やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

黄金色に染まった大豆畑

2012年10月11日 | Weblog
稲刈りが終わった田園地帯で残るは大豆の収穫だ。
「畑の肉」と称されている大豆が黄金色に染まっていた。
豆腐、醤油、味噌など用途は多様だが健康への体質改善にも豆類が良いと聞いたことがある。
そんなわけで最近‘豆’を意識的に食べているがその代表が「豆腐」と「納豆」と「煮豆」
ほぼ毎日口にしている我が家の栄養源・・これから過ごす厳しい冬もお世話になります!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の開花?

2012年10月10日 | Weblog

遮断中の北陸本線の踏切そばで桜が咲いているではないか・・たぶん桜に間違いない!
猛暑と残暑の繰り返しで勘違いして開花したのか?
異常気候の影響が桜までも狂わしているようである!?



通過の列車は偶然にも大阪発札幌行の動くホテルの「寝台特急トワイライト」だった!
最尾車を撮ることができたがその車両は特別室だ・・一度は乗ってみたいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後の穂

2012年10月09日 | Weblog
刈り取った切り株からまた穂が出て花まで咲いている今の田んぼ風景!
「二番穂」というらしいが見ていると稲の生命の強さを感じる。
遠くから眺めると田植え後の水田風景と錯覚するくらいだ
養分を充分吸収している切り株なんでしょう・・来年の肥やしとなりそうだ!





花も二度咲き・・これは自然の力ですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの体育の日

2012年10月08日 | Weblog
昔から体育の日の祝日は晴天の確率が高いが今日も予定?通り晴れました。
庄川ではあゆ釣りだろうか膝まで流れに浸かりながら無心で釣っていたように見えた。
近くのグランドからは運動会の歓声が聞こえてきたが体育や釣りにと健康的な休日だった!
それは他人さまの話で自分はどうかとなると・・・それに近い日を過ごしたことにしましょう!?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが世の‘秋’

2012年10月07日 | Weblog
いよいよバッタのお出ましだ・・秋本番である。
庄川の河川敷で数匹飛んでいた。
秋と言えば紅葉だが我が家のやまぼうしは夏の猛暑でてっぺん部分の葉っぱが枯れておそらく紅葉はないだろうな?
それだけ暑かったわけだがこんなところに影響が出るとわね!
夏の水やりが不足か・・プランターに気を取られて樹木はほったらかしだったからな。
反省して来年こそは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真黒い雲が陽射しを遮断

2012年10月06日 | Weblog
昨日までは朝夕も暖かかったが今日は一転冷え込んだ!
この寒暖の差で体調を崩してしまい「絶不調」の日となってしまった。
季節の変わり目に油断があったのでしょう・・反省!

この写真を撮った午前10頃は身体に変化なし・・この後急に倦怠感に襲われてしまった。
黒い雲が陽射しを遮断して寒さを感じたがほんとの不調原因は「寄る歳なみ」でしょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹夜で詠む万葉集

2012年10月05日 | Weblog
万葉集の大友家持が国守で過ごした我が町で3日3晩かけて4516首を詠い続ける「万葉まつり」がスタートした。
万葉集ファンが各地から集まりひとりで2~3首をリレーで詠んでいくがそのゴールは7日の夜8時である。
こどもからお年寄りまで万葉集に染まる72時間・・特に大人が詠む深夜から明け方の時間帯は冷え込みもありそうだ!
経験者からひと言・・寒さ対策は怠りなく!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山のりんご

2012年10月04日 | Weblog
北信越地方のりんご産地は圧倒的に長野県だが富山にも小規模ながらりんご畑がある。
県内では魚津産のりんごが有名だが我が町でも国吉産のりんごがある。
田園地帯の国吉地区にある田んぼ数枚分でけっして広くはないが立派なりんご畑・・紅く色づいたりんごがいっぱい!
本場の青森、岩手のブランド産にはほど遠いがりんごには変わりがない。
試食でもぎたての‘さんさ’をひと口・・新鮮な味と香りに満足
もちろん買ってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の置き土産か?

2012年10月03日 | Weblog
我が家では今日も扇風機が稼働中・・過去には考えられないことだ。
更には我が町のこの夏の平均最高気温は過去最高だったとの報道があったがやはりという感じである。
立山室堂平の紅葉もいつもは今が見頃になるが一週間ほど遅れているらしい。
また今日の夕刊には三陸沖で網にかかった「黄金のさんま」、静岡の養魚場では「まだら模様のうなぎ」の記事があった。
自然界の異変か!・・と思いたくはないがなんかおかしいのは事実だね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い路地裏散策

2012年10月02日 | Weblog
秋晴れに誘われて久しぶりに歴史の匂いが漂う路地裏を散策してきた。
年代を感じる倉庫、銅器製作所の仏像、頑張っている銭湯など!
昭和時代の町並みはまだまだ元気である。









この仏像・・ドック入りでしょうかね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする