百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

市民皆農

2007-08-25 22:36:01 | 農業
そんな時代がくるのだろうか。
でも、よく考えてみると、戦後、国民皆農の時代を日本も経験している。ほんの60年前、みんなが少しの土地でも耕し、競い合ってサツマイモ、トウモロコシ、カボチャ等をつくった。
環境問題からエネルギー問題、そしていよいよ食糧問題へ展開しつつある現代社会において、課題は山積したままだが、
もう一度みんなで、土に親しむことで、
・新鮮で安心できる、そして美味しい食べ物が食べられる。
・健康でストレスのない生活が期待できる。
・食糧自給率の向上が期待できる。
・自然が保全され、景観が維持可能となる。
・地域の再生、地域の活性化が期待できる。 等
と考えると、そろそろみんなで『土に親しもう!!』を合言葉に、個々が各々にあった“農”との係わり合いを考え行動に移すことで、新たな『市民皆農』を目指すというのは如何なものか。

夏バテ気味

2007-08-25 00:30:29 | 季節
なかなか続く残暑で、さすがに夏バテ気味に・・・。
夏バテとは、暑さと湿度の急激な変化に身体のリズムがついていけず、自律神経の働きが鈍くなることが原因のようで、具体的な症状としては、全身がだるい、思考力が鈍る、食欲がなくなる、風邪(夏カゼ)をひく、下痢をおこす、等があげられるようです。僕の場合、特に発熱や頭痛があるわけではなく、思考が鈍く(ほぼいつものこと??なのですが)
、食欲がなくなって(みんなに言わせるとそんなことはない!?ようですが)きつつあることと、やはり全体的に身体がしゃきッとしないことです。
そういえば、最近は、うどん、そば、そうめん、冷し中華など“あっさり”したものだけで食事を済ませがちになっており、それでは栄養不足だったのかも。そしてもっとビタミンやミネラルを補給しなければならなかったのかもしれません。
でも、食欲がなくても、1日3食はしっかり摂っています。どちらかというと冷たい飲み物のとりすぎで、胃腸の働きが抑えられているのかもしれません。
これからは、冷たい飲み物を出来るだけ避け、食欲がなくても、枝豆や豆腐などからたんぱく質を多めにとることにしたいと思っています。