昨日の1万人の第九のご報告です
駅で、元気付けのドリンクを、腰に手をあててググッと1本ずつ
朝日が眩しいー
天王寺の駅辺りから、
コートのすそから黒いスカートやパンツが見える方がぞくぞく集まってきます。
「世界に一つだけの花」の歌詞を覚えたり、
座席の話をしている私達に、電車で隣になった女性が
「第九の方ですか?」と話しかけてくれました
第九という共通項で、全く知らない人とも抵抗なくお話出来る、
この日は、そんな特別な日でもあります
その方のご好意で、大阪城ホールの前で記念撮影
TVで1万人の第九をご覧頂いている方はおわかりかもしれませんが、
大阪城ホールは、合唱団員でびっしりと埋め尽くされています。
当日やむなく欠席された人の席を埋めるために、
1時間くらいかけて、民族大移動が行われます
第九の合唱部分の練習後、
休憩を挟んで、1部の「おくりびと」ステージと、
マッキー(槇原敬之)ステージ、ベートーヴェンの第九のリハーサル
この日のマッキーは、ちょっと長めのハーフパンツで登場
マッキーが会場に入ってくると、一気に会場が盛り上がります
盛り上がるあまり、全体合唱のハモリ部分、
皆さん、楽譜のこと、まるで忘れて歌ってます
(私も、一瞬忘れそうになります)
合唱団の方と☆その後ろの方々は、全然知らない人です
本番前、衣装に着替え(カーディガンなどの上着を脱ぎ)、
会場が白黒のモノトーンになると、
いよいよ、という感じになります
昨日のリハーサルと、当日午前中のリハーサルに続き、
3回目のマッキーステージ
本番では、おなじみの黒のタキシードで登場
デビューから20年たったマッキー40歳。
デビュー当時と全然変わらない元気いっぱいのマッキー
マッキーの優しい声が、大阪城ホールに響きわたり、
豆粒ほどの生マッキーを見るか、
モニターに映る大きな(でも、生ではない)マッキーを見るか、
きょろきょろ視線を動かしながら、存分に楽しみました
全体合唱の「世界に一つだけの花」、
2回のリハーサルより、さらに盛り上がり、
本番はハモリ部分も何とかうまくいき、1万人の合唱団員も全員起立し、
大合唱
最高の盛り上がりで終わり、マッキーが退場した後も、
拍手は鳴り止まず。
なかなか止まない拍手の渦の中、
マッキー再入場してくれました
(15回出てらっしゃる方いわく、退場した後、再入場は
初めて、とか)
メインの「第九」も、
1~3楽章を座って聴いた後、
第4楽章の始まりで、”びしっと起立”が決まりました
(客席から見ると、この一斉起立が圧巻らしいです)
今年も、気持ちよく、第九、歌い終えました。
その後、ペンライトを持ち、蛍の光の全員合唱
1番と2番の間に、会場の照明が消され、
1万人+観客(約5000人?)の黄緑色のライトが揺れる光景は、
毎回、ぐっと胸にくるものがあります
終演後、近くのホテルで、打上パーティー
前にいる男性3名。左から、宴会部長(本当は、会社の社長さん)、合唱団団長、そして、指揮者の先生♪
何と長崎から来られた方が、打上にも参加してくださいました
6回の練習、佐渡裕練習、そして前日リハーサル、本番と、
全部出席されたそう!交通費、すごいことになってますよね・・・
第九を歌うと、
ああ、今年も1年終わるなあ、という気分でいっぱいになります
TV放映を宣伝させてください
だいぶ、当日の模様はダイジェストになりますが、
よければ、ご覧下さい
2009年12月23日(祝)16時00時~16時54分(予定)
毎日放送(MBS)東京放送(TBS)、北海道放送(HBC)、
中部日本放送(CBC)、RKB毎日放送(RKB)、
TBS系列5局ネットで放送
長~い日記を読んで頂き、
ありがとうございました
駅で、元気付けのドリンクを、腰に手をあててググッと1本ずつ
朝日が眩しいー
天王寺の駅辺りから、
コートのすそから黒いスカートやパンツが見える方がぞくぞく集まってきます。
「世界に一つだけの花」の歌詞を覚えたり、
座席の話をしている私達に、電車で隣になった女性が
「第九の方ですか?」と話しかけてくれました
第九という共通項で、全く知らない人とも抵抗なくお話出来る、
この日は、そんな特別な日でもあります
その方のご好意で、大阪城ホールの前で記念撮影
TVで1万人の第九をご覧頂いている方はおわかりかもしれませんが、
大阪城ホールは、合唱団員でびっしりと埋め尽くされています。
当日やむなく欠席された人の席を埋めるために、
1時間くらいかけて、民族大移動が行われます
第九の合唱部分の練習後、
休憩を挟んで、1部の「おくりびと」ステージと、
マッキー(槇原敬之)ステージ、ベートーヴェンの第九のリハーサル
この日のマッキーは、ちょっと長めのハーフパンツで登場
マッキーが会場に入ってくると、一気に会場が盛り上がります
盛り上がるあまり、全体合唱のハモリ部分、
皆さん、楽譜のこと、まるで忘れて歌ってます
(私も、一瞬忘れそうになります)
合唱団の方と☆その後ろの方々は、全然知らない人です
本番前、衣装に着替え(カーディガンなどの上着を脱ぎ)、
会場が白黒のモノトーンになると、
いよいよ、という感じになります
昨日のリハーサルと、当日午前中のリハーサルに続き、
3回目のマッキーステージ
本番では、おなじみの黒のタキシードで登場
デビューから20年たったマッキー40歳。
デビュー当時と全然変わらない元気いっぱいのマッキー
マッキーの優しい声が、大阪城ホールに響きわたり、
豆粒ほどの生マッキーを見るか、
モニターに映る大きな(でも、生ではない)マッキーを見るか、
きょろきょろ視線を動かしながら、存分に楽しみました
全体合唱の「世界に一つだけの花」、
2回のリハーサルより、さらに盛り上がり、
本番はハモリ部分も何とかうまくいき、1万人の合唱団員も全員起立し、
大合唱
最高の盛り上がりで終わり、マッキーが退場した後も、
拍手は鳴り止まず。
なかなか止まない拍手の渦の中、
マッキー再入場してくれました
(15回出てらっしゃる方いわく、退場した後、再入場は
初めて、とか)
メインの「第九」も、
1~3楽章を座って聴いた後、
第4楽章の始まりで、”びしっと起立”が決まりました
(客席から見ると、この一斉起立が圧巻らしいです)
今年も、気持ちよく、第九、歌い終えました。
その後、ペンライトを持ち、蛍の光の全員合唱
1番と2番の間に、会場の照明が消され、
1万人+観客(約5000人?)の黄緑色のライトが揺れる光景は、
毎回、ぐっと胸にくるものがあります
終演後、近くのホテルで、打上パーティー
前にいる男性3名。左から、宴会部長(本当は、会社の社長さん)、合唱団団長、そして、指揮者の先生♪
何と長崎から来られた方が、打上にも参加してくださいました
6回の練習、佐渡裕練習、そして前日リハーサル、本番と、
全部出席されたそう!交通費、すごいことになってますよね・・・
第九を歌うと、
ああ、今年も1年終わるなあ、という気分でいっぱいになります
TV放映を宣伝させてください
だいぶ、当日の模様はダイジェストになりますが、
よければ、ご覧下さい
2009年12月23日(祝)16時00時~16時54分(予定)
毎日放送(MBS)東京放送(TBS)、北海道放送(HBC)、
中部日本放送(CBC)、RKB毎日放送(RKB)、
TBS系列5局ネットで放送
長~い日記を読んで頂き、
ありがとうございました