詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

はい、メリークリスマス。

2024-12-25 11:55:23 | 千駄記

クリスマスケーキ。

昨日のコンビニで。

 

12/25(水) 晴   Christmas

今朝も雲のない青空。

はい、メリークリスマス。

 

急に体調崩しましてゾクゾクっとしていましてな。

風邪だろうと思ったので妹にクスリを買ってきてもらいました。

栄養を摂って休まなければいけないと妹に言われたので

栄養のあるもの?ケーキかな?と買って帰る。

栄養を摂って休むこと‥なんて言われると甘えちゃうよね。

普段摂取カロリーを意識しているけれど開放された感じ。

 

年末年始に据付工事が二現場。休み明けの6日から使い始めたいらしく

ボク休めないじゃん。何よりも製品がまだでき上ってないし。

余裕で間に合うと思ったんだけどな。

職人たちを信頼しちゃいけませんね。

 

踏まれたり蹴られたりです。

 

短歌業では「比喩のうた」の推薦歌350首をドロップボックスに

ドロップしましたよ。あんまり寝かせてても意味ないですし。

2025/1/15発行予定のわが個人誌「晴詠」19号は編集終らず。

頼まれている原稿もいくつかありますが体調が悪いと

どうにもなりません。昼休みはクルマの中で寝てきますわ。

 

おしまい。

 

 


「ニッサンダ」 もしくは「ホンダサン」?

2024-12-24 12:04:20 | 千駄記

・・・乱雑とはクールである。

と、わけのわからないことを名言風に呟いてみる。

わが工場である。

 

12/24(火) 晴   Christmas Eve

今朝も雲のない青空。世間はお休みモード!

クリスマス・イヴを調べるとごちゃごちゃ面倒なことが

書いてあったのでまあ、いいやーと思う。

 

自動車業界では日産とホンダが経営統合するとかしないとか。

それぞれの社員食堂の仕事があるので統合してスリム化されますと、

仕事が減るわー。リストラもされるのでしょうが大企業の工場に

いた人はウチじゃ務まらないな。

 

日産とホンダが合併すると社名は「ニッサンダ」?

もしくは「ホンダサン」?

ホンダサンの方は株価が上がっているそうです。

経営統合しようという意欲はすごいじゃないですか。

「いいよ、めんどくさい」ってボクならなるけれど

それだけ日産が追い込まれているみたい。

ゴーンの遺産である電気自動車が足を引っ張るということを

予測できなかったし、ゴーンにモノを言えなかったのでしょう。

ゴーンがリストラと下請イジメで日産をV字回復させたときは、

ボクは表面しか見てないから、すごい人だなぁって

感心してしまいました。わが社の近くにホンダの工場があって、

ホンダ系列の教習所レインボーモータースクールも近い。

日産&ホンダが一致団結して経済を盛り上げていってほしいわー。

ウチもウチなりにがんばるからさ。

 

 

おしまい。

 

 


上皇陛下の誕生日。

2024-12-23 12:00:49 | 千駄記

日差し。昨日の朝。

パンツを盗まれるので部屋干ししてます。

 

12/23(月) 晴  

天皇誕生日なのに、あれ?と思ったら平成時代の天皇誕生日でした。

今日も苦も無く・・雲無くと変換されなかった。

世間はお休みモード?電話が鳴らないよ。

今週いっぱいで、終わりかね!実感ないわ~。

今朝、妹がくれた「BIRDER」の新年号。

「日本のワシ」特集だからって買ってきてくれました。

鳥好きが見る月刊誌で、本屋さんでもあんまり見かけない雑誌。

表紙はカンムリワシ。カンムリワシを撮影したくて、数年前、

石垣島への遠征を目論みましたが、コロナ拡大で断念しました。

その時ガイドを頼んでいたのが、この写真を撮影した方です。

 

昔は猛禽類をあちこ追いかけました。

日本で見られる「ワシ」と呼ばれる鳥はイヌワシ、オジロワシ、

オオワシ、カンムリワシくらい。タカはもう少し多いのですが、

ワシとタカに大きな違いはないそうです。

大きめのタカをワシと呼び、小さめのワシをタカと呼ぶ感じ。

カンムリワシは小さいけれど、石垣や、西表に生息する鳥としては

大きいからワシと呼ぶんだそうです。

 

猛禽類で身近なトビはタカの仲間ですがカンムリワシや、

オオタカより大きいですね。オオタカは大きなタカではなくて

蒼いタカ、アオタカをオオタカと呼ぶようになったとか。

ちなみにハヤブサはタカの仲間ではないのです。似てますけどね。

先祖を辿ると諸説あるようですが、ワシやタカはコウノトリに近く

ハヤブサはオウムに近いとか。そんなこと読んだことがあります。

 

冬は猛禽類の季節。猛禽好きは探鳥して歩いていることでしょう。

ボクはのんびり水鳥でも眺めたいものです。

 

 

おしまい。


エケコ人形頼んだぞ。

2024-12-22 15:03:15 | 千駄記

荒川第一調節池にある彩湖。

脚が復活したので走りに行きましたが

風が強くって難儀しました。寒かったし。

 

12/22(日) 晴  スープの日

ボクには縁のないスープ。今日はスープの日だそうです。

味噌汁にも縁がないのに。具だくさんの豚汁でも頂きたいね。

昨夜は短歌教室が終わり生徒さんを送ってから

自宅にクルマを置いて久しぶりに地下鉄に乗って

飲みに出かけた。歩いて駅まで行って帰りも同じ。

コロナ以前以来の地下鉄。電車もたまには良いと知る。

 

コレ、エケコ人形。

南米ボリビアでアラシタの祭りの際に売られる人形。

今は観光客向けのお土産としていつも売られています。

今日は有馬記念。馬券を踏んでもらって願掛けです。

懐を暖かくして年を越したいものです。

 

おしまい。

 

 


「短歌研究」2025 1+2

2024-12-21 10:16:29 | 千駄記

「短歌研究」2025 1+2 が送られてきた。

本多稜歌集『時剋』の書評を書いたから。

今年から、隔月発行になったようだ。

かつて購読していた「短歌研究」を久しぶりに手にしたが、

ずいぶんと雰囲気が変わっていて、感覚が古いと言われれば

それまでだが、ずいぶんと読みにくい編集だな‥という感想。

しかし、伝統ある短歌商業誌として短歌界を盛り上げて

欲しいと願う。

 

 

 

12/21(土) 晴  

今日は午後から短歌教室のアルバイト。

出発まで仕事をしようと工場に来るが、みんなお休み。

 

さきほど社員がひょっこりと顔を出し、ちょっとお話が・・という。

年末年始でアメリカへ行くので休みを延長して取るという。

お金持ちの社員がいるものだ。

わが社は立派なんだと自分を励ます。

彼は米国移住も視野に生きている。自分の可能性を信じることは大切だ。

とにかく仕事に影響がないように頑張ってくれと伝える。

 

なるようになるのか。

なせばなるのか。

 

 

 

おしまい。

 

 


1971年の紅白歌合戦。

2024-12-20 12:03:18 | 千駄記

喫煙所マニア。

 

12/20(金) 晴  

今日は9:00に新潟からお客さんが見えた。

40年位以上前から部品の仕入先としてお付き合いしていたが

いまや、ウチにとっては大きな販売先となっている。

先方は立派で大きな会社になったのに、ウチは変わらん。

昨日の群馬県の物件もこのお客さんからの注文。

8月から値上げ交渉を開始して、来年の2月からやっと

値上げに応じてもらえることとなった。

ありがたいことよ。厨房部品は昔のように新潟から

買うようにしないといけません!

 

そうそう昨夜、NHKプラスで1971年の紅白歌合戦を飛ばしながら観た。

初めて聴く沁みる歌も多く、すぐにサブスクでスマホに入れたり。

演出も真剣勝負。いまのお祭り的雰囲気とは違う。いまのとはいえ

もうずっと見ていないけれど。演歌はもちろん歌謡曲も日本版ロックも

フォークもニューミュージックも、こういう歌の世界は1970年代から

1980年代が頂点だったのではないか。

現在の歌の良さが理解できない年齢になったのではなく。

と、短歌同様に思ったりした。

なんでもかんでも年齢や世代のせいにしてはいけない。

歌も短歌も頂点を極めた時代があって、今は下り坂なのではないか。

 

ハローワークで再募集を始めてから、有料の求人媒体からの

営業電話ばかり。彼らもハローワークの求人を見て営業をかけてくる。

いちいち電話に出ては「ハローワークを通して!」と応える。

午前中、やっと一件応募があった。

名前と年齢しか事前の情報はないが、面接することになった。

どんな方なのかわかりませんが、それなりの準備と対応を

しないといけません。

 

 

おしまい。

 

 


良いものをじっくりと作りたい。

2024-12-19 18:43:29 | 千駄記

図面通りにやろうとしたらどうにもならない状態の図。

四角を斜めに切るとその面が長くなるということすら

考えない人が図面を描いているから難儀します。

 

12/19(木) 晴  

朝、玄関を出ると雨が降った後のような。

今日は午後から群馬県方面へトラックを駆った。

荷物を積んでロープを絞るとき、風の冷たさを感ず。

ロープは縛るんじゃなくて絞るのです。

 

昼休み中に出発して17:30過ぎに工場に戻る。

戻るや否や、アレコレ仕事が溜まっていた。

ほぼみな残業をしていて活気がある。嬉しい景色。

 

今年も2週間を切りました。

仕事量は年明けもそこそこあるようですが、

納期との戦いが始まります。

ボクはもちろん社員もきっと良いものをじっくりと作りたい。

けれど、それでは利益が上がらない。

 

2025年夏の東京都議選に向けて前安芸高田市長の石丸伸二が

地域政党を立ち上げるんですってね。

兵庫県知事の明るい版みたいな感じでボクは好まず。

 

旧ジャニーズの元所属タレント2人が同社や元幹部らに対し、

約460億円以上の賠償を求めて、米ネバダ州の裁判所に提訴。

それくらいやらないと気が済まない気持ちは十分にわかる。

それだけのことを会社ぐるみでやっていたんだから、

ジャニーやメリーの遺産を相続した人間は全財産を

賠償金に当てなきゃダメだよ。

 

 

おしまい。

 

 

 


青空を仰ぐばかり。

2024-12-17 12:51:50 | 千駄記

青空。いいお天気続きでからっからに乾いている東京。

 

12/17(火) 晴  飛行機の日

1903(明治36)年の今日、ライト兄弟が人類初となる動力飛行機の初飛行に

成功したのだそうです。それが現在の旅客機に繋がっているって

にわかに信じがたく。

 

午前中は、得意先の社長が見えて打ち合わせ。

来年の仕事の話ですが、賑わいそうです。

どうにか人員を補充しなくっちゃいけません。

手を尽くしていますがどうなることやら。

働きたい職場にしなければいけないんだけれど。

 

それから信金が来て年末年始の資金繰りに関する手続き。

昨日は年金事務所で社会保険料の話をしたし、明日は税務署で

納税の話をします。相談に乗ってくれないくせにあれこれ

訊かれて資料作らされてやっかいなことです。

中小零細の経営者の方々はよくやってるわ~と尊敬する。

 

短歌業では相変わらず「比喩のうた」の原稿づくり続行中。

ボクの個人誌「晴詠SEIEI」19号は1/15発行予定ですがほぼ

手つかずの状態で、年末年始に出来ればやります。さもなくば延期。

 

今夜はお世話になっている短歌系出版社のパーティですが

出席はムリそうです。残念です。

 

政治屋の世界では103万円の壁が話題でしたが、協議が打ち切りになったとか。

ここだけの話、納税したくないという連中の意見ばかり聞くのもどうかと思う。

精一杯働いて、苦悩している人のための政策を進めてほしいわ。

誰だって手取りは増えた方が良い。いずれにしてもインチキ臭いから

反発を生むのであって、政治家や官僚が国民のために仕事をしていれば

納税したくないと騒ぎはしないと思うんだよね。

 

おしまい。

 

 


スマホで銀座撮り歩記。

2024-12-16 12:00:32 | 千駄記

クリスマスツリー。

昨日は半日程度、街に出かけて都会の空気を吸ってきた。

 

12/16(月) 晴  電話事業開始の日

1890(明治23)年の今日、東京と横浜で電話事業が始まったのだそうです。

ボクが若い頃、固定電話の加入権として7~8万円取られた記憶。

いまや固定電話の使い方を知らない人もたくさんいるでしょう。

 

昨日は銀座へ出かけました。

東京国際フォーラムの駐車場にクルマを停めて、地上に向かう。

ん?カジノを堂々と?と思ったらポーカーの大会でした。

楽しそうな休日を過ごしていらっしゃる。

そのまま外に出ると大江戸骨董市なる催しが屋外で行なわれていた。

見て歩くのみ。何かちっちゃいモノでも買えばよかった。

目的はアンテナショップ巡り。最初は高知。そこの2Fで鰹を食べる。

それから、広島、山形、福井だったかな。美味しそうなものが

たくさんあったけれど我慢する。財布のヒモ堅いでしょ?

ブランドショップ巡りならサマになるんでしょうけど別世界もしくは異世界。

サントリーのセサミンのお陰で脚の調子が良くなったので

年末ジャンボを買う長蛇の列を横目にぐるっと歩いてきました。

少し前までは立っているのも辛かったのでね。

久しぶりの銀座はキョロキョロしてしまう。方向感覚も鈍り。

キムラヤのアンパン買って帰りました。

 

帰宅後、JRA2歳G1の3連単の特券が1枚的中していたことを知る。

土曜日に買っていたモノ。あんぱん以外にも買い物すればよかった。

夜になってあんぱん食べて、わが町の近所をドライブする。

東京の奥座敷の静けさです。

 

 

おしまい。

 

 


だあれもいないって。

2024-12-14 10:43:13 | 千駄記

現代の「明星」を標榜する【現代短歌「舟」】45号が発行されました。

 

「モノクロの短髪」15首を発表しましたので5首紹介します。

胸に手を当てるな後ろに手を組むな直立不動で日の丸は見よ

パリもいま嘆いているか真夜中のニッポンエースのあん馬の落下

モノクロの体操ニッポンなりしころ表彰台に並ぶ短髪

渡りきることもできまい五メートル幅十センチの平均台を

どちらかといえば「東京五輪音頭」が大ヒットする時代を愛す

 

12/14(土) 晴  忠臣蔵の日

快晴の土曜日です。あああ、天気がもったいない。

忠臣蔵って結局何なのか、ボクはあまり知りません。

誰か来てるかなぁと思いつつ出勤しますとだあれもいない。

この<だあれもいない>を結句に置いている短歌をいくつか

見たことがあります。コレ、よくないね。

 

求人票作りと、工程表作りのためにやってきました。

ダメもとで求人を復活させるわけです。で、書類を作っていると

スマホが鳴る。取引先の社長が部品を取りに来ました。ひと気がないのに、

マイカーを工場の前に停めているから、いるな・・と思われたのでしょう。

少し喋りましたが、その社長はこれから会社に行って図面を描くって

言っていました。中小零細は誰よりも社長が頑張っているんだ・・と

社員の前では言えませんが、実際そう思うよ。

近所に週三回しか会社に出ない社長もいるけども、それは成功者か、

あるいは社員がよっぽどしっかりしているのでしょう。

 

ネットニュース<洋菓子店から「クリスマスケーキやめたい」の声も…

イチゴ1パック2000円超!?止まらない材料費高騰で利益率は低下>だそうです。

やめたいならやめる、やめないならやめない。シンプルなことです。

赤字でモノを作ったら商売じゃありませんから。

クリスマスケーキなら高くても買える人は多いと思う。利益率が低くても

利益が出るなら、作れば作るほど儲かりまっせ。

 

おしまい。

 

 


比喩のうた1000首収集中。

2024-12-13 12:02:08 | 千駄記

クリスマスツリー。街に出ればあちこちで見られますが、お店の人が

和気藹々と飾りつけしているわけではないでしょう?

ディスプレイ業者さんに発注するのでしょうね。

 

12/13(金) 曇  正月事始め

今日は「正月事始め」。正月を迎える準備を始める日だそうです。

知らなんだ。で、28日までに準備を整えるそうです。

29日は「二重苦」に通じ、大晦日に支度をすることは「一夜飾り」と言って

急ごしらえで真心に欠け、年神様に失礼にあたるとされているらしい。

昔は暇な時間がたくさんあったんですね。

 

今日は冷え込みます。10℃行くかどうかって感じ。

 

生業はぼちぼち進行中ですが口にするのが憚れるくらい

ロクなことがありません。ああ、ロクでもねー。

 

短歌業は「比喩のうた1000首」選歌の追い込み中です。

版元の社長さんから年内に各自Dropboxに落とすようにと通達あり。

今回の編集委員は5名。各自300首推薦したとすると1500首になる。

重複があるとしてもそれを1000首に絞るのは大変です。

編集と校正が年度末にかかるとまた追い詰められちゃう。

ボクの2月、3月は例年あまり休日がないからさ。

だけんど、短歌を仕事に出来る幸せを思わないといけませんね。

 

今月は〇〇Payとやらで、ポイ活が盛んだそうです。都内の一定の

お店で指定の支払い方をするとポイントが20%つくそうで、それと地元の

〇〇Payのポイントも合算されて30%だ35%だのポイントが還元されて

買い物などに使えるそうです。小売店もそのお陰で売上が伸びているとか。

ボクの地元のいたばしPayでも20%還元だそうです。

マメじゃないと使いこなせないよね。

 

おしまい

 

 

 


晴れ続き過ぎ。

2024-12-12 12:08:09 | 千駄記

落葉と枯葉って意味違いますの?

 

 

12/12(木) 晴  漢字の日

晴れ続き過ぎ。

「良い(1)字(2)、一字(12)」と読める語呂合わせから漢字の日。

いちに!いちに!で行進の日だと思いました。漢字の日だからか!

今日の14:00頃、「今年の漢字」の発表があるそうです。

興味ないけど「値」かね?値上げ値上げの一年でしたー。

 

最近は運送業者さんからLINEやメールで「明日荷物をお届けします」と

連絡が来ますね。で、日時や場所を指定できる。

ボクのようなひとりぼっちには助かるサービス。

○○様よりかまぼこが届くとのことで、昨日の19:00以降にして

おいたわけです。今夜はかまぼこだぁっていう口になっている。

 

20:00過ぎピンポンが鳴る。ドアを開けると「すいません実は」と

クロネコが言うわけです。冷蔵なのに冷凍にしてしまったという。

「大丈夫ですかね?」と訊かれたんで「わからないよー」と応える。

「ちょっと開けてみてもらえます?」と言われてその場で開けて

押してみたりする。「どうです?」と訊かれたんで、また「わからないねー」と応える。

お互い困った顔をしていると、クロネコさんが

「ダメならお店で交換してもらって持ってきます」って言うんだよ。

そう言われちゃうと「じゃあお願いするかなぁ」ってなるよね。

ボク、カスハラじゃありませんよね?

黙って渡してくれれば気づかずに食べたものを正直な運転手さんでした。

 

生業と短歌を語らず。

 

 

 

おしまい。

 

 


お笑いの間。

2024-12-11 12:02:25 | 千駄記

湯島聖堂。

今年スマホで2861枚撮ったらしいけれど面白いのないわー。

 

12/11(水) 晴  国際山の日(国際山岳デー)

 

昨夜、女芸人No・1決定戦「THE W」が放送されていた。

テレビ番組は原則として録画したモノをサーッと観ることにしているが

コレは録画するともなく、歌集に付箋を貼りながら流していた。

優しさと白々しさに包まれていて、こっちが恥ずかしくなった。

若い女性限定の観客はいちいち笑い、審査員はいちいち褒める。

女限定のお笑いコンテストってイマドキ何かに引っかからないの?

目くじら立てる元気はないけれど面白くはなかった。苦笑いと照れ笑い。

 

ネット界隈では27歳の妹尾ユウカなる知らない人がYouTubeで

「40歳近くになってパーカー着てるおじさんおかしい」などと

発言した件で盛り上がっているみたい。ほう、なるほど!

27歳のおばさんと40歳近いおじさんの構図ってせつないね。

過激な発言で注目されなければならないお仕事なのでしょう。

国民民主党の55歳の玉木さんがパーカー着て不倫相手に会いに行く姿は

カッコ悪かったけれど、その歳で情人に会いに行くのはカッコいい。

イマドキはパーカーをフーディと呼ぶ。あれってたっぷりしてるから

ボクの体の線を隠すには都合いいんだけどな。

30年位前に買ったパーカーは仕舞っておくことにするわー。

30年以上、体形が変わってないことを褒めてよね。

 

昨日、材料屋さんが来て「あれ?もうタイヤ変えたんですね?」と言う。

「うん、毎週スノボー行くからさ」とマジメに応えると

「よく咄嗟にそんなこと言えますね」って笑われましたよ。

彼は頭の中で「コイツはスノボーをやるような歳ではない」、

「コイツはスノボーをやるような体型ではない」の2点を浮かべると同時に、

ボクがスノーボードで滑走している姿を思い浮かべることによって、

笑いに繋がったのでしょう。笑いには間が大切です。

 

おしまい。

 

 

 


週末の気分。

2024-12-10 18:01:48 | 千駄記

プライバシーを公開します。

原則として朝食は食べないので夜ごはんです。

ちなみにボクはゴリラではありません。

 

12/10(火) 快晴 三億円事件発生の日

今日はわが社の支払日。ほぼ無事に支払いました。

1968(昭和43)年には通称三億円事件が発生した日だそうです。

時効となりましたが、犯人はどこで何をして暮らしたのやら。

真相が知りたかったですね。

 

さっきグーグルフォトが今年を振り返りましょうって言ってきた。

今年スマホでの撮影数は2861枚だそうです。

 

今週始まったばかりなのに週末の気分。

明日は昼間開催の十月会があり、顔を出したいと思いつつ

思っただけで欠席します。

平日の昼間に短歌関係であっちこっち出かけるようになったら

ボクは人間として終りだよ。

 

おしまい。

 

 

 


何もかも冷え込んで。

2024-12-09 17:15:53 | 千駄記

こないだの土曜日の公孫樹。

 

12/9(月) 快晴 

冷え込んでいます。

2024年11月の倒産件数は834件、31カ月連続で前年同月を上回る

年間累計は2015年以降で最多に

病院から戻ると、Yahoo!ニュースにこんな見出し。

あのユニチカが取引金融機関に約430億円の債権放棄を求めて

再生を図るとか。あのビッグモーターも民事再生申請とか。

ウチも2億円ほど債権放棄してほしいわー。

大企業の経営陣はまさか個人保証なんかさせられてないだろから、

家を取られることもないでしょう。中小零細が倒産したら社長は

身ぐるみ剥がされちゃって即ち死を意味しますもんね。

 

倒産理由の多くは仕入の高騰を理由にしますが、そればかりではないような。

例えばラーメン屋さんの仕入品と光熱費や人件費が値上がれば

ラーメンに転嫁しますよね?

原価が1000円になれば今までの900円じゃ赤字だから1200円にする。

するとラーメン屋さんでラーメンを食べなくても凌げるから客は行かなくなる。

そして潰れるってことか。不思議なのは昼時、昼前から街のあちこちで

ラーメン屋さんの行列を見るけどな。

美味いラーメンなら2000円でも高くないって一時期話題に上りましたが。

どうなっているんだか。

 

経営のことばかり考えていたら、目がぐるぐる回って冷や汗かいて・・

という状態がこのところ何度かあったんだよって妹にこぼしたら、

医院を予約されてしまいまして、午後から行ってきました。

もう少し様子見ようと思ってたんだけど、昔なじみの個人医院。

心の臓を痛めて倒れるまでは、そこに通院していました。

父もそこに通院していて、脳梗塞で倒れましたけど。

 

心電図をとって、昔話をした後、症状を説明しますと

「寒いからね」ですと。寒さのせいか・・って、納得していないけど

処方箋書いてもらって、薬局寄って工場に戻った。

 

おしまい。