トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

継続は力になっていないが、習慣にはなっている

2018-02-28 07:20:04 | 
何かの記事で、1kmでもスピードを出して走るのが効果的とあったので、ものは試しと実践してみたが…。
結果は、いつもと変わらない。

それはそれとしてだが、最近は以前よりも「走れる」ようになってきた。
この「走れる」だが、スピードや距離ではなく「回数」。

月当たりの回数が1~2回だが増えている。

「継続は力なり」と言うが、力になるのが一番いいのだが、力にならなくても習慣になっているので、それもまた良し。



ところで、写真を整理していたら2010年の東京マラソンの写真が出てきた。
当時は、スカイツリーはまだ建設中で2/3ぐらいの高さ。
今ではすっかり馴染んでいて以前からあるような存在だが、まだまだ歴史は浅い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日前、ここで日本記録更新か…

2018-02-27 07:19:05 | 




二日前の熱気とは真逆な静けさの中の東京マラソンゴール地点。





今朝は、丸ノ内仲通りからゴール地点、中央通り、江戸通り、雷門など、東京マラソンのコースを早朝ランだが、自分にとっては毎度のコース。
と言うことは、いつも東京マラソンのコースを走っていることになる。

さて2020年の東京オリンピックだが、オリンピックのマラソンコースも浅草が折り返しで、コース的には自分のよく走るところがコースとなっている。

東京マラソンと言い、オリンピックのマラソンコースと言い、マイコースが被っているのは、ある意味幸せなことでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は東京マラソン観戦

2018-02-26 07:23:02 | 
昨日は東京マラソンの観戦。


14km地点での観戦だったが、観戦する人を観戦するのも面白く、結構トレランザックを背負って走っているグループも多い。
もっとも自分もルーファスを背負っていたが…。

先頭グループは定刻どおり9時52分には通過しっていった。

キプサングだけ長袖のTシャツを着ていたのが印象的。
日本記録を出した設楽の上下白のウエアも印象的だった。

猫ひろしは背が低いのですぐわかるが、あの身長であのタイムは凄い。
ストライドの伸びは半端ではない。




知り合いを探すが発見できずで、昨年はゴール地点に向かったが、今年は家でテレビ観戦。
おかげで設楽の日本記録達成を十分楽しめました。

しかし、東京マラソンは観戦するものではなく、実際に走るものだとつくづく思う次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気に誘われての南高尾

2018-02-25 07:15:59 | 
昨日は、今日(25日)は東京マラソン観戦予定なので、春の陽気に誘われて高尾山へ。
事前情報では、北面は雪が残っていることなので、南高尾へ。


大洞山まで行って、その後は状況次第でスタートしたが、何気に体が重く、気力も今一歩。

いつも走るところを歩いたりで進むと、三沢峠の手前でランナーが2名。
ヘッドランプを付けているので、明らかに夜間走行。
時期から言って、UTMFのトレーニングか。


大洞山までは予想通りで快適な走路。
調子はまあまあだが、ここで折り返し。
復路は、いつもは巻くところをピークを踏んだりしてだが、意識的に登りをダッシュ(歩きで)


徐々に体がほぐれた感じがして、往路に比べるといい感じになり、四辻から先に進み、途中高尾駅との分岐で、高尾山口方面に降りて終了。
しかし、最後のロードはまるでスピードが出ない。
最後は、ちょっとショック。

ところで、昨日の南高尾はランナーが多かった。
特に女子の団体さんが2団体。

ハイカーさんの団体は良く見掛けるが、一番の違いは「みずみずしさ」
正に「枯れる」の逆。

まあ、自分も「枯れる」だが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るからには速く走りたいものだ

2018-02-23 07:18:20 | 




冬に逆戻りした感のある朝。
雨が降っているような、いないような…。
雨の予報だった?

今朝は何気に体感よりもかなり遅いタイム。
走り終わってガーミンをみると、ちょっと体感よりも遅いが、これくらいならと思っていたが、パソコンに接続すると…。
先ほどは、老眼で数字を見間違えただけ。

今日は14km弱だったが、還暦を過ぎてそれだけ走れればもあるが、やはり速く走りたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は「歴史なり」?

2018-02-22 07:22:45 | 日々
gooのブログだが、gooのメールサービスに一年前のブログが送られて来るサービスがある。
サービスがあるのだが、その存在を忘れていた。

本日たまたまgooのメールを開いたら、そのサービスを発見。
しかし未読のメールが4,300通もあったのには、驚くのだが…。

一年前を振り返ると「加齢に負けるな」とか「右足首の調子が…」などの記載が。
良いも悪いも、一年でそんなに変わってないのかなとも思う。

しかし、このブログも10年以上が経つ。
これだけ長く続くと、もはや日記の域を出て、自分史的なところが出てくる。
継続は「歴史なり」か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の街の主役は…

2018-02-21 07:26:59 | 日々
最近はツーリスト向けのホテルが多くなった。
自分が住んでいる浅草も、ちょっと広めの土地があると、直ぐにホテルが建築されている。

早朝ランで気が付くのだが、早朝に活動しているのはツーリスト。

今日も東京駅周辺を走っていると、四方八方からツーリストが大きなキャリーバッグを引いて現れてくる。

まだ起きやらぬ街の主役は観光客と言ったところか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVがなくても不自由を感じないな

2018-02-20 07:21:37 | 日々
リカバリーが遅くなり、疲れがスライドしている(というか長引いている)ので、月曜の夜が実に眠い。
なので、8時間のぐっすり睡眠。
8時間寝ると疲れも随分と抜ける。

50歳代までは6時間で大丈夫だったが、今は最低でも7時間必要。
ただ、早朝ランの場合は、起きる時間から7時間を逆算すると、結構時間の確保が難しい。

何かの時間を削らなければだが、幸いにして?数年前にTVが故障して、そのまま。

ネットがあり全く不自由は感じない。
敢えて言えば、オリンピックの瞬間が見れないくらい。

奥さんはPCにチューナーを付けて見ているので、TVがなくても文句はなし。

当分買いそうもないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「観戦」か「山」か

2018-02-19 07:20:20 | 
昨日は青梅、そして今度の日曜日は東京。
お隣韓国ではオリンピックもと、まだまだ寒いが「熱い戦い」が…。

「勝敗」を決する時間だが、100m走のように10秒に満たない時間で決定するスポーツから、プロ野球のようにリーグ戦で半年も掛け勝敗が決まるものまで様々。
10秒も半年もそこに至るプロセスは、変わらないのだが…。

第三者の観戦する側からは、個人的には短期決戦が面白い。

さて、日曜日の東京マラソン。
昨年は地元浅草とゴール付近で観戦だったが、今年はどうするか。
「観戦」かそれとも「観戦」せずに自ら鍛えに?「山」か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの山は、奥武蔵

2018-02-18 21:32:45 | 
今日は久し振り(5週間振り)の山へ。
雪は予想通り全くなかった奥武蔵。
正に冬の低山満喫なのだが…。














コースは飯能駅から高麗峠、日和田山、物見山、北向き地蔵、鎌北湖折り返し、高麗峠、天覧山、多峯主山、飯能駅の26.45km。
途中、鎌北湖の折り返しから登りを走っていたら、歩いているハイカーに抜かされたり、多峯主山の登りを走っていたら抜いたハイカーがすぐ後ろにいたりで、ちょっとショック。
いくら力が落ちたとは言え、ちょっとまずい。

でも、やはり山は良い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする