収穫に感謝し実りの秋を彩るこんな祭りがこの地方にある。「かぼちゃ」や「はくさい」を胴に「大根」の鯉そして回りには「じゃがいも」や「たまねぎ」をちりばめた作品。創る材料はすべて野菜と穀物だけで時代を反映する人物像や建物など40個が展示している収穫祭だ。町内会の人々が各自の仕事を終えたあと何日もかけて夜遅くまでかかって創りあげたと聞いた。一方では展示物と同じくらい露天の店も多く、値引き交渉をしている買い手の子供と百戦錬磨の売り手とのやりとりもリアルでおもしろかった。お祭りは子供たちの社交場である(05.09.24 14時)
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- マタイ24/枇杷の自動収穫ネット
- 村川敦子/光る水面
- shto4g/追い込みのクリスマス商戦
- 国立の龍雨/秋を待つさといも?
- 国立の龍雨/雨に打たれてダウン
- nene777ne@yahoo.co.jp/山里の桜
- 国立の龍雨/春嵐の置き土産
- エンゼル/気温が急降下
- iina/越中八尾の曳山祭り パート2
- 福岡シトリン/再挑戦のキュウり