トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

年々から月々に、そして…!?

2021-01-20 07:33:04 | 
「年々〇〇」はよくある表現で、「年々体力が衰えて」などは良く使われる表現。
「年々」のスパンを短くすると「月々」だが、あまり使われていない。

数年前までは、走力も「年々」右肩下がりの表現で済んだが、最近はもっと短くなってきた。
と、実感しているが、ここ数日そのスパンがまた短くなったような気がする。

先週の土曜日は「まあ、こんな感じか」だったが、翌日は「あれ?昨日に比べると動かない」。
そして一日置いた昨日火曜日は「おいおい、何これ全く動かないじゃないの」。

思わず、ため息が…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自宅勤務

2021-01-18 20:16:59 | 日々
今日は緊急事態宣言で自宅勤務の日。
残念ながらオンラインではないので、本当の自宅勤務。

12時前に休憩モードに入ったら奥さんから「まだ12時前」の一言。
仕事の内容にもよるが、職場より落ち着いて仕事ができる反面、切がない面もある。

若い時は「ここが出来るまで」とか「ここを理解できる」までは、当然の感があるが、あまり先の時間がない身になると「ここに時間を使って良いのか?」とも思えてくる。
時間配分という意味なら職場の方が良い。

緊急事態宣言の間は週1回は自宅勤務があるので、職場でできないことをじっくりとだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を取ると走ることの意味は大きい

2021-01-15 07:21:16 | 
今日は出勤日。
三連休があったり、在宅勤務があったりで、今週の出勤は火曜と今日の2日間。
しかも今日はお袋のディのお迎えがあるので、午後は2時間休暇。

今年の3月末で5年間の嘱託制度が終わるが、予定ではアルバイト的にもう1年。
5年間を振り返ると体力の「著しい」低下に唖然とする。
5年前に行っていたことが今できるかと言うと「絶対無理」。
まあ、歳を取るとは「昨年できたことが出来なくなる」ということ。

とここまではネガティブだが、まだまだ走れるカラダがある。
これは非常に大切で、最近は土台のような気もしてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もロード中心で

2021-01-13 15:58:52 | 
緊急事態宣言で再び自宅勤務が復活で、明日が休務日なので連休に。
自宅勤務は早朝ランにはもってこいだが、今日は敢えて?休足日。

昨年はよく走った。
ただ、年々歳を重ねると走力が落ちてくるので、平均するとキロで15秒ほど遅くなった。
まあ、仕方がないと言えば仕方がないのだが。

さて、一月も中旬に。
お袋の調子は相変わらずなので、今年も山へは行かずにロードランが中心。
これからが一年でもっと寒い季節だが、ランでストレスも解消と言ったところか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もコロナとともにか

2021-01-06 07:33:54 | 日々
年が明けて66歳にだが、いつものことだが、時間が進むのが益々速くなった感じがする。
一年前の今頃は、中国で新型の肺炎が流行っているようだが…。
ついつい昨日のような気がする。

さてさて、その「新型肺炎」。
蒸し暑い日本では夏にはなくなるのではと思っていたが、どうしてどうして、今や感染拡大中。
「with コロナ」って?だったが、今年もコロナとともになりそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダと気持ちは一体になのだが…

2021-01-04 07:33:09 | 
今日から仕事始め。
FBの過去の思い出には2015年の今日が出てきたが、50代最後の年末年始の休みは9日間あり、そのうち山へは3日行っていた。
「そう言う時もあったにか」だが、今年は6日間の休みで4日ロードで山はなし。

ランについて言えば、体感と実際のスピードの乖離が益々大きくなってきた。
カラダが気持ちに追い付かないと言った感じか。
こうなってくると怪我のリスクが大きくなる。

故障をすると走れなくなるので、カラダと気持ちは一体でなければ。
気持ちをカラダに合わせるのではなく、カラダを気持ちに合わせなければなのだが…。
なかなかカラダが付いて行かないのが現実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は大会の予定がないので、日々淡々と…

2021-01-02 15:49:57 | 
山で初日の出の最後は2018年。
今年も昨年同様元旦の早朝はロードラン。

昨年の走行距離はトータルで3,105km。
一昨年と同様に3,100kmはオーバーしたが、タイムは遅くなり、疲れも溜まるようになり、膝も痛くなった。

そんな状況もあり、今年は昨年比90%を目標にすることに。

自分自身の加齢もそうだが、周りの環境も以前ほど自由が利かないが、ゆっくり目のランならまだまだ。
今年は今のところ特に大会の予定もない。

まあ、淡々と走り続けることが出来れば…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の調子が今一だが、年末年始はどうするか

2020-12-28 07:34:46 | 
最近右膝が痛い。
走っていると痛いと言うか「痛痒い」と言った感じだが、普段生活で階段の昇降などは「痛い」
走らなければ痛みは消えるのだろうが、「走らなければ」が中々難しい。

膝の故障の始まりは15年前。
この時は最悪で、3カ月ほど満足走れず、山の下りも痛くて全然ダメで、ハセツネも第一関門リタイヤ。

それ以降、何度が左右の膝に痛みは出てが、「走れず」にはならなかった。
さて、今回は如何にだが、年末年始の休みは「走れる期間」でもある。
仕事休みと同様にランも「休み」か、はたまた「走れる期間」なので、走るか。
どちらにするか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年も今年同様あまり山へ行けないか?

2020-12-25 07:27:19 | 
今年もあとわずか。
今年は山へ行く回数が「ガクッ」と減った。
新型コロナもあるが、それ以上にお袋の調子と、もしかしたらそれ以上に体力の低下が大きな原因。

トレイルランという枠を外し山を考えれば、体力の低下はランからウォークに転換すればクリアができるが、お袋の方はそうも行かない。

自由に何かが出来ると言うのは、自分に加えて周りの環境も大切と、改めて思うところ。

さて、来年だが体力の低下は如何ともし難い。
お袋はと言えば、こちらも上向くことはなし。
新型コロナは予測不可。

と言うことで、今年同様にあまり行けそうもない状況。
このような状況になるとつくづく「よく毎週のように山へ行っていた」思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪も引いていられないご時世か…

2020-12-23 07:31:49 | 健康
先日年間走行距離3,000kmを達成だったが、と同時に疲れがドット出て来た。
昨日は早朝ランだったが、その後カラダが疲労感で一杯。
当然、本日は休足日で朝は走っていないが、朝の時点で疲れが一杯。

積もり積もった疲労が出てか?

普段風邪で寝込むことはないが、統計的に年末に寝込むことが多い。
例年なら「またか」だが、今年は状況が異なる。
何せ熱がでたら上司に報告とPCR検査。

本当に風邪も引いてられないだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする