goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

冬と夏の間に「春」があって…

2018-04-18 07:22:08 | 
四月も中旬だが寒!
気温の高低が激しすぎないか?
いつもはこんな感じではなかったのでは?

UTMF/STYも10日を切って、もう間もなく。
寒さと言えば、第二回の大会だったが、登っていると周りが段々白くなってなってきて、何だと思ったら「霜」。
4月の末で霜か!

冬と夏の間に「春」があってではないが、とにかく春は気温差が大きい。
さて今年の4月末は、冬に近い春なのか、夏に近い春なのか。
参加せずとも気になるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の春は花が早い

2018-04-17 07:18:20 | 


今年は桜も早かったが、ツツジも早い。
東京は緑が少ないと言うが、確かにそうだが皇居周辺はそれなり緑が。
また桜がそうだが、意外と季節の花が楽しめる。

今はツツジが見頃。

この春は気温の変動がジェットコースターで激しい。
今朝は肌寒かったが、明後日以降はかなり気温が上がるとの予報。
今日くらいの気温が最も走り易いのですが…

さて、今週末は土曜日に「名栗トレイルラン」。
先日の「毛呂山」では言葉の比喩でなく本当に足が止まったが、今回は「毛呂山」の比ではない高低差。

ちょっと自信をなくしたので、引けている感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「毛呂山トレイルラン」

2018-04-16 07:15:55 | 



昨日は「毛呂山トレイルラン」
朝起きたら雨だったので、さてどうするものかと思ったが、アメダスレーダーを見たらスタート時間には、雨が止んでいるようなので、行くことに。
案の定、武州長瀬駅に着いた時点で、すでに雨が上がっていた。

このコース、奥武蔵の低山が中心で走れるコースなのだが、全くもって走れず。
昨年は、こんなはずじゃなかった!

大腿部の筋力が低下したのか、下りが全くで随分と先へ行ってもらった。
筋トレやスクワットを行っているが、低下のスピードを緩めるだけで、筋力向上にはなっていないのでは?

さて、今週はハードな「名栗トレイルラン」
大丈夫か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの予定は…

2018-04-14 20:04:26 | 
最近よく耳に聞く「春の嵐」
さて週末もだが、明日が「毛呂山トレイルラン」。
確か2年か3年前も日曜ひ雨の予報でDNSでゆっくり寝ていたら、雨は朝だけで後は晴れ間が広がったこともあった。
さて、明日は…

もう直ぐGWだが、毎年GWの頭と尻尾が大会と言うパターンが多い。
頭は「石岡トレイルラン」で尻尾が「成木の森トレイルラン」
「UTMF/STY」が頭の時もあった。

今年も予定ではそのパターンだが、さて頭と尻尾の間は、山へ行ったり都心ランだたり、アクティブにだが、今年はコンサートの予定。
しかも奥さんと…

お互い趣味が異なるので、休日一緒にと言うことは皆無に近いが、歳とともそうなって行くのかとも思ったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UTMF/STYは天気が良さそうだが、土日は「春の嵐」か?

2018-04-13 07:16:49 | 
昨日UTMF/STYのエントリーリストがアップされたが(なぜか今は準備中に)、海外からの選手が多い。

トップクラスの選手は別にして、観光がてらの選手も多いはず。
自分のように制限時間に近いグループに属していると、海外の選手は結構写真を取り合ったりで、楽し気な雰囲気満々。
さすが日本の象徴「富士山」。

その風光明媚な「富士山」と「富士五湖」をほとんど見ることがなかった2015年と16年。

今年は再び春開催となって、あと2週間。
GWの天気傾向を見ると、前半は晴の日が多く、気温も高目との予報なので、春に戻したのが大正解となりそう。

それはそれとして、土日はどうも「春の嵐」になりそう。
特に関東地方は日曜日の午前中あたりが…。

今週も水曜日が春の嵐だったが、それ以上の予報も。
大会だが、さてどうしよう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み方改革か…

2018-04-12 13:52:21 | 日々
今日は休務日で仕事は休みだが、消化器検査があったので山へは行かずに、早朝ラン。


桜ピンクが2週間で完全に目に鮮やかな新緑グリーンへ。
季節が進むのが速いこと!

午前中にバリュームを飲んだが、午後からはお腹が張っている状態で、あまり気分の良いものではない。
この状態で仕事では、若干辛いので休みで良かったと言ったところか。

しかし、家に居ると「あれやれ」「これやれ」のリクエストが多い。
やっぱり仕事に行っていた方がとも思ってしまう。

これではいかんので「休み方改革を」だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主催者には感謝の気持ちを

2018-04-11 07:16:31 | 
周期的に変わる春の空で週末には雨マーク。
日曜日はスポーツエイドジャパン主催の「毛呂山トレイルラン」。

スポーツエイドジャパンの大会は何が魅力かと言うと、エイドの充実。
至れり尽くせりの感があるが、中でも凄いなと思うのは武甲山トレイルランの時の武甲山と大持・小持との鞍部のエイド。
良くぞここまでの感がある。
リーズナブルな参加料に対してエイドの充実は、目を見張るものがある。

その真逆は「ハセツネ」
まあ、大会の趣旨が異なるので…と言ったところか。

いずれにしても、多くの参加者が楽しんで、無事にと相反する事柄絡み合う中での大会運営なので、主催者には「走らせていただいている」と言う、感謝の気持ちが必要。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ったあとの「気だるさ」が…

2018-04-10 07:14:53 | 
一週間ぶりの早朝ランだったが、夜明けが随分と早くなった。
桜は葉桜になり、八重桜が見頃。
季節が一気に進み、走るには絶好の季節となった。

年度当初と言うこともあり、仕事もバタバタで久し振り?に残業と何かと忙しいが、走ったあとの気だるさが心地良い。
結局何故走るのかと問われれば、走ったあとの「気だるさ」との答えか。

思えば、ちっとも速くはならないが、15年くらい走っている。
どれくらいの時間と、どれくらいの距離とも思ってしまう。

我ながらよく続いていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカ山行

2018-04-09 07:16:41 | 
昨日は武藏五日市から御岳山の往復だったが、どう見ても「朝帰り」?のランナーが。

そう言えば、先月高尾山に行った時も、ヘッドランプを装着したランナーが。
UTMFが近いので、そのトレーニングと言ったところか。

ところで、いわゆる「夜間走行・歩行」は、以前は「カモシカ山行」と呼ばれていた。
ハセツネ(日本山岳耐久レース)ももともとは山岳耐久で、その流れ。

記憶を辿ると、自分も35年ぐらい前に高水山から日原まで「夜間歩行」を行った記憶がある。

「カモシカ」の名からすれば「夜間走行」があっているので、ハセツネは正に「カモシカ山行」と言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山&日の出山

2018-04-08 16:31:39 | 


今日はお正月の初日の出以来の御岳山&日の出山。

木曜日に南高尾へ行っている影響か否かは定かではないが、足が重い。
金毘羅尾根の取り付きの手前で、ランナー2名にパスされるが、あの足運びの軽さが欲しい!




御岳山からは「みたけ山トレイルラン」のコースへ入って大塚山へ。
最近は参加していないので、大塚山は随分と久し振り。


往路は巻いた日の出山だが、帰りはしっかりとピークを踏む。



3週間後にUTMFが控えているからか、明らかに夜間走行というグループが2つ。
いよいよと言った感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする