今日は、午前中の合唱団の練習の後、
いったん帰宅し、明日の「サントリー1万人の第九」リハーサルへ
行って来ました。
大阪城ホールの最寄り駅である、JR大阪城公園駅を降りると、
すでに人、人、人!!
1万人が集まるのだから、当然なんですが、
いつも、この人ゴミに圧倒されます
全然知らない人と肩を寄せ合いながら、
ちょっとずつ、ちょっとずつ、前へ進みます
軽く体操、発声練習をし、
まずは第九の合唱部分のリハーサル。
そして、
マッキー(槇原敬之)登場!!
「うわあ!本物だ!マッキーだ!動いてる!」と騒ぐ私を、
隣に座っている合唱団で一緒の方が笑っていました
とは言え、
真面目にマッキーファンであったわけではなく、
昨日、youtubeでマッキーの昔の曲を聴き、
当時の思い出やマッキーを毎日のように聴いていたことを思い出し、
甘酸っぱく、懐かしい気持ちでいっぱいになって、
この日を迎えたのでした
驚いたことに、
大阪府合唱連盟理事で、1万人の第九や台湾演奏旅行の時に
お世話になっているK原先生は、マッキーの高校時代の音楽の先生だったとか!
何十年ぶりの再会だったそうです
そして、これまで、6回ほど1万人の第九に出ているんですが、
演出をされているのは、
小栗旬君のお父さんだったそうです
マッキーはとても気さくで、そして生歌、もう最高でした
「世界に一つだけの花」では、
舞台をあっちにこっちに走り回ってくれ、
ライブの盛り上がり
リハーサルであることなどすっかり忘れる勢いで、
もらっていた楽譜通りに歌っている人、あまりいませんでした
(って、私もですが)
マッキーは、私が高校生くらいの時にそれこそ毎日のように聴いていたので、
今、何年ぶりかに聴いて、結構歌詞を覚えていたりして、
まさに、私の青春、という感じ。
明日は、いよいよ本番です
「世界に一つだけの花」、指揮者の佐渡裕さんも、
当日は、最後の全体合唱の繰り返し、
楽譜通りではなく、その場の勢いで何回でも続けちゃいましょうと。
さて、どうなることか、楽しみです
いったん帰宅し、明日の「サントリー1万人の第九」リハーサルへ
行って来ました。
大阪城ホールの最寄り駅である、JR大阪城公園駅を降りると、
すでに人、人、人!!
1万人が集まるのだから、当然なんですが、
いつも、この人ゴミに圧倒されます
全然知らない人と肩を寄せ合いながら、
ちょっとずつ、ちょっとずつ、前へ進みます
軽く体操、発声練習をし、
まずは第九の合唱部分のリハーサル。
そして、
マッキー(槇原敬之)登場!!
「うわあ!本物だ!マッキーだ!動いてる!」と騒ぐ私を、
隣に座っている合唱団で一緒の方が笑っていました
とは言え、
真面目にマッキーファンであったわけではなく、
昨日、youtubeでマッキーの昔の曲を聴き、
当時の思い出やマッキーを毎日のように聴いていたことを思い出し、
甘酸っぱく、懐かしい気持ちでいっぱいになって、
この日を迎えたのでした
驚いたことに、
大阪府合唱連盟理事で、1万人の第九や台湾演奏旅行の時に
お世話になっているK原先生は、マッキーの高校時代の音楽の先生だったとか!
何十年ぶりの再会だったそうです
そして、これまで、6回ほど1万人の第九に出ているんですが、
演出をされているのは、
小栗旬君のお父さんだったそうです
マッキーはとても気さくで、そして生歌、もう最高でした
「世界に一つだけの花」では、
舞台をあっちにこっちに走り回ってくれ、
ライブの盛り上がり
リハーサルであることなどすっかり忘れる勢いで、
もらっていた楽譜通りに歌っている人、あまりいませんでした
(って、私もですが)
マッキーは、私が高校生くらいの時にそれこそ毎日のように聴いていたので、
今、何年ぶりかに聴いて、結構歌詞を覚えていたりして、
まさに、私の青春、という感じ。
明日は、いよいよ本番です
「世界に一つだけの花」、指揮者の佐渡裕さんも、
当日は、最後の全体合唱の繰り返し、
楽譜通りではなく、その場の勢いで何回でも続けちゃいましょうと。
さて、どうなることか、楽しみです