パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

大晦日

2013年12月31日 21時36分30秒 | 日記

睡眠障害なのかな。.....
3男の事、気遣ってなのかな。....
昨日も、3時間しか眠れない。.......
我慢して、我慢して、布団にいたけど、全然眠れない。.......

まだ起きていた主人にも「もうちょっと寝てた方がいいよ。」と言われましたが
駄目でした。

仕方なく、早朝(夜中)から、ヤフオク出品作業をしました。
商品撮影したり商品説明文章を書いたり
でも、そんなことしてると時間経つの本当に、あっという間なんですよ~
出品した事がある方なら、お分かり頂けると思いますが
この時間と労力。。。。本当に、大変なのであります。

さて、今日は、いよいよ今年最後の日。
最後まで、【果たして、年を越せるのだろうか】と心配で心配で
しかたありませんでした。
結局、かなりの支払いが、出来ないまま、新年を迎えることになってしまいました。
こんな状態で、新年なんて、とても迎えられるような気分では、ありません。。。。

しかし、明日は元旦、主人の実家に、新年のご挨拶に、行かなければなりません。

お年賀に、パウンドケーキを焼くことにしました(去年は、焼きドーナッツにしましたが)

オリジナルのミックスフルーツをたっぷり、入れます~

【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の単発レッスンでも、お教えしているパウンドケーキです

単発レッスン【パウンドケーキ&シュークリーム★ぱんてーる特製ランチ付♪】 

船型にするんでしたね~
みなさん、覚えていますか~

1本目、焼けました~

続いて、2本目~

焼けました~

全部で、3本焼きます~
同時に、焼けば、早いんでしょうが、1人作業なので、1本1本焼きました。
1本=45分焼成なので、作る作業と合わせると3本焼くのに、3時間ですね~

さて、パウンドがひと段落したので~

乾燥防止~

そうですそうです
今日は、我が家用に、あんまん&肉まんを作ります~

3男は、骨折で、お手伝い出来ないので
次男と珍しく長男に
お手伝いさせました

慣れている次男が長男に、教え
わたしは、1個も成形してません~

あんまんの作り方が違うことも次男が長男に、説明して~

あ(=^o^=)り(=^O^=)が(=^。^=)と(=^-^)/~う~
助かった(=^・^=) (=^^=)ミャー
と言っても、わたしの口には、1個も入らないのですが。。。。

仕上げ発酵中に、3本目のパウンドが焼けました~

そして、これも、お年賀に使おうと思います~

型ぬきクッキー生地を仕込みました~

干支は【馬】なので、これで抜いて、みたいのです

昨日、片付けをしていたら、出てきたこれ
1回も使わずじまいでした・・・・・・。(;^_^A アセアセ・・・
これを馬の胴体のところに、使ってみたいと思います~

でも、何これ~~~~~~~~~
細かっ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

文字を探すのメッチャ大変そうやん~

先に、肉まんが蒸しあがりました~

続いて、あんまん~

今日のお昼と夜用です~

我が家では、あんまんが人気だったのに、前回作った時は
肉まんが先に、完売。。。。。
実は、今回も、なのであります。。。
「やっぱり、○○みの肉まん、旨いもんな~」と主人
(///ω///)テレテレ
夜食分まで、も~た~な~い~じゃん~~~

おととい、お高い卵を頂きました
これで、スポンジを焼きます~

大晦日、みんなで、食べるケーキを作ろう~

そして、明日のおせちの準備
おせちと言っても、子供たちは、全く、食べませんので
今年は、本当に簡単に、煮物をする程度です~

これは、子供たちも、大好き~

あとは、圧力鍋で、ちゃっちゃっと筑前煮を~

こんにゃくは、1度熱湯に~

固いにんじんから入れました~
面取りしてるの、わかりますかね~

またまた、無理やりお手伝いさせてみました
長男の包丁の持ち方の怖い事、怖い事。。。。。

しいたけ~

ごぼう&さといも~

こんにゃく~

レンコン~

たけのこ~

鶏肉~

濃縮だし~

我が家は、甘めが好きなので、三温糖~

あとは、お雑煮は、欠かせないと父に、言われたので
とりガラスープを~

沸騰してきました~

ここに、細かく刻んだもも肉も、加えます。
なるとや春雨や三つ葉は、食べる直前に、加えます~

しっかりアクを取って、調味します~

出来ました~
一晩、置いたほうが、味か落ち着くので、いつも前日に、作っております~
お雑煮用です~

筑前煮をして、沢山の生ごみが出ますでしょ~
これも、MMボールストレーナーで、しっかり、水気を切ってから捨てた方がいいです
特に、お正月は、ごみ屋さん、長らく来ませんものね~

生ごみも、なるべく、乾燥させた状態で、捨てましょうね~

筑前煮は、加圧0分です~

自然冷却しました~

鍋返しをして、あと10分煮詰めます~

我が家では、このタッパーウェアに、いつもおせちを詰めてます~

10分経ちました~
おいしそー(^¬^)

ここは、1階
父に「途中、ひっくり返して、しっかり冷めたら、お重に詰めてね~」とお願いしました。

こんなに綺麗に、詰めてくれました~
流石、父

タッパーウェアのお重、素敵でしょ~
しっかり、閉まる(普通の重箱のように、のせてるだけではなく)のがいいんです

さて、パウンドが冷めたので~

スポンジも、冷めたので、デコしちゃおう~

先日、頼まれ物で、作って、ど~~~しても、わたしも、食べたくなりました(笑)

わたしには、これがあれば、いいや~(笑)

我慢できずに、お先に、失礼~(笑)

ヤバッ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
マジで、激ウマ~

明日は、お刺身にするというので、ツマを作っておきました~
出来ているのを買うと高いですが、自分で作れば、安いもんです~

夕飯は、みんなで年越しそば&うどんとてんぷらでした。
みんなは1階で、テレビ
わたしは、1人2階
静かで、最高です~

わたしは、いつも通り、先に寝ると思います

馬のクッキーと明日、主人の実家に持って行くケーキは、明日に、回します。
何だかお風呂の掃除と壁(クロス)の掃除もして、疲れちゃいました。。。。

今、よ~~~やく座れて、ブログ更新しました

みなさん、よいお年をお迎えください。
      ↑
本体なら、みなさんと書くところですが
やはり、わたしは、よい年を迎えられそうに、ないです。。。。。号(┳◇┳)泣