昨日は天気予報では午後から雨。
ならば近場の髙尾山へで、高尾山口から南高尾経由で髙尾山の往復。
早朝は綺麗な朝焼けで、しかも暖かい!
南高尾は走れるトレイルが多く、気持ちが良い。
駅から2時間ちょっとで、山頂に到着。
天気もまだ富士山が見える状態だが、雨の予報からか心なしか人が少ない
さて復路だが、髙尾山の下りは快適だったが、南高尾に入ると足が重くなってきた。
大洞山の登りも結構なきつさを感じる。
更に、この辺りになると何気に右足首が痛くなったりして来て、走れるところも往路ほどの快適さはない。
結局、往路2時間8分、復路2時間2分で終了。
自分が初めて南高尾を走ってから10年以上が経つ。
その時に比べると当たり前だが、やはり力が落ちている。
登りとかは本人は走っているつもりだが、傍から見れば歩いているにしか見えないかもしれない。
とは言っても自分的には今も南高尾は「走れるトレイル」。
ならば近場の髙尾山へで、高尾山口から南高尾経由で髙尾山の往復。
早朝は綺麗な朝焼けで、しかも暖かい!
南高尾は走れるトレイルが多く、気持ちが良い。
駅から2時間ちょっとで、山頂に到着。
天気もまだ富士山が見える状態だが、雨の予報からか心なしか人が少ない
さて復路だが、髙尾山の下りは快適だったが、南高尾に入ると足が重くなってきた。
大洞山の登りも結構なきつさを感じる。
更に、この辺りになると何気に右足首が痛くなったりして来て、走れるところも往路ほどの快適さはない。
結局、往路2時間8分、復路2時間2分で終了。
自分が初めて南高尾を走ってから10年以上が経つ。
その時に比べると当たり前だが、やはり力が落ちている。
登りとかは本人は走っているつもりだが、傍から見れば歩いているにしか見えないかもしれない。
とは言っても自分的には今も南高尾は「走れるトレイル」。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます