今日紹介するのは蕎麦つづらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/050b374390a04b264b56ca31a517bf5a.jpg)
知る人ぞ知る有名な蕎麦屋です。(好き嫌い・賛否両論もあるようですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/ff71faec8e8c252ba9c55eeaee2503d5.jpg)
吹上駅近くにあります。駐車場は3台分、定休日は火曜日です。
テーブル席と大きな一枚板のカウンター席があって1人様はカウンターで相席になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/9581b4ed539724447d1e5320e57d327c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/2d13c1526c97edba8d0277952e8d890c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/dc8ebb95232d2ee7f8c5908ded9069e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/8dc2238e92e3b6a6e8e46b3890014891.jpg)
メニューです。この日は、天ざる1650円+1枚追加460円をオーダーしました。
全体的に少し高めの価格設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/df89000ae896b20e82cbf45cf0e2a6d3.jpg)
注文してからこの卓上メニューを発見。ざる蕎麦とミニ天丼にすれば良かったと猛後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/4896ad13e12db91aeec044d09b3f6350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/f8e0d3aec2ce2240bc837f7e48c69061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/98fab88b595460bf38b131f163dc3862.jpg)
ドリンクメニューの他、季節メニューもあります。
お酒の種類は豊富で夜も利用できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/8a6dbb8f672b51e53ad3dc7c44c443df.jpg)
10分ほど待って来ました。
ざる蕎麦2段と天ぷらです。タレは冷・温を選ぶことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/4675582b16e93055e6db06c0fb2dab7e.jpg)
天ぷらは、海老、魚、オクラ、ピーマン、大葉です。
タレ入れには、三つ葉と柚子皮が入っています。
肝心の蕎麦は絶品(私見)です。匂い、歯ごたえ、のど越し、タレも甘くなく大人の味わいです。
天ぷらは超がつくサクサク感、これもとっても美味しいです。
お客層もセレブ系が多く、間違って入ってしまった風の人は、かけそばをオーダーしていました。
ちょうど道を挟んだ向かい側には大衆的なきしめん屋さん(蕎麦もあり)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/05f96a2bec36c9f805fec0c9d1a8a2a3.jpg)
そば湯を頼むと蕎麦茶と一緒に持ってきてくれます。これも細かな気配りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/b91e8a991576dacf47b9f383b7a96894.jpg)
店主の拘りが随所に窺えるお店です。以前三重の人から名古屋で一番美味しい蕎麦屋はここ
と言っていてわざわざ三重から食べに来る話を聞いてビックリしました。
自分は、ラーメン系なので蕎麦の味は良く分りませんが、ここの蕎麦は美味しいと思います。
厨房を覗く事は出来ませんが、仕事はきっちりしていると思います。
62魂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/050b374390a04b264b56ca31a517bf5a.jpg)
知る人ぞ知る有名な蕎麦屋です。(好き嫌い・賛否両論もあるようですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/ff71faec8e8c252ba9c55eeaee2503d5.jpg)
吹上駅近くにあります。駐車場は3台分、定休日は火曜日です。
テーブル席と大きな一枚板のカウンター席があって1人様はカウンターで相席になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/9581b4ed539724447d1e5320e57d327c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/2d13c1526c97edba8d0277952e8d890c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/dc8ebb95232d2ee7f8c5908ded9069e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/8dc2238e92e3b6a6e8e46b3890014891.jpg)
メニューです。この日は、天ざる1650円+1枚追加460円をオーダーしました。
全体的に少し高めの価格設定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/df89000ae896b20e82cbf45cf0e2a6d3.jpg)
注文してからこの卓上メニューを発見。ざる蕎麦とミニ天丼にすれば良かったと猛後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/4896ad13e12db91aeec044d09b3f6350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/f8e0d3aec2ce2240bc837f7e48c69061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/98fab88b595460bf38b131f163dc3862.jpg)
ドリンクメニューの他、季節メニューもあります。
お酒の種類は豊富で夜も利用できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/8a6dbb8f672b51e53ad3dc7c44c443df.jpg)
10分ほど待って来ました。
ざる蕎麦2段と天ぷらです。タレは冷・温を選ぶことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/4675582b16e93055e6db06c0fb2dab7e.jpg)
天ぷらは、海老、魚、オクラ、ピーマン、大葉です。
タレ入れには、三つ葉と柚子皮が入っています。
肝心の蕎麦は絶品(私見)です。匂い、歯ごたえ、のど越し、タレも甘くなく大人の味わいです。
天ぷらは超がつくサクサク感、これもとっても美味しいです。
お客層もセレブ系が多く、間違って入ってしまった風の人は、かけそばをオーダーしていました。
ちょうど道を挟んだ向かい側には大衆的なきしめん屋さん(蕎麦もあり)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/05f96a2bec36c9f805fec0c9d1a8a2a3.jpg)
そば湯を頼むと蕎麦茶と一緒に持ってきてくれます。これも細かな気配りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/b91e8a991576dacf47b9f383b7a96894.jpg)
店主の拘りが随所に窺えるお店です。以前三重の人から名古屋で一番美味しい蕎麦屋はここ
と言っていてわざわざ三重から食べに来る話を聞いてビックリしました。
自分は、ラーメン系なので蕎麦の味は良く分りませんが、ここの蕎麦は美味しいと思います。
厨房を覗く事は出来ませんが、仕事はきっちりしていると思います。
62魂
こんにちは。コメント有難うございました。
わさびの種類迄は、念頭に有りませんでした。
修行が足りないのを痛感しました。(恥ずかしい)上田市の蕎麦屋は、必ずトライしてみます。
尚、参考までに私が今まで一番美味しいと思った蕎麦は、長野の上田市にある車屋秋和店のそばです一度ご賞味下さい。