パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
あああああああああああああああああああああああああああ
昨日、布団に入ったら、眠れないほどの痛みでした。。。。
再び、起きて、湿布を張ってから、横になりました。。。。。
痛み止めは、胃があれるから、極力飲まない方がいいみたいですし。。。。
なんとか眠れました。
今日は、長男を連れて、皮膚科に行かなければなりませんでした。
(年末今日が最終日)
いつも混んでる評判のよい皮膚科なんです。
わたしも、いつもお世話になってます。
長男いよいよ、にきびがひどくずっと連れて行こうと行こうと
結局、暇がなく、今日になってしまいました。
そのあと時間ギリギリ、パソコンスクールへ
そのまま銀行⇒銀行⇒郵便局
用足しに駆けまわり
どこも年末で、長蛇の列。。。。。。。。。。。。。
あっという間に、夕方
夕飯の支度もしなきゃね~
まだ今日は、掃除もしてないや~
掃除機をかけるのは、いいのですが
雑巾がけが超〓〓〓痛い"/(;-_-) イテテ・・・
留守中に、宅急便の荷物も3つも来てるし。。。
荷物をしゃがんで運ぶのなんて、もろちょん〓〓〓痛いのです。
そうそう、昨日の4段デコシフォンは、夜父と主人のコーヒータイムに
切ってあげました~
独り占めにしませんでしたよ~(笑)
主人「俺は、クリスマスのケーキの生地より、こっちのシフォンの生地の方が好きだな~。」
まあ~別立て生地と共立て生地じゃ、全然、違いますからね~
わたしも、別立ての生地、個人的には、好きなんです~
父は、ケーキの中で、苺ショートが一番好きなので
これも、喜んでおりました~
朝は、出掛ける前に、お昼の焼きそばだけは、作っておきました~
皮膚科の混雑によって、何時に、どうなるか読めなかったのでね。。。
出た〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ひき肉バージョン~
バラバラにしないのがPOINTでしたね~
塊っぽいままで、蓋をして、火を通します~
いい感じ~いい感じ~
チャッチャッと完成~
しかし、"/(*▽*) アイタタ・・・
料理するには、支障はないのですが
しゃがんで、物を取ろうとするのは、最悪なのです。。。
帰宅後は、夕飯の支度
暇を持て余している次男と3男
を巻き込んで、夕飯作りしてみました~
にんじんの皮も2人に剥いてもらいましたよ
わたしの大好きなにんじんうずら煮なんですがうずらをまた買い忘れてました。
うずらなしです。。。。。。。。
そして、ρ(・д・*)コレは父用のきんめ~
いつも通り、煮立った煮汁に、入れました~
子供達と言えば
3男は、いつもの鶏を作ってます
次男は、水ようかんを作っております~
水ようかんは、簡単だから、これでもう、ママが作らなくてもOKだよね~
昨日の3つのシフォン、すっかり完食してしまった息子達
そして、また作ってというので
じゃあ~手伝って~
シフォンの紙型が在庫切れになっちゃったので
今日は、これに
隣では、いつもの鶏が完成~
主人、喜ぶだろうな~
にんじんもすっかり冷めました~
やっぱりわたしρ(・д・*)コレメチャメチャ好きです~
なんかつまみ食いしたら
や~~~め~~ら~~~れ~ないんです(笑)
わたし、にんじん大好きで~す
キッチンだと高さが高くて、やりにくいんだそう
床に布巾をしいて、交代で、頑張って混ぜております~
いい生地が出来たね~
意外に、「」シフォンの生地は簡単だった」と2人
じゃあ、また作りなさい~(笑)
自分で作業したケーキが膨らむ姿は愛おしいんでしょうね。
2人オーブンの前にずっといました~
そして、今日は15cmの丸型で、スポンジを焼きます
というのも、先日のご注文で、15cmも出来ますか~と聞かれたので
ちょっとその試作も兼ねて~
ちょっと多かったかな~
余った分は、これに入れちゃいます~
これで、焼成~
こちらは、小さいので、半分の時間で、取り出しました~
出来ました~
小さいの2個と一緒に焼いたら、傾いちゃったわ。。。。。
熱の当たり方ですね~
やっぱりまん真ん中に入れるのが一番
明日、素敵にデコします
痛みを忘れて没頭出来ることは、キッチンにいることくらいですから。。。
明日は4時間のバドミントンの予定だったのですが
お休みします。
痛むので、無理は出来ません
申し訳ございません。(*- -)(*_ _)ペコリ
ヤバイ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓です。
くしゃみをするだけでも、咳をするだけでも、痛いと昨日書いたのですが
今も、何もしなくても痛い・・・・・
この痛みに強いわたしが、痛み止めを飲まないと駄目なくらいに、痛む
9時の診療開始を見計らって、8時40分には、家を出ました。
車で行ったのですが、運転するのに、座るのがキツカッタ。。。。。
号(┳◇┳)泣
いつもは、膝で通っている整形外科
「申し訳ありません。いつも、膝で来てるのですが今日は別件で。。。。」
詳しく先生に、状況を説明し、レントゲンを撮りました。
「レントゲンだとよくは写らないんだけど、まあ尾骶骨骨折だろうね。」
「CTを撮れば、ちゃんとわかるけど、CTはうちの病院には無いから
どこか近くで、撮るか?」
「しかし、撮っても治療方法がなんら変わるわけではないからね。」
結局、CTはしませんでした。
骨折。。。。。。。。。。。。。。。。。か。。。。。。。。。。。。。。
打撲くらいで、済んでることを祈って・・・・・・ます・・・・・・
湿布と痛みどめが出ました。
膝に使ってる湿布と同じなので、どっちにも使ってもいいとのこと。
膝もまだよくもなってなく、それ以上悪くもなっていない状態。
先生「膝のリハビリもしていくかい?」
「ハイ(x_x;)お願いします。」
仰向けで、寝るのが非常に厳しいので、半分横向きになりリハビリ
レントゲン撮る時も、そういえば、仰向けが超〓キツカッタ。。。。
そして、こんなに痛いので、心配になり、今、ネット検索してみました。
なんか、、、やっぱり当てはまってることが多い。。。。。。。。。。。。。。。。
ヤバイな~~~~~
段々痛くなってきてるし・・・・・咳とくしゃみのことも書かれてる
そして、今一番辛い姿勢は、しゃがむこと。。。。。。
お時間ある方は、読んでみてください。↓-------------------------------------
尾てい骨のひびまたは骨折を経験された方
悲しいことに1月1日に階段を踏み外し、
尾てい骨を強打し、レントゲンでひびか骨折と診断されたものです。
尾てい骨は固定できないため自然治癒を待つしかないということで、
セルタッチという湿布とロキソニンという鎮痛剤を処方していただきました。
湿布は2日くらいつけていたのですが、皮膚が湿布負けしたようで
痛くなってきたのでやめました。
現在夜寝る前に1度ですが、授乳中であるため、
授乳後自分が寝る前にだけ鎮痛剤を飲んでいます。
この鎮痛剤はどれくらい痛みが消えるものなのでしょうか。
現在の症状としては、
・前かがみで座るか、片方のお尻をつける方法であれば
ほとんど痛みもなく座っていられる
・立つときと座るときがとても痛く、コツをつかんでなるべく痛くないように
立ったり座ったりすればさほど痛くないが、ちょっと失敗するとものすごく痛い
・歩くときは少し痛く、ちょっと足を開いた感じでゆっくり歩く状態
・立っているだけのときは軽い痛みはあるが、洗い物や料理などに
それほど支障はない
・四つんばいになると結構痛い
・夜寝るとき、仰向けはもちろんできず、横を向いていてもなんとなく痛い。
うつ伏せは途中経過が痛くて試していない
こんな感じなのですが、夜寝る前に薬を飲んでも飲まなくても、
痛みはほとんど変わっていない気がします。
結局寝返りは恐る恐るやっても痛いし、仰向けではもちろん寝られません。
ずっと同じ方向ばかり向いて寝るので、身体が痛くなって、ここ数日は寝不足です。
ロキソニン60mgを2錠飲んでいますが、こんな程度しか効かないものなのでしょうか。
妹が帯状疱疹で飲んだときはかなり効いたと言っていました。
ひびや骨折にはあまり効かないのでしょうか。
それとも体質が関係あるのでしょうか。
また、処方してくれた薬局の薬剤師の方が胃が心配なら牛乳で飲んでとアドバイスしてくれました。
以前、牛乳で飲むと効かないと聞いたことがあったのですが、それって嘘なのでしょうか。
また、こちらでなるべく安静にしていたほうがいいなどの回答を見たので、
先生にそのようなことを聞いてみたら、他の部位の骨折だとそうだけど、
尾てい骨の骨折は普段どおりに生活していて問題はないと言われました。
素人的な考えとしては、やはりあまり動かさないようにしていたほうが
早くくっつくから安静にしていたほうがいいのかなと思うのですが、結局どっちなのでしょうか。
そもそも尾てい骨ってどういうときに動くのかわかっていないのですが・・・。
立ったり座ったりするときに痛いのでそういうときに動くのかなという想像しかできません・・・。
どの質問に対する回答でも結構ですのでひとつでもご存知の方よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
子供がまだ小さいころに尻もちをついて転び、尾てい骨を骨折したことがあります。
転んだときには考えられないほど痛く、排尿したくても出せないという状態だったため
転んだ翌日に整形外科に行って骨折と判明しました。
おっしゃるとおり固定もできないので、なるべく安静にして過ごしました。
しかし、子供が小さかったので育児をするのがとても辛かったです。
おむつ替えと、上の子の幼稚園の送り迎えが大変でした。
家にいるときは座布団を工夫して重ね、
その上になるべく尾てい骨が当たらないように座りました。
車の運転は、シートに座布団を折って乗せ、
やはり尾てい骨が何にも当たらないように座ることにより何とかできました。
私は痛みに鈍感なので、というか我慢して痛み止めは飲みませんでしたた。
一週間経ち、二週間経ちで薄皮をはぐように少しずつ痛みが治まってきました。
とにかく一ヶ月はなるべく動かずに安静にすることです。
立ったり座ったりは、時間をかけてゆっくりと行うと良いです。
骨折して七年くらい経ちますが、ぶつけたりするとたまに痛くなるときがあります。
お大事になさってください。
--------------------------------------------------------------------------
尾てい骨の骨折
★:
管理人は先日、尾てい骨を骨折いたしました。
そんでもって、今回は、そのドキュメンタリートークです。
なんでこんなトークを書き記すかというと、結構身近な危険の一つと悟り、
読んで下さる方の何かしらのお役に立てるかも……と思ったからです。
それともう一つ。
私は折った直後、ネットで「尾てい骨骨折」を検索し、情報を集めました。
流石に自分の身に起こると、不安になりまして……。
その時色んなブログやトークを読んだら、何となく気持ちが落ち着いたんですね。
そしたら今度は、私が書かねば。
とゆーわけで、「尾てい骨骨折」ってどんなもんかというのを、
整形外科に一番長く関わって来た、現役看護師が赤裸々にトークいたします。
☆折ったときの事☆
土砂降りの中歩いて地下鉄の駅に着き、石の階段を傘畳みながら降りていた時。
あと4~5段……と言うとき、いきなり視界が変わり、腰の衝撃が走った後、
ズデデデデ……と、3~4段を腰を打ち付けながら滑り落ちました。
その時は『恥ずかしいーー!!』が先に立ち、立ち上がったんですが、
なんかヤバい……って感じでした。
『やっちゃったか??』と思いつつ、夜勤だったので職場へ行き、
湿布を貼って仕事しました……が、時間とともにどんどん痛くなるんですよ。
押さえて確認すると、腰……と言うより、お尻の方の骨だったので、
『尾てい骨だな……』とは、何となく思いました。
☆折ったその後(当日~1日目)☆
こけた翌日=夜勤明けでした。
その夜のうちに、鎮痛剤1錠と、座薬一個のお世話になって、なんとかこなしました。
帰宅後、痛みはマックスです。ヤバいです。
ものすごく怖々動いていましたが、それでもまだマシな方だったと、今では思います。
☆折ったその後(二日目)☆
整形外科へ……ってか、自分の職場なんですが。
夜勤明けで受診すればベストだったんですが、丁度その日、整形外科が休診だったんですよ。
ここでポイントその1。
転倒して腰が痛くて、それが時間とともに痛むようなら、迷わず一刻も早く整形外科を受診して下さい。
仕事や生活で忙しくても、何としても受診してレントゲン!!
後に悔いを残さない為にも!!
で、タクシーで職場へ……。
で、レントゲンを撮りますが。
ここでポイントその2。
女性の方、ワイヤーの入ってないブラをしてって下さい。
ノーブラならなおさらオッケー。湿布もダメです。
痛くて、脱いだりするのがつらいから!!
レントゲン時、パンツ1枚で検査用浴衣みたいな着物着ろと言われると思います。
しんどかったら、
『痛くて脱げません』と、恥ずかしいですけど申告しましょう。
ちなみに私は、ノンワイヤーのブラをしてって、上着を脱いで検査着を羽織り、
ジーンズを下にずらす方法で撮りました。
ジーンズも靴も脱ぐ余裕無し!痛くて!!
☆受診時☆
ちょっと前後します。
レントゲンの指示の前に、まず先生に相対し、こけた時の状況と痛い場所を申告することになります。
ここは大事です。
尾てい骨なのか、実は腰椎まで骨折が及んでるかで
レントゲンを撮る部位とか指示戔が変わって来るんです。
ちょっとお会計に関係しますが、出来れば
「腰椎と尾骨どっちも調べて欲しい」と、申し出ましょう。
そのとき調べておくのが、絶対ベストですので。
☆受診その2☆
レントゲン撮ってまた待合室で待って、もう一度先生に診てもらいます。
骨がもろい人(お年寄りの女性とかは特に)は、しりもちで大腿骨の骨折とか、
腰椎のつぶれとかまで波及します……が、私はやっぱり尾てい骨骨折でした。
尾てい骨の先っちょが、何となくずれてるのが分かりました。
尾てい骨の骨折……って言うのは、もう骨折の部類でも
一番軽視されるものなんですね。
昔のしっぽの名残みたいな骨だから、治療の必要もないし、
ズレてくっ付こうがなんだろうが、生活に支障は無いんですよ。
だから、入院の必要も有りません。
治療もありません。
おそらく、痛み止めの飲み薬と、胃薬。
頓服の座薬に、湿布……くらいの処方が総てと思います。
ここでもう一つ、先生が注射の用意をするかもしれません。
「仙骨ブロック」という麻酔です。痛み止めです。
これは別に治療ではないし、単なる痛み止めなので、
受けても受けなくても治りの早さに関係はしません。
注射が嫌いな人は、お金もかかるし、拒否権を行使していいと思います。
もちろんしてもらってもいいです。私は嫌ですが。
ポイントその3。
悪い事は言いません。
薬より何より、先生にお願いするのは診断書です(お金はかかりますが)。
『尾てい骨骨折の為に、療養を要する』……
旨の診断書を書いてもらって、仕事を休む事をお勧めします。
「休めないし、痛み止め飲んで頑張る!」……ってのは、止めた方が良いです。
骨折の程度に寄りますが、無理しない方が良いと断言します。
はっきり言えば、一番しんどい時は、痛み止め効かないし(きっぱり)。
後遺症で、後々苦しむ事になったら、目も当てられません。
短くても(骨折当日より)1週間。
出来れば10日。
腹くくって、自宅で安静臥床してください。
「尾てい骨骨折には、治療方法は無く、ただ安静にするのみ」
これが真実です。
☆安静療養(骨折後2~5日)
私は一人暮らしの上、実家も遠方ですので、完全に自分だけが頼りです。
食事も掃除もすべて、家事は放棄しました。
だって、腰から下に屈めないんですよ!!
シャワーを浴びたいけど、髪を洗うのも屈めないし。
ってか、出てもパンツ履けないし(もう、情けないやら……)。
この期間は、徹底して安静臥床しかありません。
完全に上向きはしんどいので、左右どっちかの横向きです。
本でも読んで暮らしましょう。
トイレも命がけです。
トイレに辿り着くまで、一歩一歩が命がけです。
ここで頼りになるのが、先生から処方された「鎮痛剤」ですが、
これを飲むのも覚悟がいると思って下さい。
とにかく、胃をやられます。かなりやられます。
『食後1錠づつ1日3回』なんて、守らんでええですので、
痛い時の最後の手段で内服して下さい。
それくらい気をつけないと怖いんですよ、鎮痛剤って。
私は最悪にひどい時でも、12時間に1錠がせいぜいでした。
空腹時に飲むなんて、もってのほかです。
この時期は、「痛くて当然」と思って下さい。泣いて下さい。
痛くても、他にヤバい事は起きませんので。
なお、即効性が有るのは座薬の方ですが、体質によっては、
低血圧などでめまいや全身のしんどさに見舞われます。
そしてやっぱり、胃の粘膜に悪いです。
☆いつ楽になる?☆
私の場合ですが……。
「あ、なんか結構まし??」……と思ったのが、骨折当日から数えて、6日目でした。
一番しんどかったのが、3~5日目でしたね。
そして7日目から仕事に出ました。多分、最短時間です。
痛いは痛いんですが、恐怖が伴うような、
絶望的な痛みではないので、全然我慢出来ます。
湿布で充分て感じで……。
ただ、床に座ってから立ち上がったりとかは、まだしんどいですね。
「あたたたた……」と言いつつ、階段も上り下り出来るし、歩けます。
「でもまだ無理しない方が良いな」って感じ。
鎮痛剤は使用してません。しないですむなら、飲みたく無いです!!
胃がんの方が怖いから!!
☆今後☆
なんだかんだで長引いて、『全治一か月』らしいんですね。
聞くところによると。
まあ、腰椎に害が及んでなければ、痛いにしても対した事はないだろうと思ってます。
どうなるかは、まだ分かりませんが……。
☆思わぬ弊害☆
骨折といういきなりの事態に、精神的にも肉体的にも、免疫力が落ちた……と実感しました。
その上、何がつらかったかっていうと、『咳』と『くしゃみ』が出来ない事、でした。
その、衝撃たるや!!
で、かみ殺したりするでしょ?
そうすると、もろにウイルスの侵入を許す事になるんですよ!!
痛いししんどいし哀しいしで、さらにウイルス入り放題ってことで、風邪の危機に晒されました。
これはヤバい!!
ひたすら鼻をかんで、ウイルス除去に努めました
☆総括☆
初期の早期受診と、徹底した安静が、その後を決めると思いました。
目処は一週間です。
9日目は、痛いなりにましです。
その後、私は何かって言うと手すりに掴まって歩いています。
もう絶対、この痛みの日々は経験したく無いので!!
尾てい骨骨折でこれほどしんどいなら、もっとひどい骨折は、耐えられない……きっと。
だからもう絶対ケガなんかしないーー!!
お役に立てるトークかは分かりませんが、こんな感じでした。
参考になれば幸いです。
参考にしないで良い様に、こけないで下さい。これが一番です。
----------------------------------------------------------------
尾てい骨の骨折
尾てい骨の骨折は、場所が場所だけにかなりの痛みが発生しますし、
完治するのに2ヶ月以上かかることもあります。尾てい骨は骨折以前のひびだけでも、
1ヶ月以上治療に費やさなくてはなりません。尾てい骨の骨折やひびは
骨密度の薄くなった高齢者にも多く引き起こる悲劇ですが、
スノーボードやスキーを好む若者にもよく起こります。
尾てい骨の治療に時間がかかるのは確かです。
ただ、身体の中でも非常に重要な部位である尾骨ですから、
安静にしなくてはいけない一方、安静にし過ぎてもだめ、
という厄介な問題を抱えています。
それは、長い間動かさないでいると、尾骨が変形する恐れがあるからです。
骨盤内の臓器神経の束である陰部神経層は、尾骨の先端から出ています。
この神経が尾てい骨の骨折によって圧迫、刺激されると、
後遺症として生殖器系の疾患を引き起こすr可能性があります。
最も怖いのは癌ですが、男性なら前立腺肥大、
女性なら卵巣腫瘍や子宮筋腫といった深刻な病気が発生しやすくなります。
しかもこうした後遺症は尾てい骨骨折後、
かなりの年月が経ってから現れることが多く、治療時点で気を抜く事ができません。
ですから、後遺症を予防するためにも、医師からリハビリのOKが出たら、
積極的にウォーキングなどで尾てい骨の位置や形状を矯正するようにしましょう。
まだ動かしてはいけない時期に、むやみに運動することは逆効果ですが
、医師の管理下で身体を動かす必要があります。
ウォーキングは有酸素運動で身体に負担をかけずに運動することができますし、
正しいフォームを心掛ければ骨格の矯正や臓器の強化に有効です。
また、ご自身のペースで運動量を調整できますから、無理なく続けることもできますよね。
--------------------------------------------------------------------
痛みをかかえたまま整形から帰宅し
今日はパソコンスクール予約してあったので
今度は、自転車で、行きました。
ああ~電動自転車でよかった。
苦笑(T▽T)苦笑
パソコンスクールへ行くと、先生に「あれ
なんか渋い顔
してますね~。」
流石先生、鋭い(;^_^A アセアセ・・・
パソコンに座る態勢も、前かがみなら大丈夫
当分、安静になっちゃったので、年末年始は
パソコンスクール毎日かしら~
苦笑(T▽T)苦笑
でも、今、自宅PCに向かってるのですが、なんか熱を持ってきてる気がする。
昨日、主人に見てもらったのですが
「お前、あざになってるし、右の方がかなり腫れてるよ。」と。
ああああああああああああああああああ
立ってる方がいいんです。
階段も下りより上りが痛い。
膝は、逆。階段は下りの方が痛い。
ああああああああああああああああああ
妹も階段から落ちて、あばら2本で安静でしょ。
今度は、わたしか~~~~~~~
あああああああああああああああああああ
しかし、情けない。
尻もちついただけで、骨折かい~~~~~
ああああああああああああああああああ
もうため息しか出ません
毎日、毎日、あまりにも忙しいから、神様がわたしに、少し休みなさいと言ってるのでしょうか。
お母さん。号(┳◇┳)泣
きっとそうなんだろうね。お母さん。
年末、年始、おとなしくしてれば、きっとよくなるよね。
と。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。とっと
おとなしく何かしてられるわけがないわたし・・・・・・・・・苦笑(T▽T)苦笑
今朝も4時起き
まずは、常連様の食パンの仕込みから開始~
クリスマス会の時、かぼちゃの煮物をしたじゃないですか~
あれ、妹の旦那さん、美味しいって1人で全部食べちゃったのです。苦笑(T▽T)苦笑
父にも、食べさせようと思って作ったのに。。。。苦笑(T▽T)苦笑
そんなわけで、今日の朝食に出そうと
パンを仕込んだあと、かぼちゃの煮物を作りました~
甘ダレで、煮るだけなんですが、メチャメチャ美味しい~
ウォーターシールになったら、弱火にして10分で、ほっとくだけ~
そして、ρ(・д・*)コレ使ってみたかったのです
遠い昔、紙型で、焼いたことあったよねわたし~~~~
記憶にないかも。。。。
そして、シフォンも久しぶりやな~
卵黄と卵白に、分け、メレンゲは、捏ね丸様に、お願い
ちょっ早っ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
卵黄生地は、手立てです~
メレンゲは機械なので、同時進行出来るので、最高ちゃん~
メレンゲは、3回に分けて入れます~
いい生地だわ~
( '-' )( ,_, )うんうん
あとは、流して、焼成するのみ~
その間に、食パン生地の分割&ベンチ~
成形~
シフォンが焼けました~
いい香り~
シフォンは、こうやって、逆さまにして、冷まします~
さあ~子供達の朝食の準備の前に、今日は、ご注文のクリスマスケーキ
デコしちゃおう~
まずは、昨日焼いて寝かせておいたスポンジを3枚にカット
苺もカット~
箱もツメもOK~
1枚目を中心へ~
1段目~
2段目~
下塗り完了~
出来ました~
かわゆい~ん~
今日は、サイドは、ちょっと違う口金にしてみました~
これで、お嫁に出します~
今年のケーキ作りは、これで、おしまいかしら~プププッ (*^m^)o==3
食パンも焼けました~
整形外科に行く前に、ここまで、して、掃除までしたわたし。。。
(まだこのとき、骨折とわかってなかったから、出来た苦笑(T▽T)苦笑
)
そして、シフォンも冷めてたので、外してみよう~
真ん中が空洞なので、冷めるのが早いのがいいですよね~
こんなに綺麗に、外れるんですね~
いい感じ~いい感じ~
(´・∀・`)へーまあ~紙の型にしては、上出来じゃない~
子供達のおやつ用に、切り分けておきました
このあと整形へ
帰宅し、パソコンスクールへ行く前に、シフォンを食べてみよう~
ついでに、子供達のお昼ご飯も用意しなきゃ
このままでも、美味しい~
けど、わたしは、お得意のρ(・д・*)コレ
(笑)(笑)(笑)
ああ~幸せ~
パソコンスクールから、帰宅するとシフォンの影も形もなくなっておりました。
長男は、今日が終業式で、今日は、給食だったので
次男と3男がお昼ご飯のとき、シフォンも2人で全部食べたそう。。。。
まさか〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓全部食べるとは。。。。。
久しぶりで、美味しかったんだそう。苦笑(T▽T)苦笑
パソコンスクールの帰り、出たついで
骨折してて痛いけど、買い物も・・・・・・・・・・・・・
こういうときに、限って、小銭を落とし
しゃがまなきゃならなかったりして。。。。
ついてなさ過ぎ〓〓〓〓〓〓苦笑(T▽T)苦笑
さつまいもを買って来ました~
今日は、かぼちゃのポタージュならぬ、さつまいものポタージュ
先日、レッスンを受講して下さった○○さん~○○さん~
さつまいもでも、出来ますからね~
加圧中に、また何ぞや・・・・・・・・
もう1台のシフォンを4枚にスライス~
子供達には、内緒にしておこう~
σ(^^) わ・た・し用~
スポンジ⇒シロップ⇒生クリーム⇒苺の順で、何段じゃい~
タワーのよう~(笑)
出来た
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ
さつまいものポタージュを作りながら、こんなことをしてる
相変わらずのσ(^^) わ・た・しであります。
(笑)
蓋は、ギリギリでしまりました
_(゜ー^*)_セーフ(笑)
ポタージュの方も仕上げちゃいます~
かぼちゃより、味が淡白なので、ちょっと隠し味を入れました~
(前回作った時、そうだったので、今日は、味見する前に、入れました。)
なんかかぼちゃより、はまっちゃう味~
夜は、義母がρ(・д・*)コレを
「わたしたちじゃ、食べきれないから。」と、持って来てくれました
一食、助かっちゃった
そして、長男は、シフォンを1口も食べられなかったら、作ってあげよう~
デコしたのは、わたしの分だし~
( ̄皿 ̄)うしししし
今度は、もう回り小さいので3個分で~
骨折してるくせに~
よ~やるわ~苦笑(T▽T)苦笑
っていうか、そんくらいしか楽しみないでしょ~苦笑(T▽T)苦笑
メレンゲは、逆さにしても、落ちないくらいまで、しっかり立てます~
いい生地~いい生地~
3個なら、喧嘩しないし、これなら自己管理で、食べさせられるからいいかも~
いっぺんに、全部食べるのは、もちろん【なし】ということで
紙型は、洗わなくていいのがいいですね~
冷めたら、食べていいよ~
優しい母であります。本当に。(笑)
しかし、痛みは増すばかり・・・・・・・・・・・・
やっぱり、ここは、ちゃんと骨折なのかどうなのかCTを撮るべきなのでしょうか~
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
実は、昨日のこと
椅子に座っていたのですが、その椅子が長椅子だと思って
(横につながっていると思って)
横にずれて座ろうと思ったら、椅子が無かったのです。。。。
思い切り
それはそれは
思い切り
尻もちをついたのでした。。。。
昨日も、ずっと痛かったのです。。。。
父にも「何だそのお婆さんみたいな格好
」と。。。。。
一晩、寝ればよくなるだろうと湿布をして、寝ました。。。
朝も、痛いには、痛かったのですが昨晩よりはよかったので
バドミントンの練習にいつも通り10時半に家を出て・・・・・
軽く体操
「ちょっと痛いな~~~~~~~~~~。」
基礎打ち
「ヤバイ~~~~~~~~~~~。痛いや。」
「スマッシュとクリアに全然力が入らない。」
1試合して
「もう駄目だ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「スマッシュもクリアも打てないだけでなく、ドロップもヘアピンも取りに行かれない。」
冷や汗が出てくる始末
「申し訳ありません今日は、帰らせてください
」
と1試合して、帰宅号(┳◇┳)泣
朝は、何もしなければ、痛くなかったのに
今は、何もしなくても痛い
明日、整形外科だな。。。。。。。。。。。。。。。。。
ついてないっていうか、大ドジって言うか・・・・・・・・・・・・・・・
この年末の最後に
神様がわたしに、少し休めと言ってる~
こんなのじゃ、年末の大掃除なんて、出来やしない
自転車で、帰って来るのも、やっとの思いで
半べそかきながら帰ってきたほど
休みだった、主人にも「あれ
1時までじゃなかったの
」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
今、椅子に座っていても、仰向けに寝ていても痛い。。。。。
唯一、痛まない態勢は、横向きに寝ること。
今、くしゃみをしたのですが(笑)メッチャくちゃ、痛い"/(*▽*)
ヤバイな〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓これ、マジで
甘く見るんじゃなかった。
主人曰く、「バドミントンんて、あり得ない
と俺は思ったんだ。」と。。。。
(→o←)ゞあちゃーーーーーーーー
でも、ブログくらいは、更新出来ますので
頑張って、更新しますよ~
昨日のクリスマスパーティーの様子から~
即席で炊いたお赤飯、メッチャ好評でしたよ
タッパーウェア様様でござりやした~
宴もたけなわ、みんなで、ケーキを~
喜んでもらえて、ママはとっても幸せでした~
ここは、1階
綺麗でしたよ
ロウソクの火は、3男が消しました~
そして、ケーキカットは、もちろんママの仕事~
苺が嫌だとママのお皿に、2個も集まってきました
(,_,*)(*,_,)^ダレダレ
妹の素晴らしいデジカメで撮ってくれた画像です
わたしのデジカメとは、大違いですね~
わたしも、こんな風に、いつもブログの写真撮りたいのよね~
・・……(-。-) ボソッ
っていうか、わたしの場合、急いでるショットばかりなので
わたしには、片手で取れないデジカメは、無理なんですけどね~
残念〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
クリスマス会も、無事終わり、わたしは、お尻が痛いまま、寝たのでした。苦笑(T▽T)苦笑
そして、今朝も目が覚めたのは、4時
じゃあ、今日もみんな休みだし
練習もしなきゃだし、まずはクロワッサンを仕込もう~
クロワッサンは、イーストを溶いて仕込むのですが。。。。。。。。。。。。
なんと〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
朝から、やってしもうた〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
水の量間違えちゃって。。。。。。。。。。。。。。。
で、仕方なく、クロワッサンにすることは、出来なくなってしまったので
何パンに\(\o-) ヘーン (-o/)ゝ シン\(`O´)/ させようか
悩んだのですが
あんぱん~
クリームパン~
惣菜パン~
バターロール~
そうだ~
というわけで、間違えた方の生地は、バンズにるすことに苦笑(T▽T)苦笑
同時進行で、クロワッサンの方も~
そして、明日もクリスマスケーキの注文が入ってるので
スポンジも焼かなきゃ
朝は、お尻打ったところ、そんなに痛みなかったので
こんなに朝から、張り切っていたのでした
朝から、いつも通り大忙し
スポンジ焼けました~
よっしゃ~
昨日の苺ショートは、やっぱり、結局、1切れしか食べられなかったので
今日は、わたし用にケーキ、作っちゃおう~(笑)
1台目を焼き
スポンジは、2台目も焼きました~
途中、クロワッサンの地道な作業をしつつ
バンズの仕上げ発酵が終わりました~
卵を塗って、白ゴマをトッピングして、焼成~
バンズが先に、焼き上がりました~
これは、予定外のパン~苦笑(T▽T)苦笑
クロワッサンは、伸ばしては、折り、冷却の繰り返し~
ようやく、ここまできました~
仕上げ発酵完了~
(*^∇^)(,,*)うんうん今日は、前回よりは、少しはましかな~
本当に、奥が深い、難しいパンであります~
そして、最初に焼いておいたスポンジをわたしのケーキに
\(\o-) ヘーン (-o/)ゝ シン \(`O´)/ だあ~
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ
ρ(・д・*)コレ、見つけました
(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^)
見たことないでしょ~
コープの宅配をしてるのですが、それに載ってました~
こんな風にも、使えるのね。。。。
もちろん、高級渋皮マロンを使います~
クリームは、こんな感じの淡い茶色~
今日は、黄色い地鶏卵を使ったので、こんな色です~
1段目~
たっぷり
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ
クリームもたっぷり~
2段目~
(⌒~⌒)ニンマリ
下塗り、したところで、クリームがなくなっちゃった
(;^_^A アセアセ・・・
元々、栗のペーストが、少なかったので、いざ仕方ない。。。(;^_^A アセアセ・・・
取~~~りい、出したるものは
ジャジャ~~~ン
これでなんとか、デコしちゃおう~
自分用だし、何でもいいんです
本当は、下塗りのままの状態でも、よかったんですよね~(笑)
なんとなく、デコ~(笑)
もう1台のスポンジは、しっかり寝かせて、明日デコします~
バドへ行く前に、腹ごしらえ~
出来たてのクロワッサンの美味しい事~
そして、ど~~~~~~~~~~~~しても我慢できずに。。。。。
なんとかく、線模様にしたのが、いい感じだっり~(笑)
まだ、全然なじんでないのは、100も承知~
それでも、美味しいです
幸せ~
食べて、痛みも、昨日よりはよかったので
張り切って、バドミントンに行ったら、この始末~
ああああああああああああああああああああああ
もう何も出来ない程、痛い〓〓〓〓
明日、整形行って来ます、、、、、、、
ケーキを1日に、3台作ったのは、産まれて初めてかも~
ご注文で、パンとお菓子を何セットもってのは
今まで何度もありましたし、町内会のお祭りの為
連チャンで、パンやお菓子を沢山焼くことはありましたが
デコレーションケーキを3台いっぺんに作ったことは今までありませんでした。
でも、作業的には、同じ作業なので、一緒の方が楽なのです
使う、材料も道具も同じですしね~
ただ冷蔵庫の場所さえあればです~~~~
幸い我が家は2階に、超〓大型冷蔵庫1台、大型冷蔵庫1台
1階にも大型冷蔵庫1台あるので、ケーキ5台~6台の保存は
なんとかイケるでしょうか
(笑)
今日も、出掛けるまでの時間が勝負~
3台連続で作るので、まずは先に子供達の朝食の準備を済ませて
きちんと集中出来る環境を作ってから、開始~
2台は、箱に入れます~
ツメを立てるんでしたね~
さあ~張り切って、1台目から~
ツメを真ん中にして、最初の1枚目を中央にですね~
見てください
このてんこ盛りの苺の量~
たっぷり~1段目
2段目~
下塗り完了~
出来ました~
かわゆい~&ボリューム満点
大迫力
サイドは、わたしのお気に入りの口金で~
これで、お嫁に出します~
(T∇T)ノ~(T-T)ノ~(T∇T)ノ~(T-T)ノ~ サヨーナラー(笑)
2台目です
下塗りOK~
出来ました~
集中力が必要
マジな顔(゜-゜)で、真剣な眼差しで、作ってました~
職人やな~~~(笑)
(^_-)vブイブイッ
これは、違うところに、嫁いでいきます~
(;д;)ノ~''。・゜゜・さよぉならぁ~・゜゜・ (笑)
最後の3台目は、自宅用です~
今日は、妹夫婦も来るので、大変なのです
自宅用は、真剣の「真」くらいの気持ちで、出来ました~
な~~~に~~~そ~~~~れ~~~~プププッ (*^m^)o==3
今年のクリスマスイブ(明日)は、次男と3男
はバドミントンジュニアの練習
そして、父は、早朝からゴルフで、帰りは、忘年会か麻雀とか。
となるとやっぱり、今日しかやる暇が無かったのです。。。。
でも、主人はパドルの大会なので、遅いんです~
まあ、段々と全員が全員揃うというのも、難しくなってくるものですよね~
みんなの喜ぶ顔が、見られれば、それで私は満足です~
いつも、わたしは何でもない時でもケーキを作って
1人で食べてるので(笑)
今日は、わたしの分が無くても
我慢します。。。。(笑)
ケーキがひと段落して、(^▽^) ホッ
(^▽^) ホッとしたのも、つかの間。。。。。
10時には、出なきゃならないので、まずは子供達のお昼ご飯の用意~
そうですキムチおこわです~
ちょっと久しぶり~
作ってると息子達「ああ~(*^^)v v(^^*)ヤッタ
キムチおこわだ
」
という程、大好きなのです~
あっという間に、出来ました~
夕飯は、みんなで、お鍋にしようと思ってます~
妹も、何か買って来てくれるようなことを言ってましたし
あとは、わたしは、かぼちゃを煮ておこう~
その間に、レンコンをレンジっチン~
そうですそうです
お久しぶりです~
ワンタッチ寿司酢を回しかけるだけ~
酢レンコン
父いわく⇒酢バスです。
かぼちゃも出来ました~
じゃあ、とりあえず、======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース
主人、あと1試合勝てば、箱抜け
というところで、わたしはクリスマス会の用意があるので、先に、帰宅
そして、支度とブログの更新
ご飯炊いて行くの忘れてた〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
そうや~
(ノδ◇δ)ノびっくり赤飯でいいや~
まずは、豆加圧で、急冷でしたね~
ハンドルに、水掛けちゃ駄目って、怒られましたっけね。。。。
今日は、紅麹塩にしてみよう~
本当に、綺麗なピンク&超〓〓〓〓いい香り~
今月限定で買えますよ~
欲しい方、急いで
汁を空気に、触れさせて、発色させるんですよね~
^(,_,*)(*,_,)^ダレダレ間違えて、豆をすくったお馬鹿さん~
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ
もち米を入れ~
再び加圧~
あっという間に、完成~
ご飯を炊くより、早いかも~
これからクリスマスパーティーです~
( -。-)スゥーーー・・・ ( ゜口゜)さらば
今日も、張り切り○○み~~~
昨日、買い出しで、キュウイが安かったので沢山買ってきました~
いつものMMハーフワイド#1で、ちょっと頭が出ちゃってます
これだと普通のシール(蓋)では、閉まりません。。。。
そんなときは、このフレキシブルのシールが大活躍でしたね~
(ピンボケっちゃった・・・・・・・(*_ _)人ゴメンナサイ)
キュウイを剥いて、ケーキに使う苺を剥いて、生クリームを立て~
いざ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
昨日の夜、焼いておいたスポンジをまずは、3枚にカット~
キメが細かく、綺麗に焼けてるやん~
まずは、(^▽^) ホッ
ご注文の品なので、この箱に入れます~
この中心のツメを立てるんです~
ツメ部分がケーキ脱落を防ぐというわけ~
1段目のスポンジをこのツメが中心になるようにセット~
まあ~切りにくいんですけど、運搬するには、いざしかたないでしょうね。。。
丁寧に、シロップから~
3段ケーキなので、ボリューム満点です~
今、なかなか市販のケーキで3段ケーキって少ないですよね~
苺もふんだんに入れました~
クリームもたっぷりです~
2段目~
最後、上段も側面も、丁寧にシロップを塗ります~
下塗り完了~
完成
○○様お誕生日おめでとうございます~
Happy(*^-^)ノ”Birthday
素敵なお誕生日会に、なりますように・・・・・・・・・・・・・
そお~っと箱にスライド~
ご注文誠に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとうございました
そして、明日もクリスマスケーキのご注文が入っております~
こんなに連チャンで、スポンジ焼いたことって未だかつてないかも~
今日は、スポンジを焼きながら、途中1階で、父の年賀状のあて名書きをしてました~
そうそうなので、ケーキを取りにいらしてくださった○○様
○○様
には
父家のインターホンを鳴らしてくださいとお願いしました。
雨の中、取りにいらしてくださって、有り難うございました
そして、子供達が冬休みに突入したので、お昼も用意しなきゃ
終わったと思ったら、夕飯の支度もしなきゃ
今夜は、昨日もレッスンで作ったかぼちゃのポタージュを今日は、自宅用に~
昨日の生徒さんたち、わたしがあまりにも見事にかぼちゃの皮をピラーで剥くので
(ノδ◇δ)ノびっくりしておりました~
コツがあるんです
コツ
昨日、冬至だったので、かぼちゃが安かったです~
加圧0分~
自然冷却~
ここで、ローリエを取り出すの忘れないでくださいね~
料理は、腕も関係あるけど、やっぱり道具も大事です~
あっという間に、1品完成~
(またピンボケってる。。。。。(*- -)(*_ _)ペコリ)
そして、今日、3台目のスポンジも焼けました~
1日に3つも~スポンジ焼いたの初めてです
袋に入れて、しっかり寝かせます~
デコは、明日します~
夕飯の支度の続き~
今日は、久しぶりに、にらたま~
このひっくり返しが、技の見せどころ~(笑)
手袋しないと、火傷します。。。
エイヤッ(/>_<)/
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
あとは、まとめて、作り置きしてある中華だれで、たれを作るだけ~
楽チン~
亡き母の大好物。。。。。。。。。。。。。
あとは、昨日、脂がのったブリが安かったので、焼きました~
こうやって、グリルではなく、フライパンでも、焼けちゃいます
バターしょうゆ味で、ちょっと洋風にすれば、魚嫌いの子友達も食べてくれるかな~
今日も1日頑張りました~
ってまだこれからが長いんですけどね。。。。。。
明日は、主人パドルテニス
の大会なので、ケーキ
仕上げたら応援に出掛けます
相変わらず毎日、予定がびっしりですが、充実感満足感
たっぷり
みなさん、心配しているかもしれませんが
○○みは、元気いっぱいですからね~