参拝を報告した首相FBに「いいね!」7万件 五輪決定時に次ぐ多さ
靖国神社を参拝したことを26日に書き込んだ安倍晋三首相のフェイスブック(FB)が大きな反響を呼んでいる。賛同を示す「いいね!」の数は29日、7万4千件を超え、首相就任後過去2番目の多さとなった。
首相は就任後初めて靖国神社を参拝した後の26日午後2時すぎ、FBに「御霊(みたま)安らかなれとご冥福をお祈り致しました」と報告した。「いいね!」の数は直後から急増し、同日中に4万件を超えた。
その後も増え続け、29日午後の時点で7万4千件に達した。コメントの数は9千件を突破し、「ありがとうございます」といった肯定的な意見が多い。
首相のFBは購読者数を意味するフォロワーが40万人超と、もともと人気が高いが、「いいね!」が2万件を超えることは珍しい。
首相が就任後にFBに投稿したのは268件。このうち、「いいね!」の最高記録は9月8日の17万3千件で、首相は2020年のオリンピック開催地が東京に決まったことをガッツポーズの写真入りで報告した。靖国参拝は、これに次ぐ多さで、コメント数では五輪決定時の約6900件を上回っている。
節目の投稿と比較しても、参院選大勝の7月21日(1万9千件)、消費税8%への引き上げを表明した10月1日(約1万5千件)などをしのいだ。中国や韓国は靖国参拝への批判を強めるが、インターネットの世界では首相を支持する声が強いようだ。 (MSN産経)
安倍首相が26日に靖国神社を参拝されました。ようやくということで、国のトップの参拝は当然のことです。
これに関して中韓の"反発"やらアメリカの"失望"などと報道されているようですが、これは外国がどうのこうのと口をはさむ事項ではない、の一言です。
日本の大きな問題は、国外の反応をことさら煽り、声高に喚き散らし、ことさら問題化しようとしてきたマスコミ!ーNHKを含むほとんどのテレビ局と朝日新聞毎日新聞東京新聞などなど日本の多くのマスコミです。そして、国内にいる中韓に擦り寄り、中韓の代弁者となっている特定勢力でしょう。
よろしければクリックを