トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

「日本山岳耐久レース」と「ハセツネ」

2013-10-11 07:08:37 | 
いつの頃から、「日本山岳耐久レース」(ハセツネ)が「ハセツネ」(日本山岳耐久レース)に変わってしまったが、オフィシャルHPによると ハセツネ とは

ヒマラヤではファイナルキャンプよりアタックするとき、頂上を極めてからアタックキャンプに帰還するまで、昼夜にわたることがしばしばあります。これを私たちのふるさと東京の山におけるトレーニングの一環として、ヒマラヤを目指す若いクライマーの登竜門として、この『日本山岳耐久レース』を位置づけていきます。

とあるので、やはり「日本山岳耐久レース」。
当時は「カモシカ登山」今は「トレイルラン」

しかし、参加者の中に「ヒマラヤを目指す若いクライマー」がいるとは思えないが…
20年間という時の流れを感じる。

「ハセツネ」で「長谷川恒男」を思い浮かべる参加者は、どのくらい居るのだろうか。
また実際に長谷川恒男を見たことのある参加者は、どのくらい居るのだろうか。

「長谷川恒男」の活躍していた時代に山登りをし、そして「ハセツネ」に参加している自分にとっては、やはり「日本山岳耐久レース」。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事に間に合う時間までには…

2013-10-10 07:08:36 | 
今日は珍しく、無意識に目覚まし時計を止めていた。
疲れるようなことはそんなにやっていないが、無性に眠い。

またまた暑さの話だが、昨日は新潟の方では、35℃以上の猛暑日とか。
10月ですよ。10月。

スーツにネクタイ、Yシャツはサラリーマンの定番だが、5月から10月末までがクールビズになったので、半年は定番スタイルではなくなってしまった。
ネクタイの感覚をすっかり忘れてしまう。

黄色信号だった日本山岳耐久レース(ハセツネ)も人のやり繰りで、何とか出場できそうだが、14日は午後から仕事に。
仕事に間に合う時間までにゴールしなければ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月なのに暑い

2013-10-09 07:12:06 | 
生暖かい南風と朝焼け。
あかね色の雲にスカイツリー。
ここ数日10月らしくない気温だが、今朝も走った後に冷たいシャワーが気持ちが良い。
思わず、今年は秋がない?と思ってしまう。

長期予報によると、この冬は東京で雪が多くなるとの予報もある。

春夏秋冬の四季だが、以前は暖冬、冷夏が続き、四季が平坦な時もあったが、最近は夏と冬が尖ってきた。
走るのに良い、「さわやかな季節」が減っては困るのだが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色信号

2013-10-08 07:08:19 | 
10月も8日なのにこの暑さ?
以前は今頃の時期は湯船に入っていたのに、今年はまだシャワーで十分。
会社のクルービズも10月末までだが、最初は疑問符だったが、今は疑問符も消えてしまった。

これは「暑いハセツネ」になりそうと思っていたら、13日に仕事が入った。
一応はパスできる予定だが、人のやり繰り如何ではDNSもありの「黄色信号」

若ければ来年も、5年後、10年後もあるが、還暦も近いとなかなかそうもいかない。
自分では如何ともし難いところがあるので、どうなることやら…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月にしては暑い?

2013-10-07 07:15:19 | 
昨日は山でも暑いと思ったら、大阪では32℃を超えたとか。
10月で30℃超えは、いくら何でもと思ってしまう。

さて週末と言うか来週の週初めは、いよいよハセツネ。
週間天気予報では、日曜日に雨の表示はないが、気温は高めのようだ。
暑さとの闘いにならなけらば良いが……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ塔尾根の印象

2013-10-06 17:41:37 | 
来週はハセツネだが、試走?は9月に行った武蔵五日市から大岳山の往復だけ。
最近長い距離は全く行っていない。
今日も奥多摩方面ではなく、丹沢方面。

日向薬師から大山、ヤビツ峠、三ノ塔、三ノ塔尾根、大倉で終了。
一週間前なので4時間30分弱で終了。

しかし大山も三ノ塔も階段はきつい。
やはり脚力は落ちていて、以前はもう少しスムーズに登れた。

天候は晴れ間が覗き暑かったが、雲の間から見える風景は開放的で気持ちが良い。

三ノ塔尾根は、途中まで緩やかだが、後半からかなりの急登になる。
下っていて、振り返るとここは登りたくないと思うが、以前に今は東丹沢トレイルレースに場所も名称も変更になったが、表丹沢トレイルレースで後半部は登ったことがあった。
今度は是非、大倉から通しで登りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通でない

2013-10-05 09:50:47 | 
オリンピック・パラリンピックの招致に日本中が湧いたのが一ヶ月前。
東京では国体が開催されているが、ちょっと熱気がない?
そんな中、昨日は仕事の関係でフェンシング会場へ。
フェンシングといえば太田選手。
マスコミも各社も取材で、熱気たっぷり。

太田選手、見た目は普通の人です。
でも実績は周知のとおり。

もうすぐハセツネ。
優勝者のタイムの倍以下でゴールできる人は、完走者の半分以下?
同じ人間か?とも思ってしまう。

普通の人とそうでない人の違いで、次のような番組が。
「10月5日(土)19:00~21:00、TBS系列「体育会TV」でSportiva駅伝チームがタレント駅伝チームと富士登山駅伝ミニレースで対戦した様子が放映されます。」

是非見てみたいでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング考

2013-10-04 07:08:48 | 
夏だと明るい時間が、今では真っ暗。
特に今日のように天気が悪いと早朝は一段と暗い。
昨日と今日とではかなり気温差があり、今日は涼しく走り易い。

走り始めの頃は夜に走っていたが、仕事で遅くなったり、食事が遅くなったりで夜から朝に変わった。
日課となるまでは、回数は行かないが、それなりに習慣となった。

別に速くなっている訳ではないが、苦しい中にも爽快感はある。
走ることは時と場所を選ばない。
仕事は定年があるが、走ることには定年はない。
まあ、一生付き合って行けるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ大会が増えたが、やはりハセツネは厳しい大会

2013-10-03 07:03:33 | 
昨日は、職場でみんな窓の外を見ていたので、自分も何かと思って窓の外を見ると、虹が二本空に掛かっていた。
虹を見るのは久し振りだが、ちょっと鮮明さに欠け七色でなかったような…。

今朝は10月なのに蒸し暑い朝で、走ったあとのシャワーは水に近い温度でも大丈夫。
以前は9月の末には湯船に入っていたと思うが、やはり気温は高めに推移している。

さて、もうすぐハセツネ。
最近は大会も増えたが、唯一エイドが一箇所しかなく、水しか補給されない大会。
以前は当たり前と思っていたが、最近では厳しさを感じてきた。
スタート前のザックの重さは、他の大会ではなかなか味わえない。
71.5kmは最近の大会では長距離ではなくミドルディスタンスだが、やはりハセツネは厳しい大会だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセツネの大会案内が届いていた

2013-10-02 07:05:56 | 
昨日帰宅した立派な?ハセツネの大会案内が届いていた。
個人的にはもう少しシンプルでもと思うのだが…

エントリー名簿は年齢順なので、男子最後のページの50歳台最後の列となった。
自分の前に男子だけで14ページ分の選手がいるということで、やはりハセツネは参加者が多い大会であることを改めて実感する。

名簿を見ると最高齢は77歳。
凄いと思う。
その年令からみれば、まだまだ子どもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする