![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/2239053f725a83eb390c30548875bfcd.jpg)
今日紹介するのは、飛騨高山は国府町にある 道の駅あじか からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/e3c75f2a04773974be428fb63aa9628d.jpg)
この日は、道の駅の一画にある麺処さくらを利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/8e925270250befbacf05bccb27af1922.jpg)
入り口は二か所あって外からのアクセスと道の駅店内からのアクセスが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/cf16ccc4a14986af312ca83ea8027ccb.jpg)
メニュー看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/90bf1ceb753eaccc508a59b3341e4ac0.jpg)
券売機で食券を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/64c08fe3b9ca6936802d749a0e79c274.jpg)
この日このお店利用を決めたのは、地元情報誌[「ひだっち」の特集記事です。
偶然このお店を見つけて利用した事が無いお店で利用してみることにしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/2e1a00c98fbd249bb7d96760a1a29682.jpg)
受け取りカウンターには、コショウ、しょうゆ、酢、塩と天かすが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/7db666675e02a50e1ce515c8817bc6f1.jpg)
この日注文したのは、チャーシュー麺定食980円也
食券をカウンターに出すと番号札が渡されました。お茶とお水を取って席で待ちます。
卓上には、一味・七味唐辛子とコショウが置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/041186c6823bfc168182f7990156d90e.jpg)
待つ箏10分ほど待って番号が呼ばれ取ってきました。
天かすは自分でトッピングしてきました。
チャーシュー麺、白ご飯ゆかりのせ、骨付きチキンバー、キンピラごぼうです。
少ないながらもおかずがついているのは地味にうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/42d8d22cebcfca8ba54eaa320f7d11da.jpg)
チャーシュー麺の具材は、チャーシュー6枚、メンマ、ほうれん草、ネギ、かまぼことトッピングした天かすです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/68c40859067d6ebd144f026069f5c5a1.jpg)
麺は、加水率低めの細ちぢれ麺です。
早速いただきます。
スープは鶏ガラベースで油が浮いていて野菜の甘さを感じるもので高山ラーメンを踏襲しています。
麺は、少し柔らかめですが好きなタイプの麺。
チャーシューがホロホロで口の中で溶けます。臭みなくとても美味しいチャーシューでした。
天かすと中華そばの相性は抜群で、高山市内にある和楽美を思い出します。
情報誌のおかげで頂くことのできたラーメン。とても美味しくて感謝です。
岐阜県高山市国府町金桶64-1 道の駅あじか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます