26日から冬型が強まり27日も北風が強くのはずだったが、大山は穏やかで抜けるような青空。



澄んだ空気のなか、相模湾と富士山が実に素晴らしい。
日向薬師から登山口までは急な坂道が数か所あるロード。
いつもそうだが、喘ぎながらの登りだが、昨日は今まで以上に足が動かない!
歩きの方が速い?
登山口からはストック登場。
今回で3回目になるが、随分使い方に慣れてきた。
今までは下りにメリットがあり、登りのメリットは?だったが、それは高尾だったからで、丹沢のように階段の連続になるとストックはすこぶる便利。

大山から一旦ヤビツ峠、蓑毛に下って蓑毛越までの登り返し。
ここら辺までは足がもったが、そのあとの高取山や念仏山で足が終わってしまって、ストックがあるのに転んでしまったりして。
蓑毛越えからの途中自分から見れば随分若いランナーに抜かされ、あっという間に姿が見えなくなった。
改めて歳を感じたりして…



澄んだ空気のなか、相模湾と富士山が実に素晴らしい。
日向薬師から登山口までは急な坂道が数か所あるロード。
いつもそうだが、喘ぎながらの登りだが、昨日は今まで以上に足が動かない!
歩きの方が速い?
登山口からはストック登場。
今回で3回目になるが、随分使い方に慣れてきた。
今までは下りにメリットがあり、登りのメリットは?だったが、それは高尾だったからで、丹沢のように階段の連続になるとストックはすこぶる便利。

大山から一旦ヤビツ峠、蓑毛に下って蓑毛越までの登り返し。
ここら辺までは足がもったが、そのあとの高取山や念仏山で足が終わってしまって、ストックがあるのに転んでしまったりして。
蓑毛越えからの途中自分から見れば随分若いランナーに抜かされ、あっという間に姿が見えなくなった。
改めて歳を感じたりして…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます