
昨日は夏休みを取って日光の男体山へ。
登拝祭期間中の昨日は弓道の大会があり、バスはその関係の高校生で満杯。
日光市内は道路に水溜りができていたが、中禅寺湖は霧は出ているが路面は乾いている。

入山料は500円と思ったらこの期間1,000円。
入山料がある分?登山道は整備され避難小屋もあり、老若男女を問わず登れますと言ったところか。
ただし、かなりの急登。

途中霧の間から中禅寺湖や湖畔が見えるが、直下に見えるので如何に急登かがわかる。
8月1日の登拝祭初日の登山では、高校の陸上部の子が1時間30分で登ったそうだが、さすが陸上部!
自分はジャスト2時間で山頂へ。

山頂は霧がかかり展望なしだが、今年は女峰山、赤薙山と行ったので、信仰の山の盟主男体山へ登れてまずは満足。
下りはスイスイとは行かず、途中クライムダウン的なところもあり慎重に下る。
途中からは走り易くなり、1時間11分で中宮に到着。

中禅寺湖畔をブラブラ歩きながらバス停へ。
バスを待っていたら一瞬男体山が顔を出したのは、ご褒美と言ったところか。
日光の山は女峰山もそうですが、ガレ場が多いです。