トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

ハロウィン

2014-10-31 07:20:59 | 日々
今日で10月も終わり、残すところ今年もあと2ヶ月か。
10月31日はハロウィン。
漸く少しは定着した感があるが、クリスマス、バレンタインに比べればまだまだ。
しかし、日本の習慣にないものを習慣にしてしまう商魂は逞しい。
もっとも、そのくらいの発想がなければ、やっていけないが…。
かぼちゃのプリン、ケーキ、パイ等など、ハロウィンは甘党には大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年ぶりに雨の予報が…

2014-10-30 07:18:01 | 
11月3日は晴れの特異日だが、今年は11年ぶりに雨の予報が出ている。
11月3日に限らずアウトドア派にとっては、休日は雨が降って欲しくないのだが…。

そう言えば、ここ10年で風で寝込んだ年を除いて、御来光を見ることが出来ている。
それを思うと1月1日も晴れの特異日(ただし、関東地方)かも知れない。

まあ、何れにしても休日は晴れの特異日であって欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早起きは三文の得」は然り

2014-10-29 07:14:41 | 
今朝は晩秋と言うか初冬と言うか、涼しい様な寒い様な、正に季節の変わり目を感じる朝。
走っていると徐々に朝が明けて行くのだが、今日みたいに天気の良い時の夜明けは、一見の価値がある。
まあ、走って正解と言ったところか。

走りながら、この澄んだ涼しさ(寒さ)は、以前どこかで経験したことが…と記憶を辿ると、夏の北アルプスの夜明け。
常念岳ではなく、スカイツリーからだが、清々しさと荘厳さは何となく似ているところがある。
「早起きは三文の得」とあるが、良いものを見せてもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、仕事で青梅

2014-10-28 07:19:30 | 
最近は本当にリカバリーが遅く、今朝も目覚まし時計で目が覚めるが、また布団の中へ。
日曜日に山へ行くと、月曜日と火曜日の二日間はは完全休足日がパターン化してきた。

ハセツネの入賞者一覧を見ていたら60歳代で1位が11時間台、2位が13時間台。
60歳代でも凄いと感心してしまう。

ところで、この入賞者一覧、グリーンアドベンチャー達成者も掲載されている。
自分がこの一覧に載るとすると王手となったグリーンアドベンチャーしかないが、第0関門のハードルは高い。

さて、今日はこれから仕事で青梅に。
こんなにいい天気なのに青梅で仕事かとついつい思ってしまう。
やはり青梅は「山」なのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックを変えてみました

2014-10-27 07:11:54 | 
トレイルランのザックと言えば、昔はほとんどグレゴリーだった。(ちなみシューズはほとんどモントレイル)
最近はベスト型が主流になったが、確かに走るにはベスト型がベスト?

と言うことで、着替えなどが多くなる季節のトレラン用ザックとして、ウルトラスパイアの「タイタン」を購入
早速昨日使ってみたが、結構荷物も入るし背負い心地は良い。
ただし、ベルトを目一杯短くしてもちょっと余裕があり、ピッタリヒットではない感じもする。
何れにしても今年の冬場はこれでと言った感じか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年振りだったが…(正丸駅to御嶽駅)

2014-10-26 19:00:52 | 

4年ぶりの正丸駅から御嶽駅(正丸駅、伊豆ヶ岳、竹寺、小殿、名栗、権次峠、黒山、岩茸石山、御嶽駅)だったが、御嶽駅13:30を目指したが7分オーバー。
4年前は13:15に御嶽駅だったので、4年間で結構衰えたか?
歳は取りたくないが実感。

正丸駅から小殿まで2時間40分なので、すでに10分のビハインド。

その後も名栗から権次峠までの登りは、「こんなにきつかった?」状態。
黒山の登りで既に足が攣りそうになる。

先週は累積標高2,300mぐらいで今日は1,900m。
それにしては、今日の方が辛いのは何故?と言った感じ。

さて、来週は「扇山~百蔵山トレイルラン」そしてその次の週は「陣馬山トレイルラン」。
せめて時間内には完走したいが…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離か…

2014-10-25 10:50:07 | 日々
平日は早朝に走ると会社があるので何かと忙しいが、休日の朝に走って、その後のんびりするのは、実に気持ちが良い。
この時間を永久に…とは行かないので、これからちょっと片付け。

「断捨離」と言う言葉があるが、家の中でも自分に必要な物は3割もないのでは?
物に囲まれての生活で、捨てることは結構難しい。
昔「シンプル・イズ・ベスト」となる言葉は流行ったが、年齢を重ねるとその大切さを思うようになるのだが、現実はなかなか割り切れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと別の世界を

2014-10-24 07:16:29 | 
昨日は朝雨だったこともあり、会社が終わったあと健康センターでトレッドミル。
以前は30分位で嫌になったが、それが1時間に伸び、昨日は更に10分ほどプラス。

ロードでは絶対にないが、トレッドミルだと心拍数も160をオーバーし164までアップ。
一般的に最大心拍数は年齢-160と言われるが、それを越えてしまう。
確かに苦しいのだが、自分の体と直に向き合える不思議な時間でもある。

当然だが、絞ると滴る程の汗をかき終了。

特に運動をしなければ、最大心拍数は経験することのない世界。
別の世界を垣間見るようで、面白いと言えば面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力が勝負

2014-10-23 07:16:27 | 
昨日本屋に立ち寄ったら、山と渓谷11月号の特集が「強い登山者になるための体づくり」。
ちょっと立ち読みをさせて頂いて…

①登山は過酷なスポーツである。
②遭難の最大の要因は、登山者自身の体力不足にある。

昔どこかで「登山は普段のトレーニングをもっとも行わないスポーツ」と聞いたことがある。
確かに自分に則して言っても、昔山を登っている時でもトレーニングを始めたのは、岩とか冬山を始めてから。

それを思うと、現在の方が遥かにトレーニングを行っている。
何せトレイルランは体力勝負。

山の楽しみ方に法則はないが、経験則から言うと、重たい荷物と重たい靴でゆっくり歩くよりは、最低限の荷物とトレイルランシューズで軽快に走る方が楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外見ではないのですが…

2014-10-22 07:25:46 | 日々
最近、あと何年ですか?と言われることが多い。
確かに定年まではもうすぐだが、そんな風に見られるというのも些かショック。
でも、最近はオールスポーツの写真で改めて自分を見てみると、つくづく老けたとも思う。

自分が入社したころ60歳というと「おじいさん」だった。
気持ちと体力は全然大丈夫だと思うが、第三者から見るとそう思われるのか?
仕方がないと言えば仕方がないのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする