りました~

焼けました~

これは、子供たちのキムタクチャーハンなのですが
たくわんの変わりに、べったら漬けを使ってみようとひらめきました~

カットしてから、お湯で塩抜きならぬ、甘酒抜き~

これをチョッパーで~

細かくしてから、味をみたら、まだちょっと甘酒がキツイ
みじん切りの状態で、再度、湯にさらしてから~

このシリコンのザルで、ムギュ~

いいじゃんいいじゃん~
このシリコンのザル、やっぱり、最高やねん~

ごま油で、豚こまとゴマ(今回は初めて白と黒両方入れてみました)を炒めたあとで、加えます~

あとは、いつも通り、キムチは、ハサミカット~

加え~

ご飯~

すぐに食べない分は、ロックンサーブに入れて、冷凍ストック~

そして、どっぷりはまっているインド料理オンパレードと参りましょう~

これを作ります~

スパイスを用意~

いい香り~

インド料理も、だいぶ極めてきました。(笑)

蓋をして、蒸し焼きすること20分~

見るからに、ホクホクして、美味しそう~

最後に、ココナッツパウダーを入れます~

完成~

1つ味見~
メッチャ美味しい
最高に、好きな味でした~

ピリッと辛いんだけど、いろいろなスパイスが交じり合って
何とも言えない美味しさをかもし出しております
こんな料理が家庭で、簡単に、作れるとは。。。。。。
もっと早く、気づけば、よかった

これも、1度作ってみたかったのよね~

でも、あいにく全粒粉(アタ)がない。。。。。
あるのは粗挽きの全粒粉(グラハム粉)

薄力粉を混ぜて、オリジナルで、チャレンジャー○○み~いざ~

焼いて~

食べてみましたが、イマイチでした。苦笑(T▽T)苦笑

今度は、これ

ど~~んだけ~~ほうれん草
ウォックに、おさまりません。。。。(;^_^A アセアセ・・・

無理やり、押し込めました~

でも、茹ったら、こんなん

これも、使います~

ペーストにして、スパイスを加えて~

トマトもペーストにして、加え~

いい色ですね~

チャッツネを入れよう~

出来ました~
最高に、美味しい
これも、メチャメチャわたし好み~

業務スーパーは、冷凍の野菜もメチャメチャ安いんです~
買ったことなかったのですが、買って来てみました~

レンジで解凍してから~

スパイス~

これには、ヨーグルトも入れます~
もちろん、繋いでるヨーグルトです

インド料理って、色が綺麗ですよね~

これは、かなり辛かった
たぶん、子供たちには、無理でしょう
でも、辛さの中に旨味があるのです~

クリアメイトの方がMMより、本体に色が移りにくいので
この黄色のターメリックが強いときは、クリアメイトの方がいいです

さて、次は、大豆とひよこ豆を半々~

ふやかしてから~

圧力鍋で~

水切りして~

3男がお手伝いしております~

これは、サブジです
本当は、ひよこ豆だけで作るレシピなのですが、勝手に、大豆も入れてみました~
豆は、体にいいので、毎日でも、食べたいですよね~

サブジは、汁気がない物が多いです~

これも、クリアメイトの方がいいでしょう~

こんな感じで、毎日インド料理が食卓に並ぶようになりました~

もちろん、普通に日本食だって、作ってますよ~
これは、久しぶりに【こうちゃん豚】

この味付け、実は、みんなが大好き~

主人「久しぶりにこの味付けのを食べたメチャメチャ旨い」と大絶賛~

翌日は、魚の日だったので、そんじゃ同じ味付けで魚も~

これまた大絶賛でありました~

父が旅行で沢山のきのこたちを買って来てくれました~
このヌメヌメしてるのは先に使っちゃった方がいいでしょう~

味噌汁にしました~

レインボークッカーは、ここに蓋が掛けられるのが最高ちゃんです
(全部が全部出来るわけじゃありません)

美味しい美味しい味噌汁になりました~

あとの2種類~

きちんとした保存の仕方をすれば、かなり長期保存出来ます~
それには、やはりタッパーウェアです

丸型は、特に密封力に優れておりますのでね~
きちんとこうやって、ペーパーをかませるのもPOINTであります

こっちも、同じように~

我が家には、亡き母にも買ってあげたのでMMボールのフルセットが2セットあるのです
なので、これはMMボール小2個に保存しました
スーパーで売ってる少ないパックの量ならハンディーボールがちょうどいいですよ~

こんな大ドジもしました
繋いでる例のヨーグルトです~

ああああああああああああああああああ

でも、ちゃんと固まりましたよ
量が減っちゃいましたけどね~

これは、昨日先生のところでケーキのレッスンを受けて来たので、わたしが作った持ち帰り分

ジャジャ~ン苺のショートケーキを習ってきました~
いつも、わたしが作っているのとは、また別物なので
とてもいい勉強になりました~

そして、その夜早速、復習をかねて、習ったのは15cmでしたが
18cmの型で、スポンジを焼きました~(わたしらしいでしょ
今日は、これでブログを更新したあとデコしようと思ってます~



頑張って更新しました~
みなさんに、日々色々な事を伝えたいなと思って
いつも、キッチンでブログに書く事を想像しながら
画像を撮っています~
こんなけなげな!?わたしなのであります・・・・

本当の本当は、ブログが更新できない程の精神状態なのですが
心配して下さっているわたしの大切な多くのブログの読者さんたちに
メッセージを残さなければ。。。。。。。。。。と頑張って更新致しました。。。。。