ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

美味しいモノ食べた~💕

2025年01月30日 21時55分57秒 | 雑感
こんばんはー!!

ここのところ、食材買い足してなかったので、今日は買い出しに行かねばね!!

朝から、良い感じで練習出来て、午後からお買い物にGO!!

野菜、、、なんだか高くなったなぁ~、、、ちょっとキノコなどを買って、、、

お魚はシシャモと、イワシたくさん、
お肉もー、豚肉2パックと、軟骨付きの豚肉~💕
大量のこんにゃくもw

ルルル~\(^o^)/

お家に帰ってきて、お米研いで~

お肉は下処理して、ニンニクと生姜プラスして圧力鍋でー。ごぼうと人参も煮付けましたー。

こんにゃくもキノコ入れて、ちょっとした煮物にー。

味噌汁は、ウチの大根で作りましたあーん。

ちょっと早めの19時に晩御飯ー!
今日は軟骨付きのお肉を調理しましょー

晩ごはん食べながら、

大したモノじゃないんだけど、なんて言うか美味しかったー。
ちゃんとした「食事」ってのは、とっても良い。

油炒めとか、揚げ物とか、そういうの無しで果たしてご飯作れるのか?とホント最初はどうしたもんだ??と思っていたけど、今じゃーこんなに食べ物あるじゃーん!!的な🥰

そして、「食べたモノ」が身体になる、、、それがかなり腑に落ちてる。

食べ物って、何となく「エネルギー」の部分しか考えてなかったかも、、、
身体ってのはもう物体として、そこにあって、それを動かすのに食べ物がいる、、、そんなもんだと思ってたけど、

いやいや、、、身体ってずーっとそこにあるモノじゃなくて、日々どんどん変わっていくから、エネルギーと原材料であるのだぁーってことよねー。

材料がおかしな物だったら、絶対変なモノが出来るよね💦
だから食べ物は大事!!

そして、材料からお料理すると、やっぱり美味しいのねー!!グホホ!

今まで全然分かってなかったな―(;^ω^)

タンマリ食材買って来たから、明日も美味しいモノ作ろうー

今日、ついに「沈まぬ太陽」を聞き終わってしまった(Audible)
何となく、沈まぬ太陽ロスw

とか打ちながら、気が付いたら気絶w
よーし、早いけどもう布団に入ろうー。

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサルとお稽古へ

2025年01月30日 00時15分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は4:40に起きて、せっせと巨大おむすび🍙作って、5時過ぎに出発ー

ゆきのちゃんと、2月11日の本番の合わせをしてもらいに、豊島区へー!

だいぶまともになって来た(ワタシね笑)ので、楽しくなって来ました。

だいぶてんこ盛りのプログラムw
おウチでまた練習に励みます。

それから、ゆきのちゃん、旦那と3人で、「孤独のグルメ」に出ていた【さがら】へ。


いやー、、、、ハマチのお刺身が今までの人生で食べたハマチの中で一番美味しかったですー。これで1300円??1400円??とにかくそのくらいよ、こりゃー美味しいわー

ゆきのちゃんと分かれて、次は目黒へ。
スペースUさんのこちらの公演の、2月19日と22日に演奏で参加しますー


お芝居の始まる前に、演奏しますー

お芝居の稽古、なかなか勉強になります。音楽を指導する時に深くまで、、、ってことはあるけど、仲間同士でここまで深くって、なかなかない気がする!!こんな深さでやり取りできたら、素晴らしいなーと。

表紙の写真は、今日お稽古に参加した皆さんと。

せっかくのお芝居を引き立てることができるように頑張りたいと思います!

お芝居のチケット、こちらからお申し込み頂けますー!


https://torioki.confetti-web.com/form/3716/14086
(リンクになってません、、、コピペでWEBサイトにアクセスして頂けるとありがたいですー)



わ、寝てた😆
ちゃんと寝よう!それではみなさま、おやすみなさいー

よーし寝るとしますー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の成果・・・(^▽^)

2025年01月28日 19時58分17秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日旦那が帰ってきてから、2月の本番の合わせをチョロリとやったんですけど、

ここに来て、ようやく練習らしい練習ができるようになってきた、その力ってのか、まぁ、世間で言えば当たり前すぎて、もっと言えばどんなレベルだよ?ってところではあるけれど、

それでも、こりゃどうしたモノか、、、というところから考えたら、ようやくちょっとした手ごたえが感じられて、あ~これからもっと練習しようー!!と思えたことに、ひとまず喜んでみよう―と思います。

身体の使い方、、、というか身体がガッチガチのところから少しずつ、ほぐれるようになってきたのが、練習できるようになってきた大事なポイントだと思うし、

オーディブルの、「青拓未」さんのボイスレッスンに大きなヒントを頂けたこと、

横隔膜と声帯の関係、音域による息の使い方、音量、、、この辺がキッカケになって、何がなんだか、、、ってのが、ちょっと分かって来た!

「靭トレ」の加藤先生の動画や本もメチャクチャ参考になった。

音程のイメージもめちゃくちゃ狂ってたのが、分かったから、イメージをまた戻して、、いやケチ臭い!!リニューアルして、、、

あとのポンコツな分は、練習で基礎をUpしていけばいい、、、練習するしかない!!

それが何より、やり甲斐があって良かったです。

練習しても、すればするほどおかしくなる、、、ってほどセツナイことはないからね。どすりゃいいのよ??ってなるじゃないか!!

まー、とにかくいっぱい練習しようと思います。

というわけで、明日は早いから、寝ようッと!

オカリナもめっちゃ練習中!!(雑務、オロソカの極致w)

それではみなさん、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物とか、、、

2025年01月27日 23時16分28秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は唐突に行きますよー!

「やっぱり好きなモノ、美味しいモノ食べたいよねー」

って、ずーっと当たり前だろ~って思ってたんですけど、この頃、いや待てよ?それってホントにそれでいいのか?って思い始めてますです。

好き嫌いせずに食べよう!ってのと、好きなものとか美味しいモノとかってのは、意味が全然違うわけだけど、

何というか、

「頂きます」って言葉、あれはとっても日本的で素晴らしい言葉だと思うんだけど、何を頂くかって、「命」を頂くってことなのかなーと。

私達が食べられるモノって、違うモノがあるのかちょっと分からないけど、私の知る限りはほぼすべて「生きもの」、、、

動物も、植物も、、、

タマゴは無精卵なら命じゃない、、、って言えば言えるかもしれないけど、ちょっと屁理屈かもしれない、、、

あたしゃ知らなかったけど、豚さんとか牛さんの一生って、どこで育てられたかによって、幸せな一生で最後食べられるために殺されるってこともあるのかもしれないけど、ホントに食べられるためだけに、振り向くことも出来ないようなスペースでとにかく食べさせて、無駄に消費しないように出来るだけ動けないようにして、なるべく早く大きくして、、、みたいな人生(豚生?牛生??)らしいではないか!!!!

病気になったらいけないから、抗生物質も食べさせたり、、、

そうやってお肉になってくれるわけで、、、

野菜や果物も、命じゃないって言う人もいるかもしれないけど、やっぱり命だと思うんだー、私はね。

だとすると、その命も頂くわけで、、、

さすがに石とか土とか金属は命とは言わないかもしれないけど、直接は食べられないよね、、、食べ物とは言わなさそうでしょ?


まぁ、そんなわけで、そういうモノの命をいただいて、自分の身体の一部になってもらったり、エネルギーになってもらったりするわけだ。

だとすると、

美味しいから、とか
好きだから、とか、

そんな基準で命を頂くって、そういうのってアリなのかな?と。

食べないとワタシらも生きていけない。だからあなた方の命を頂戴して、頑張って生きていくからね!!!という、ことじゃないと、なんか「は?美味しくない??好きじゃない?こちとら命かけたんだぞ!!!」ってなりそう、、、

いやぁ、

てっきり好きなモノや美味しいモノを食べるってのは、人生の喜びであり、人生の目的とまでは言わないけど、人生の大事な部分ってのが、当然の権利みたいに思ってた(正直に言うと、個人的にはむしろそこまで食べ物に執着してなかった、、、ので逆に申し訳ない、、、)けど、

相手(食べられるモノ)のある話で、その相手の命を頂くってときに、

美味しくないから
キライだから
美味しいモノが食べたい
好きなモノが食べたい

って、そんなのって、酷いんだな、、、と、気が付いた。

「美味しく食べる」とか「喜んで食べる」ってのは、頂くモノをどう食べるかって話だから、それは大切なことだと思うの。だし、そうあるべきだと思う。

命を捨ててくれたわけだから、美味しく頂くのが相手に対する礼儀だろうし、喜んで頂くと、相手もそれならよかったよ!となるんだろうし、、、

きっと昔は、そういうことはちゃんとしてたと思うのよね。
米粒残したら目がつぶれるよ!!とか、
好き嫌いはいけないよ!とか、
頂きますとご馳走様を言うとか、

そういうの大事にしてたよね。

あ、そういえば、X(旧Twitter)かなにかで、「給食費払ってるのに、頂きますを言わせるとは何事って、文句言って来た父兄がいる」みたいな話を読んだことあるけど、バカも休み休み言えってマジで思うわ。アホか!!
それでも貴様日本人なのか?と言いたい。

おっと、言い過ぎた!!

で、そう考えると、

なんか日本人の身体には合ってないという、小麦粉とか植物油、乳製品、甘いモノをモリモリ食べながら、身体の不調の話とか、薬の話とか、病院の話とかしてるところを見ていると、わわわわぁ、、、と思うようになってきました。。。

でもまぁ、そう簡単に止められませんわな。だって、日本の食生活にもうめちゃくちゃ入り込んでますし、

中毒性もありますし、
結局は戦敗国であるために、戦勝国の有利になるような政策の上でやられてるわけで、それはそれは巧みに、、、
健康にいいって触れ込みすらもあるし、
まさか食べ物のせいで、不調になってるなんて、テレビも病院も知らせませんから、、、

でも、ホントに悔しい気持ちになります。
特に子どもとか、これから長い人生なのに、、、

風邪をひいたときに、すーぐに医者に連れてって、薬もらって、、、ってのも、ホントに子どもの身体には良くないだろうなーと。
熱が出れば、それが免疫力UPになるし、健康にもなるためのプロセスでもあるし、、、もちろん40度越えたり、それが長く続いたり、意識朦朧、、とかはヤバいから、頭は冷やさないとダメダメ!!!それにそんなときこそすぐ病院!

でも、ちょっとした熱なら、暖かくして、免疫力を上げて、汗かいて・・・って、それを優しく見守ってあげて、氷嚢作ってあげたり、服を乾いたモノに変えてあげたり、汗拭いてあげたり、、、

その、免疫力を上げるための時間すら、無駄むだーみたいに薬で症状だけ消すと、薬は対処療法であって、原因除去はできないんで、長引いたり、、、

何というか、

もっとモノの道理ってのかなー、原理とか、そういうのをよーく考えないといけない。

どういうことなのかという、定義というか、、、

なーんとなく、「そういうもんでしょ?」みたいに考えないで進んでたら、いかんの。ちゃんと根拠があると、強く居られる。原理原則があれば、ちゃんと考えられる。

そういうのが、すっぽりと奪われて抜け落ちちゃったんだね、今の日本って。

もともとの日本人は、ホントに胆力があって、原理原則っての、モノの道理っての、それがちゃんとわかってた。なもんで、それが海外からは脅威だったわけよね。だから、すっかり牙を抜かれた、、、

まずは食べ物から、ちゃんとしないといけないよなー。なにしろ食べ物でワタシら出来てるんだから。原材料だもんね、、、

こういうこと書くと、説教臭いって感じだと思うし、だーれもだからってやりゃーしないんだと思うけど、ちょいちょい書いてると、ウッカリ読んだ人の脳にサブリミナル的に残るでしょ?(笑)

そしたら、なにも知らないよりは、ちょっとはきっと良い方へ行くと思うんだー。

ホント、、、私も半年までは立ってないけど、3か月くらいは経ったかな、、、(ちょいちょい食べ物に「植物油」が入ってるから、なかなか100%抜けないんだけど、小麦粉は比較的やりやすい、)、、毎日勉強してようやく、なぜ小麦粉や植物油がいけないのか、が理解できてきました。なかなか完全に腑に落ちるまで時間かかったけど、いやはやホントこれは、、、大変だ、、、

なかなか分かってもらえないモノだし、それぞれの人生だから、強要するようなもんじゃないし、今だとそれで商売してる人もいるわけで、、、

だけど、こういうのを使わないお店できたら、めっちゃ素晴らしいし、商売にもなるなーと思うよー。人の健康にも役立って、喜ばれて、日本の財政のためにも役に立って、そんでもって、儲かるんだから、絶対やったら良い!!

逆に、一生懸命自分たちが作って売ったモノで、人が病気になってるとしたら、それってめちゃ辛いよね、、、切ない、、、

なので、是非とも原点に返って考えよう!!意味を考えよう。どういうことなのかって。。。!!

みんなでピンピンコロリを目指そう!!美味しく食べて、健康に過ごしましょー(^▽^)/

というわけで、今日はこの辺で~。あんなにご飯食べたのに、、、お腹空いて来たけど寝まーす。それではまた明日~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょーっとずつ

2025年01月26日 22時52分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日はゆっくり寝て、、、と思ったけど、だいたいいつも通りに起床ー😆
つか、いつももまーまーのんびりしてますからww

なんだか今日は網戸を綺麗にしたり、雑巾掛けしたりして、少しばかりスッキリしました!

それと、ようやく練習したらその分、ちょっとずつ成果が出る、、、って感じがしてきたから、練習が楽しくなってます☺️

とはいえ、夜になって本番の曲をさらってみると、やっぱりイメージがあんまり良くない状態で頭に入ってるらしく、他の練習とは何となく手応えが違う、、、

とは言え、前みたいに原因も分からんし、やればやるほど良くない、、、って感じじゃなくて、なるほどこんなことか!!と少しずつ分かってきたし、あとは単純に練習量を増やして、体を作るって時間を取れば、と感じられるようになってきたから、あとは頑張るのみ☺️

リップスラー、音階、タンギング、跳躍、、、

この曲はもうちょいリップスラーを練習して、感覚を掴もう!とか、

あー、これが上手くいかないのは、音色感が良くなかったからか!イメージをし直そうとか、

息の流れが大事だったかーとか、

この音域のタンギング練習して、もっと感覚掴もう!!

などなど、、、

やってけば出来るようになる!!と思えるのは、本当に希望だ🩷

やっても無理とか、やればやるほどダメとか、何のせいだか分からないとか、それが一番切ない。

そんな訳で、トランペットもいっぱい練習してるし、オカリナも練習してるよー

他にもやらなきゃなことあるんだけど、つい、、、😆

さてさて、めっちゃ眠いから、まだ早いけど寝まーす。おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰ってきましたーヾ(≧▽≦)ノ

2025年01月26日 01時26分50秒 | 日記
こんばんはー!!!

いやー、今朝は6時40分に起きて、巨大なおむすびを作って、コーヒーも淹れて、、、

7時すぎに出発ー!!

12時ちょいすぎに新潟に到着!
早めだったけど、レッスンの部屋がもう空いてるって聞いたので、ありがたく練習🥰

13時半からのレッスンだったけど、とっても真面目な生徒くんは13時ちょいすぎにやってきたので、ちょっとしてから早めにスタート!

それから、順次小学生4人個人レッスンして、最後は合奏教室の子たち3人でオケスタ。

ようやく自分がしっかり練習できるようになってきたので、今日はなかなかちゃんとレッスン出来ました、良かったよー。

19時半に終わってー、、、

サー帰ろう!!

海沿いを行こう!と思って、オーディブルで「沈まぬ太陽 御巣鷹山篇」を戦慄しつつ聴きながら走ってたら、知らないうちに、パッと見たら柏崎刈羽原子力発電所が目の前に、、、、

何だかわからないけど、暗闇に浮かび上がるあの鉄塔を見ると、何かしら圧力というか、何か漏れてたら怖いなぁ、、、とか、なにやらちょっと焦げそうな感じがするな、、、

ホントにすぐ近くを走ったから、ちょっとドキドキしましたよぉー

そこからオリャーっと走って、朝から張り切って動いた割には、元気に1時ちょい前に帰ってきました。

それにしても、、、

こんなに大変なことだったとは、、、
あまりにも、、、

本の中に、たくさんの世界がある。自分が体験したことがない、たくさんの世界を教えてくれる、、、知ることで、自分だけの狭い世界から少しでも広い見地やモノの考え方が分かる、、、と思うと、もっと学ばねばね。

さーて、風呂沸いたかな??入ってきますー。

それではみなさん、また明日ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香取市で鑑賞教室からのー、くろほねーず!!

2025年01月24日 23時57分59秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやー、今日は朝の3時すぎにお家を出たので、長い1日です(笑)

香取市で金管アンサンブルの本番があったので、3時すぎにウチを出て、ブンブン走る~!170キロくらいあるのよねー。千葉県と言えどもなかなかに遠いw

で、香取市に入ったら、、、

ん??なんかあっちのほうに赤い光があるなぁ??なんだー??
よーくみたら、朝日のようですー!!

で、あっと言う間に登って来たぞー!
まるで夕焼け!!

私の住んでるところは、朝日は8時すぎじゃないと出ないし、日没も結構早いので、朝も夜も太陽は見えた時点で、もう結構ギンギラギン!!
夕焼けもちょーっとは見えるけど、ウチよりも台地みたいなところに行くと同じ日でも、めっちゃ空中夕焼けになってるから、やっぱり結構違うな~と思います。

そんなわけで、ひさびさに赤い朝日を堪能🥰

で、学校には7時ちょいすぎに到着。ほかの東京からくるメンバーは8時すぎに来るはず!
しばらく車で待って、それから学校へ。
そしたら、とっても素晴らしく歓迎ムードで、7時半ちょいという、早朝にもかかわらず、体育館にはストーブが焚いてあるし、先生と子どもたちが挨拶の練習なんかしてるし、案内もいろんな先生が連携して素晴らしくやって下さるし、、、

なんだかとっても素晴らしい学校でした。
子どもたちもとってもノリが良くて、「次が最後の曲です」って言ったら、
「やだー!!やだー!!」って言ってて💖
カワイイわー!

いつものベテランの仲間たち。
普段は10人弱でやってるんですけど、今回は5人+MCってわけで、ちょっと少ない編成だったんですけど、いつもの仲間ってことで、ホントにみんな安心💕素晴らしいわー。楽しかったです。

あ、群馬から来たって言ったら、自分も息子さんも群馬大学だ!っていう先生がいらっしゃって、とっても嬉しいのでした。

2回公演終わって、サー帰ろう!!

せっかく香取市に来たから、、、

行ってきました!
香取神宮🥰
遂に行けた!!
第1駐車場はめちゃくちゃパンパンで、止められず、こりゃ諦めて帰るか、、、と思いつつちょっと近道、、と脇道に入ったら、第3駐車場に辿り着き、そこはガラガラだったので、ありがたく止めることができました。

なんだか立派な門!!

こんなオシャレな電灯?なんていうの?しっかり16菊花紋!

なんと立派な拝殿でしょう、、、重厚感がありました。

1度行ってみたかったので、良かったです。

さー、帰りましょう、、、と思いながら、何しろ遠いからね、道の駅よったり、コンビニ寄ったり、100均寄ったり、ホームセンター寄ったりしながら、用事を済ませつつ、道の駅で買ったおむすびを車中で食べながら、どんどん走るー!!

結局ウチに着いたら、18時半。まぁね、12時半くらいに出て、ちょいちょい寄り道してたからね、、、5時間くらいかかるところだから、まーしゃーない。

着くや否やウチで、荷物を積み込んで、次はくろほねーずの練習会場へ。

今日は、キーボードとオカリナやりました。

みんなでワイワイ!
ついにドラムもお仲間になってくれたので、ますますワイワイ!
おかりなーずもみんなワイワイ!

イイではないか~。こんな風に楽しんで曲やるのも良いですよね!

私なんかずーっと指導ばっかりやってるから、すぐ「上手くしよう!」としてしまうんだけど、まずはどんどん音を出すとか、そういう楽しみから入るのも良いわけで。その辺の加減はもしかしたら、みなさんの方が「楽しむ」ってことが分かってるかもなー。

まー、上手くなるってのも楽しいことでもあるから、その辺のバランスをうまく取りながら、音楽が人生にとって楽しい時間になったら良いな―と思います。そして、やってる人も聞いてる人も、そして地域もみんながワイワイお祭りテンションになったら良いではないかー(*´▽`*)

そんなかんなの今日でございました。

わー、気が付いたらもうこんな時間じゃーん!!

明日は、新潟に行ってきます。7時で間に合うかな?
それではみなさん、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳶って、凄ーい!!

2025年01月23日 20時26分00秒 | 動画&写真
こんばんはー!!

明日は3時に出ないといけないので、ただいま入浴中でーす😆

さてさて、今日はなんだかボーッとしながら先日買った「靭トレ」の本を読了。

昨年末に出たばかりだけど、もう第2刷!!


いやー、、、こんなの簡単、って思える動きもあるけど、前転後転とか、驚くくらい、身体が上手く動かない😆

上半身の使えてなさに、いやはや💦

もう少し動いても良かよろうに、、、途中で上半身のことは諦める(笑)

それから、足指を整えたり、、、

そうしてから、楽器を吹くとなかなかに柔らかい感じで吹けるので、こりゃー良い🩷
でも、こういうのは続けていかないとね!すぐ忘れちゃうからね!


さてさて、

今日は日本人の凄さが垣間見れる動画を1つ。

日本人の誰もが、朝日を見るとありがたく思って手を合わせ、富士山が見えたら興奮して歓喜し、

そして、東京タワー🗼を見ても、やっぱり心躍りますよねー!

同じ凄い高さの電波塔である、東京スカイツリーも、見ると一定の興奮はするけど、やはり東京タワーの興奮と感動は比べるべくもない、、、とワタシャ思う。

なぜ、こんなにワクワクするのか?よく分からんけど、材料が大東亜戦争時の戦車だとか、そんなのを聞いても「それでかー!!」なんて思ったりしましたけど、、
今日読んだ「靭トレ」で、東大病院の元お医者さま、矢作直樹先生が、東京タワーの鳶の人たちの凄さを書いてて、

今でもYouTubeで見れますよ、と書いてあるではないか!

すぐ見るwww



まさか、、、これほどまでに「生身の人間」が建設??作業???なんて言ったら良いかわからんけど、ホント、お家でも作ってるくらいの勢いで、この巨大建造物を作っている、、

もうビックリだよ。。。

今なら、ほぼ法律違反って怒られるんだろうけど、こんな素晴らしい技があったなら、自由にしてもらっていたら、どれくらい凄いことになってたか、、、と思うと少し惜しい気持ちにもなりました。

もちろん、安全第一だけどね!!

是非とも、生身で作業している鳶さんのお姿をご覧くださいー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りの会議

2025年01月22日 23時00分29秒 | 雑感
こんばんはー!!

昼間は半袖で暮らせます、、、というか暑いから半袖必須!!でも夜はあったかモクモクフリースルームウェアに、あったか靴下、そしてやる気満々のストーブが欠かせない、黒保根町からお届けします(笑)

今日は、人見知りのフジイ的には元気を振り絞って、4月の桜のお祭りにくろほねーずで参加しようってわけで、お祭りの実行委員会の会議にチョロリとお邪魔してきましたー。

音楽関係とか、地域でお知り合い&お友だちになって下さった方の話し合いなんかには参加したことあるけど、どなたが役員なのか?おひとり以外全く分かってないという状況で、しかも実行委員でもない、単に演奏で参加するチームのまとめ役ってだけで町の会議に参加するってのは、なかなかでございましたが、いやはや、結論・・・行って良かったですー

というのも、

この地域は、前からずーっといやはや凄い地域を愛する人たちばっかりで、ホント凄いーって思ってましたけど、

それをまたもバッチリ裏付ける、会議の進み方よ!!

進歩的だし、必要なことは遠慮なくどんどん話を出して行く感じがあるし、新旧の役員さんたちのちょうど入れ替わりの時期のようだったんですけど、新しい人たちの意向とかやりたいやり方とかをめちゃくちゃ尊重しつつ、バッチリサポートするってのが自然とできる雰囲気、、、ホントに素晴らしい!!

そして、誰か数名だけが進めちゃってあとは置き去り、、、みたいなことではなく、これならできるよ!これは任せとけ!ってジャンルになれば、それぞれの人がパッと口を開き、解決策を出して行く、、、

なんと凄いんでしょう。。。

忖度とか強欲とかマウントとか過剰な謙遜とか、、、そういうのが全くない。

それを目の当たりに出来ただけで、フジイはすっかり感激するのでした。

こういう土地柄って、ホント良いよな~💕

心底、良いところに来た!!環境に育てられるってことあるけど、ここでもうちょい成長できるように生きていこう~!!

そんなことを思ったのでした。

で、、、まったく関係ないけど、今依頼されてる譜面の浄書してて、ちょっと何かのコマンドで素早く動かしちまったら、、、finaleが固まりまして、、、画面が白くなっております(笑)せっかく頑張ってレイアウト直してんのにー、、、明日までPC放置してみますけど、このパターンは復帰しない雰囲気( ;∀;)チーン。

元は残ってるはずだから、1からにはならないはずだが、何とか残ってて~。
なんかこういう時の対処法ってないのかなー、、、強制終了しかないかー。

さーて、本を読みたいのに、ついつい何か調べようとしてうっかり動画を見て感動したりしておりますが、よーし本読みながら寝よう!

それでは、みなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津から帰ってきましたー(^▽^)/

2025年01月21日 21時53分19秒 | 雑感
こんばんはー!!

昨日の昼前に出たんだから、ほんのちょっぴりのお出かけだったわけですけど、なんだか久しぶりに帰ってきたような(笑)
15時半くらいにお家に帰ってきました!

オオオー、我が家w的なw

さてさて、

草津温泉のホテルにてー。
きっと温まり過ぎたんでしょう、夜なんだか目が覚めて、トランプ大統領の就任式をホンノリ見たりして!

マスコミも世間もいろいろ言うけど、私個人としては、前々回の大統領選から、トランプ支持でございます。というか、他の人たちが言ってることとやってることが違い過ぎるので、言ってることとやってることが同じ人の方がはるかに良い!!そういう信念から、マスコミなんかの情報だけですと、かなりのオカシイ人って感じだけど、普通に演説とかやったことなんかを見ますと、明らかにまともだと思うのでね!!

アメリカに住んでる日本人のお友だちにすら、「裕子はトランプ支持で、、、トランプなんて恥ずかしい!!」って言われましたけど、はたして他の大統領のやって来たことを知れば、どっちが恥ずかしいかはすぐに分かると思うね。

さてさて、これはあくまで個人の考えですので、みなさまはどうかそれぞれ調べて自分の考えをお持ちくださいw

何しろプーチンも支持してますから、私。
いろいろ勉強した上で、それでもそう思っておりますです。

おっと、話が逸れた!!

そんなわけで、演説もすべてをちゃんと聞けてないんですけど、ついにそこに踏み込むか、、、というような内容も多くて、それぞれの国が自分の国のことを大切に考えなくてはいけないってホントに思います。

是非とも、日本の政治のこともみんなでよく考えて、当たり前に討論できる時代を作らねばいけません。子どもたちにも、そういうことが当然で大切なことだと教えなくてはいけない。自分たちの国や未来のことを考えたり討論したりするのが、「オカシイ人」とか「危ない人」とか「ちょっとね、、、」って言うような国は、ホントにどうかしていると思うから。どこの国だって、もっとちゃんと考えてると思うよ。

そんな中で、帰りにお昼を食べたお店で、報道バラエティのTVがついてたんです。

いやー、、、もう頭の中がおかしくなりそうでした。
専門家って言って、あれこれ解説してる大学の先生って肩書の人たちの言ってることが、いかに表面しかとらえておらず、何もかもが芸能ネタだと思ってるの?っていうレベルで政治を語ってるから、情けなくなってしまうし、もっと言えば、これを見ている人たちは、きっとちゃんと一次情報に当たるのではなく、こういういわゆる「御用学者」のいうことを本当だと思って、そのフィルターで物事を見るようになってしまうのだろうから、これは極めて危険。。。

いやね、ちゃんとした情報を見聞きした上で、こういう話を聞くなら、何がホントでどこがポンコツかの区別がつくだろうし、そういう意見もあるのね、と聴けるでしょうけど、この情報しかなければ、これを真実だと思い込み、そして一次情報にも当たらないなら、こうやって世論が形成されていっちゃって・・・


これは、日本が戦争に進んで行ったときと、同じ手法なんですよ。本当に気を付けないといけない。
大東亜戦争(この言葉を使わせないような指導があったそうですけど、敢えて)は、軍部の暴走って言われてるけど、マスコミが誘導して、国民の世論が戦争に向かって行ったために、軍部がやらざるを得なくなったという側面もめちゃくちゃ大きい。煽りに乗って、ちゃんと物事を見ることができなくなっては、ホントに危険なんだからね。

またも逸れた!!

さてさて、

草津温泉に戻ろう!
お部屋になんと素敵にジャグジーが付いてて~。そこからこんな景色が見えるのー!
面白そうだから、ジャグジーも入ってみようって思ったけど、何しろここは草津温泉ですぜ。

なもんだから部屋風呂入ってる場合じゃないw

朝から、ホテルの大浴場で露天風呂も満喫したというのに、どうしてももう一回湯畑のところの、白旗温泉に入りたーい!!ってわけで、
巡回バス??ホテルのバスに乗って、また出かけていく我ら夫婦www

こちらのお湯は何度なのかは分からないけど、42度ではない。43?44??そのくらいだと思うねー。キレッキレで、最高なんですよー。
15分くらい入ったのかなー?
10:10のバスで出掛けて、10:50のバスで戻る~。

満足しました(笑)

いやはや、Kさんが会員のこちらのホテル。おかげでずいぶんお安く素晴らしいホテルを満喫することができましたー。また行きたーい!!

帰りは、ひっさしぶりに懐かしの「高山村」の中山盆地を通って帰ることに。

東京ー新潟を行き来してた頃は、ホントにしょっちゅう通ってた高山村ですけど、群馬に引っ越してからは、そちらへ向かうこともなくなって、、、(というか方向が逆だから・・)なので、久しぶりで懐かしかったです。

こちらもしょっちゅう行ってた子持山の麓を通って、渋川の方へ抜けて、、、、

わ~!!我らが赤城山だー\(^o^)/

どこから見てもカッコいいな~💖

ファンなのか?と言いたいくらいいっぱい写真を撮りました。
好きな山の麓に住んでるってのは、なかなかに良い💖
ウチからは赤城山はすぐ近くに小高い丘があって見えないんだけど、その上に上がればババーンと見えます。ぐっふっふ!!

そんなかんなで、帰って来てから、ダンナともども、俄然練習するのでした。

ギュギュっとコンパクトに良い練習ができて、良かったです。

さーてと、まだ早いけど、昨日の分も寝るとするかー!!
それでは、みなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津よいとーこ、一度はァおいでー😆

2025年01月21日 00時47分00秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今日はご近所さんが会員になってる草津のホテルに6人でやって来ましたー☺️

ご飯の時だけ、集合でそれぞれ家族で行動してるけど(笑)

いやー、ホテルからのバスがあって、湯畑と白滝の湯(無料の共同浴場)行って来ましたけど、お湯のキレがハンパないww
何度なんだろう??なかなかのパンチ力!


湯畑。暑そうー、一体何度なんだろ?😆




お風呂上がって出て来たら、雪降り出してたー

そーそー、草津温泉に向かう途中、私が4毒抜きをしてるもんで、、、

食べられるものってわけで、お昼は釜飯屋さんに行きました。



開けた瞬間、、、がこれ!

鮭釜飯をヒエ入りにしてもらいました。

晩御飯はバイキングー!!
6人でモリモリいただきました!

小麦粉、植物油、乳製品、甘いものの4毒抜きでも相当に食べられるものがあって、ありがたし!

ホテルの温泉も2回キメて、ビールも飲んで、、、

すっかり寛ぎました。
お部屋も広くて、さすが会員制のホテル‼️

そんな訳で、すっかり満足です。明日はチェックアウトタイムがまさかの12時だそうで、そりゃ凄いやー。のんびりできちゃうー

ウチからそう遠くないところにこんな良いところがあるなんて、素晴らしすぎるー!!

羨ましい??😆
皆さんも群馬に来るのだー!!良いとこだよー!

よーし、そろそろ寝ようー。

それでは、皆さんまた明日ー。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。おやすみなさーい😘





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣祭り~(^▽^)/

2025年01月19日 23時08分21秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

ひっさしぶりにめっちゃ走ったし、なんなら蹲踞の練習したりいろいろしたもんで、もう眠くて眠くて・・・のフジイですw

さてさて、今日は待望の「牡蠣祭り」でしたよー。

待望のくせに、9時30分スタートと知っておりながら、そしてそれにちょうどよいように起きたにも関わらず、、、

9時すぎに朝ご飯をモリモリ食べてしまい、あ!!朝から牡蠣食べるつもりだったのに、、、(笑)

よーしそんじゃ昼ご飯がてらに行くことにしよう!!
でも、ワタシのことだから、うっかり忘れるといけないから、タイマーかけて・・・

で、12時すぎになって、練習してたとこだったけど、ふと、、、

あれ???この祭って黒保根町以外の人たちが結構来て並ぶって行ってなかった???

きゃー!!昼になっちゃったら、もう牡蠣売り切れかもしれない・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

こりゃーイカン!ってわけで、地下足袋を履いて、オリャーっと走って、水沼の運動公園へ。
久しぶりだったけど、なんか身体も軽くひょいひょいと走れたので、それはそれで何だか楽しい💖

さー、こんな感じでしたよー!
止まってる車はほとんどがキッチンカーです。
そこでいろんなお料理やら飲み物を作ったり販売したりしてるってわけ!!
とぼけた顔してんなw

黒保根のお店もいくつか出てましたよー!!

フジイは何しろ小麦粉・植物性油脂・乳製品・甘いモノを辞めてるもんだから、せっかくいろんなキッチンカーが来てるけど、食べられるモノがめちゃくちゃ限られるー!

でも、蒸し牡蠣はイケるw
というわけで、表紙の写真のヤツを頂きましたー。ウマし!

見回すと、あちこちに知り合いが💖
ちょいちょいお話したりして、ちょっと楽しい!

んで、調子が出てきたから、もうちょい食べちゃおう!

走るのに身軽にしようって思って、普段の長財布は置いて、2千円だけ小銭入れに入れて、持ってきたんだけど、蒸し牡蠣の時点で、1000円使ったから、あと1000円だ!

2千円あれば、何とかなるだろう!と思ってたけど、もうちょい持って来ればよかったなぁ、、、

和牛の中落ちカルビが500円だったので、これをいただき、さらにスイッチが入ってしまって、そーだ!!ビール飲もう!!みたいなw

ひとりでビール飲むってなかなかでしょ?(笑)

地ビールみたいなのが700円で、ハーフが400円。ハーフならお金足りる~って思って、これ下さいって言ったら、もうフルサイズが用意されてたwww

が、チラッと見たらペイペイが使えるところだったので、セーフ!!

というわけで、2200円ばかり使って、ちょっと贅沢なお昼を楽しみました。
ホントはもう1パック蒸し牡蠣食べたかったなー(牡蠣は現金のみだったみたい)

自衛隊も来てたよー
250CCのバイクだそうな!!めちゃくちゃワイルドに活躍してたらしい写真が飾られてました。


それでも、ついに念願の牡蠣祭りを楽しむことができて、すっかり満足し、ちょっと酔っぱらったから帰ろうー!

で、ウチの近所のプラントでアクアポニックスって言う、お魚飼ったお水で野菜を作るってのをやってる方がいるんだけど、

牡蠣祭りで会ったときに、野菜取りに来て~って言ってくださったもんで、お家に帰ってしばらくしてから、ありがたく頂きに行ってきましたー。
今は実質、実験プラントみたいな感じでやってるみたい。
好きなの、好きなだけ持って行って良いよーって言ってくださって、楽しく収穫!
その場で葉っぱの味の違いも確かめさせてもらったり、なんだかめちゃくちゃ楽しかったです。

そんなわけで、楽しい休日でしたー。
練習も結構ちゃんと出来たし💖

あー、今日中にアレンジ終わらせようと思ったけど、なんかアイデアがまとまらない・・・

でも眠いから、寝ます(笑)

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクールの審査~からの、めっちゃキレイだった

2025年01月19日 01時15分04秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は、ソロコンクールの審査をしてきました。
いやはや、めちゃくちゃレベルが上がってて、ビックリしました。ちょっと前に予選の審査をしたんですけど、今日が本選だからか?それともこの数年で物凄く全体のレベルが上がったのか?分からないけど、みなさん、とても落ち着いて実力を出していたように思いました。素晴らしいー(^▽^)/

木管やパーカッションに比べて、金管はやはり育つのに少し時間が必要ですね。でもそれは最終的な差ではなく、楽器を始めてからある程度吹けるようになるまでにかかる時間と難易度の違いであって、そりゃまーそういうモノだから仕方ない。それでも昔に比べたら、とっても早いなーと思います。やっぱり環境とか情報とか、そういうモノって大事だなと思います。

同じ学校の人がたくさん出場してるってのも、言ってみれば「環境」の要因が大きいですよね。

上手な子が1人いると、それに触発されて、周りも上手くなりやすい。コンクールに出るってのがとっても身近な人たちは、コンクールに対するハードルも低くなりやすい。先生に習っていれば、そういう演奏が身近で標準というか基準が違ってくるから、やはり進みも違ってくる・・・

こういうことがどんどん広がっていくと良いな―と思います。

一方で、部活動の地域移行ってのが始まりつつあり、そうすると、楽器が買えない子とか、地域にそういう環境がない子などは、今までみたいに学校の楽器があって、学校で活動出来てってのに比べて、かなり楽器をやるってことのハードルが高くなりますよね。。。。

管楽器、今めちゃくちゃ値上がりしていて、ざっくり倍くらいになってる。プロユースでい言えば、トランペットは30万で買えてたモノが50万に。安価なスチューデントモデルで言えば、10万だったものが15万に、、、なかなかウーン!

それを最初から買ってくださいってなると、なかなかハードル高いわなー。

せっかくこういう風にソロで演奏できる子たちがたくさんになってきたところで、こういう環境が奪われるかもしれないってのはちょっと由々しい。

なーんて難しいことを言ってみたw

50人ちょいの演奏を聴かせていただき、さーて帰ろう!ってんで、燕文化会館を後にして、、、

いつもとほんの少し道が違っただけだけど、限りなく続く平野の雪景色&夕焼け空に、なんて美しいんだー、、、と心を奪われ、ホントに普段通ってるところと少ししか違わないのに、こんな景色があったのか・・・と。世界を知らないなーなんて、思ってたけど、それどころか、ほんの少し道を変えただけで、これほどの景色があったのにそれにまったく気づいてなかったなんて、、、ホント世の中ほぼ知らないことだらけと思い知らされますなー。

あー、そうだ!!今日、ついに「海賊と呼ばれた男」を読了(正確には聞き終わり)しました。

 ホント、何度も泣きそうになりました。こんなに素晴らしい日本人がいたことに、胸が熱くなると同時に、欧米列強のやり口を知るにつけ、もっと「ちゃんと」歴史を学ぶべきだなと心から思いました。学校で勉強してる歴史は、ホント言っては悪いが、無意味じゃね?と思うくらい。日本人が日本人たるべき、その骨になる歴史を学ばないと、歴史ってモノが教科書にあるようなシラーっとしたものだと思ってしまうと、学ぶ気が失せてしまう。そうすると日本人としての矜持が失われちゃうと思う。日本民族のすばらしさをもっと子どものうちから学んで行かないと、日本ってモノが滅びちまう。私だって、歴史とか学び直さなければ、日本人は戦争なんぞやって、それにいろんなことがポンコツなアホな民族なんだ・・って思ってましたもん。小学校でもしきりに日本軍がどれほど卑劣なことをしたか、みたいなことを徹底的に教えられましたし、、、でも、今いろいろ学び直すと、まったく違う観点を得ることができて、日本人であることの幸運と、日本民族のすばらしさ、そしてそれが失われそうになっているという危機感を感じます。だから、もっとみんなちゃんと歴史を学ぼうぜーと言いたいぞー!!

あ、そして次には「沈まぬ太陽」を聞き始めました。労働組合のこととか、労働争議とか、そもそも会社って言うのが私なんぞ全然縁遠いことなので、なかなかに勉強になります。こちらは山崎豊子さんの本なわけだけど、ちょっと百田尚樹さんと筆致が似てる気がする、、、気のせいか?
 どちらもとても勉強になりますし、凄く面白いです。

話を戻して、、、

帰りにお腹ペコペコだったので、十日町で回転寿司を、、、
つか、順番に頼んだんだけど、全然来なくて、なぜ一つも来ない?っと思ってたら、急に一度に全部来て、テーブルが飽和しましたwww
タンマリ食べた!!

あ、そうだ!!
今朝のホテルからの空、
そして、三条市の夕焼け

お寿司ものんびり食べたけど、そのあとドン・キホーテに寄ったり、湯沢のスーパーに寄ったり、なぜか急にのんびりしてしまったw

そして、根利の道をオリャーっと、、、

あ!!鹿だ!!
普段はピョーンと飛んで行っちゃうので、なかなか撮れないんだけど、今日は林に入った後、じーっとこっちを見てたから、チャーンス!!と思って、
撮れた!!

バンビちゃん。お尻が可愛いんだよね💖

そんなわけで、11時すぎに帰ってきました。
片付けしてから、お風呂にノンビリ入り過ぎたww

さーて、明日は水沼駅近くで、「牡蠣祭り」です🥰
今まで仕事がかぶってて、全然行けなくて、、、今年はバッチリ空けましたから、牡蠣食べるぞー!!!

みなさんも、是非お越しください!
ウォー、寒くなって来た!!寝ましょう!それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も頑張ったー

2025年01月18日 01時25分00秒 | 日記
こんばんはー!

ビールをグクーイと飲んだので、気がついたら寝てるという😆

今朝、6:30過ぎに出て、昼に新潟に向かったんですけど、


朝焼け!あんまり綺麗なもんで、、、

新潟に入ると、木に雪が積もって綺麗🩷

雪の積もる中、青空が!!

レッスン、頑張りましたけど、もっと腹枠くれれば、まだまだやれることがあるなの思ったり。

いやほや、さっきから普通に打とうとしてるんだけど、思ってもない文字ばっかり入って、、、そして気がついたら寝てる😆

こりゃーもうちゃんと寝ます。

今日のホテルは大風呂がついてます。さっき入って来たんだけど、めっちゃ気持ちよかったー!

それでは、みなさんまた明日ー








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッペンハイマー

2025年01月16日 00時16分00秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!

今日は、たまたまモスクワのAmazonプライムの番組見てて「プーシキンって誰だ?」ってなって、調べてみたら、

スペードの女王
ルスランとリュドミラ
エフゲニーオネーギン

などなど、いろんな作曲家に影響与えた作品を書いてる作家さんと知り(って
今まで知らなくてお恥ずかしいw)、読んでみたいなーと探してたら、にゃんとオーディブルにあったよ!

早速、スペードの女王を聞いてみました。何というか、、、ロシアの作品らしいと言えばそうだし、結末がこれまた、、、😵

でも、知らないお話がひとつ知れて良かったです。

そして、そんな調子でたまたま調べてたら、前から観たいなーと思ってて、Amazonプライムに有料で降りて来てたから、そのうちお金払って見ようーと思ってた「オッペンハイマー」が、まさかのもう無料になってたではないかー!!!

というわけで、20時から見るぞーと心に決めて、、、

生徒用の曲を作ったり、オカリナもトランペットも結構練習しましたぞー。

そして、ご近所さまが、米粉のカステラと鱒の燻製をそれぞれ届けてくださり、、、なんてありがたいんでしょうー🥹🩷どちらも手作りよ、よく作れるなぁ、、、

さてさて、20時になったので、パパっと晩御飯作って、オッペンハイマーを観るー


最初の方、ちょっと時系列が訳わからず、観ながら気絶して、お茶をひっくり返すwww

でも、最後まで見てようやく話が見えて来ました💦あはは。

思ってた内容とは結構違ってたけど、原爆を作る研究段階の部分とかは、あまり知らなかったので、作っている研究側の気持ちとかちょっと分かって、興味深かったです。名前を聞いたことある、科学者も結構出て来たし。そりゃー当時の物理学者の最先端の人たちな訳で、名前有名さねー。

アインシュタインもなかなか良いところで出て来ます。

それと並行して、オッペンハイマーに対する逆恨みをする人が、後半めちゃくちゃ話の中心になるんだけど、共産党に関する当時のアメリカの扱いが分かってないと、話が見えにくいねー。

前に、映画業界だってか、ディズニーの製作サイドだったか、、忘れちゃったけど、そこでの共産党員の扱いの映画見てたから、ちょっとは分かった部分もあるけど、そういうお話の前提が頭にないと、ちんぷんかんぷんになりそー

まぁ、1回は観ておいたら良いかなーという映画でした。もしかしたら、、もう1回観るかなー?!

それでは、眠くなって来たので、、今日はこの辺でー

みなさま、また明日ー☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする