トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

またまた台風?

2013-10-21 07:14:12 | 
朝玄関を開けると、昨夜来の雨も上がって抜けるような青空。
ちょうど一週間前の同時刻も五日市は、青空だった。
日本山岳耐久レース〈ハセツネ)から一週間だが、何か随分と昔のような気がする。

しかし、一週間ずれていたら、雨と寒さで厳しい大会になっていた。
その点は、非常にラッキーだった。

さて、今週はまたまた台風が接近している。
10月の末で台風?
やはり今年の天候は、何かおかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が一気に進んだ

2013-10-20 11:46:26 | 
夏なら雨もまた良しだが、10月も中旬を過ぎるとちょっときついので、今日は雨音を聴きながらの休日。
高尾では15度、奥多摩では10度と涼しいを通り越して、寒い気温。
一週間前の晴天と気温が夢のようだ。

一気に季節が進んだ分、妙にあの暑さが懐かしい。
汗を流し登ったあの道、この道を落ち葉の中走ったり、歩いたり…。
何とも時間が進むのが速いことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の山を楽しみたいのだが…

2013-10-19 08:46:17 | 
明日は天候が良くないので、今日は山へ行きたいところだが、今日は職場関係者の結婚式。
最近は式を挙げるパターンが少ない中で、久し振りの結婚式といった感じ。

なので、早朝に皇居までの往復ラン。
土曜の早朝で交通量は少なく、車道を走れるが、物流は曜日は関係ないので大型車が多い。
朝の6時をちょっと過ぎた頃だが、ランナーは多い。

夏のような暑さから一気に涼しくなり、季節も一気に進んでしまった。
秋の山を楽しみたいが、明日は天候が悪そうだし、来週も台風で微妙。
なかなか思うようにはいかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山耐」から「ハセツネ」へ

2013-10-18 18:10:13 | 
夏から一転して、晩秋?
体が付いて行けず、若干風邪気味で冴えない。
これが一週間前だったら「ハセツネ」は危なかった。

しかし、71.5kmを7時間19分は速い。
平坦でもその時間では走れない。

日本山岳耐久レースは、以前は通称で「山耐」と呼ばれていたが、今では「ハセツネ」。
「登山」の延長にあった大会は、今ではすっかり「ラン」の仲間入り。

自分にはまったく別世界だが、どこまでタイムが短縮するのか興味深々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けは気持ちが良いが、それ以上に

2013-10-17 07:21:13 | 
ハセツネ以降完全休足だったが、今朝走ったら足が重いこと。
大会では筋肉痛になるほど足は使っていなかったが、やはり疲れているようだ。

大会でも都会そうだったが、夜明けは気持ちが良い。
もっとも、大会では以前は暗いうちにゴールしていたが、その方が勿論気持ちが良い。
もう一度くらいは、暗いうちにはゴールしたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わると来年もと思ってしまう実に不思議な大会

2013-10-16 07:06:56 | 
台風26号も上陸せず、雨のピークも過ぎたようだ。
あとは風が収まれば、午後から台風一過の晴天?

この台風、2日早かったらハセツネはアウトだった。
その点、今年はラッキーだった。

年々、タイムが落ちていたが、今年は下落傾向に歯止めがかかった。
今年は、山耐に限らず、川場村の里山トレイルも野沢温泉トレイルも、自分なりには昨年よりタイムアップ。
それは、それで嬉しいものがある。

しかし、毎年思うが、日本山岳耐久レースはやはり「山岳耐久レース」で、最近のエイドが充実している大会に参加していると、その感が一層強くなる。
と当時に、エイドのありがたさが身に染みて来る。
日本山岳耐久レースは、レース中は「もうこれで」と思うが、終わってしまうとまた来年も思ってしまう、実に不思議な大会だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完走はしたが…

2013-10-15 07:00:16 | 
好天に恵まれた日本山岳耐久レース(ハセツネ)が終了した。
結果は、完走はしたが17時間台。
年々タイムを落としているので、16時間台に戻したいと思ったが、20分程オーバー。

登りで足がまったく動かなかった。
ここ数年、三頭山の登り付近から足が動かなくなるが、今年もその例に漏れずで、最後の日の出の階段は、悲しいほど足が動かなかった、

大会自体は7時間19分台のコースレコードが出たが、あのコースでこの時間は、17時間台の自分にとっては、信じられないタイム。
スタート前に会場で最前列を見に行ったが、写真などで拝見したことがなかった人が居るなと思ったが、その人が優勝した東さんだった。
一度コース上での走りを見てみたい。

今年の大会の参加者は2,500人以上。確か定員は2,000人では?
今年で10回目の参加だが、最初に出た頃に比べ、渋滞は激しく、応援は華やかに、スタッフは若く、そしてトップグループは7時間台と随分と様変わりをした。
これからどう変化して行くか興味も湧いて来る。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、これから

2013-10-13 07:04:57 | 
漸く涼しくなった。
天気は快晴で絶好の山耐日和で、雨の心配なし。
心配なのは、自分の体力だけ。
午後からは仕事なので、遅くとも朝の8時にはゴールしたいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本山岳耐久レース(ハセツネ)前夜

2013-10-12 21:47:32 | 
明日からは涼しくなると言うのだが…、ウエアはどうするか。

水3リットルはさすがに重い。
いつも残る食料は、今年も例年並。
ザック重すぎ?

明日の朝起きて考えよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、日本山岳耐久レース(ハセツネ)

2013-10-12 09:39:08 | 
昨日は東京でも真夏日に。観測史上もっとも遅い真夏日だそうだ。
電力需要も大幅アップで最大電力供給量の95%まで達したとか。

さて、明日は日本山岳耐久レース(ハセツネ)だが、天候は快晴とここまでは良いが、明日の最高気温は26℃、夜は気温がかなり低くなる予報。
これは水は多目に持っていく必要あり。
春のSTY以来のザックの重さになりそう。

このレース数えてみると今年で10回目。途中リタイアありでグリーンアドベンチャーには手が届かないが、仕事や家庭のある中でよくここまで来たと思う。

家庭は何とかなるが、仕事はそうはいかないところがある。
過去にもあったが、今年も危なかったが何とかお願いして、出場することができる。
折角のチャンスなので、完走はしなければ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする