トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

目標は達成!

2020-12-21 07:26:17 | 
今日は冬至、明日からは夜の時間が短くなるとは言え、まだまだ夜明けは遅く、加えて寒さも厳しくなる。
真夏と同様に走るには辛い季節。


最近、日曜日は午前中の明るい時に走るが、やはり日が当たる場所は暖かい。
ただ、信号待ちの時間が結構多い。
信号が変わる時間は、昼間と夜間とでは、間隔がかなり違う。

昨日は18kmほど走ったが、昨日で年間走行距離3,000kmをクリア。
8月に不整脈があり、走ったり歩いたりがあったが、それも含めてだが。

今年もあと10日ほどだが、数字に追われることなく走れるのは、心に余裕ができて良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16、7年前を思い出したりして…。

2020-12-17 19:45:43 | 


いよいよ寒くなってきて早朝ランには辛い季節となった。
昨日は、年休消化で平日高尾だったが、今まで走れていた南高尾山稜も走れず歩きに。
帰りは山頂から一号路を走って下ったが、何と今日は筋肉痛。
思わずため息。

歩き時々走りの南高尾で頭を過ったのは、ハイキングからトレイルランの移行の過渡期の頃。

休止していた山歩きが復活したのは2003年の夏ごろ。
そして初めてハセツネに参加したのは2004年。
ただ、初参加のハセツネは「トレイルラン」としてではなく「日本山岳耐久レース」として、つまりは長時間「歩く」ことの方にウエイトがあった。

まあ、何れにしても移行期はそれ程長くはなかった。
今から16か17年前の話となるが裏を返せば、トレイルランを15年以上続けいることになる。
そんな中でもやはり最初のハセツネは印象に残る。

小雨&泥濘中、今と違ってか細いライト頼りに三頭も御前もきつかった。
それも、つい昨日のよう。
こうして歳を取って行くかと思うと一抹の寂しさがあるが…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は高尾か?

2020-12-15 07:33:58 | 
金土日と三連荘で走ったら、何か疲れて疲れてで、今朝は早朝ランの時間に目覚ましで起きたが、そのまま二度寝。

新型コロナウイルスも感染拡大で、職場の方も1月11日まで、出勤職員の削減ということで、その間3日ほど自宅勤務。
その一方で、年休を消化しなければならないという事情もあるので、自宅勤務日を年休に当てる予定なので、明日は高尾山でも。

そのコロナだが、ウイルスなので冬場は感染拡大することは、容易に予測できるはずなのにGo toはタイミングが悪い。

しかし、トラベル、イート、そしてオリンピック頼みとは、将来に不安を感じるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間走行距離3,000kmまであと少し

2020-12-14 07:32:21 | 
12月も中旬になるが、いよいよ今週から寒さが増して来る予報。
一年365日あるが、意外と快適に走れる日は少ない。
夏の暑さよりは冬の寒さの方が良いが、とは言ってもである。

昨年はトレランやトレッドミルを含めて年間走行距離は3,180km。
今年は夏の時期に不整脈があり、「速足」もあったが、それを含めると現在凡そ2,950km。
どうやら、このまま行けば3,000kmはクリアしそう。

距離が全てではないが、何せスピードが全くないので、インターバルやポイント練習、変化走とかはほとんど無理なので、モチベーション維持には距離しかないのが現実。
しかし、3,000kmは正直言ってきつい。
来年は1割減か?

来年のことは兎も角、先ずは3,000kmクリアで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり明るい中を走るのは良い

2020-12-13 13:37:10 | 
夜明けが遅くなったので、走っている間はずっと暗い。
こうなると明るい時に走りたくなる。
と言うことで、今日は午前中ラン。

一週間前は不整脈が出たが、今日は如何にだったが、特に問題なし。





今日は日比谷公園までの往復だったが、名残の紅葉が鮮やか。
名残の紅葉も早朝の暗い時とは雲泥の差がある。

帰路は皇居の内堀通りを走るが、ランナーの中を走るのは、一人で走るのとは随分と違った感じになる。
比較的暖かく、「絶好のランニング日和」の中で、ランを楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝走らないと検査結果が良かった

2020-12-10 11:06:48 | 健康
今日は三か月に一度の腎臓、肝臓の機能を調べるための血液検査。
担当医が木曜日なので、検査はいつも木曜日。

木曜日は仕事が休みなので、長めの早朝ランが慣例だが、今日は早朝ランを行わず、検査を受けてみた。
結果は…。
いつも高い値が出ている項目は、軒並みダウン。
ということは、やはり検査日当日は、たっぷり寝て体を休めてということか。

次回は来年3月4日。
今日と同じパターンか走ってか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かく在りたい。

2020-12-09 09:18:32 | 
今日は年休消化で高尾山と思ったら…。
昨日、お袋がどこかに膝をぶつけたようで、結構広範囲に擦過傷。
どうも怪我したことを隠したいようなので、覚えていないとか痛くないとか。
いくら認知症でも、それはないだろうだが、本人黙して語らず。

そんなこともあり、今日の山はNG
それならば、早朝ランで16km弱。

ここ数年、早朝ランでは丸ノ内や大手町、銀座方面を走ることが多い。
今日も中央通りを銀座から日本橋方面に走っていると、高齢の女性がゆっくりだが歩かず走っている。
たまに見かける女性だが、こちらが「たまに」と言うことは、おそらくはいつも早朝に走っておられるのだろう。
「年齢は言い訳に過ぎない」と言われるが、然りでかく在りたいと思うところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、来年の目標は

2020-12-08 07:31:02 | 
日曜日に走ったので、中一日置いて今朝は早朝ランのパターンだが、疲れが取れないので休足日。
ガーミンの週あたり走行距離では先週は68.55km。
確か5月末から6月に掛けて週間100kmをやったが、僅か数か月前だがよくやった。
大体週70kmくらいが限界点で、その8割くらいを目標にすると、月220~230km、年2,700km。
今年は今の調子で行けばギリギリ3,000kmなので、来年は1割減が目標。

しかし、このような話を職場でしていると「別世界の話」と言われるが、確かに「高齢者」なので、そう思われるが普通なのかとも思ったりして…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヵ月ぶりの不整脈

2020-12-07 07:15:37 | 
そろそろ?と思ったら、昨日は不整脈出現。
前回10月同様に、早朝ランではなく午前中ラン。

昨日は人形町の京粕漬で有名な「魚久」に切り落としを買う目的もあったので、その間4km弱。
その間で心拍数が高くなったが、特に自覚症状なし。
購入の整理券を貰うのに待つこと30分。
心拍数は70台後半になり、整理券を貰った後に走り始めるが、今度は心拍数は通常パターン。
11kmほど走ったが問題なし。

今回は4km弱走った後に30分の走らない時間があったわけだが、そのまま走っていたらどうなったか。
ただ、30分休めば元に戻ったという事実もある。

次回は2月頃か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダも経年劣化か…

2020-12-04 07:31:22 | 日々
流石に12月になると寒くなってきた。
ついこの間までは暑い暑いと言っていたような…。

暑い8月に不整脈が出て、3週間くらいすっきりしなかった。
8月下旬に収まり、10月中旬に1回おかしくなったが、その時以外は特に症状なし。

今年は2月、5月、8月、10月と不整脈がでたが、このサイクルで行くと今月か年明け1月か?となるが…
カラダも機械同様経年劣化し、やがて動きを止める。
劣化のスピードを抑え、できる長く動けるか。
所謂「健康寿命」を長く伸ばすかだが、しかしそう言う歳になったかと思うとちょっと悲しい。
年が明ければ66か……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする