パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

そうだ!!

2013年12月22日 12時21分41秒 | 日記

そうだ
糸がプツンッと切れる前に、更新までしちゃえ~
それしかないだろう。。。。。。

毎度毎度、あんな酷い状態で更新するのは、辛すぎる。。。。。

今日は、早々に、ブログの更新までしてみちゃう戦法に。。。。。

今朝も4時台起床~

朝は、長男が試合なので、お弁当作りから~
と言っても、試合の日は、パンとおにぎりなので、楽チンです~
まあ、朝は、早いんですけど、わたしは、いつも、起きてるし~

このボリューム
こんなの食べたら、あごが外れそう~
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ

バーガー袋に入れておけば、まあ、何とか食べられるでしょう~プププッ (*^m^)o==3

さて、頼まれ物のケーキをデコしちゃいます~
例のこれこれツメを立てて~

何だか、緊張しますね。。。。。
自宅用じゃないから。。。。。

ツメをさして、転倒防止

1段目~

2段目~

いつもに増して、クリーム増量大サービス
しかし、すごい高さになっちゃいましたね欲張りすぎ~

下塗りOK~

真剣なわたし

苺は、こんな風に、交互交互にしてみました~
ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーーかわゆい~

ここが手前です

慎重に、箱に、入れましょう~

ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ高さギリギリやん~

マジで、ギリギリ

オットォ(・o・ノ)ノイッケネー(・ω・;ゞ⌒☆ペシッ
これを忘れていたわ~

☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆

再び、箱へ~

これで、お嫁に、出します~

こちら側からがわかるように

やっぱり、自宅用じゃないと気合いが違いますね~(笑)
(´▽`) ホッとしたので、ヨーグルト(笑)

今日こそは、溢れさせないように、慎重にまずは3分

まだ大丈夫じゃん
あと2分

それで、蓋を外し、沸騰まで~
今日は、大丈夫でした~

なので、今後は蓋をして5分経ったら、蓋を外す事に、決定

朝食⇒掃除を終え
今日のお昼は、肉まんとあんまんを作る約束だったので、作業開始~

しいたけを買い忘れてしまったので
今日は、まいたけで、代用~

まずは、長ネギをチョッパーするんでしたね~

 ひき肉の上に、次々入れていきましょう~

次は、たけのこ~

そして、しいたけ(まいたけ)の順番です~
これは【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の単発の時にお話してますが

単発レッスン【あったか肉まん&あんまん★トマトと卵の中華風スープ&デザートに♪杏仁豆腐付★】

この順番が最高なのであります~
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ

で、調味料~

長男は、試合で、おりませんので、次男と3男に「、自分たちが食べるんでしょ」と
お手伝いさせました~

次男、得意げ~

3男も、負けじと~

わたしは、最初の1個の見本をしただけです
あとは、全部、次男と3男が作ってくれました~

3男が1番最初に、成形したのだけ、お肉が見えちゃったね~

あとは、とっても上手に、しかも、早く、包めました~
素晴らしい~

あんまんは成形の仕方が肉まんと違うので
再び、わたしが1個だけ、見本をして
あとは、2人に、作ってもらいました~

いい感じいい感じ

最後の1個は、「俺がやる」と3男自ら~

あ(=^o^=)り(=^O^=)が(=^。^=)と(=^-^)/う~
美味しい、肉まんとあんまんになりますように~~~

ところ狭しと、迫力満点の2段蒸し×2であります

先に、肉まんが出来ました~

あんまんも、綺麗に出来ました~

次男と3男、心も体も、大満足のよう~
自分で、作ったとなると美味しさも、ひとしおでしょうね~

食べきれない分は、冷凍ストック~

【パンと菓子の教室 ぱんてーる】では、冬季限定の人気の単発レッスンです

単発レッスン【あったか肉まん&あんまん★トマトと卵の中華風スープ&デザートに♪杏仁豆腐付★】

現在、やりたいという方が数名いらっしゃいますので
来年、日程調整して、レッスンする予定です~

パンと違って、発酵も短く、パン生地とは、違うので、扱いはメッチャ楽です~
我が家の息子たちですら、わたしが1個見本しただけで、スイスイ作業出来るほどでありますのでね~

みなさん、奮って、ご参加くださいませ~

デッカイ重たいレインボークッカーですが
いつもこうやって、吊るして、乾燥
場所も取らずに、最高ですよ~

ああ、ここって、どこだかわかりましたか
キッチンの換気扇のところですよ

目から、ウロコでしょうか

りんごをたくさん頂きました~

密入りと密入りじゃないのがあるみたい

砂糖を加えて、レンジっチンして、簡単にプレサーブにしちゃいます~

これを繋いでいるヨーグルトに、入れてあげよう~

ジャムも美味しいけど、自家製のこんなプレサーブを入れても美味しいと思います
(冷めるとこんな感じでなじんで嵩が減ります
繋ぐヨーグルト、安上がりだし~美味しいし~で、我が家では、大ブレイク中(笑)

そして、我が家のパンのストックがないことに、気づきました。。。。
食パンを焼こう~

焼けました~

夕飯は、今日は、牛丼でいいや~
例のシリコンざるに

ジャ~~~~

加圧は3分でOK~

あっという間に、完成~

ここまで、午前中で、終わり、ブログまで、更新するまでは、【糸】切れませんでした

このあと、また激しい落ち込みが来ると思うと号(┳◇┳)泣であります。。。。。。。。

本当に、どうしちゃったんだろう。。。。わ・た・し・・・・・