goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

横浜でー!生よしりんにも会えましたー😆

2025年04月20日 21時05分00秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

ただいま行田に向かう電車の中です。眠いwww
行田からは車でウチに帰りますよー


今日は7時半に出て、行田まで行って、電車乗り継いで、白楽へ。

今週末からスタートする、山口オクトーバーフェストのリハーサル!


アルプスにいるみたいだけど、、、、

ホントはwww


シャシャシャ🤣

リハーサルと打ち合わせをしてー

4時間ばかりやりましたか!
それから、横浜駅に移動して、勉強会に参加しましたー。

で、ついに生よしりんに会えたというわけ!

うーん、やっぱりしょっちゅうYouTubeで見ていますけど、リアルで会うってのはまた全然違うものですねー、、、

100名くらい入る会場みたいだけど、何日か前には満員で募集打ち切り。申し込み、間に合って良かったぁー

帰りにたまたま、エレベーターで一緒になった方が「来てよかったですー。感動して涙が出ちゃった」って。、なんてピュアなお人なんでしょう。私としては、この話の内容が分かるには、ある程度の日本の歴史や政治などの知識がないと「は?何言ってんの??」みたいになっちゃうのは必至。

とか書いてたら、目の前の人が「走ったから吐きそう」っておえおえ言ってて、でもどうも芝居くさいからほっといたら「仕方ないか、椅子を譲ってくれない人間が悪い」と言って、去っていった。なるほど、座りたいがための小芝居なのか、、、

おっとっと、話がそれた。

そう、「これをどうやって伝えたら良いのか」って言ったら、別のもう一人が「僕なんて会社で1人ぼっちですよ」って。なかなか理解が得られないっての、分かりますよぉー

「私のことを理解してー!!」ということじゃなく、すっかり戦後80年かけて騙され切ってしまった日本人、、、そのせいで癌が増え、いろんな病気も増え、医療費がかさみ、それが国民生活を圧迫してる、、、

そういう「健康に良い」とされてる、「常識」とされてる「非常識」、、、

子どもたちの食生活も心配だ。このままだと日本人としてのアイデンティティも失うかもしれないし、身体は食べ物からできるからね。。。変なもの食べれば、それが材料で体が出来る。変なもの食べると身体の免疫システムもくるくるパーになる。

でも「えー、だって美味しいもん!」で終わり。

美味しければ、何を食べても良いなんてきっと大人は思ってないよ。でも、そこに「小麦粉」が入っていて、実はそれが最も危険とは、みんな思ってない。アレルギーとは違う。民族的な問題。

そういうのがねー、、、「あーまた変なこと言ってる」ってなっちゃう。

まあ、💉の時もそうだったからねー。
今なら分かる人も多いんじゃないかなー??

あのときは、打たないなんて?!どーいうこと??って感じだったけど、今はホント良かったよ。

それと、似てる。あとからじゃ遅い!ってこともあるから。

だから、ちょいちょい書く。

きっと、あー、、またなんか言ってるし(バカだなー)と思っていても、少しでも気になって2回が1回に、、とかなっていけば良いしねー。


ちょっと寝よかな、、、乗り過ごすかなぁ😅

無事に降りられるように、祈ってくださいー😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文を思う・・・

2025年04月17日 23時57分58秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

早く寝る支度・・・って思ってやってるなぜか全然早くない(笑)
どういうシステムなんでしょ?ワタシってw

思い付けばどこでも行けるんですけど、なぜかウチにいちゃうフジイです。ウチにいて時間を持て余してる…とかじゃ全然なく、何だかんだとやってるうちにあっという間に夕方になって、夜になって、、、うぉー!!みたいな(笑)

今日は、庭のタンポポ(ってたっくさん咲いてるんだけどw)のところに、めっちゃ可愛げな小鳥(アオジか、カワラヒワか??)のつがいが来てて、2羽で何とも仲睦まじく、タンポポをつついてて、、、、

それをホンノリ眺めながら、「なんて可愛いんだぁ、、、」と。

んで、ときどき野良猫の親の動画なんか見ておぼろげに感じてたことを思い出した。

なんかね、人間だとご飯を食べるのにも何をするのにも、間に「お金」が入りがちじゃない?
もし自分が農家だったり、何か作れるような人間ならまた違うと思うんだけど、

何というか、食べ物一つとっても、やっぱり「お金」が絡むと思うと、それを節約したいと思う心が働いて、それが「あー、、、なんかけち臭いな、、、」と思ってしまい、それがまた心に引っかかったりして、「節約」と「けち臭い」、「大盤振る舞い」と「無駄遣い」の境目で、逡巡する・・・・


それが何とも煩わしい気持ちになって、嫌だな―と思ったりすることがあるわけですけど、

こう、野生の動物を見ていて、

そりゃー、冬とか食料が厳しい時期もあると思うんだけど、

「働いたり」「何かに優れてたり」そういうことしてるわけじゃないけれど、こうやって自然から食べ物を得て、一緒に食べて、

猫のお母さんなら、獲物を獲ってくるってことは必要だけど、「今日のおかずは何にしよう?」とか「塾に行かせるのにお金が・・」とか「服を買って上げなきゃ」とか、そういうのはなくて、赤ちゃん猫にはおっぱいをあげて、それで獲物の捕り方を教えて、危険から守って、、、、それが愛であって、それが子育てであって、、、

そうやって、精一杯自分も家族も仲間も同じように生きて、そんで老後の心配とか、お墓の心配とかもしないけど、天寿を全うして死ぬ。

ふと、縄文時代って、15000年だったか?もうちょいだったか、そのくらい続いてたわけで、場所によっては6000年くらい同じ場所に住んでいたらしいし、いろんなところから来た人たちを吸収して、争いが起きた形跡もほとんどなく、混血して、ほとんどのモノを吸収して、文化的にもかなり高い状態だったっての、、、

どんな人たちだったんだろう?って考えたときに、

縄文は、狩猟でも農耕でもない、「採集生活」つまり「拾い物」で生活してたと。

植林もしてたらしくて、それで建物建てたり、どんぐりみたいな木の実も採って、海藻とか貝をたくさん食べて、、、水もとっても豊富だったわけで、

これって、今日見てた小鳥と似てる。

そこにあるモノを仲良く食べる。
たくさんあって、困ってないから、外から人が来ても、なんも問題なく「あーどーぞどーぞ!!一緒にやって行きましょー」と受け入れることができる。
食うに困ってないから、争う必要もない。
農耕やってないから、土地を取り合う必要もない。
狩猟じゃないから、力とかで争う必要もない。

仲良く分け合って生きることができる。。。

んでね、これは他のところで聞いた話だけど、縄文文化は「比べる」ってことがなかったそうで、、、

日本人ってのが、そもそも比べるってことがなかったみたいなのね。大家族主義ってのか、みんな家族!!って感じで。

比べる文化がなかったからこそ、海外の文化に触れたときに、日本の優れた文化が「優れている」のかが比べられなくて分からなかったらしい。

なるほど、、、独自の文化が発展しているときが、一番良い状態なのが日本らしい。
他の「取り合い」をしてきた文化の人たちとは、基本が違う。(だからすーぐ騙されちゃう💦)

なんかねー、そういう縄文的な感覚ってのに、憧れます。

宇宙や地球と自分がイコールになってればさ、所有欲とか、なくなるんじゃないか?みたいな心配とか、そういうのがなくて、なんか大きな1つになるって感じじゃないー?すっごく素敵じゃない―??

そういう日本のいい部分が、今はちょっとでも人より優れてた方が良いとか、ちょっとでも効率がいい方が良いとか、ちょっとでもたくさん、ちょっとでも儲かる方が、、、みたいなめっちゃ競争というか比較というか、そういうことになっちゃってて、

そういうのはイヤだな、と思いながらも、ガッチリその中にいる感じがして。いやはや!!

でも先日、ご近所さんが教えてくれた「世の中はたらいの水とおんなじ!自分の方にかき集めようとすれば、こぼれ落ち、向こうへやれば回ってこっちへ来る」っての、そういう考えの人が多いこの土地は、もしかしたらちょっと縄文的な感覚が強めなのかもしれないぞ!!!フジイ憧れの💖

うん、別に鳥になりたいなーってことじゃないし、野良猫になりたいなーってことでもないんだけど、「自然(宇宙)」と一体になってるってことが、素晴らしいなーって思ってね。それって縄文の人たちもそうだったんじゃないかなーって思ったら、何だかちょっと腑に落ちた気がして!

ちょっとずつそういう感覚になれたらいいな―と思うのでした。

おっと!!早寝のつもりが、、、、(笑)
それではみなさんまた明日~(^▽^)/おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を自分で卑下するのは、終わりにしよう、と気が付いた日

2025年04月16日 23時52分54秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

いやー、さっきからいろいろ調べてるつもりなんだけど、気が付いたら気絶してる状態なので、早く寝たいと思います(笑)

関係ないけど、今日は美味しいモノをいっぱい食べられましたー。

イワシの開きを9匹も買ったから、昨晩から1回に3匹ずつ調理してめっちゃ美味しくいただいております。

それに、鶏の手羽先も大量に買ったんだけど、サッパリ煮にするのにポン酢を使えとChatGPTが言ったんだけど、ポン酢かぁ、、、ってんで、先日頂いた八朔をちょいと使って、それで手羽先を煮込んだら、、、もう天国か―い?!ってくらいの素晴らしい美味しさ!!
もったいないから、外皮だって、ゆずみたいに飾りに使って🥰それがまた食べても美味しいんだよぉー💗ホント贅沢だわぁ、、、美味しすぎる!!

そして、ご近所さまが手作りこんにゃくのお裾分けって、いろんなお料理やなんかも持ってきてくださったもんだからさー、

お漬物と煮物がさらに増えて~💕

これまた頂き物のわらびも食べてさー!!
お味噌汁の菜っ葉も頂き物よ!!
あとは、ウチの畑の菜っ葉も茹でたりして。

裏に生えたフキも茹でて食べたー。


なんたる贅沢。。。食べモノがやたらと美味しいです。
こんなにご飯中心に生活したことないなぁ、、、

今まではご飯は、単に空腹を満たすとか、生きていくためのカロリーとか、パスタなんかだと「美味しいから」って感じだったけど、

今は、なんだろうか、食材が美味しい。。。うん!!

さてさて、

今日のお話は、自分で自分を卑下するのを止めるって話なんですけど、

いろんな方が、「今度是非〇〇を」って感じで、ワタシに何かやるように勧めてくださったりってことがよくあるわけですよー。

例えば「ライブがあったら教えて下さい!」とか、「今度演奏会したらどうですか?」とか、「学校公演一緒に是非」とか、「今度是非出演してください」とかね、

そういう時って、普通はさー、「わー💖是非やりましょう!」「喜んで!!」とか「それじゃーこんな風に~」みたいに乗って行くものじゃないー?!

もっと言えばさ、大抵は自分から売り込んでいくもんじゃない??仕事誰だって取りたいわけなんだから。

ところがさ、

ワタシなんかだと、つい「私なんぞが、、、💦」とか「私で出来ることなら、、、」とか「いやいや~💦」みたいな対応しちゃうわけですよ。

こっちは、ホントに正直恐縮して答えてるんだけど、

相手からしたら、「あー、ヤなのか」って思うみたい。

ある意味で言えば、「迷惑かけたらヤダな」という意味では、ヤなのかもしれないけど、例えば「あなたとなんかやりたくない!」とか「そんなことはしたくない」とか、そんなことはまったく思ってなくて、ホント申し訳ない気分からの「いやいやー、、、」なんだけど、、、

で、今日ふと思ったわけですよ。

いかんな、、、自分で自分を卑下しておる。
そんなヒドイことって駄目だわねー。

やっぱりさー、自分のことを自分がどう思ってるか、自分を大切に出来ているか、自分をリスペクトしているかってのは、とっても大切なことで、

自分が自分に対して思っていることや、自分が自分に対してやっている行動&言動というモノを、他の人もワタシに対してやる可能性ってなにげにめっちゃ高くなるって思って。

ワタシが毅然と、自分を大切だと感じて生きていれば、外から見てもそう感じるであろうし、私がめっちゃ卑下していれば、他の人もワタシのことはそのように扱って構わないと思うだろう。

この法則は、ホントあちこちで聞くし、知識としてはもちろん知っていることだったけど、今日なんかめっちゃ腑落ちした。

で、それがさ、ワタシに対する態度とかだけならいいわけだけど、ワタシの仕事はレッスンなんかもあるけど、演奏の場合は、ワタシからみなさんに対して何かしらの非現実的なパワーが必要なわけで、非日常的な空間というか、状態というか、テンションと言うか、、、そういうモノを感じてもらう商売なわけだから、それを端から自分が否定しているようでは、話にならんなwと気が付いたってわけで!

これは、植物性の油を抜いたおかげでもあるな、とこれは結構思います。

やっとちょっと肺の上部が動かせる気がしてきたし、腹圧もちょっと上げられてきた感覚があります。首の後ろや鎖骨周りも、昨日なんかは最初ガチガチでいやはや、、、まいったな~と思ったけど、剪定しつつ少しずつ「あ❕こうやったら動くかも!!」みたいなのも見つけたりできて、それはめちゃくちゃ収穫で!

今日もちょっと呼吸の感じが戻ってきた気がしてー!

はー??なんで油が関係あるのさ?って感じだと思うけど、

正直、身体が思ってもない方に動いちゃうとか、筋肉が勝手に縮まる部分とあんまり力が入らない部分とがマダラな感じで、だから思った風にならない、、、

特に夜になるとその傾向がめちゃめちゃ上がって、夜のライブとかホント昼間とは全然違う感覚になって、、、

バテたとかじゃない。言うこと聞かないって感じ。息もあんまできないし、、、

それが、ちょっとずつ冷静に見れるようになって来てー。

植物油が神経の中の電流が外に漏れないように絶縁している脂肪のところに入ったりして、電気が漏れたりしてぽんこつな動きになったりする、、、パーキンソンや痴呆、癲癇なんかもそういう方向性で起きるみたい。

おそらく、漏電状態だったと思われる。
他にもいろんなことがいろんな食べ物や生活習慣のせいで起きてたと思う。

でもやっぱり油はホント結構な破壊力でワタシの身体を壊してたと思うなー。

いわゆる「病気」って認定されるようなとこまで行ってなくて、普通に生きてることはできるけど、トランペットを吹くっていう、日常生活とは違う動きをある程度の緊張状態の中でしなくては、、、ってところで耐えられない状態ってのになってたかなー、、、と。

メンタルなのか?とかいろいろ考えたけど、きっと食べ物と生活習慣によって、ホントの病気とまで行かない状態で、不具合を起こしてた(起こしてる)のだと思います。かなり丈夫に出来てるから、こんくらいで済んでるに違いない。ありがたやー。

病気ってのは、発病するまでは健康に見えるわけで、コップから水が溢れるのと同じく、1滴でもオーバーしたところからは、溢れる。溢れたら、そこで発病するっていう、、、その直前まではあんまり分からないってことだから、やっぱり普段の生活をちゃんとするのが大切ってことですね💦

というわけで、スックと生きることにします、ハイ!!!

おっと、PCのバッテリーがピンチだ!
私も寝ようー。

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい、「なんでだよぉー!!」と思ってしまうw

2025年04月12日 01時17分05秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

昨晩がなかなか遅い時間に寝たから、今日はゆっくり、、、と思ったけれど、結局そこそこの時間に起きたフジイですー。

今日はなんだか練習の成果が出たような気がして、ちょっと嬉しい&あー、このやり方を子どもたち(大人たちもw)に伝えたいー!!と思ったりするのでした。

自分にとって、「お!!これ良い!!」って思えるやり方見つけると、もーすぐに教えてあげたくなっちゃう、、、

なんでも「待つのが苦手」なのかもって思いますわw

一番顕著なのが、、、

ダンナに誕生日プレゼントなんぞ買ったりすると、誕生日まで待つこと能わずwもう、なる早で渡したい!!(今年もやってしもーたw)

何か良いこと思いついたら、返事なんか待ってられないー!とかね!

ホントに早く早くーってなりがちですね💦いやはやw

そんなわけで、今やってる作業も、返事がいつまでも来なかったり、トンチンカンな返事が来たりすると、あーじゃーもーこっちでやっちゃえー!!ってなりがち。

んで、あとから返事が来たりして、なんだよー早く言ってくれよー!!みたいなw

そして、相手の原稿のミスなのに、「ここはこうしてください」みたいに言われると、え??自分が間違ってたのに、そんな言い方?もうちょいなんかあるでしょ?とか思っちゃったりしてね。

別に相手に何か意図があるかどうかなんか分からないんだから、気にしなきゃいいんだけど、なんだよなーって思っちゃうのよねー。

なんだよなーって思ってるから、ちょっと「なんだよな―」って言うテイストが入った応答をしてしまうからねー。

それがさらに相手が「自分はちゃんとした、〇〇が送ったときに私が送ったのと違うヤツにして間違った」って感じで主張してくると、どういうことだよ?とさらに思ってしまうねー。

そんなときに、もっとまーしゃーない人だねぇ、、、くらいにいなせる人間性とか、いなすんじゃなくて何かしら良い言い回しで、相手を嫌な気持ちにさせない感じで、でもそれはオカシイよね、と伝えられるような言い方を身に付けたいもんだ、、、

まだまだ人間としての修行が足りないフジイです。


あ、話は変わるけどー、、、

今日、地域の音楽仲間さまが先日一緒に演奏したお礼にって、山の幸やいろんな野菜、ビデオ、民芸品などをたくさん持って来てくださって~💖

なんてありがたいんだー💕

我らなんて、この地域的には新参者なんだけど、ホントにみなさんによくして頂いてさー、いろんなことも話して教えてくれたりして、何というかもう、ホントにありがたいことです。

もっといろいろ頑張りたいな!と思う今日この頃です。


わ!!!椅子に座ったまま一瞬寝てたww

気が付けば、にゃんと今日も2時じゃないか!!!
どーしてこうなる(笑)
ま、打ち合わせの電話切ったら、0時だったしな、、、仕方ないか。

というわけで、寝ますー。それでは今日もみなさん、ありがとー。
おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯用炊飯器でごはん炊いてみたw

2025年03月11日 23時25分55秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今、めっちゃChatGPTとプログラムのデザインをどういうタイプにするのが良いかを討論してたとこです(笑)

ChatGPTはなかなか面白くて良いし、いろんな情報をある程度深く学んでいるから、なーるほど!!!!と思うようなことを言ってくれることもあるけど、場合によっては、こちらの論調に乗ってくる場合があって、

というか、そもそものChatGPTのスタートが、次にくる言葉の「それらしさ」ってのを追求していった結果らしい(と聞いてるw)から、そうだとしたら、こちらの論理に乗ってくるというのは、ある意味当然であるし、そうやって「次にこの言葉が続くのが自然」というのがどういうことかってのを突き詰めた結果だから、今の話の流れからして、論理破綻してるんじゃ-、話にならないわけで!!

でも、討論しようと思う時には、ちょっと公平な立ち位置からの意見が聞きたかったりもして(人生相談なら話は別だけどw)、

そういうときには、それを「前置き」として書いてみると、その考えに沿って、敢えて逆方向からの考えを言ってみてくれたりもする。
気を悪くしたりはしないので、そこがありがたいw


それと、、、

プロフィールとか、プロフィールの英文を訳すとか、
ちょっと取っ散らかった文章なんかを、「ステキに直して」なんて言うと、めちゃくちゃちゃんとした文章に直してくれたりして、もう感心するわ。人のプロフィールとかだと、どうしていいやら?って途方にくれたりするんだけど、そのまま使わないにしても、「ああ!!そういう風にすれば、とっても読みやすいプロフィールに直せるのか!」と分かるだけでも、大変ありがたい。
みなさんも是非ちょっと試してみてー
(重要な案件などは、絶対自分でもチェックした方が良いからね、それだけは言っとく!!ホントに知ったように言うからww)


さてさて、

昨日届いた、携帯用の炊飯器、試しておかなきゃ~。出かけた先で、あれ??どうやって???ってなったら、もうご飯くいっぱぐれだからねw

朝、「タイマー」で炊飯ってのを試してみました。

結果、、、めっちゃ芯のある感じに仕上がったww
硬い、、、食べれなくはないけど、「硬いの食べたーい」って喜んでた旦那が途中で猫マンマにしたから、やぱり硬かったw

夕方、お粥モードでそのご飯にお水足してやってみたら、めっちゃ良い感じのお粥さんができたから、これは使える!お湯もすぐ沸いて、なんかカッコいいぞ!

晩ごはん、リベンジします。
おかずは、ちょー大きい真鱈のアタマの煮つけwww
骨が凄すぎて、切れなかったから、丸のまんまのアタマを小さい圧力鍋に無理やり突っ込んで作ったよwww

で、ご飯は朝の失敗を踏まえて、水は多め、タイマーは1時間、玄米モードにして、通常の白米は35分なんだけど、玄米は60分ってんで、試してみた。

全然湯気も出なきゃー、動いてるのかも分からなかったけど、ちゃーんと時間通りに炊けた。

まー、これで何とか食べられるけど、まーまー硬めかなー。でもこれだけのちょろいメカにしては、よく頑張った💖なんだか健気なので、気に入りました。旅先で、米を炊くかは分からんけど(炊けやwって言いたいけど、まーもしかしたらご飯はサトウのご飯にするかも)、お鍋なんかが出来そうだし、いっそお粥さんなんかも良いかなー。

お粥のデメリットは残ったときに、おむすびにも出来ないし、どうやって取っておくのか?ってとこ。ウチなら良いけど、旅先では、ちょっと問題ね。

まー鍋モードがあるから、お肉を買って、豚しゃぶみたいなのするとか、野菜と鶏肉なんかで、水炊きみたいなのをするとか、

そういうのをやれれば、おかずをお惣菜に頼らなくてもよくなるので、助かるわー。

お惣菜がさー、せっかくスーパーにいろいろあるのに、正直何入れてるか分からないらしいってのが、ホントにセツナイ。

知り合いとかはいないけど、ネットなんか見てると、お惣菜作ってる人は食べないみたいに聞くよね、、、

〇〇パンなんかも、社長は食べないとか、
コンビニも、社長はコンビニ弁当は絶対食べないなんて聞く。

自社のモノを食べないってのは、もちろんいつも食べてたら飽きるから、ってのもあるかもしれないけど、利益とか何かの事故を起こさないってことを重視した結果、もはや「食べ物」じゃなくなってるのかもしれない、、、

イメージだと、アメリカとか海外の食事って、めっちゃ身体に悪そう、、、って感じしない??
正直、私はそう思ってたよー。

でも、実際にヨーロッパとかアメリカに行くと、分かるよ。
昔、日本で食べてた、ちゃんとした食べ物の味がするよ。
そして、めちゃくちゃナチュラルだし、「食べ物」って感じがするんだよ。

ヨーロッパはまだしも、アメリカもホントそうなのよ。
肉食べたら、味が全然違うよ。高級とは違う。普通の肉が普通に肉の味なんだよ。

今はもう食べないけど、数年前からチョコレートの味が変わったと思う。
プラスチックの味になった。前はもっとチョコレートの味だったよね。

とは言え、

そういう添加物とかも問題だし、ずーっと私もそれが危険で問題だって思ってたけど、

実際は添加物なんかよりも、小麦粉や植物油や乳製品(それがとっても上等な自然で良いモノだとしても)の方が、日本人の健康にめちゃくちゃ害を及ぼしてる、、、って、ホントに知らなかった。。。

小麦粉はアレルギーじゃなければ、全然食べて良いと思ってたし、
植物油に至っては、むしろ積極的に摂っちゃえーってくらい。
動物性の油脂だって、みんな控えてるけど、アタシャーガンガン摂って何か問題??みたいなwwwトンカツめっちゃ食べてたw

乳製品もチーズなんかどんだけ食べても良いのかと思ってたよぉ、、、全然違うじゃーん、、、

ガンが増えてる理由とか、認知症やなんかも、これらが原因だなんて、誰かもっと前に言ってくれよぉー、、、

おっとっと、またそういう話をしてしまった!!

でも、結局すべて「お金」のためにそうなってるという、、、誰かが「儲かる」ために、我らの健康とかどーでも良いってことになってる、、、なんてこった😢

日本は最高に素晴らしい国なのだ。
だけど、今ちょっといろいろ考えないような教育になってる。めっちゃ勉強は詰め込まれてるけど、考えてはない。誰かが導き出した正解のある(正解だと誰かが決めただけの)モノを頭に詰め込んでる。でもそれを使うようなシーンはほとんどない。それが傍の人間の生活のどんな役に立つのか、どうやったらみんながハッピーになるのか、、、そういうことには使われない。というか、そういうことに使おうという考えにもならないくらい、詰め込み競争。

そんな中でも突き抜けて、ホントに頭の良い人であれば、いろんなことができるだろうし、また逆に周りの人のためにと考えて生きて来た、特に学歴がどーこーではない人たちが本当に素晴らしいことをしてたりする。

勉強したら悪いってことじゃないんだけど、でも大抵子どもで勉強して点数取ることにばかり親がうるさく言い出すと、その子のホントの素晴らしい人間性が捻じれてきたりする、、、それを良く見かける。親がうるさく言わなくても、点数を取ることで、自分の存在を認めてもらえると思ってしまうと、同じことが起きる。

そうやって医者になったりすると、人の命を助けるためじゃない医者ができたりもする。

官僚なんかも、国のため人のため日本のためになりたい人じゃない、勉強で自分の価値を認めてもらおうとした人がなっちゃうと、今いろいろ現れてるようなことになったりする。。。

炊飯器の話から、物凄い飛躍ww
だけど、結局食べ物って大事で、命の源で、他の命を頂くわけで、

そこで出鱈目やっても良いって思ったら、全部がおかしくなっちゃうのは無理もない、、、って思うようになってきた。

前はご飯って、単に動くための「カロリー」を身体に入れるって言うだけの、メンドクサイ作業な気持ちだった。
食いしん坊なんだよねーって言って、食べものにキャッキャ言ってる人を見ると、なんか羨ましいなーみたいな。
もちろん好きな食べ物とかあるけど、普段はお腹がすいたら動けないから、それを満たせれば、それでよし!みたいなね。

だから、小麦粉と植物油で、電子レンジでチーンって蒸しパン作って、何日も食い繋ぐ・・・なんてことを平然とやってたわけで。
添加物入ってないし、よかろ?みたいなくらいだったけど、いやはや、、、何やってんだかってくらい、ヒドイ。

知り合いのご主人で、「コーラ」でご飯の代わりって人いたけど、今思えば絶対身体壊す案件よね。

コーラで細胞の原料にするって、はてさて。。。

関係ないけど、「はたらく細胞」みたおかげで、ちょっとした免疫細胞の名前や役割がパッとイメージできるようになったのは、大変助かる。

小麦粉や植物油は結局、免疫系や神経的なところにとても悪い影響を出しちゃうんだよね。花粉症なんかもね、、、

まぁ、薬が売れれば薬屋さんは儲かるし、テレビ局も話題に出来るし、花粉症無くなったら困るって人は結構いるんだろう。もちろん、小麦粉や植物油(オリーブオイルなんかも)は巨大な市場だから、無くなったら困るってところあるでしょーね。

それって、人としてヒドイよね。儲かるんだから他人が苦しもうと、しったこっちゃないってことでしょ?いやはや、、、。そしてそれを言えないメディアね。

あー、、、お店で自然な4毒抜きのモノ食べれるようになったらいいなー。。。
天国じゃん??

そういうお店、やったら絶対流行るよー!!!やらないかな~💕誰か!

よーし、布団に入るかなー。それではみなさん、また明日ねー💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の連動・・・

2025年02月16日 22時13分54秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日は、いつもなら「寒いしまだ早いから2度寝しよー」って思うところを、いや!!起きてしまえー!!ってね!

朝だと、ストーブつけないと寒いぞ!ってわけで、ストーブつけて、Amazonプライムビデオでドクターズの残りを付けて~

ご飯もとっとと食べるぞ!!

ってしたら、ちょっとお得な気分になりました。
どうせ、目が覚めた後も「寒い」という理由でお布団の中にいたまま、動画見たりネット見たりしてるわけで、それならそりゃー灯油(と書いたところで、あ!!!灯油買わなきゃwと思い出すw)使っちゃうからモッタイナイと言うこともできるけど、そんなこと言ってたら生きていけないじゃーん!ってなことで、やっぱり同じことするとしても、起きてやった方が、気持ちのお得感が有るモノですねー!

んで、何を見たからか?分からないけど、すぐ何か見て何か「あ!!」と思い付くとやらずにはいられないタチなもんだから、

先日買った本と大差ないかもしれないけど、めっちゃ読んでみたくなったから、これ買った!

 
この前間違って、ほぼ同じの2冊買っちゃったヤツはこれw

 
 
「つながり」ばっかり買ってるじゃんwww
図鑑とかは欲しかったからね、買って良かったと思う(どっちか1冊でよかったかもだけどw)。

で、今日買った本はさー、
後半のワークの部分も良いけど、前半の写真の部分が、ホントに良いと思うのよー。

写真がどうなってるかって言うと、身体の中のいい状態の繋がりのイメージが写真にかぶしてあるわけよ!!

それを見ると、ほほー!!なるほど~って思えるし、そう感じるだけで、不思議なことに身体がそういう風になる感じがするっての、それが凄いじゃんかー。

人間のイメージ力の凄さってのも感じるよね!

だって、そういうモノを見るだけで、身体がちょっと変わってくるんだからねー!たまげるわw

ちょっとずつ連動が良くなってきてるとは思う!!
食べ物気を付けてるおかげもこりゃ絶対あるだろうな。。。

ほんと!

あとはさー、まだ呼吸筋が思ったように動いてないよなー。
今日読んだ本で言えば、呼吸は「人事部」に当たるそうな。
人事が滞ってるwww

いや、いろいろ滞ってるわw
でも、長い時間かけてこうなってきちゃったわけだから、少々時間がかかっても仕方ない!やり続けてると、やっぱり変わってくるわけだから、頑張らねばね!


それと、

いつからかどことなく「受け身」になってたなと思う。もっと全部「積極的」にやったら、違ってくるなー。

頼まれたから、やる
迷惑にならないように、やる(迷惑なら、やらない)
できる範囲で、やる

何となくこういう感じ。

でも、こういう感じだと、どこかしら満足感ていうのか、それが希薄な気がしてきた。

自分の脳みそで、自分でリスク取って、やりたいからやる

そしたら、また違ってくるなー。
そこら辺の心構えというか、立ち位置というか、スタンス、、、それを「自分がやる」「自分でやる」「自らやる」って方向に変えた方が、生きてる感じがしそうだ。

つい、このくらいしかできないなら、むしろ迷惑かもしれないから、それならやめとこうとか、
頼まれたからやるけど、自分からやってるわけじゃないから、、、

みたいなさー。それじゃーねー、、、面白くないはずだ!

というわけで、急には変わらないかもしれないけど、その「事実」「考え癖」が分かっただけでも、良かった!分かっただけでも、少しずつ「選択」が変わってくるはず。

10年前より成長してるって気がしてないけど、10年後は少しは成長しているように、ワイワイやって行こうと思います。

さー、ダンナが帰ってくる前に、風呂入ってくるか~(^▽^)/
それではまた明日~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の人生劇場なのに・・・(笑)

2025年01月09日 23時21分24秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日は来月のミニ演奏会の合わせのために、おたけちゃんが来てくれましたー。9曲ばかり準備したから~、、、きっと多すぎるwww

ところで、

今朝、急に気付いたことがあって、なかなか良い気付きだと思うから、忘れないように書いておきます。

いやはや、ふと気づいたんです、自分のここ十数年の思考癖に。

自分は脇役であるべきだ!!!

みたいな思考ですよ。
人より目立っちゃいけない、目立とうとしちゃいけない、さりとて一番下ではいけない、2番かそこらにいろ、時間食っちゃいけない、とっととやれ、さっさとしろ、、、

つまり、誰かを主人公にして、自分は何かしら脇役になるように、

そうすると、心のどこかに、譲ってやってるのにとか、自分を押し殺してるのにとか、そういう気持ちも湧いてきて、そうすると譲ってやったという気持ちのせいで、人が自分の好きにやってると、それが鼻につくこともあるし、自分もそうならなきゃと自己肯定感が下がることもあるし、

人に主役を譲ることが「良いことだ」と思ってると、そうしない人に対してちょっとヤな気持ちもったりするのもヤだよね。


同時に、脇役っていうある種の「安全地帯」にいるから、危険がないわけだけど、人生という大冒険を味わう勇気がない、そんな自分にもちょっとヤな気がして、自己肯定感もやはり下がる、、、、


なんか、自分なんかにゃ価値がない(と思われてると思ってる)のだから、常にちょっと脇に譲るべきだ。ちょっと遠慮すべきだ、一番目立つべきじゃない、誰かにやってもらった方が良い・・・などなど、

それでいて、もっとちゃんとやらなきゃ!人はもっとスゴイことやってる!!もっともっと、まだまだ!!!

で、ちょっと上手く行かないと、やっぱりダメだという気持ちと、もっとやれって気持ちと、

ちょっと上手く行くと、それがちょっとコンフォートゾーンからズレてるらしく、「いや、そんなわけない」とか、「それじゃー自分が目立っちゃう」みたいなメンタルが作用して、何かしら上手く行かない方へ行こうとする、、、

そういうループにハマってんじゃね?と気が付いたんですよ。

そして、あれ??

これって私の人生じゃね??この人生の主役って、どう考えても「私」じゃね???って気が付いた。

私が私の人生の主役を人に譲って、脇役になってどうする??(笑)

人は人で、その人の人生劇場の主役をやってるんだから、私の劇場はワタシが主役で良いのだ!!!

だから人に「譲ってやってる」なんてまったく必要ないし、有難迷惑だろうし、逆にそれぞれが自分の人生の主役なんだから、私はワタシの主役をしっかり全うし、他の人は他の人の人生をやってるから、それを尊重すればいい。だから人のやることに、もっとこうすればいいのにとか、思っちゃうのは譲ってるという恩着せがましい気持ちがあるからであって、そんなのまったくお門違い!!

そうだ!!!そうなんだ!!!

そう思ったら、急に肚に良い感じにパワーがみなぎってきて、普段ついつい上手く行こうと思うなんて、自分が目立ちたいからだろ?みたいな居心地の悪さがあったのが、正々堂々やれば良いじゃんか?って気持ちになったし、

ちゃんとしなきゃー、上手くやらなきゃ、頑張らなきゃってのも、そういう考え方は「叶っちゃう」とすると、全部が「望んでるだけで実際は上手く行いってない現実」であって、すでにすべて上手く行って、周りもハッピーになっている状態に浸って行動すれば、それが叶うってもんでしょ?ってことにも気が付いた。

いやはや、、、

さっき別のところに書いたときの方が、上手く書けたなwww

でも別に良いのさ、書き残しておくことが大事。
何しろ、なんでもすぐに忘れてしまうからね!こうやって何回か書いていれば、それが当たり前になって、考えずとも普通になるのだ。

さーて、明日がガチの仕事始めですぞー!!
4日間馬車馬のように働く予定ー。

自分が主役なんだから、座長がシッカリ楽しい筋書きにしなきゃね(笑)

というわけで、さーて!!寝るとしようー。

今日も読んでくれてありがとうー。
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を優雅に扱おうー

2024年12月27日 23時32分01秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日もなかなかに良い1日でしたー。
ご飯がウマいぜッ!!

みなさんも是非、4毒抜きのご飯にしてみてほしいわぁ、、、なんか料理がとっても楽しくなりますよぉー。凝った料理じゃないけど、身体にも優しいしねー💕

さてさて、

昨日、急に思い立って、始めたこと!

(というか、ホントにいつも新しいことを思い立って、すぐ初めて、すぐ忘れちゃうんですけどね)

コーヒー、今までしょっちゅうじゃぶじゃぶ飲んでたんですけど、1日に1杯って決めようって思って。

それは制限って言うよりは、

なんか量や回数をたくさん飲むと1回1回がどうでも良いモノになって、そうなると、安いコーヒーにしてみたり、雑に淹れたりしちゃう。

でも1日に1杯って思ったら、その1杯の価値が急に上がった気がして、それなら良い豆で、丁寧に淹れて、美味しく飲みたいぞー!!ってなって、とっても贅沢な気分になれる💕

そして、やっぱりカフェインをたくさん摂るよりは、控えめの方が結局身体にも良いと思うしね!

これ、一石二鳥どころの騒ぎじゃないじゃん?(笑)

んで、それやってみてるの。

そして、お米を炊くかな、、、って思ったときに、今日は1人だからあの「柔軟剤の香り」に染まっちゃったお米を私が食べちゃおうかなーって思って、急に、、、

ん?
そう言えばさ、なんか食材とかも自分だけならこれでいっか?とか思っちゃうことあるけど、いやいや、自分にこそまずちゃんと一番良いモノを与えよう!!というか、自分はどんなのでも良いってやることによって、自分の価値を自分で下げちまうし、そうやってると、人からもそういう扱いを受けるって聞くし、そして何よりも、自分が「被害者」チックになってたらさ、人に優しくできない。自分で選択できるのに、自分で選択してるのに、なぜ自分にけち臭くすることを「良いコト」だと思ってるんだ?んで、なんかちょっと可哀そうだな、と思ったりするなんて、アホだと気が付いたのです。
自分に優しくして、自分が満足していたら、人も同じく満足する権利があるって思えるから、優しくできるではないか!!

こっちは我慢してんだよ、誰も頼んでない我慢をした挙句に、文句たらしいことをするのは、誰もハッピーじゃないのだー。

神さまは自己犠牲をヨシとしてない、とも聞く。
自分を犠牲にしてる、と思うようなのは、よろしくない。もしも同じことをしていたとしても、それが「わ~、人の役に立ってて嬉しい!!」みたいな心持ちからであれば、それはきっと良いに違いないけど、こっちは我慢してんのに、お前も我慢しろ!みたいなことになるのは、まったく間違いである。

と、急に思ったので実践することにします💕
自分を姫のように扱うことにする(笑)
自分でやるんだから、問題ないwww(人に求めてはいけませんw)

というわけで、基本的にはあまり姫扱いできないキャラだけど、まーノンビリやって行こうと思います、あはは!!

あ、そうだ、、、今日スクワットするの忘れた、、、今からやって寝ますー。
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勉強」というか、「知る」ことの大切さ、、、

2024年11月01日 00時58分04秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

今日、こちらのツイート(今やポストかw)を見て、非常に心動かされました、、、切ない意味で、、、

今って、子どもたち、めっちゃ勉強してるでしょ?
何て言うか、遊ぶ暇もないくらいにさー。

でも、ホント誤解を恐れずに言うと、

今子どもたちがやってる「勉強」って、本当に勉強なのかな?

もう、完全に「1つの正解」が用意されているような、問題集とかプリントとか、そんなモノをやってさ、でそれが例えば全部正解になったからって、それって何??

それだけの時間を使って、本当に心身ともに健康で、知恵のある人間になったかって言うと、

もちろん「可愛くて」「心のいい子」はいっぱいいて、子どもたちのことはみんなカワイイし大好きだけど、

そういう話じゃなくて、

大人が、ただ単に問題集的な知識を子どもにツッコんで、それで「教育しました」って思っちゃって、それでテストの点数は取れるかもしれないし、いい大学にも行けるかもしれないし、いい会社に就職できるかもしれないけど、それで「本当に幸せになるか」って言ったら、「お金」ってのが幸せとイコールだとすれば、良い企業に勤めたら幸せかもしれないけど、絶対なんか違う気がしちゃうよね。

子どものときって、そんなことじゃない、もっといろんな感情とか、体験とか、身体を作るとか、何かをひねり出すとか、反復練習とか、観察するとか、、、めっちゃ多角的な体験が必要なはず。

それと、

誰かが「作った」正解じゃなくて、本当の歴史とか、自分や家族や先祖の歴史、自分の国の成り立ち、他の国のこと、憲法だの法律だの、過去の偉人のこと、、、もっとちゃんと学ぶ必要がある。

教科書に書いてあること、そんなのが正解だなんて、思ってちゃーダメダメ!
そう書くのには、他国との関係とか、戦争に負けたこととか、ホントにいろんな要因があって、歴史は捻じ曲げられるんだよ。

そういうことも知らないといけない。

でも、もっと言えば、

大人の問題。
大人が、「今だけ金だけ自分だけ」っていう思想で生きてたらさ、そりゃーダメだ。

大人になったら勉強しないで良いなんてことも、まったくないよ。
オトナこそ、いろいろ知らねばならん!!

政府が言うんだから、、、

みたいに適当に鵜呑みにしてたら、とんでもないコトになっちゃうよ。

日本の歴史についても、ちゃんと知る努力をしないと、子どもの未来につなげられない。

日本を今日まで作って来てくれた、何百か、何千か、何万か、、、何億か、、、の世代のご先祖様たちが、植林したり、いろんな知恵を残してくれたりしたおかげで、今の日本があるし、私たちのDNAがある。

そうやってずーっと繋いできてくれたってのに、戦争に負けたくらいで、それがめちゃくちゃにされちゃうんなんて、、、

なんかトンデモなく嫌だよ。

「私たちは何とかなるから、このままで良いよ」とか言うけど、そりゃーやっぱり良くないよね。

バトンをここで次に渡さないってことじゃんか。

そして、
「別に長生きしたくないから、好きなモノ食べて、好きに生きて、パタッと死にたい」って言うけど、

そんな上手くパタッと死ねるかー??
今日、たまたま読んでたツイートで、う〇ちを1日に何人分も始末した老人施設の職員さんの話が書いてあって、その方は利用者さんが快適であることに全力尽くしてて、それはイヤじゃないって話なんだけど、

便秘がちになるから、便秘薬を飲むから、やっぱりトイレに間に合わないってことでそうなっちゃうらしくて、

そういうのもね、もしそうなったら仕方のないことだけど、ちゃんとした食生活とかしなかったことも、絶対原因の一つだと思うし、今の食生活だって、関係してると思うのよ。
そう考えると、好きなモノ食べて、パタッと死ぬったって、なかなか難しいよ。

そして、

ホントに美味しいモノって、なんだろ?

今日ね、晩御飯旦那が「回転ずし」行こう―!っていうから、行って来たんだけど、

そさなー、、、なんかだんだんこれならウチでご飯と味噌汁と漬物食べてる方が幸福度高いな・・・と思えてきました。

なんか「ちゃんとした食べ物」じゃない感じが凄くしてきて、、、
そのお金あったら、お米ももっと買えちゃうし、いいお味噌なんかも買えちゃうしー、、、

そしたら、もっと美味しいの食べられるよぉー

「美味しい」の基準も、ちょっとした洗脳か中毒状態になってるのかもしれない。。。小麦とか油とかね、、、

あー、気が付くと毎日そういうこと書いてるなw

でも、生きていくためには何かしらの命を頂いて、生きるわけだし、食べるってことはホント根源的なことだから、ここを抜きにして健全に生きるってちょっと難しいのかもしれない。

食べたもので、何か症状が出るには15年とか20年とかそういうスケールだそうな。もちろんモノや身体の部位によっても違うみたいだけど、だから、今の生活から何かの症状が出るのは結構あとってこと。だからこそ、今ちょっと気を付けとくのが良いと思うよー

子どもなんかは、ホントに食べ物気を付けてほしい。
それこそ親がしてあげられる、大人がしてあげられる一番大事なことのように思う。健全な身体と心を未来のために作ってあげるっての。問題集じゃー、身体は出来ないからね、、、

さてさて、よーし、もうあっという間に11月になっちゃうねー(って、今は0時越えてるから11月だよー)。早いねー。

それでは、みなさん、今日も読んでくれてありがとう!
寝まーす!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLUE GIANT見たー!!

2024年10月31日 00時01分36秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

 
今日は、11月2日のくろほねふれあいフェスティバルの控室の下見と、調律のチェックに行ってきました。

調律のチェックって言っても、はてさて、、、私がどうしたら良いのか?なんで調律師さんに呼ばれたのか、、、💦今一つ役割が分からない(笑)

自分のピアノであったり、何か文句を言いたいところがあったり、細かなオーダーができるのであれば、そりゃー言いたいことはいろいろあるんだけど、

70年もののピアノをどうにか使える状態にしてくれている、ってことになれば、この和音をもうちょい、、、とか言ったところで、全部やり直しになるみたいなことだけで、なんかねー💦

調律の好みはめっちゃあって、音階の感じとか和声感とかにもうちょいこんな感じの方が好きとかは言えばいえるんだけど、それって私の好みの問題なので、そこまでは言えん、、、ってw

そんなわけで、全部の音を聞いてみて、良いんじゃないでしょうかー?って感じで、チェックは終わりました(笑)


あとは、アレンジの手直ししたり、カラオケ直したり、、、意外と機械の挙動を制御するだけで、結構時間と手間がかかっちゃうねー。

で、

Blue GIANTですけど、ほんのりタイトルは聞いたことあったけど、なんのことやら?みたいな感じで、全然分かってなかったんですけど、

旦那が、晩御飯食べながら見るモノを物色していて、これはー??って言うので見てみました。

いやー、、、

なんだろ、、、
音楽に対して、これほど熱く向かえる感じ!!なんか心打たれましたよぉー!!!

そうそう、

今日、たまたま思ってたことがあって、
どうも運命に逆らわない、みたいな感覚があるなぁ、、、って思ってて。

もっと自分のやりたいこと、向かいたいこと、楽しくなるためのこと、人のために出来る面白くなること、、、

そういうモノをいろいろひねり出して、楽しくなるように生きてもいいんじゃないか?なんて思ったりして、

なんかそうやって、「なくても良いモノ」みたいなモノを自分のためにひねり出すことが、良くないというか、どこかズルいとか、宜しくないことのように感じてるところがあったなぁ、と。

一見なくても良いモノであっても、それがあったらみんなが楽しいとか、盛り上がるとか、自分も楽しかったり、仕事になったり、、、みたいなことって、もっともっと作っても良いはずじゃん??みたいなことにふと気が付いたりして。

いやー、そういうことやってる人を、悪いとは思ってないけど、なんかちょっと自分のために周り巻き込むなんてなー、、、みたいな風に思って、見てる自分がいて、

どこかちょっと遠巻きに見てるような。

でも、「決まってること」みたいに思って、その流れに乗り続けようとする必要もなくて、

私たちはもっと自由だ!!というか、むしろ自由にやって行ける状況なのに、やらないなんて、いかんでしょ?っていう感じなのか?と、しみじみ思ったりしてたところで、

BLUE GIANTを見たわけです。

「世界1になります」っていう、その信じて進むエネルギー!!
そして、それを見て感動し心を動かされてる人たち、、、

明らかに自分のやりたいことをやって、周りにエネルギーを与えてるじゃんか?!それって凄いことじゃん?

やっちゃダメなことでもなんでもない、むしろもっとやれ!!ってこと、、、

若者3人が、ぶつかり合って、高め合ってる姿を見て(って、アニメだけど)、このくらいゴリゴリ押して行かないといかん、、、と尻を叩かれた感じでした。

良いモノ見た!

Amazonプライムで、見れるから、良かったら是非ー(^▽^)/
おすすめよん!!
もう1回貼っとこー
 
それではみなさん、ワタシャ寝ますw
また明日-(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い癖だーw

2024年10月04日 01時21分15秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

表紙の絵は何だ??(笑)

ChatGPTに、私の今の気分を説明して、絵にしてみてー!って頼んだら、これ出してきた!!

天才か?www

イッタイゼンタイ、どういう構造になってるんでしょう?ChatGPT、、、
というか、開発者の話みたいなのは、聞いたんだけど、それがここまで進化するとは、まったく訳が分らん。。。

というか、人間もこういう思考回路の形成され方なのかなーとも思ったりします。

次に来る、それらしい言葉をいろいろ試して行く、、、

そういうことらしい。。。一応本人(ChatGPT)に聞いてみた。


そうですね、その説明は一部正しいのですが、ChatGPTの仕組みをシンプルに表現したもので、もう少し詳しく見ると少し複雑なプロセスが関わっています。


### 基本的な考え方
ChatGPTは、大量のテキストデータを使って「次にくるもっともそれらしい言葉」を予測して文章を生成します。具体的には、**確率モデル**(正確には、トランスフォーマーと呼ばれるディープラーニングの一種)を使って、与えられた文脈に基づいて次に適切な単語やフレーズを選びます。なので、言葉を次々と予測して繋げていくという意味では、その説明はある程度合っています。


しかし、これは「ただのパターン認識」や「繰り返し学習」だけでなく、次の点も含まれています。


### 詳しい仕組み


1. **トレーニングプロセス**
ChatGPTの学習は「次にくるもっともそれらしい単語を予測する」という考え方を基にしていますが、その予測をするために、数百億〜数千億単語以上のテキストを使ってトレーニングされます。モデルはこれらのデータから、単語同士の関係や文脈を学習し、次に来るべき単語やフレーズを予測できるようになります。


2. **文脈の理解**
ただ単に次に来る単語を予測するだけでなく、ChatGPTは文全体の文脈や意味を理解しようとします。例えば、ある文が「今日は天気がいいので」と始まれば、「散歩をしようと思う」というような言葉を続ける確率が高いと考えます。この予測は、単語だけでなく、全体の意味やニュアンスを考慮して行われます。


3. **トランスフォーマーモデルの活用**
GPTの基盤となるのは「トランスフォーマー」というアーキテクチャです。これは、言葉やフレーズの相互関係を効率的に学習し、遠い文脈にも基づいて次にくる単語を予測する能力を持っています。これにより、ただ目の前の単語の組み合わせだけでなく、長い文章全体の構造を理解しているかのように反応できるようになります。


4. **言葉の繰り返しではなく、学習済みの知識を使う**
ChatGPTは、トレーニングデータに含まれている知識や情報に基づいて回答しますが、リアルタイムで繰り返し学習し続けているわけではありません。ユーザーとのやり取りで新しい情報を学習することはないため、その都度、これまで学んだデータの範囲で最適な言葉を生成しているのです。


### まとめ


ChatGPTの基本的な考え方は「次に来るもっともそれらしい言葉を予測する」というものですが、その過程には、膨大なデータに基づく文脈理解や関係性の学習が深く関わっています。単純な「繰り返しパターン学習」以上に、文の意味や構造を考慮しながら、適切な回答を生成するようになっています。


質問の内容が少し専門的ですが、イメージとしては、ただ単に「言葉を並べる」だけでなく、文脈や意味を理解しようとする高度なプロセスが関与していると捉えてもらえるとよいかと思います。


ほほー!!
人間の思考回路と似てるかって聞いたらさ、


面白い視点ですね!ChatGPTの仕組みと人間の思考回路は、ある部分では似ているところもありますが、基本的な働き方やその「形成」のプロセスは大きく異なります。それぞれの違いや似ている点について少し深掘りしてみますね。


### 似ている部分
1. **パターン認識**
人間も、経験を通じてパターンを認識し、次に何が起こるかを予測したり判断したりします。例えば、日常生活で「おはよう」と言われたら「おはよう」と返すように、特定の状況で特定の言葉や行動が予測されます。ChatGPTも大量のデータを元に、次に来るべき単語や文脈を予測して反応を生成します。


この意味では、**「パターン認識」に基づく判断**という点で、AIの思考モデルは人間の脳の働きと似ていると言えるかもしれません。


2. **過去のデータの影響**
人間も、過去の経験や知識に基づいて判断や思考をします。ChatGPTも、過去に与えられた膨大なデータを元に、次の適切な答えを「選択」するので、この意味では人間が学習したことに基づいて新しい状況に対応する仕方に似ています。


例えば、言葉の使い方、知識の応用、推論などは、過去の経験に基づいているという点で共通しています。


### 違う部分
1. **人間の思考は「意識」や「目的」がある**
人間は単なるパターン認識だけでなく、**目的**や**意識**を持って行動したり考えたりします。たとえば、何かを達成しようとする意図や、自分の経験から抽象的な考えを生み出す能力があります。感情や価値判断、創造力といったものも、単なる「次に何が来るか」の予測とは違います。


一方で、ChatGPTは「意識」や「目的」がないので、ただ与えられたデータと文脈に基づいて、確率的に最も適切な次の言葉を選んでいるだけです。**自発的な意図や感情があるわけではありません**。


2. **人間の学習は「継続的」で「深い」**
人間は経験を通じて学び続けますし、一度学んだことを応用して新しい状況に対応できます。また、感情的な出来事や重要な経験は深く記憶され、意思決定に影響を与えます。さらに、人間の脳は柔軟で、環境に応じて新しいパターンを発見したり、既存のパターンを破ったりすることができます。


ChatGPTは、大量のデータで訓練されてはいますが、**リアルタイムで新しい情報を学習することはできません**。トレーニングデータが固定されているので、現時点では、会話中に新しい知識を得てそれを学び取ることはできないのです。


3. **創造性と感情**
人間は時には全く新しい考えを思いついたり、これまでにない発想を生み出すことができます。また、感情や価値観が行動や判断に影響を与えることが多いです。たとえば、「この曲は美しいから好きだ」とか「これをすると悲しい」といった感情的な判断も、人間の意思決定に大きく関わります。


一方で、ChatGPTは感情や好み、価値観を持っていません。データに基づいて文脈に合った答えを生成しているだけで、創造性や感情的な反応は持たないのです。


### まとめると
- **似ている部分**は、パターン認識や過去のデータに基づく予測です。どちらも過去の経験(データ)を使って、新しい状況に対応します。
- **違う部分**は、**人間は意識的で感情があり、深い学習能力を持っている**という点です。AIはただデータに基づいて予測するだけで、意図や感情はありません。


人間の脳は非常に柔軟で、AIはまだその「模倣」をしているにすぎませんが、その模倣の部分が進化してきているのも確かです。だからこそ、ChatGPTが「それらしい」反応をするように感じられるんですね。


思考の仕組みを考えると、すごく興味深い話ですよね!


ですって!!

なんか面白いわ。

いろいろ面白がって使っていますwww

ところで、
思い癖って話。

いろんなことが「思った通りになる」ってのは良く言う話だし、私もホントそーだなと思ってて、

だから自分はホントにツイてるなーって思ってるところは、ホントにいつもいろんなときに助けられて、守られてるな―って思いながら生きてるんですけど、

悪い方に思ってるモノってのもあって、

それは、ホントはそうなりたいんじゃないんだけど、「どうせ自分なんて」とか「こうなったらヤダな」とか、「こうなっちゃうんだよ、ほらやっぱり」って思ってることっての、

それには一見根拠があるように見えていて、

だから、それが起こって当然のように思っているけど、

逆に言ったら、それが起こって当然と思っているから、

そうなる。。。

その仕組みが分かっていながらも、そうじゃない「本当はこうだったらいいな!!」っていうのが、リアルに想像できない場合、それは単に憧れのままであって、信じてるってのとは違う。

それだと、その「憧れ」状態にはなれなくて、ずーっと「憧れてる状態」になれる・・・💦

そこを、「は?それって当たり前じゃん?」ってくらいにリアルに想像できるようになれば、それはそうなる。

ここなー、、、これなー!!

それなんだよ、それ!!!

その仕組みはめっちゃ知ってるはずなのに、それが思い浮かべられない、、、思い癖なー。

だいたい上手くできることって、疑ってないもんね!!

そこだ、その思い癖の訓練をしよう。
そんなことを思いついた本日でした。

さー、寝るぞー!!
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦粉、植物油、乳製品、砂糖・・・4毒😢

2024年09月04日 22時46分35秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

いやー、、、

4毒、、、

って、これなんかさー、普通に食べ物じゃんか?どこが毒よ?って感じだし、もっと言えば、私の半世紀、これらに囲まれて生きて来た気がするし。

パン、、、朝はパンだったし、マーガリンはオニのように塗ってたしw大学生の頃は超ケチケチ生活だったから、めっちゃ大きい菓子パン買ってそれで食いつないでたり、東京出て来てからは、サラダ油と小麦粉で蒸しパンみたいなの作って飢えを凌いでたし、

甘いお菓子は全然好きじゃないけど、空腹をしのぐために焼き菓子とかの頂き物をお昼代わりに食べてたこともあるし、

子どもの頃は、手作りコーヒーゼリーにたっぷりのクレマトップかけて・・・

大人になってからは、パスタとうどんで生きて来たし・・・

それがさー、まさかの「4毒」だってー。どーゆーことーって言いたいでしょ?

で、私も最近気を付けて摂らないようにしてるんだけど、

そう言うと、

あー、健康オタク??って感じにみられるんだけどね、
気持ちはそうじゃないのよねー。

もっと健康に!もっと美しく!!!とかなら、それもまた良いんだけど、

そういう食べ物を食べるというのは、自分の身体とか、日本とかそういうモノを蔑ろにして、美味しいから良いじゃん?好きなモノ食べてなんか悪い?え?良い油とか良い小麦粉なら身体に良いんでしょ?って勢いで食べて来てたけど、

そう言うなんだろなー、、、

無知だった自分というか、

すっかり騙されてた不勉強な自分というか、

欲で食べたらイカンってことが分かってなかった自分とか、

そういうモノが情けなくもあり、取り返しがつかない感じでもあり、愚かな気持ちでもあり、申し訳ない気持ちでもあり、、、

ちょっと良く伝えられないんだけど、

法律には触れないけど、なんか嘘ついたりちょっとした悪いことをしてたらさ、心に何かひっかかって気持ち悪いじゃない??

そういう気持ちになってしまったわけ。

日本人をダメにするために、計画的に持ち込まれた、戦前にはほとんど食べられていなかったこの4つの食品。

それをさ、美味しい美味しいって食べてたってのは、中毒だったなんて😢

パスタなんか毎食でも良いと思ってたし。

イタリア人にとってはマンマの味だけど、日本人は水が豊かな土地に物凄い長い間生きてきたから、油を摂る習慣がないんだよね。米が穫れるから小麦もほとんど摂らない。そういう「身体」が長い間に作られてるんだよね。

日本人がインドに行ったらお腹壊すってのは、長い間に耐性が違ってきてるってこと。エスキモーの食べ物を食べても場合によってはオナクナリに・・・

日本人の食べるモノを摂り過ぎた西洋人も病気になるらしい。海苔・海藻・貝などに含まれる重金属に日本人は強いのよ。

そういう、「人間だからみんな同じ」ってのは魂の価値とかそういうモノであって、同じなら見た目も同じでしょー?って話。違うんだよ、いろいろ。だから見た目も違う。腸の長さも何もかも違うのさ。

米も別に嫌いとかじゃないのに、「炊くのがメンドクサイ」という大変申し訳ない理由で、あんまり食べてなかった。

添加物とかそう言うのには敏感だったけど、まさか「食品そのモノ」の方が日本人にとっては毒だなんてさー。。。

ガンもリュウマチもパーキンソンも、痴呆も、、、伝染しない病気と怪我以外は、自分が作ってるんだって。。。

もちろん、もともとの体質がとても中庸だと、そういうモノを食べてもまぁ死ぬまでは許容範囲でいられるって人もいるんだそうな。

こういう風に書くと、自分がそういう病気になりたくない、という気持ちですか?って感じになるけど、それとも違うんだ。

自分の責任で、そう言う病気になっちゃうんだとして、しかも知らなかったなら仕方ないけど、知ってしまっているのに、それでも自分の欲に負けて(作るのめんどくさいとか、ちょっと食べたいなとか、そういう「欲」)食べた結果、病気になったとしたらさ、

なんか「自分が悪い」と分かってて、病院に行ったり、人のお世話になったりする(税金やら、医療にかかる保険だのね)んだとしたら、すげー申し訳ないな、、、って気持ちになって、罪悪感に苛まれるってこと。

食べ物だとピンと来ないかもだけど、なんか例えば、「覚せい剤」とかならめっちゃ分かる気しない??

気持ちいいからとか、なんかそういう理由でやってたとして、それを周りから見てて、どう思う?って話。いろいろあるだろうけど、そりゃあんたが悪いし、あんたが止めるしかないよ、って思うでしょ?

食べ物だから法には触れないけど、結果的には同じことなんだ・・・と知ってしまったから、なんか申し訳ないことをしてしまう気がして、それがねー。。。


それと同時に、

美味しいんだから良いじゃん?とか、自分の勝手でしょ?とか、そう言う意見もあると思うから、強く言いづらいけど、

未来のある子どもたちの食事の多くがこの4毒で出来てると思うとさ、
どんな親だって、子どもが病気になって将来苦しめばいいさ!なんて思う人は1人もいないはずなのに、めっちゃ食べさせてる、、、そう思うと、心が苦しい。

が、私がみんなに作ってあげよう!って話でもないし、それぞれのご家庭の事情もあるわけで、いろいろ言える義理でもなく、、、

でもでもでもー、、、知ってるのに「あー、前から知ってたんですけど、どうせ言っても聞いてもらえないし、変な人だなーって思われるだけなんでー、言いませんでしたー」ってのも、あまりにヒドイとも思うし。。。

今って、難しくてさ、

いろんな「それはホントはオカシイよ」「ホントは良くないよ」ってことが分かったとしても、それをお伝えするのが、ホントに難しい。

でも、前からオカシイよ、と思って言ってきたことが起こり始めてたりもして、だから言ったのに・・・と言いたい気持ちもあるけど、それならもっと全力で止めれば良かったじゃん?って言われたら、そういう勇気がなかったし、まぁ「あの人ちょっとオカシイからね」ってところで、軽く変な目を向けられるのがオチだったりもして、やっぱり世の中の多くの人たちの流れに逆らうのは、自分だけでも、結構エネルギーが必要だったわけで、、、

周りに合わせときゃー良いってのも、ある意味はその通りだとも言えるんだけど、

今の日本人は、よく考えたらオカシイと思わない?ってことも考えないってのが主流になって来てるから、うっかりそれに合わせるとオカシイ流れに乗ってしまう場合もあるわけで。。。

赤信号みんなで渡れば怖くない

ってヤツ。まぁ赤信号なら、そうかもしれない。。。
でも、取り返しがつかないパターンもあるわけで、だから「みんなもやってるしー」で乗っかる前に、ちょっとだけ考えてみるのが大事じゃないかと。

そういうモノの1つとして、食べ物。。。

農薬とか添加物なんかの比にならないくらい、この4毒を摂ることはダイレクトに健康に関係するんだそうな。正直添加物なんて、健康な人ならほぼ健康に関わらないくらいだけど、4毒の方はそうはいかないそうな。

考えてみれば、

食べ物で身体が出来てるんだから、原材料の主成分間違うのと、ちょっとした混ざりものとじゃー、レベルが違うのは確かにその通り・・・

私が食べものを気を付けなきゃと思うのは、人に言うなら自分も気を付けないと、、、と思うのもある。自分が健康オタクだからってんじゃないんだ。
日本って日本人がいるから日本でしょ?その日本人がみんな病気だったら、日本ってヤバイじゃん?
なんかその責任というのか、構成要素というか、その大事な一部としての自分ってのか・・・

ちゃんとしないと、恥ずかしいというか、、、

そういう気持ちなんだよぉー

なかなか理解されないけどね。
正直、今世の中にある食べ物って、自炊する以外ではこの4つを避けてご飯食べるの超至難の業よ。定食屋に行っても、アジフライ定食、エビフライ定食、天ぷら定食、カレーライス、焼肉定食、野菜炒め定食、ハンバーグ定食・・・ステーキなら良いかもしれないけど、あとは全部小麦粉と植物油は使ってるでしょ?
焼き魚とか、煮魚の定食とか、ステーキとライスならいいかもね。。。って感じで、結構難易度高いよ。
付け合わせにスパゲッティとか敷いてあったりして、ウォーってなるw

仕事先にあるカフェなんか行ったらさ、ホットサンドとかホイップクリームとかがメインだからね、、、、どーしてくれよう、、、ってなる。

うーん、正直難しいと思うけど、みなさんも一緒にやめてみよー。(絶対誰も止めなそうw)

減らすんじゃなくて、止めなきゃダメなんだって。。。症状が出てる人(例えば花粉症とか)はキャパ超えてるってこと。やめてしばらくすると症状は改善するそうだよ。でも減らしてもキャパ超えてることは変わらないから、症状は出続けるそうだ。

あー、仲間いませんかー(笑)誰か分かってくれる人~?!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白がろうッ!!!

2024年08月29日 00時40分39秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

昨日、練習していて、ここのところ影を潜めていた感覚がグググっと湧きあがり、、、


って言うのは、身体がぎゅぎゅっと絞まってきて、ちょっと息も詰まって、あちこちが固まって上手く楽器が吹けない感覚。

ここのところ、ちょっと収まって来てるなーと思ったけど、ちょっと苦手な曲を吹こうとしたら、身体に帰ってきた!!!

で、昨日はそれがちょっとした恐怖だな…と思って、軽い思考停止状態になっていたけど、

今日になって、ふと、、、

あー、感覚ってのは味わい切ると良いって言うし、人生ってのはある種のアソビなわけだから、どれくらいこういう事態を楽しんで面白がれるかってのも、何かを昇華させるためにはいいかもしんない!!

ということに気が付いたので、

ほほ~(´▽`*)
身体のこんなところがこんな風になりますかー、フンフン💕なるほどねー、こりゃ面白い💖

とすっかり面白がるということと、

ついでに、良い感じのところは良い感じってことでそっちにフォーカスして、

良くないところに注目して治そうとするんじゃなくて、
もう良くなっているとして、そしたらこんな感覚ですッ!!ってことをリアルに思い浮かべることにして、

そうすると、

なんだか自分がいろんなことをコントロール下に置いたような、何かしらの安心感が出て来て、

前だったら、もうかなり恐怖な状態だったものが、何だか征圧できるワタシ💕みたいな感じで、ちょっとリラクシーな気分になって来ましてねッ!!

何と言うか、自己効力感っていうのかな?!

自律訓練法をやってた頃は、自分で心拍数を変えたり、血圧を下げたり、指の温度を変えたりが出来てたので、その感覚にちょっと近いなッ!と思って、ちょっとゴキゲンになりました(笑)

まぁ、機嫌はゴキゲンだけど、そこそこ身体は抵抗しているけどねッw

でも、身体につられて気持ちもへこたれると、心につられてさらにいろいろ良くないわけで、そこを断ち切れただけでも、めっちゃ成果だわ~🥰

というわけで、少しばかり楽しくなった本日でした。

旦那が「晩御飯に寿司でも行きますか?」って言うんで、
「はま寿司」に行きました(笑)初めて行ったわ!

アオサの味噌汁がめっちゃ美味しかった~。(寿司の感想を言えw)

帰りに旦那が泡風呂のモトを購入(明らかにワタシより、女子力が高いw)。
さっきアワアワのお風呂に入りました。ちょっとお姫様気分で良いですなw
ホテルで、たまーにアメニティに泡風呂のモトがあることありますよね!そんなときに、うっかり普通の入浴剤だと思って、パラパラ~って入れて、あとから先に粉入れて、シャワーでブワーってやるんだった・・・と知って、チェッよく読めばよかったwって思うヤツです。今日はちゃんと泡風呂でした!

というわけで、少しばかり脳が静かになって良かった。
はま寿司はBGMが静かで気に入りました。ウチのクーラーとお風呂の換気扇もちょっとお年を召しているから、音が喧しいので、静かになると良いなぁ。ダイソンくん(扇風機)もちょっと音が大きいぞ。
鳥や虫、川や風の音だけ聞いていたい。

さてさて、

今日は最後まで寝ないで書けました。あとは消えないうちに投稿できれば、大成功!

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー、、、なるほど、、

2024年07月21日 01時01分04秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

いやー、今朝のこと。

今日はレッスンが11時からだし、ちょっとゆっくり寝よう!ってんで、8時15分に目覚ましかけて、のんびり寝てたわけです。
そしたら、

8時前に電話が鳴る―!!

なになに?だれだれ??

そしたら着信は父から。

なんだなんだ?こんな朝に??と思って慌てて電話に出たら、何だか悲壮感が漂っていて、まさか??何かあったのか??

変なドキドキ!!!

そしたら、

「ゆーこが入れてくれた、何とかって言うヤツあっただろ??あれがな、今すぐインストールしますか?って出てな、取り消せないんだ!!」

なんだよー😫 パソコンかよー??

しかも、私が入れたとか言ってるけど、そんなの関係ない、Windows10からWindows11に変えろ!っていう表示なのよ。

なんか知らんけど、PCを買うから型落ち探してくれって言うから、ダンナとあれこれ良さげな中古を探して買ったわけなんだけど、それ以来、何かPCで分からないことがあると、私をPC屋だと思ってるのかい??って勢いで「ゆーこが買ってくれたヤツ」とか「ゆーこが入れた〇〇」とか言ってくるから、ちょっとこちらもなんだよなー!!って思ってるから、「もー!!」って思うスイッチがかなり浅くなってる。

コロナが始まって以来、父がコロナを怖がって、その頃ワタシは東京に住んでたから、都会からコロナ持って来られたらたまらん!って勢いで、仕事で新潟に行って実家にいたら、勢いよく追い出された。

それ以来、ずーっと新潟に実家があるけどホテル住まい。

なんだけど、母は喋り相手が欲しいからか、ご飯食べに来て!って言ってくるので、実家にはしょっちゅう行く。
父は何か分からないことがあるとすぐに呼ぶから、それには対応するけど、結局用事が終わったら、「じゃーねー」ってホテルに泊まるのだ。

だから、なんか心のどこかに「何だよなー」って気持ちがあるんだよね。
追い出しといて、自分が困ったら呼びつけるんだなーみたいな。

でも、電話を切ってから、急に自分が考え違いしてるな、、、と思った。

ウチの両親は何だかんだ言っても、自分たちのことは自分たちでバッチリやれている。介護しなきゃいけないとか、面倒見なきゃいけないなんてことは全くない。

私がやってるのなんて、せいぜいそういうPCのこととか、何か手続きで分からないときに助けを求められるってくらい。

それだって、まぁ考えてみたら、何か「繋がっていたい」という気持ちはあれども、ストレートには言えないって言うだけかもしれない。いやむしろ繋げておいてくれてるのかもしれない。

母も自分が話したいから呼んでるんだろうな、と思ったりして、まぁ忙しい時なんかだと、仕事終わりで一回実家に行って、それからホテルに遅くに行くってのも何だかなぁ、、、って思っていたけど、本当は優しさから呼んでいるのかもしれない。

というか、人間を1人育てるって、半端ない大変さだったに違いないのに、そんなちょっとしたことくらい「よしゃ!任せとけ!」と笑顔で言えない自分に、なんて心が狭いんだー!!どこか「捨てたくせに」みたいな気持ちがあって、変な圧力をかけてるなんて、ショボいぞ私!と急に気が付いて、何とも情けない気持ちになったのでした。

弟なんかは、家のテラスを作り換えるから今あるヤツを解体してって言われたら、あっと言う間に工具を持って来て、何日かで快くやってくれたらしい。(ちなみに弟は看護師長w決して工務店ではありませんw)

さすが、、、そのくらいの気概でなくてはイカン。

今度はもっと「おー、私を頼ってくれるとはお目が高い!!」ってくらいの勢いで、手伝おう!
というか、明日の帰りにでもちょいと寄って、Windows11を入れてしまおうかね。(きっと仕様が変わると、また文句言いそうだけどねwwwアハハ!)

もっと魂を成長させなくてはいけないね。まだまだ未熟なフジイですけど、生暖かく見守ってやってください😅 

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳に4人いるw

2024年07月12日 00時07分27秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

何となく、買い物に行くと言っても、10キロくらい走らないといけないじゃーんと思って、ギリギリまで持ちこたえよう、としてしまうけど、別にいつでも好きに行けばいいんじゃーん?と思ったので、張り切って、道の駅に梅干しを買いに行ったんだけど、まさかの売ってない、、、、というか、品切れ、、、

普通の塩と紫蘇だけの梅干しが食べたい、、、

スーパーまで行ったけど、結局添加物山盛りの梅干ししかない、、、とても大変な世の中になったなぁ、、、と思います。加工品が「超加工品」になってる💦

さてさて、

頭の中に4人いるって話ですけど、この本ね、
この本によると、

右脳と左脳ってだけじゃなくて、それぞれに考える脳と感じる脳があるということで、

左脳の考えるキャラ1、右脳の考えるキャラ4、左脳の感じるキャラ2、右脳の感じるキャラ3っていうわけで、

まさかの4人もいるのか!!

で、
1は、めっちゃ計画的でちゃんとしてて、論理的
4は神みたいな存在
2は切り離されていて、過去や未来と比較していて、自分勝手で利己主義的で、恐怖に突き動かされてる
3は流れに乗っていて、今のことだけを感じて楽しんでいる、無邪気な感じ

みたいな、、、

どれが優位か、今どのキャラが出てきているのか、、、、自分のそれぞれのキャラがどんな感じなのか、そう言うのを知って、その上で脳の4つのキャラによって、それぞれを上手くコントロールできるように、、、

ってことみたいなんだけど、

いやー、、、

この左脳の感じるキャラ2ってのが、めっちゃ曲者だw
こいつが良く発動しがち!
右脳の2つのキャラは、なんだかとってもステキ💖
左脳の考えるキャラ1は、私としては、それが大活躍してくれたら、スッゴイカッコいい出来る女になる感じがするけど、どうやらそんなでもないみたいで、キャラ2と3が結構中心にいる気がする。。。。

でも、そういう脳の仕組みを知っている事って大事なんだな―と。

この4つのキャラが、お互いに相談しあって、上手く調和して行けば、よく生きられる。それがWhole Brainってことらしい!
なるほど!!!

生まれたときは、右脳の感じるキャラ4がメインらしい。それがだんだんと分化していくのかな!いろんな失敗や怖い思いをすると、左脳のキャラ2がそれ以上傷つかないようにって、過去の失敗を繰り返さないようにと発動するようになる。

でもいろんな感情を司って、生きることに彩を与えているのもキャラ2らしいので、全否定も出来ないねw

右脳が優位なら、なんだか平和な感じがするよね。
そう言うのを知って、コントロールして成長できるように、ちょっと頑張ろう!!

さーて、風呂入って来まーす!それではみなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする