何だか気分がパッとしない。なんでか?って思ったんだけど、たぶん、日本にはすっごくいい考えを持っている人とか、素晴らしいリーダーシップの取れる人とか、たくさんいるはずなのに、そういう人が本当に力を出せる環境になってなくて、イエスマンみたいな人たちが牛耳っているんじゃないのかー?という気がやたらとしてきて、それが何でだよー!!!!とイライラする気持ちにさせてるみたいだ。
原発のことにしても、今の状態を全く完璧にシミュレーションしていて、それを注意喚起していた人が沢山いるのに、そういう人の意見はフタがされていて、「大丈夫」とかちゃんとした専門家が大丈夫って言ってるんだから大丈夫!的なことで、跳ねのけられてきた。でも実際に何かが起こってみたら、「想定外の津波が…」とかって言う。津波の事とかは本当は想定外ではなかったらしい。想定している人が大勢いた。でも専門家が大丈夫って言ってる、というある種の根拠のない自信によって、安全ってことにされてきた。
私自身にしても、今回のことが起こらなければ、知らなかった事もいっぱいある。
今回のことが起こらなくても、知っていた事もいっぱいある。
じゃあ、それに対して何か行動しましたか?と言われると、せいぜいウチで旦那に世間話的に話してただけ。
それって結局黙認だよね。
でも、じゃあ私(私たち、もっといえばみんな)がどうすればよかったのか?そういうこともこれからは、もっと責任持って考えていかないといけないんだろうな。選挙の投票とかにしてもね。
昨日かな?政見放送を見てたら、「私は、清き一票を入れて下さいとはお願いしません。お願いするのはあなた達の方です。誰もわざわざ政治をやりたいとは思わない。でもやらざるを得ない。だからそちらがお願いするならやってもいい…」的なことを言っていた人がいました。
政見放送で話していた内容については、良いと思うところもあったし、何言ってんだ???と思う事もたっぷりあってどうなん??と思わざるを得なかったけど、でもお願いするのはあなた達の方だ、というのは私も常々思ってたので、そればかりは本当だな…と思った。
あなたにお願いするよりほかない!!!なんとしてもお願いします!!!
そんな風に自分たちのこれからを託す。だからこちらがお願いする…それが本当なんじゃないかって。
ところが、今の選挙ったら、「清き一票をお願いします!!!」と散々連呼し、当選してしまえば、大先生。沢山のお金を上から目線で使ったりする…それがみんなだなんてもちろん言わないよ。そういう人もいるって話だけど、でもやっぱり日本のみんなのためを思ってるとは到底思えないような言動も見かけるからな…。
私たちが、そういうのをよく見て良く聞いて、そういう考えの人は選ばない様にしなきゃいけないんだろうね。
官僚のみなさんのことにしても、よくわからんけど、原子力の保安院だの、そういうのにしても、ぜーんぶ分かんないからお任せ~みたいに平和ボケしてたこともいかんのだろうな。
自分らの暮らしなんだから、ちゃんとそういう人たちがいるってこととか、そういう人たちが本当に機能しているのか、自分たちの命を任せられるのか…とか考えてなきゃいけないんだろうな。
最近解説なんかでよく出る、大学の先生とか、いわゆる専門家と言われてる人たちについてもそうだよね。
専門家が言うんだから間違いないさ、というのはきっと人任せ過ぎなんだろうな。
専門家がみんな本当のことを言うとは限らない。専門家と言ってるけど、本当に専門家かどうかわからない。または本当に専門家過ぎて、研究対象としての興味が先立っていて、人の命に対して思いが及ばないってこともあり得る。
津波の被害を見た時に、ある大学の先生が、「データが上がって来たら楽しみだ」と言ってしまって、その後しどろもどろになっていたのを聞いた。
もちろん、人の命のことを考えたら楽しみのわけがない。その先生はすぐに気がついたから、なんて酷い事を言ってしまったんだ!としどろもどろになったんだけど、ついうっかり、研究対象としてのデータのことが頭に浮かんじゃった。
みんなをパニックにしないために、安心です、安全です、という気持ちはとっても良く分かるし大切な事だと思う。でも正しいことを言って、そのリスクも説明して、その上でどうしたらいいかを言った方がよりパニックを防げると思うんだが…。
一般人はどうせ分からない…と思われているのかもしれない。どうせ分からないんだから、パニックにしないようにしてあげなくては!という優しい心なのかもしれない。
でも一般人もちょっとはきっと頑張らなきゃいけないんだよね、きっと!!!
ちょっと難しいけど、むやみにビビったりむやみに信じ込んだりするんじゃなくて、自分の頭も一生懸命使う。
BBCやCNNのニュースなんかを見ると、かなりハッキリと事実を伝えている。また、関西や中京あたりのテレビ番組もかなりキッパリとしている気がする。自分で考える余地がいっぱいある。
なぜか東京にいると、「大丈夫」みたいなことばかり。
テレビなどは本当のことを伝え過ぎると、スポンサーが下りたり、統制受けたりするのかな?どうなんだろう????
日本はとってもいい国だと思うし、大好きだけど、何か誤魔化したりしてる部分とか、政治家がこの期に及んで、腹をくくりきれてないのは寂しすぎる。
自粛のしすぎもどうかと思う。
…そういうところで何だか私もヘチャれているんだけど、それじゃいかんね!!!シャキーンとしたい!シャキーンとしようッ\(^o^)/
原発のことにしても、今の状態を全く完璧にシミュレーションしていて、それを注意喚起していた人が沢山いるのに、そういう人の意見はフタがされていて、「大丈夫」とかちゃんとした専門家が大丈夫って言ってるんだから大丈夫!的なことで、跳ねのけられてきた。でも実際に何かが起こってみたら、「想定外の津波が…」とかって言う。津波の事とかは本当は想定外ではなかったらしい。想定している人が大勢いた。でも専門家が大丈夫って言ってる、というある種の根拠のない自信によって、安全ってことにされてきた。
私自身にしても、今回のことが起こらなければ、知らなかった事もいっぱいある。
今回のことが起こらなくても、知っていた事もいっぱいある。
じゃあ、それに対して何か行動しましたか?と言われると、せいぜいウチで旦那に世間話的に話してただけ。
それって結局黙認だよね。
でも、じゃあ私(私たち、もっといえばみんな)がどうすればよかったのか?そういうこともこれからは、もっと責任持って考えていかないといけないんだろうな。選挙の投票とかにしてもね。
昨日かな?政見放送を見てたら、「私は、清き一票を入れて下さいとはお願いしません。お願いするのはあなた達の方です。誰もわざわざ政治をやりたいとは思わない。でもやらざるを得ない。だからそちらがお願いするならやってもいい…」的なことを言っていた人がいました。
政見放送で話していた内容については、良いと思うところもあったし、何言ってんだ???と思う事もたっぷりあってどうなん??と思わざるを得なかったけど、でもお願いするのはあなた達の方だ、というのは私も常々思ってたので、そればかりは本当だな…と思った。
あなたにお願いするよりほかない!!!なんとしてもお願いします!!!
そんな風に自分たちのこれからを託す。だからこちらがお願いする…それが本当なんじゃないかって。
ところが、今の選挙ったら、「清き一票をお願いします!!!」と散々連呼し、当選してしまえば、大先生。沢山のお金を上から目線で使ったりする…それがみんなだなんてもちろん言わないよ。そういう人もいるって話だけど、でもやっぱり日本のみんなのためを思ってるとは到底思えないような言動も見かけるからな…。
私たちが、そういうのをよく見て良く聞いて、そういう考えの人は選ばない様にしなきゃいけないんだろうね。
官僚のみなさんのことにしても、よくわからんけど、原子力の保安院だの、そういうのにしても、ぜーんぶ分かんないからお任せ~みたいに平和ボケしてたこともいかんのだろうな。
自分らの暮らしなんだから、ちゃんとそういう人たちがいるってこととか、そういう人たちが本当に機能しているのか、自分たちの命を任せられるのか…とか考えてなきゃいけないんだろうな。
最近解説なんかでよく出る、大学の先生とか、いわゆる専門家と言われてる人たちについてもそうだよね。
専門家が言うんだから間違いないさ、というのはきっと人任せ過ぎなんだろうな。
専門家がみんな本当のことを言うとは限らない。専門家と言ってるけど、本当に専門家かどうかわからない。または本当に専門家過ぎて、研究対象としての興味が先立っていて、人の命に対して思いが及ばないってこともあり得る。
津波の被害を見た時に、ある大学の先生が、「データが上がって来たら楽しみだ」と言ってしまって、その後しどろもどろになっていたのを聞いた。
もちろん、人の命のことを考えたら楽しみのわけがない。その先生はすぐに気がついたから、なんて酷い事を言ってしまったんだ!としどろもどろになったんだけど、ついうっかり、研究対象としてのデータのことが頭に浮かんじゃった。
みんなをパニックにしないために、安心です、安全です、という気持ちはとっても良く分かるし大切な事だと思う。でも正しいことを言って、そのリスクも説明して、その上でどうしたらいいかを言った方がよりパニックを防げると思うんだが…。
一般人はどうせ分からない…と思われているのかもしれない。どうせ分からないんだから、パニックにしないようにしてあげなくては!という優しい心なのかもしれない。
でも一般人もちょっとはきっと頑張らなきゃいけないんだよね、きっと!!!
ちょっと難しいけど、むやみにビビったりむやみに信じ込んだりするんじゃなくて、自分の頭も一生懸命使う。
BBCやCNNのニュースなんかを見ると、かなりハッキリと事実を伝えている。また、関西や中京あたりのテレビ番組もかなりキッパリとしている気がする。自分で考える余地がいっぱいある。
なぜか東京にいると、「大丈夫」みたいなことばかり。
テレビなどは本当のことを伝え過ぎると、スポンサーが下りたり、統制受けたりするのかな?どうなんだろう????
日本はとってもいい国だと思うし、大好きだけど、何か誤魔化したりしてる部分とか、政治家がこの期に及んで、腹をくくりきれてないのは寂しすぎる。
自粛のしすぎもどうかと思う。
…そういうところで何だか私もヘチャれているんだけど、それじゃいかんね!!!シャキーンとしたい!シャキーンとしようッ\(^o^)/