ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

めーっちゃ事務仕事からの、楽しく合わせして、それからゴミ袋のこと

2021年04月30日 23時35分41秒 | 雑感
こんばんはー!!!

いやー、今日もめっちゃ事務仕事をしました。何気に事務仕事が好きなのか??w

今日は差し込み印刷ってヤツを覚えました・・・いや、前にもやったことあったんだけど、そのときは原理は分からず見たまんまやってたから、えへへ。

でも今日はだいぶ意味も分かったので、なんかめーっちゃ嬉しいです。

通し番号を付けてみたかったんですよぉー、Wordで!!
はがきに通し番号を付けておけば、どれが誰からのか分かるって思ってwww

ついにいろいろ分かったので、かなり満足。
ExcelとWordがだいぶ分かってきました、、、遅まきながら(;^ω^)

あとは生徒関係への返信やら、そんなことを朝の6時から昼の13時くらいまでずーっとやって、その後は印刷やらもやって、、

ひっさしぶりに、お仕事友だちのおたけちゃんと康子ちゃんがLINEでビデオ電話してきてくれたので、顔見て話せて、いやー楽しかったー!!

それから、また別のお仕事仲間からの電話もあって、それもやたら楽しく、ありがたく。。。いろいろやってもらって、おかげで仕事がスムーズに回るわけで、ホントにありがとうー。

んで、3日のお仕事の合わせをやるから来れたら来て―、と連絡があって、、、

ひっさしぶりに電車に乗って、新大久保に行ってきました。

そして、管楽器3人で合わせを。

とっても上手な2人と一緒にポルカを吹くのはなかなか楽しいですなー。
めちゃくちゃいろいろ分かって来たから、楽しみになってきました。

で、帰りは東中野までちょっと歩いて、めっちゃ明るく電気付けてる唐揚げ屋さんがあったので、お弁当を。。。なーんと、私が選んだお弁当が期間限定で100円引きー!!!ラッキー!!ごはん増量無料って言うんで、迷わず「特盛」にしてもらいました、明日も食べれるーwww

帰ってからも事務仕事と生徒たち(とお母さま方)とのやり取りを数人として、、、さっき唐揚げを1個半食べて、今に至るー!!

そんでね、さてゴミ捨てて来よう(ウチは何故か夜のうちに出しておいてねってことになってるのだ)と思って、ふと思う。

レジ袋が有料になったでしょー??

だから、無料のときよりもレジ袋分厚くなったよね。

んでさ、こっちも有料だし、それにゴミ箱にはゴミ袋(レジ袋)かけたいじゃん?

だから、レジ袋を1回じゃなく何回か使いまわそうとして、お店で買ってきた新品の大きなゴミ袋を出してきて、そこにバシャ―っとゴミを空けて、若干汚くなってるレジ袋をまたゴミ箱にかけて、、、


ってさー!!!!

バカ臭くないかー???


これ、ホントに環境に優しいんかい???



だれかちゃんと結果を報告してほしい。

正直言って、これ、絶対オカシイと思うよー。

まずさー、レジ袋はそもそも石油の中で使い道があまりなかった粗製ガソリンというモノを原料にしているそうで、めっちゃ強いし、薄いし、燃えるし!

お買い物のときには、チョットした濡れたモノでもちゃーんと破れずに運べるし、そのあと、ちょっとしたモノ(濡れたタオルとかさ)をカバンに入れるなんて時には、めっちゃ役に立つし、そうやってもう1仕事していただいた後には、ゴミ袋としてゴミ箱にバッチリフィットしてくれて、そのまま取っ手を縛ってポイ!!!

どこも汚れないし、めっちゃ良かったじゃん??

今はさー、

有料ってことがあるから、レジ袋がめっちゃ分厚い。分厚いし、高いからってどうせならって大きいヤツにしちゃったりして、そうすると潰しも利かず、早速ゴミ箱にセットされ、少々汚れてても繰り返し使う、、、で、なぜかド新品の大きなゴミ袋にゴミを集めて捨てる、、、もっと入るからって取っておくと、ウチの中に長らくゴミが居座ることになって、何だかな、、、ってなる。

そしてエコバッグはいいでしょー??って思ってるかもしれないけど、あれもさー、結局可愛いからって何個も買ってない??あのエコバッグの原料は石油の中では貴重なモノで、ポリエステル。作るのにめーーーっちゃ二酸化炭素出るみたいだし、どーなのさ??それにしょっちゅう洗ってる??ウチなんか使いまわしてるから、なんかなーっちょい小汚いって思う😅
20年以上前に頂いたモノなのよね、そういう時代のモノだからか、洗ったことあるんだけど、なんか洗うモノじゃないって感じでねー。。。

一番もったいないなーって思ってるのは、「ゴミ袋」ね。ド新品のあんな大きな袋を毎回使うのに、それが環境に良いって思ってるなんて、頭がどうなってるのかなって思っちゃうわ。

まー、電気自動車もだよね。

電気作るのに二酸化炭素出てることに気づいてないのかなー??って思うわー。

原発は立てるときにめっちゃ二酸化炭素出てるし、太陽光はどうやっても石油での発電にはコスパで適わない。

コスパが悪いってことは、つまりめっちゃエネルギーを食うってことだってこと、忘れんなッ!!

コロナのこともそうだけど、「いいはずだ!」みたいな「空気」に左右されちゃうのは、思考停止だよねー。

ちゃんと自分の頭で考えないとダメな時代になって来てるんだよねー、きっと。

かく言う私も自分の頭で考えてるつもりではあるけど、実際にはぜーんぜんできてないと思う。もっとしっかりモノの本質を見抜くようにしていなかないとなー。覚悟決めて、もっと全身で楽しんで生きないと!

ぬぼーっと流されてちゃー、ダメなのよね!!!

ゴミを集めながら、そんなことを思ったのでした、あはは。

それでは、みなさん、また明日ねー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミクロログス(音楽小論)

2021年04月29日 23時12分53秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!

さーて、今日は天気が悪い予報ってことでお仕事がぶっ飛んでますので、のんびりしております。

とはいえ、いろいろやっちまわないとだぁ・・・(;^ω^)
ヒー!!

こういうときこそ、ハートコヒーレンス瞑想とかするべきですねー。

脳が優位になると、脳の方が心臓を支配するようになるから、心拍の乱れとか、緊張状態とかになる(家の庭にライオンを放し飼いにしてるようなもの)そうで、心臓優位になるように瞑想をすることによって、安心と安定と大きなエネルギー状態ってのになるってヤツ。

あー、それにWim Hofの呼吸法とかもやろーっと!!
やっぱ若いころに比べて、かなり運動量が少ないから、こういう呼吸法も大事だよねー。
https://youtu.be/0BNejY1e9ik ←これは初心者向けなので、やりやすいと思うー!!

はーい、そんで今日のタイトル『ミクロログス』

なんのこっちゃ??


これ、「ドレミの始祖」であるグイド・ダレッツォの書いた音楽理論書ねー!

 買おうか・・・って迷ってたんですけど、迷ってるくらいなら買っちまえ!ってんで、清水の舞台から飛び降りた気分でポチってやりましたww

5280円でございます。なかなかいい値段だ・・・先日、

 これ買ったから、なかなか(笑)
6600円だよぉー。


そして今日は小泉文夫の本を2冊ポチってやりましたw
『日本の音 世界の中の日本の音楽』
『エスキモーの歌 民族音楽紀行』

がはは!!コレクター気質らしい、、、良さそなのがあると、集めたくなります。。。

そうそう、そんなわけで、今日このミクロログスが届きまして―。

これは、なかなかに面白い!!
というか、グイドの「ミクロログス」自体は大した分量じゃないのですが、これとこの周辺の解説を「中世ルネサンス音楽史研究会」というところのメンバーがいろいろ書いてくれていて、それが何ていうか、凄くこの時代の音楽史に興味がある専門家たちが思いを込めて書いてくれてるもんだから、面白いわけ!!

ただの訳本じゃなくて、ウンチクもいっぱい入ってるから、それが魅力的です。

文献についての記述も素晴らしい!!!
一次文献、二次文献もしっかり分けられているあたり、、素晴らしすぎる。

高いからちょっと簡単にポチれる感じじゃないかもだけど、ちょいと面白いから、興味あれば是非!

そんなわけで、本日は本のご紹介みたいなブログでしたー!!

またねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリエットを見て、アンソニー・ロビンスのセミナーをちょろりと・・・

2021年04月29日 01時32分55秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

表紙の写真は月岡温泉のお宿の庭なので、本日のお話とは全く関係ありません(笑)

いやー、今日急遽セミナーズの無料セミナーで興味深いのがあるって知ったもんだから、朝から登録したりいろいろしてたんですけど、ちょっとメルアド間違って登録してパニくったり、Google chromeのポップアップブロックの設定の関係でログインができなかったりで、いろいろ右往左往しちゃいましたけど、頑張ってやってみたら、いろいろ解決できたので、かなり面白かったですよん!!

そして、前々から見たかった「ハリエット」。Amazonプライムに登場したって教えてもらってたんですけど、今日ついに見ることができましたー。

ハリエット・タブマンっていう、地下鉄道(南部の黒人奴隷を北部に逃がす地下組織)のリーダー的存在として、アメリカのお札になることが決まってる(もうなった??まだかな??)黒人女性のお話を映画化したもので、
そうそう、これね!!

なかなかに素晴らしかったわー。まぁかなりさらりと描かれてる感じはするけど、こういう活動をしていた人がいたことを知らない人には凄く理解につながる映画だと思うし、私も実際の「地下鉄道」って組織の感じが掴めてなかったんで、映像として感じられたのがとってもよかったです。

これを見て、そしてセミナーのzoomにも参加するというね(笑)

いやー、いろんなセミナーを見てみると、世の中にいろんなものがあるんだなーってのに、ホント驚く。

そして、風の時代ってことで、今いろんな価値観が変わりつつあるわけだけど、そのキーワードとして出てくるもののほとんどが、斎藤一人さんが言ってたことで、なんと、、、ついに時代が一人さんに追いついたってことなのか・・ってそれもビックリする。

13時から始まったセミナーもわずかな休憩をはさみつつ進んで、20時5分からアンソニー・ロビンスの講座ってことで、チラリと動画で見たことあったけど、70分も受けるのは初だったので、興味深々!!


いやー、めっちゃ英語のスピード早いんだけど、それを全力で同時通訳してる小熊弥生先生がオニだなって思ったわー。どっちかだけ聞いても頭が付いていくのに必死って内容なのに、それを同時通訳って、、、どんな脳の構造なんだろ??

いわゆる通訳とは全く違う技術がいるんだねー、、、同時通訳。いやー、ホント凄いわ!


そして、アンソニーのセッションだけど、オンラインとは言え、それに録画だとは言え、何と言うか発してるエネルギーが半端ないから、ついつられてこっちも「そうだ!!本気出せ」って気分になってきて、なんかここ何年か忘れていた身体の奥底から湧いてくるエネルギーみたいなモノを感じて、なぜだか涙が出たよ。。。

身体の動きや姿勢、そして呼吸とか声を出すってことが、相当大切だってことがめっちゃ分かるセミナーだったけど、

一緒にやってみて、子どもたちもこんなに無心になって、身体から声出したり動いたりしてないだろうな・・・って思って、このエネルギーの使い方を是非知らせたいもんだなーと思いまいした。

でもさー、こういうのって、「胡散臭い」って思われがちだよねー。

宇宙と繋がるとか、波動を上げるとか、チャクラを回すとか、、、

そういうのって、そうと思ってる人にはもはや至極当たり前って感じで、どこに疑いがあるの?って逆に聴きたいくらいの話だけど、土の時代のままで生きている「かくあるべき!」「正しさとは」「理論では」みたいな考えとは相いれないから、なんだか弾かれそうに思っちゃうw

あ、でもそう思うから弾かれるってこともあるかもだな。

至極当たり前ってこっちが思って、インカンテーションでもなんでもすることが出来れば、きっと子供たちともやることが出来るよね。

そうか、、、私の中に、めっちゃ信じているけど、普通はみんな土の時代のままで、自分も理屈としては土の時代の考えがノーマルだ、、、と思ってるってことだね。

すべて起こることは自分の気持ちの反映だったりするわけだから!!

何か言われて腹が立つとかってのも、相手が言った「内容」が悪いというよりも、自分の中にうすうすそのことが気になってたりコンプレックスだったりすることだったりすると、そこに響いちゃって傷ついたりするだけで、もし自分にそういうコンプレックスが一切なければ、全くその「内容」では傷つかない。

アナタって、カエルね!

って言われても、自分にカエル的要素がなければ、「何言ってんだ?」って思うだけだけど、ちょっと私ってカエル顔かもしれない、、、とか何かしら思ってるところにこの言葉をかけられたら、うわ、、、やっぱり・・・( ;∀;)ってなりますよね。自分に引っかかるWordがなければ、全くのスルーできるわけです。

そう思うと面白いね。

さーて、明日は宇都宮で仕事・・・って話だったんですけど、雨風が凄いみたいだからって、中止になりましたー。変わりに5月3日になりそうです。

そんなかんなで、ちょいちょい気絶してるから、寝ましょー(笑)

それじゃー、また明日ねー!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大変楽しゅうございましたー!!コルネットの選定してきましたー!!

2021年04月28日 01時27分29秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

いやー、昨日は朝から高校の専攻生のレッスン4時間やって、それから夕方2時間高校のトランペットパートのレッスンして、19時に長岡を出発!!

21時に湯沢の食堂のラストオーダーに滑り込み!!

うどんをゆでるのに15分かかるって、いやー私一人しかいないのに申し訳ない、、、と思ってたら、なんと待ってる間にって、コゴメの胡麻和えと、鶏のさっぱり煮の煮凝りとウドのたき物をちょいと出してくださるという、なんともステキな心遣い・・・

めっちゃ美味しくいただいて、楽しくお話してたら、7-8人の若干酔っ払った出張なんだろーなって役人さんたちが飲みに来たので、お店が繁盛して良かったですよん。

それから三国峠を下るとこまでは、モノっすごく絶好調で走ったんだけど、渋川あたりで力尽きて、何回も寝ちゃったから、家に辿り着いたのが4時でしたー(笑)あはは!!

でも、レッスンもめっちゃ楽しくて、そして夕方行った学校は始めてのとこだったんだけど、なーんと!!高校の先輩が顧問してて!!うぉー!!みたいな再会でしたよー。だってさー、学指揮だった先輩で、合宿とかで言いたい放題に言い合ってた先輩ですよぉー!!いやー、青春だなぁー(笑)

私は新潟南高校ってとこ行ってたんだけど、何だかんだ、今も楽器続けてる仲間が多いし、管楽器はやめてても音楽は続けてたり、あるいは吹奏楽部の顧問になってたりって人がとーってもいっぱいいて!!

そーだ、CD出してる先輩も後輩もいるしねー。いやー、考えてみれば音楽学校でも何でもないのに凄いもんだなー。。。感慨深いぜー。


そんなわけで、いやー楽しかった。

そして、今日は今日とて、朝からメールやらラインやらいろいろ連絡取って、良い流れになるようにって、思って文章書いて送って、

そうすると、本当にこれまたありがたいことに、ちゃんとそれを受け取ってくださって、「そうですね!!そうしてみます!!」ってお返事を下さる方々ばかり。。。

普通に内容を考えると、そんなパッと受け止められないような話なんだけど、みなさん本当に受け止めて、行動に移してくださるから、ホント素晴らしいとしか言えないですなー。

子どもたちがハッピーになるように、そしてお家の人たちもハッピーになるように、それを考えております。

「ちゃんとやらせなきゃ!!!」って大人は良かれと思って、あれこれ気をもんでしまうけど、波動を上げることの方がきっと大事。そうだとすると、根本的な考え方が全然違ってくる。結局練習でもなんでも「やる」ってことは一緒かもしれないけど、そのときのマインドが違えば、絶対結果も違ってくるわけで!!

そのマインドのところを波動が上がった状態にしておくってのは、絶対大事よねー。

ま、それに「人は困らない」ってのね。

それは最近ホント肝に銘じてる、、、それは子どもに対してのときに思ってる。困らないんだから、「これやっとかないとあとで困るよ!」とかってのがもう完全に余計なお世話なんだ、って思うことにしてるわけ。
それをやるとどうワクワクするのか、とかならいいけど、やらないと困るなんてことは起きないし、別にどーでもいいって思うのだ。困ったら、困ったときにやれば本気でやるからめっちゃ身に付くよ。困らないモノを心配ばかりしてやってたら、楽しいことを楽しんでやる時間が無くなっちゃうもんね。

そんなわけで、旦那が作ってくれたお昼の焼きそばをつまんでから、コルネットの選定に出かけました。

先日会った、小学3年生の子の楽器を選びにねー。

実は、もう1年以上前からトランペットがやりたいって言ってると聞いてたんだけど、まさかこんなコロナとかの時代になるなんて思ってもみなかったもんだから、もうちょい歯が生え揃ったらね、などと言ってる間に、、、

こんな小さいうちからトランペットにずーっと恋焦がれてるなんて、ステキすぎだ。

その子のついにFirst my 楽器ですよぉー!!

心を込めて選びますよぉー。


私、選定するときはまず手に取ってみて、そのときの感触とかで7割くらい決めちゃうんですけど、今日は、順番に持ちながら、フンフン・・・

うわー!!!これ、めっちゃいいわー!!

と思った楽器が、ん?これどこのだ??

わ!!マルカートだー!!!😆🤩

ビックリしました。1-2年で買い替える(何しろ「トランペットLOVE」なんだからw)つもりだから、安い楽器にするつもりだったので、出してもらった楽器はヤマハのいわゆるスチューデントランクのモノだったんですけど、まさか一番ビビッと来たのが、マルカートとはー!!

Marcato(マルカート)って、下倉楽器が中国の工場で作ってる楽器なんだけど(あ、全部が全部じゃないかもしれないけど)、お値段がとーーーってもお手頃なのに、結構良いのよねー。

結局ヤマハの半額ちょいくらいで、買えちゃった!!

ヤマハも安いモノは今やmade in Chinaなのよねー。私も安いヤマハの中古のコルネット使ってるけど、昔のは安くてもmade in Japanだわー。

バックの安いモデルもmade in Chinaだねー。あ、made in Taiwanもあるよね!!
個人的には台湾製は結構好き🥰

そうそう、そんなわけで第一印象からマルカート良しッってとこでしたが、吹いた感じも、落ち着いてるのと、良い感じの抵抗っていうのかなー、金属の受け止め感がとても気持ちいい感じだったので、これかなーって思って決めちゃいました。

あ、ここでポンコツネタをひとつ(笑)

ヤマハを試奏し終わって、マルカートを吹く直前にお部屋にお店の方が入って来たので、あれこれ話してから、さーてと、自分のケースにいったん入れてたマウスピースを付けて楽器を構えたら、すっごくそれまでと口に当てた感覚が違って、

ははーん、やっぱりヤマハと金属違うから、伝わってくる感覚も違うんだねー、、、

などと思い、手で持った時はあんなに良かったけど、やっぱり違うのかな??とか思いながら吹いてたら、だんだん良い感じになってきて、やっぱりこれだな!!なんて悦に入りながら、

マルカートに決定し、マウスピースを選定しようと、番手をお伝えしたりして、自分が使ってるマウスピースの話をして、あれ?よーーーーーーく見たら、、、

ケースに2本マウスピース入れてたんですけど、何と!!それまでヤマハの13E使ってたんだけど、マルカート吹くときに何を血迷ったか、11Eを付けちゃってたみたいで・・・

アハ――――ン、ポンコツだわー(笑)

そりゃー、マウスピース違えばさー、口に伝わる感覚違うの当たり前じゃんねー、、、もう爆笑するしかないわーwwww😂😂😂🤣🤣🤣🤣😝😝😝

マルカートとヤマハのコルネットの金属の違いじゃなくて、普通に「マウスピース」が違ってますよ、

と自分にツッコミたいwww

こんな風に先生(ワタシ)は天然です。。。すんませんw



さてと話は戻るが、、、

こういう音ならお家で練習する子どもも、楽しくできるんじゃないかなー??

それにヤマハと見た目はそっくりだけど、ほんの少し、ピストンの位置が身体に近いから、小さい子どもでも構えやすいかなーって思いました。

マウスピースはヤマハのモノを付けてもらって、いやー、すっごい嬉しい気分で選定終わりまして、「良かったー」って言葉と「ありがとー」って言葉が出てきちゃう、そういう感じでしたよぉー。

別の子の可愛いシングルケースも買って、もう大満足。

あー、、、それにねー、選定しながら、コルネット吹くの楽しいなーってめっちゃ気持ちを込めて吹ける感じを一人味わって、めっちゃ嬉しい気持ちになっちゃいまいした。良い時間をありがとうございましたー!!

ホント、良い1日でしたわー。明日は休日(はず!!)なので、のんびりしつつ、いっぱいやれることやろうと思いますー!!

わ!!もう2時なの??なんでだ??(笑)
気が付けば、旦那がスヤスヤ寝てます。2時だもんね、、、

さー、私も寝まーす。それじゃー、また明日ねー。おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えること、学び、自分と向き合う、責任、真空。

2021年04月26日 00時36分16秒 | 音楽&トランペット&レッスン
日付が変わったから、一応26日分ということで、投稿しちゃおうかな?
どうせ自分のパソコンにメモする予定だったから、投稿することにしますー。

最近、ホントにどうやったら楽しい気持ちでしかもその子の良さを引き出して伸ばせるかな・・・って思ってレッスンしてるわけですけど、

時には、自分の苦手なところもあるから、そこを自分が教えていいのか?みたいな気分になって、敢えてそこには触れないみたいなこともあるもんだから、その部分がちゃんと育ってないと、申し訳ないなという気持ちになったり、でも変に教えて変になるよりはいいか?と思ったりもしますな。

それでもここのところは、そういう気持ちもすっ飛ばしてやれる部分もありまして、

そうやって自分自身を「真空」にすると、自分がちょっとしたイタコ状態になるのか、生徒に教えてるつもりが、自分に自分が教えてるレベルくらいに刺さる言葉が降りてくることがあって、ウォー!!!ってなったりします。

今日も生徒の基礎的な部分で引っかかってるところを、どうにかクリアさせてあげたい、というかクリアできるよ!と知らせたいというか、やり方を伝えたいというか・・

それで、めっちゃ必死になって35分のところを1時間半くらいやってたんだけど(笑)

そしたら、ずいぶんできるように進んで来たし、毎日ちょっとでいいから練習するってことも分かってもらえて、良かったぁーって思ったんだけど、

そのレッスンの中で、もうさー、、、それこそ自分の問題だぁー!!!って言葉が降りてくるから、自分が泣きそうだったよ。

お母さんも一緒にレッスンに来ていて、お母さんもアメリカで勉強してきた素晴らしいピアニストなんだけど、めっちゃおおおお!!!と思ったらしくて、今日聞いたこと全部メモッた!!これをプリントする!!って言いながら、ご自分のアメリカでの体験、、、

アメリカに行って、基礎的な身体の使い方を1から学び直すことになって、その時はいったいアメリカまで来て…と思ったけど、そのおかげで凄く自分自身は進化出来たって話をしてくれて!!

そしたらさー、子どもは「じゃー、俺もアメリカ行く!」っていうから、お母さんと2人で大爆笑!!「そこじゃないッ!!!アメリカ行っても自分で練習するのは一緒だよwwww」
子どもは面白いなwww最高だwww


お母さんがそういう思いをして、今の実力を付けたんだってこと、子どもは知らないだろうから、それをシェアできたこともすごく素晴らしいって思う。

もうすっかり素晴らしくなったところしか見たことないと、最初から素晴らしいんだって思ったり、自分とは違うと思ったりする。

でも、だれでも最初はいろいろあって、その後もいろいろ試行錯誤してるんだって知ると、あらら?自分だけじゃないんだ!!って思って勇気と希望が持てるよね!!

それから、、、


昨日会った別の子のお母さんからメールをいただいて、

子どもが今日は良かったーって急に言い出して、何で?って聞いたら、
「トランペットが持てたし、トランペットの先生に会えたから」ですって!!

あー、、、子どもがそういう風に思ってくれるんだなと思うと、嬉しいと同時に責任っていうか、頑張ろうー!!!って思いますねー。

いろいろさー、、、

自分に向き合えてきたところ、自分に許可を出せてきたところ、そういうのもいっぱい増えてきました。

でも、まだ許可できてないところ、まだ信じられてないところ、自分を自分らしく自分を活かしきることが出来てないところ、自分自身に向き合えてないところ、そういうのがまだある。

そういう時は、脳の中のちっちゃい自分が人と比べたり、隠れようとしたり、言い訳したり、いろいろしてる。

そういうときは自分らしさが出せてないし、自分が活かしきれてない。

この頭の中のちっちゃいヤツが喋らなくても良いようにしてやろーじゃないかwww

もっと許しちゃおう。

まだどこか「取り繕う」ってとこがあるんだよね。だからエネルギーがうまく回らなくて、上手く動けないときがあるんだよ。

「真空」って状態、言い換えれば「無我」みたいなことだと思うんだけど、そういう状態になれば、「無我」って書いちゃうと矛盾するようだけど、「自分らしく」いることができると思う。そう言うことそのものも、何気にメンタルの筋トレだ。日々続ける中でちょっとずつ強くなる!!!

なので、また頑張るなりー!!

きっと明日(今日?26日)は仕事したあと、東京までのロングドライブで深夜にウチに着くと思うので、これをひとまず明日の分(今日の分??)としてアップしとくね!!

また明日は明日で書けたら、そのときはまた書きまーす!!
それじゃーねー!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高すぎる・・・ユーリ・シモノフ

2021年04月26日 00時07分28秒 | 動画&写真
こんばんはー!!ただいま月岡温泉でパソコンのぞき込んでにやにやしてるとこですwww

すでに温泉は2発決めてやったぜッ。
誰もいなかったから、パシャリ。。

ハー、、、もう天国👼

本当はこの最高の温泉天国をお伝えするブログにしようと思ってたんだけど、もうホントに最高すぎるから、こちらの指揮者をご紹介しますwww

今日、ジュニアオーケストラの練習で、お昼にマエストロ永峰先生とお昼食べたときに、教えてもらったの!!

ユーリ・シモノフのすんごい指揮集❤
オモシロ動画ってことなんだけどさー、私はこれ目指したいッ。

ちなみにロジェストヴェンスキーもイカスッ!!
もーさー、、、ホント私ロシア好きだわー。。。

こういう何だろ・・・常識とかそういうんじゃない。こうしたいんだぁー!!!!!って感じさー。それでいて、単に奇をてらった変な演奏になるんじゃなくて、音だけ聞いてたら、めっちゃカッコいいじゃんかー。。。

スゲー!!!

ロシア、スゲー!!!

ロシア🙌🙌🙌

あ、ここまで書いて今日は真面目なことも書こうと思ってたことを思い出すが、それもまたにしようw

そんなわけで、明日もお仕事含めて楽しむことにしよーっと。

それではみなさーん、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンと合奏と楽器屋さんと、、、そして緊急事態ってなんだよw

2021年04月24日 23時06分03秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

さーて、ブログをさっさと書いて・・・と思ったのは20時半頃だったんですけど、つい奴隷船についてのナショナルジオグラフィックチャンネルのYouTubeが28日までの限定公開だって教えてもらったから、忘れないうちに・・・とホテルのベッドで横になりながら・・・💤
あ、寝てた!!よしチョイ戻して・・・💤
わ!!また寝てた・・・ここから・・・💤

で、たった50分弱のYouTube見るのに、2時間くらいかかった(笑)

んなわけで、今になるw

今日は朝からヘンゼルとグレーテルとチャイコフスキーの悲愴のオケスタをやって、B合奏のトランペットの生徒たちとウォーって燃えて、その次はメッチャカワユイA合奏の子たちとペルシャの市場とハイドンのオケスタをやって!!

いやー、子どもってスゲーな。。。

トランペット初めて1年でペルシャの市場の1stって吹けるのね・・・

アタシャびっくりだよ。。。

なんでか、吹奏楽部の子ならそのくらい吹けるだろうなって思っちゃえるんだけど、家で練習してくる小学生がそんなに育つってのが、ホント凄いなって思うわぁ。

考えてみれば、中学生の部活でトランペット始めたときって、6月とか7月には何かしら1番とか吹いてた気もしてきた・・・じゃあやっぱ吹けるのか??(笑)いやいや、そのときの私よりは絶対ちゃんとしてるw

こっちは根性で吹いてたんだからねw

そして、後輩が入ってくると一段としっかりしてくる先輩たちに勝手にウンウン感激しながら午前を終わり、午後からは新年度初A合奏!!

もー、これからは「楽しいからやっちゃう!」って風にしていくんだからねッ!!

というわけで、めっちゃ私が楽しんじゃいました。メンバーもなんかワキワキしてた。みんな自分が主役って感じでどんどん自分らしくやってほしいです。

譜面が届いてからほんの数日での初回の練習としては、かなりのいい出来だったんじゃないかなー?いや、出来はまだどーでもいい。最後はきっとくたびれただろうけど、面白がってやってくれてたと思います。ここからどう練って行くか!!そこが腕の見せ所だー!

そして、夕方はヤマハで新しい生徒さんになる予定の小3の子に会いました(ヤマハ音楽教室じゃないよ。お店で会ったの!)。

こっそりお店で会うつもりが、すぐにお店の人に「藤井先生!」って見つかってしまって(;^ω^)

もう何年も買い物に行ってないのに、、、店員さんというのは本当に凄いなぁ・・。

んで、

明日からなーんとヤマハ銀座店が「緊急事態宣言」を受けてお店休業するんですって!!

何だかな・・・

それに、微妙に私なんかにもこれ影響が出てますよぉ。。。

アルプス音楽団のライブがついさっき、1つぶっ飛びましたし、東京ブラスアーツの公演も1つぶっ飛びました。もしかしたらレッスンも飛ぶのかなー??

なーんてことは、心配するとロクなことがないので、ナスがまま、キュウリがパパです。あはは。

でも気にしなーい。どんなことでもぉー楽しくしちゃーうぅッ!!
おばけのキュー太郎の歌は最強ですね!

それにしてもさー、、、

一応言っておきたい!!!

東京で、コロナの新規感染者が1日にまあ多めに盛って1000人だとしましょうよ。

でもさー、東京って人口が1400万人くらいじゃん?

それに我ら、地方の人が思ってるような生活じゃないんですよ。

ほとんどウチにいて、そりゃ近所のスーパーとかは行きますよ?
それに小学校なんかにレッスンに行ったりはしてるけど、

街に繰り出して遊んでたりするわけじゃないし、
夜まで飲んで歩いてたりもしませんし、
正直夜はご飯食べたくてもお店もなかなか開いてないし、
電車にもほとんど乗ってない。ほとんど車にしてる。

ホントに人とあまり接触してなくて、
なんならネット上で会ってる人の方が断然多くて、

私が一番会ってる人間は生徒たち。

多くの東京の人って、そんな感じだと思うんです、会うのが会社の人とかそういうことはあるだろうし、電車も乗って通勤してるかもだけど。

ほとんどが、近所の散歩とか、そんなくらいであちこち遊び歩いてるとかじゃない。

そんな中で、1400万人もいて、1日に1000人以下しか感染してないとなると、1万分の1以下の確立なので、ちょっとしたクジ引きに当選するくらいのレアさで、感染した人なんか近所にいないんです。知ってる人の中で、もしかしたら??って言った東京の人は1人だけです。あとは友達の友達の医療関係者・・みたいにして聞くくらいで、直接は知らない人って感じ。

案外ちょっと流行ってる地方の方が身近だったりするんだよねー。

そんな中で、イメージで爆発とか崩壊とか言ってて、何かめっちゃアバウトだなってー思う。

具体的にどの程度なら、どうだっていうのが全くない。

ついつい「なんと!」とか「爆発的」とかそういう報道のやり方ですっかりそう思っちゃうんだよね。

テレビ消してごらんよ。

ホント、世の中普通だよ。

医療現場は大変なんだ!!って、それはホントに感謝しかない。命に向き合ってくださってるわけで、ホントにそれを蔑ろにする気は全くないけど、それだって、世間のミスリードが現場に負担をかけてるってことも大きいと思うわけよ。

だってさ、病院で院内感染みたいになっちゃったら、めっちゃ叩かれるだろうし、関係者がうつっちゃったらそれこそ家族や子どもの学校や地域からめっちゃ叩かれそうだから、そればかりは避けたいし、病院も投薬で済むとかじゃないから、儲からないのにハイリスクで、経営としてやってらんないってなるし、

そういう何というか、「コロナ」自体のヤバさってのはもちろんあると思うから、罹らないのが一番いいわけだけど、そのコロナ自体のヤバさ以上に、コロナに罹った場合の社会的なヤバさってのが、物凄くいろんなことの足かせになってるって思うわけよ。

ホントは病気になったら、それを治すことに病院も患者も専念すればいいんだけど、その他のことが多すぎるじゃん?

それで一般人の生活をめっちゃ締め上げているわけだけど、

テレビに出てる人とか政治家とか、なぜか発言するときにマスク取ったりしてさ、

喋るときにはマスクしなさいな!!(ホントはどーでもいいけどw)

普段は別にみんな取っててもいいじゃん??

呼吸でうつるならマスクしててもうつるよぉ。もう。

いわゆる「エライ」人たちが全然本気じゃないんだよね。一般人にあれこれ言うけど、自分たちは別にそんな大したことだと思ってないんだってのがダダ洩れてるって思うわー。

もっと普通に健康的に生きようよ。そして普通にみんなが衛生に気を付けて、体力も付けて、楽しく笑って、病気になったらそのときは本人も周りも全力で治す!!
心配ばっかしてると、「心配」ってときどき書いてるけど、ホント波動が良くないから、やんない方がいいんだよ!!心を配るのは良いけど、心配はダメだよ。まだ起きてもいないことを心配しまくると、その低い波動が「波動の低いこと(ヤバいこと)」を引き寄せるからね。絶対ダメダメ!!
心配して思ってることが、「望み」だと思われて、それが叶っちゃうから。そうすると、心配した人は「ほら!!やっぱり」ってなるけど、そうなりたかったならいいけど、そうじゃないなら、そんな予言は当てない方がいいでしょ?!


楽しく波動を上げるのが大事!!波動を自分で上げられるのが人間だよ!!

うほ!ついつい書いてしもーたわ(笑)

そんなわけだから、みんなで波動管理して、波動を上げて、楽しくやっていくのが良いのだー!!!ホントなんだからね!!やってみれば分かるからッ!!

というわけで、さっき入れたお風呂が涼しくなってるかも(笑)

それでは風呂入って寝まーす。またねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京からほぼ観光レベルのドライブして、大学のレッスンして、大浴場を瞬時に満喫した

2021年04月23日 22時51分09秒 | 旅&温泉&おでかけ


こんばんはー!!

のんびりしております、ぷはー。。。

今日は、6時に起きてあっという間に用意して、6時半には車を走らすー。

関越道をひた走るわけですが、いやー、、、ホントに素晴らしい季節ですねー。もう、気持ちいいしか言うことないんか―い?!って言うくらい、気持ちいい。

メッチャ花が咲いてる、とかじゃないんだけど、見える山が「春だよー」って話しかけてくるような、そんな色をしてるんですよー。

そんな素晴らしい景色に「きれいだなー」を連発しながら、水上に到着。



近すぎて&写真だから、なんだかわかりませんけど、離れたとこで見ると、谷川岳なんだろうか?めっちゃカッコいいんだよぉー。
恒例の谷川岳の六年水を水筒に詰め込んで、また走りまーす。

関越トンネル越えて、時間あるから湯沢で高速を降りて、、、

守門の方へ行こうかな?と思ったけど、十日町ルートもいいなー💕と思って、そっちへ行ってみる。

これがまた、、、

天国的な美しさ。。。

何ていうんでしょうか?きれいな花が、とかじゃない。やっぱり春の「エネルギー」なのかなぁ??とにかく、訳も分からず美しいんです。喜びに満ちてるんですよぉー。もうこれこそ波動が高い!こっちも波動爆上がり⤴💕

十日町から塩沢へ下ることは結構あるんですけど、塩沢から十日町へ上ることは滅多にないので、アグレッシブな上り坂にキャーキャー興奮するフジイですw

で、そのままおとなしく117号線から17号線に行けばいいモノを、、、

柏崎に行くという手もあるwww

十日町から、柏崎の方へさらに下って、これはもう初めてのルート。
柏崎あたりの海岸ルートは昨年の9月末から10月あたまにかけて、アルスノーヴァの公演のために「関東からの人はコロナ抜き期間2週間を新潟県で過ごすこと」というお達しが出たため、直江津に缶詰(という名のバケーションw)になったときに、何往復かしたので、海岸沿いの道はめっちゃ懐かしい。

そんなわけで、懐かしの柏崎へ抜けるべく、山道を下る。



海が見えてきたよー!!

東京(太平洋側)を出て、気が付けば日本海w

イヤ―――ホー!!みたいな気持ちになりながら、、、

海を見るとさー、、、やっぱり車を止めたくなるよー。

わーい海だー!!


こりゃー、やっぱり浜に降りないといかーん!!
こりゃーやっぱり楽器も出さないと・・・

ま、やっぱりやっちゃうwww

海だからぁーw


気が付けば30-40分もやってたらしい・・・到着時間がめっちゃ伸びてたww

さー、ここまでくればもうちょいで大学ですー。

今年度の初レッスン!

今年は5人の学生が授業受けます。そのうちのトランペット専攻は3人。

みんなそれぞれにすっごい良さがあり、それを生かすための課題がそれぞれありますねー。

19時過ぎまでレッスンして、そのあと小一時間居残り練習して、

久しぶりにシャルリエ吹いて、最初はいや~ん、めっちゃへたくそやーんと思ったけど、練習して行ったら、だんだんコツが掴めて来て、終わるころには、あら?昔よりは上手くなったな!ってところまで来たので、幸せに終わる。

それから、大急ぎでホテルへ。

大浴場が21時まで(女性タイムがね)ですって?!フロントに着いたのが15分前。

ここで諦めないのがフジイなのだー!!

速攻で部屋に行って、パンツとタオルを握りしめて、大浴場のある隣のホテル(系列グループなのだー)に向かう!

「すいません!速攻で!!」とフロントの方に声かけたら、「あ!大乗うぶですよー、お待ちしてました💕」だって!!

なんだー?そのステキすぎるひとこと。

お待ちしてたワケはないんだけど、とっさにそういう一言がでるフロントマンってステキすぎるだろーぉ🥰

すっかり感動しながら、マッハで・・・

といいながら、湯船でスイスイじゃぶじゃぶ楽しんで、

もちろん水シャワーもして。。。

大満足で部屋に戻ったら、21:10でした。かなりマッハだ。。。

最高の1日でした。そして、今明日のオケの曲を聴いてたはずが、もうめっちゃ違う曲が流れてたwww全く気付かず、良い曲だなーって聞いてたよw

そんなわけで、明日も頑張ろー。目が閉じそうだから寝ることにしまーす。

おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンして選定してー!!!めっちゃ楽しいさー

2021年04月22日 21時16分47秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

今日の午前は小学校のレッスンでしたー。

学校に向かう道中、

ここ、そりゃー踏切だし混むけど、こんなに混むなんて、絶対お巡りさんがいるな!!

と思ったら、本当に踏切を越えてすぐの脇道に白バイが2台、道路をにらみつけていました(笑)

つかー、こんな朝から大渋滞を作らないでください、お巡りさん( ;∀;)

市民の生活を「守って」るのか、それとも・・・ここからは書けませんw

がー、、、ホントにさー、大体想定外に渋滞してるときって、パトカーが路側に駐車してたり、白バイがいたりってことが多いのよねー。

そこに停めてたら、普通なら邪魔だし、危険だし、捕まえてほしいよーって思うようなところにも、めっちゃ停めてるから、捕まえてほしいですwww

お巡りさんのチャリンコも結構運転めちゃくちゃですからねーwwwあ、でも市民の生活を守ってくれてるお巡りさんたちもいっぱいいるので、感謝でございます。

まー、そんなことがあっても、今までなら、あーーー!!もー!!!とめっちゃストレスホルモンがドバーっと出たとこですけど、もーね、波動を上げることに命かけてますから、全然面白いwww

ホント不思議ですなー。余裕で、聞きたかったYouTubeライブかけて、まーなんとかなるさーみたいなw

実際、ちゃんと間に合ったから、良かったです。

で、レッスンですけど、いつもは上級生のレッスンを担当していて、初心者は学校の先生がやってくれてるんですけど、今日は先生がお休みってことで、上級生たちは自分でやるってことで、初心者のレッスンをしました。

呼吸のこととかいろいろやって、まぁ分かったんだか分かってないんだかはわからないけど、なんだか楽しそうだからいいとしよう。

で、さあ曲を練習しよう!!ってなったときに、

ソーやすみ、1,2,3,4,どーーーーーッ

って、説明してる自分がいて、うぉおおぉぉー!!!ってちょっとなりました。

初心者だから、簡単なハモリの音だけが書いてある譜面なわけで、メロディーでもなんでもないから、そうやって教えると譜面の読めない子でも、ひとまず自分が何練習すればいいか分かるから、便利だなーって思って、やったんだけど、、

こういうのが、

音楽としてどーなのよ???


ってふと思って、若干凍りました。

さりとて、このちょー初心者にメロディーとの関係とか説明してても、多分ちんぷんかんぷんなわけだ。。。

しかし、手っ取り早い方法だからって、こういう教育バッカしてたら、どーなのか?って我ながら思っちゃいました。

吹いてみせたり一緒に吹いたりもしてるけど、いやー、、、なんかいい方法ないかなー??

あー、今日のタンギングの練習は結構良かったと思うよー。
マウスピースでお話する遊びしましたw
何言ったか、相手に分かるかな?なんて遊んだんですけど、よくわかったねぇ??なんてのもあって!!
だって、マウスピースで「さしすせそ」って言ったらしいんだけど、相手に伝わってて!!なぜ分かったんだ???それが知りたいwオモシロかったw

上級生の中の小さい子たちが、隣のクラスからちょいちょい遊びに来たりして、めーーーっちゃ可愛くてさー!!もー❤出ちゃう!!

楽器のケースの中のモノが気になったり、いろいろ興味があるんだねー。カワユイなー。

全くアカデミックでないレッスンのあと、楽器を選定に行ってきました。

いつもは1時間じゃ終わらない選定なんですけど、今日は20分ばかりお店の人とおしゃべりしていろんな情報交換なんかしてから選んだんだけど、マウスピースとミュートも選んで、駐車場1時間で足りた!!

こんなにスパッと選べるのは久しぶりですけど、いやー、これだ!!ってのが一発目にあって、良かったです。

選定するときは、楽器もマウスピースも吹かずに手に持った感じで、だいたい当たりを付けて、そのあと吹いてみると、だいたい持った時に「良いな!」と思ったヤツがいいんですよ。

ひょっとしたら、そういう思い込みがそうさせてるって可能性もあるけど、

でも、楽器の調整でずーっとお世話になっていた「新河岸のオジサン」こと堀口林三さんの教えの結果だから、合ってると思うよー。
オジサンはもう何年前かなー、、、旅立ってしまったんだけど、ホントいっぱいお世話になったなー。。。

そーそー、思い出を書けば、

オジサンは、楽器を調整するとき、全部目の前でやってくれるの!!

そして、一度に全部直さないの。

例えば、まずコルクを変える。
そしたら、「吹いてみな」って言って、渡されるから、吹いてみる。

そうすると、前とコルクでどう変わったかが分かるだろ?って。

それが分かったら、また楽器を渡すと、次にちょっと金属の表面の調整をしてまた渡してくれる。そしたら吹いてみて、何がどう変わったかを自分が分かるようにしてくれるの。

ベル形状とかも、どう変わったかどう見るかを教えてくれながら調整してくれて。

もちろん私、自分じゃ調整できなんだよ。でも何するとどう変わるとかを見せてくれて、吹かせてくれて!!

1グラム以下の差とかも、手で感じたのが案外合ってるってのも教えてもらったー。ボトムキャップの順番決めるのに役立つ!!

そういうのがあるから、あながち思い込みだけじゃないと思うぜー(笑)だから、今日のはめっちゃ良い楽器だよー。可愛い生徒よ、お楽しみにッ!!

ミュートも選定させてもらったよー。吹き比べると、なるほどー!!ってなるねー。メーカーによる違いとかも、とてもよく分かったから、今後の参考にできそう!!

今日は、子どものだから、そんな高いものじゃなくても吹きやすいのがいいなーって思って、トムクラウンのアルミのにしましたー。

ジェミニとかは、なるほどー!!そういうことかーって思う感じですねー。うんうん。(って、言語化しろってねー←ツッコミ)。

そんなわけで、さわやかな1日でございました。

明日から、4日間新潟です。ぼちぼち寝ようッ!!
それではまたねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記譜法から、西洋音楽における「リズム」ってのを考察しておりますー!

2021年04月21日 19時26分17秒 | 論文ネタ
こんばんはー!!

いやー、今日ふと本棚を見て、わ!!この本買ったこと忘れてた!!と、自分で自分にビックリしたフジイです😅

これな!
 この本、なかなかのお値段で、定価で6600円ですよぉ。実は次にほしい本がもう1冊あるんだけど、そいつも5000円越えで・・・なぜこういう本は高いんだい??需要がないから??きっとそうですね(;´∀`)

そんな清水の舞台から飛び降りる気分で買ったのに、ほんの1週間で買ったことを忘れるなんて!!凄すぎでしょー??(笑)

また慌てて開いてみたりして、、、

それで、この本は17世紀から18世紀にかけての記譜法について、めっちゃくちゃマニアックに書いてあるわけなんですけど、

もっともっと昔のことが知りたいんじゃー!!

というわけで、ネットをウロウロ。

するってーと、なかなかに衝撃的な(というか私が知らなかっただけのこと)ことが次々分かって、たまげております。

たまげたポイントを書き出します。

  1. 西洋音楽でも、もともとのリズムは3がベースだった!!!
  2. ルネッサンス期に2でもいいということになったことで、次第に3が特別なモノに変わっていく
  3. もとは拍子という考えはなかった(考えなのか、記譜的になのかはわからないけど)
  4. 多声音楽の発達の中で、パート譜でやってると、リズムの定量化がされてないと、ズレてきちゃう・・・という欲求によりリズムの記譜法が発達していった
  5. 「相互に波長を合わせる関係」(by Schutz) という概念が1964年にはあったということ(寺前典子氏の論文「音楽の記譜法の合理化と時間をめぐる考察」より)
  6. ドレミファソラの6音が初めにあって、シはあると便利だなってことであとから出てきた!!


この辺が、なかなかにぶっ飛びました。

すでに相当自分だけ面白いんですけど、まだまだ掘れるね。

そして、世間にはこういうことをめっちゃ掘ってる人たちがかなりいて、しかもかなりしっかりと研究しておられるということ。

先日買った本には、モンテベルディからベートーヴェンの17-18世紀の記譜法のことが逆にあまり研究されていないから、今回研究してみたという文言があり、この記譜法の黎明期のことは意外と調べてる人が多いのかもしれない。

記譜法の歴史自体が、グレゴリオ聖歌という教会における音楽を何とか覚えて置けるように、記録出来たらな…という欲求からスタートしてることもあって、始めはリズムよりも、音程が重要だったわけだけど、そこから徐々にリズム(節回し)も書いときたいよね、、、となっていくわけだ。。。

そんな側面(グレゴリオ聖歌が中心)があるから、この譜面が出来始めた初期の西洋音楽にとってのリズムに対する重要度が若干低いように感じる。

記譜で言えばそういうことになるけど、

この頃の西洋の音楽には、グレゴリオ聖歌以外のモノも存在していたわけで、そういう音楽がリズムに対してどうだったのか?ってのも気になるよね。

むちゃくちゃダンサブルなリズムの音楽が中心だった可能性もあるよね。。。

そういうところも知りたいもんだ。

ん??

確かにそれは記譜法の歴史じゃないなwwwそれは西洋音楽の歴史だね、あはは。気にすんなッ!

というわけで、たまには真面目なお話でした。

それではまたねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波動を上げると素敵なこと💕お買い物まで楽しかったぞー!

2021年04月21日 03時50分40秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!っつーか、朝かもしれないwww

旦那が作ってくれた青椒肉絲を食べて、すっかり気持ち良くなって、ついつい2時半まで寝ちまって、、、

それからもうすっかりお気に入りの水シャワーをして、Facebookに潜ったりして今に至るー。


いやー、今日も朝から事務仕事いーーーっぱいしましたー。
そういうの、嫌いじゃないw
も、なんだか仕事の半分以上は、「あれはどこだ?」「これはどうする?」とかで、探し物やアプリケーションの使い方とかをあれこれやってる時間のようにも感じるww

メールをするっていっても、事務仕事のメールだと、メルアドを探せ!から始まって、なぜBCCに出来ない?だの、メルアドをコピーする元のExcelが勝手にハイパーリンクが復活して、フォントが変わって、、、うぉー?!崩れんなーみたいな、、、それを直す・・・

そういうのにやたら時間取られてる気がするけど、同時に使い方もだんだん上手になって来てるので、進化だなー。

それにね、Excelの関数の使い方とか、ついに意味が分かったから、ちょっとした計算も電卓使わないで、表から合計が出るようにちょちょいとやって。。。


これで、幹事やってる会の領収書もバッチリ管理!!がはは。

すべて無駄じゃなーい!


そう、それで郵便出しに郵便局に行って、せっかくだから「可愛い記念切手あったら、それでお願いします」って言ったらね、

カッコいいヤツ出してきてくれて、めっちゃテンション上がってたら、その郵便局員さんも何気に切手好きらしくて、自分も良い記念切手出たら買っちゃうと話してくれて、それでなんかめーーーっちゃ盛り上がって、どんどん記念切手出してくれて、めっちゃどれも欲しかったけど、今回はこれ買っちゃいましたー。

今見て初めて知ったけど、63円の切手も可愛い・・・
84円の方買ったよー。これ貼ってお手紙出したら、受け取った人、おおおー!!ってなるよねー💕

それに、にゃんと発売日が私の誕生日じゃないですかー!!
勝手に喜んじゃうw

そんなかんなで、郵便局の窓口で局員さんとめっちゃ盛り上がり、ありがとうございましたーって言って、後ろを振り返ったら、長蛇の列になってました(笑)


ついつい・・・(笑)

それから、ちょいと100均なんかにも行ったんですけど、お会計終わって、お店を出ようとしたところで観葉植物と目が合っちゃって・・・

うちの子になるかい?と、またレジに戻り、

「目が合っちゃって」って言ったら、レジの方も「そう言うことありますよねー」ってw

なんかホッコリしました。

そういうたわいもないことなんだけど、すべてがめっちゃ楽しい。

そうだ、今日はあちこちからレッスンや楽器の選定やらで電話があったんだけど、それも仕事の電話なのに、めちゃくちゃ楽しくて。

そういえば、

過去は変えられるけど、未来は変えられない

って言うの聞いたことあるんだけど、

過去はどう思おうと自由だ!!ってこと(事実は変わらないなんて思ってるかもしれないけど、同じ出来事を共有してる仲間と話してごらんよ!みんな全然違う感想言うからw)

で、未来は変えられないって言うと、何だか悲しくなるかもしれないけど、さにあらーーーず!!


未来に起きるイベントはすでに決まっているんだけど、それがどういう形で起きるかは決まってなくて、そのミッションをクリアすると次に進むってことらしいから、それをその人がどう感じてどう捉えるか次第で、まったく違ってくるんだよ。

自分で書きながら、どうしてそんな確信持てるのか?って不思議になったけど、そう何かが言ってるからきっとそうなんだろー。

同じものを見て、全く違う風にとらえることが出来るんだから、何かが起きたときに、そこから何かを学んで、それに感謝して、それを喜んで、そこから次へのアクションはワクワクする方へって進んでいけば、早くミッションクリア出来て、どんどん進むー!!!

起きたことを受け止めなかったり、学ばなかったり、腹を立てたりしていると、そのミッションがコンプリートしないから、いろんな形で繰り返しやってくる、、、

それと、神さまからのプレゼントはいつもすぐ使える形で来るとは限らず、それをどうするといいかなぁ?といろいろ工夫して解決していくと、めっちゃお宝になるってことになってるらしい。


ここ、断言しにくいってことは、ここにまだメンタルブロックあるし、まだ工夫してめっちゃお宝に出来たっていう、ブレイクスルーして巨万の富・・・みたいなところまで行ってないってことなんだろうなー(笑)

それでも、ああ、、これはこのことのためだったか!!とか、この経験はここに活かすことで生きてくるなーとかは思えるから、ここでもっとワックワクの解決まで行く勇気があれば、これも断言できるようになるだろう!!

とにかく、なんだかいろいろ楽しいのです。

いろんなことが当たり前じゃなく、奇跡的で素晴らしいことだって感謝できることで、さらに素晴らしくなっていくでしょー、ズバリそうでしょー!!

何か「う~ん、、、」って思うことは、自分の中にある思い込みとかメンタルブロックが「反応」して感じられてるだけのこと。
教えてくれてるだけなのだよ。
だから、気が付いたことからメンタルブロックを外す。

何でそう感じてるんだ??それってホントに真実??それって必要??ホントに??思い込みなら、捨てれば良くなぁ~い?自分に許可出しちゃえばいいじゃん?

それの繰り返しですなー。。。。

って、、、わー、ホントにだんだん朝になって来たから、寝ます(笑)

それでは、みなさんお休みなさ―い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から事務仕事ー😆😆😆

2021年04月20日 01時37分05秒 | 日記
こんばんはー!!

いやー、今日は朝からPCをやってるか、ちょいと楽器を吹いてるかっていう1日でしたなー。夜、チャイコの悲愴のオケスタやってたら、旦那が俺も入れて!!っていうので、楽しく一緒に始めたモノの、途中でどうでもいいことでお互いカチンと来ながらも、最後までやって、フジイはちょっとヘロりましたw

でも、やりながら、なるほど、、、そういう癖がついてるかーっと自分で思ったりもしてね、

しっかりいいブレスでやればいいのに、ひとまずっていう呼吸をして、そのせいで口の中が狭くなっちゃったり、ちゃんとした圧がかからないから、息の目先のスピードをあげちゃって、音がひらひらしたり、

タンギングがなんか面白いやり方になっちゃってたり、これも呼吸からちゃんと見直さなきゃ!!

分かったから、また進めるぜー!!
それによくなった部分もあるしー。

イエーイ!!成長ー!!

そして、同声会って藝大のOB&OG会なんだけど、それの「アカンサスコンサート」の幹事なもんだから、いろんな資料やらなんやらをねー。

Word風のソフトやら、Excel風のソフトで作るわけなんだけど、

Excelって、今までほぼほぼ単に「表」が作りやすい(罫線が弾きやすい)
ソフト、、、以上!!ってくらいにしか使いこなせてなくてね。

でも今日、めーーーっちゃ名簿やら、精算表やら作ってて、この「計算」機能を使わないなんて!!って思えてきちゃって。

それなら、ここに表示させたい数字はどうやると出せるんだー??みたいなさー、

何円のこれをいくつ買って、他の値段のも買って、それから全部を合計すると??とか、マイナスのときは表示しないけど、プラスになったら表示するとか、、、この行はこの色に、次の行は別な色で、それを縞々にーとか、

そういう関数を組み立てて、表にブッコム!!

と言っても、そんなに難しい奴じゃないけど、工夫してできたときは嬉しいですねー。

こういうのがそもそも好きだからねーwww

うわ!書きながら夢を見ている私!!(気絶!)

なんかねー、めっちゃ波動が上げれてみたり、ちょっとしたことで、粘って落ちないようにって思ってるけど、それでもダダ下がっちゃってるなって気が付くときと、いろいろあります。

下げてることに気が付くようになったから、常に上げておくようにしたいってホントに思いました。

自分がハッピーで、自分のことが大好きであれば、相手に何を言われても、まったく気にしないはず。面白い冗談言ってるね、くらいの感じで。

それが、自分のメンタルブロックにちょっとでも引っかかる部分だと、「なんでそんなこと言うの?!」みたいな風に思っちゃうわけで、そうするとイライラ波動が出て、波動が下がりますね。。。

それを止める!!完全に自分の問題じゃんねーwだったら、自分で解決するのが一番!

波動を上げろー波動を上げろー!!

ホントに大事だね。呼吸が変わるし、呼吸で変わる!!

いやー、書きながらホントに気絶してるから、これにて終わりまーす。
おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進級試験やらなんやらがとっても幸せだったよー

2021年04月19日 03時50分20秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

もう起きたって人もいる時間ですねー、あはは!!
3時半くらいにウチに到着しましたよー。途中で2回1時間ずつくらい寝ちゃったんだよねー(;^ω^)

表紙の写真は、今日はなんだか自分にご褒美しよう―!!と思って、美味しい夕飯・・・って思って、大好きな田畑屋さんにね!!

はーい、田畑屋セット1270円

昔よりちょっと高くなったとはいえ、蕎麦屋さんでこのボリューム・このクオリティでこの値段ってホントありえねー!!って声を大にして言いたい😆

で、さすがにねー、腹パッチパチになるんですよー、天ぷらもあるしー。それでご飯を、、、ここのお店ね、快く持って帰らせてくれるんですよー。天ぷらも持って帰ったことあるよー。ありがたい。


はてさてー!!

今日は、ジュニアオーケストラ教室の進級試験でしたー!

1年に1回、全員が受けるのね。ソロを演奏して、1年の成長を確認したり、成果によってA合奏やB合奏に進級できるってシステム。

で、トランペットパートの9人の生徒たちも受験してね、

いつもは全員私が伴奏するんだけど、今回は生徒のお母さまに大学のピアノの先生がいるから、同じ曲を演奏する3人はお母さまにお願いして、私は6人の伴奏をしましたー。

昨日、本気のレッスンをした・・ってホント根本的なことを前日に叩き込む先生っていったい・・・(笑)

でも、何をやるにも「今」が一番最速だ!!遅すぎるということはなーーーーい!!

ってなわけでレッスンして、子どもたちはホントに一生懸命応えてくれてて!

それが今日の本番でどのくらい活かせるか・・・って、普通は心配するところだけど、心配ほど波動が下がることはないので、もう本当に彼らを信じるし、そのうえで別に何か起きたからって世界にはなーんも影響ないし、まったく問題ないし、単にチャレンジしたことによって貴重な経験を得たってことになるだけだからッ💕

お母さんたちの中にも、「こっちが緊張する」って言ってらっしゃる方もいてね、

それ、めっちゃ分かるwww

私も前は自分のことなら自分でなんとかできるけど、子どもたちはどうにもできない、、、だからめっちゃ緊張するわーって。

でも、それって無駄だし、タダでも緊張するであろう子どもに変な波動が行くだけだし、もっと言えば「失敗したらどうしよう・・・」と心配しているってわけだから、それを引き寄せかねないので、止めるに限る(笑)

試験でソロを吹くっていうことにチャレンジしただけで素晴らしい!!
何が起きても別に問題ない

そうお伝えしたら、「そうですよねー😅」って言ってくださったお母さんもいらしたので、ホッとするわー。

本番はねー、子どもたちと一緒にデュエットをするような気分で、とても楽しかったですよー。きっと緊張しただろうって思うけど、よく頑張りました💕

みんな偉いぞー!!

今年が最後の進級試験の生徒もいてねー。ホントいい子なんだよねー。昨日も最後まで一緒に練習してねー。それもめっちゃ楽しかったですよん。

本番ちょっと数小節とんだのは分かったんだけど、こっちに余裕がなくてどこへ合わせればいいのかめっちゃ目が泳いで、ヘロヘロになっちまってゴメンチャイ!

お母さんと、これまでの日々をちょっとお話して、フジイはめったに食らわない(感極まらない)んですけど、感謝の言葉を頂いたりして、こちらこそ素晴らしい生徒とこうしてやってこれてることがホントに幸せだし、感謝しかないよって思ってねー。

なんか今朝、

今、私が教えてるたくさんの子どもたちをホントに幸せにするってのが私の仕事だ!!!


って急に降ってきて。

いや、今までだってずーーーっと思ってきてたんだけど、これまでは笑顔にしたいって思ってたのね。それが今日はさらにハッキリと幸せにするって思ったんだよね。

心から楽器演奏を楽しめるように、
自分を表現できるように、
自分らしくあることができるように、
幸せになることを心から許可できるように、

なんか書くとヤらしいなwww

でも、思ったんだからシャーないw

これからはもっと本気で指導します。
自分にブロックがあると、本気が出せないんだよね。
もうどんどんブロックぶっ壊すから、本気出すからねw

でも、小手先の技術じゃなくて、根本的なとこをやって、人としてドーンといられるように、サポート&育成するぞー!!

事務局のIさんに「先生のピアノ、伴奏じゃなくて生徒と会話してるみたいで、うめーなーって。生徒は幸せだなって思いました」って言ってもらえてね、心底そんな言葉をいただけて嬉しかったです。実際生徒と一緒にデュエットしてるような気持ちだったからさー。幸せで、楽しかったですよ。

別の生徒のお母さんからもメール頂いて、それも嬉しくてね!
毎年の子どもの成長、見てくださってるんだなって思う。

日本人って、いや、新潟県民ってかもだけど、ついつい自分の子どものことはディスリがち。

ダメなとこ見ちゃったり、ちょっと残念そうにしたり。

子どもはそれはホントに寂しくて悲しいんだよね。

だから、絶対やめてあげて。

いやいや、お母さんお父さんにも言い分があると思うし、実はメンタルブロックがあるんだと思うの。

単に謙遜かもしれないし、
自分の子どもがちょっとミスしたなんて私の価値が下がっちゃう、、、
簡単に褒めると子どもが調子に乗るから、、、、

でもどれも要らないよ。

子どもは子どもで別人格だから、子どもはお母さんお父さんの価値を決める所有物ではないので、逆に安心してくださいw

謙遜は要りません。

褒めると調子に乗るなら乗らせといてw
調子に乗ったら、もう練習しないようなモノなら、もともと別にやりたいものじゃないかもしれない。恐怖から練習するモノなんて、ちっとも楽しくないよ。ワクワクしないモノはやらなくてよい。

そして、お母さんお父さんは立派にやってます。子どもたちを育ててるだけで素晴らしい!!だから「もっともっと!!もっとちゃんと!!」なんて思わないで、楽しんでください。大丈夫です。

おっと、書くつもりじゃないところまで書いてしまったww

失礼しました!

でもホントに、まず頑張ったことを褒めて、無事に本番を演奏しきったことを喜んで、今日生きてることを喜びましょう!!


そうそう、大学院に進んだ生徒から、近況報告のメールが来て!

それも、とっても嬉しかった!!無事元気にやってるんだなーって思って!いっぱい思い切りやってほしいです💕

そうだ、、、

今朝、途中で退団しちゃったけど、高1まではレッスンに来ていた子がまだ26歳なのに亡くなったって聞いて。原因は知らないんだけど、何とも・・・ホントにびっくりしました。

毎日は楽しく生きよう!!楽しもう!!

わ、朝だ!!寝まーす。おやすみなさーい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸のことをテーーーッテイ的に!!(トランペットのこと)

2021年04月17日 22時54分19秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、リズム・ダ・モンデというオンラインサロンの1周年記念祭でした。
13時からたくさんのzoomイベントが目白押しだった・・・ようですwww

だってさー、朝からずーっと19時くらいまでレッスンしてたからさー、、、気が付けば10時間(笑)

お昼休みは練習しながら、ちょろっとサロンに参加して、レッスン終わったあともピアノ伴奏の練習しながらちょろっとzoomで参加させてもらいましたー。

なんか熱量が凄かった!!

ステキな世界ですよーぉ。ホント、ステキな人ばっか。

そんなかんなで、普通ならあーん、記念祭出たーい!!ってなるとこですけど、

今日のトランペット9人のレッスンは、私にとっては、めーーーーーっちゃ楽しくて、みんなめーーーーーっちゃ良いところが増えまくったので、もう最高でした。

こんな頑張る楽しい子たちに囲まれて、幸せもんだなぁー。。。

ここ何年か、生徒に起きてることを見る目がすっかり曇りきってたんですけど、ありがたいことにここ半月ばかり、めっちゃ見えてきました!!!

うっほー!!

なので、ここのところ何年か放置していた呼吸のことをめちゃくちゃ徹底的にやっております。

すると、吹き方がかなり良くなってきますねー!!
いっぱい無理させてきちゃってたなぁ。。。

そしてまぁ、なかなか言っても通じないって子もいるんだけど、そうはいってもやってる間に、少しずつ変化してくるから、どんどんいい方に行ってほしいなと思います。

「呼吸法」っていうと、なにか「やり方」があるようだけど、そういうことを言いたいわけではなく、「全身を使った呼吸」ってのがとてもいいと思うってだけの話さー。

そりゃー、肺にしか空気は入らないけど、肺が空気を取り込むわけじゃないから(肺自体は空気を取り入れようとするわけではない)、他の身体の筋肉の部分を使って、空気が肺に入るようにするわけだ!!

それを足から頭の先までの筋肉たちにやってもらおうっていう、そんな感じだ。

そして、そこまでやったら、止まる動作なしで、リラックスして吐く。

これに尽きるな!!と。

そんなわけで、一生懸命やりました。

ハー、眠くなってきたぁ!!

イカン、大浴場にとっとと行って来よう!!そして、とっとと寝よう!!

そんなわけで、みなさんお休みなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来る出来る出来る出来るッ!!!!上がる言葉⤴

2021年04月17日 00時37分54秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

とっととやることやって寝るのが一番と分かっちゃいるけどーッ。。。

眠すぎて、1回、いや2回寝ましたww
んで、目が覚めて朝か???と思ったら、なんの!!まだまだ夜でしたよー。

今日は高校のトランペット専攻の子たちとひっさしぶりの対面レッスンでした。

私の方も、メンタルブロックをぶっ壊してるところなので、ちょっと支えが効くようになってきました。

生徒にもブロックあったりするので、そいつもぶっ壊したいです。
ついつい出来ない、やらない理由を探しちゃう。やる、出来るようにする。
今起きてることを良し悪しなしに、こうなってるな、というのは良いけど、まだやってもいないことを先に心配しても仕方ない。

いやね、呼吸練習っていうか、呼吸のイメージ練習してたら、生徒が、

「この呼吸は素晴らしいと思うけど、吹奏楽とかでちょっとしかブレスのタイミングがないときに、できないと思うから」

って。

うんうん、めっちゃもっともな気がする。。。
だから、こういうのは無駄だってことかな?

こういう練習してあると、自分のポテンシャルを上げることができるし、イメージのレベルが上がると思うから、そもそもが小さなスケールでブレスをしていて、それがさらに一瞬でやらなきゃいけないってときと、

大きなスケールでブレスができるようにしてあって、そのうえで一瞬でブレスってのって、

絶対違ってくるって思うんだよねー。。。

だから、先々のことを心配する前に、今やってることをやったらいいって思う。

一見合理的で、科学的な発言って、実は強力なブロックなんだろうなって思う。脳ってなかなかのメカニズムだからね。
できるだけ、現状を維持したいんだよね。だって今時点がどんなに悪い状態でも、「今生きてる」ってことは安全ってことだから、そこにいる方が、飛び出すよりも「安全」なわけで!!

それを「本当になりたいこと」にフォーカスして行くことで、そこから飛び出す!!そして、本当に自分がハッピーなところにいるようにする。

そういうのって自分にもめっちゃあるあるだから、ワクワクを常に選んで行きたいねー!

で、微妙に波動が下がりそうなときには、


出来る出来る出来る出来るッ!!!!

って口に出すと、ホントそれだけで結構⤴からホント不思議!!

言葉も波動だから、きっとその波動で上がるんだろうなー。

言うのは無料ですから、いいことばを贅沢にバンバン使おう!!ついつい忘れちまうからね。

人は気分がいいから、幸せだからいい言葉が出るって思っちゃうけど、逆でもあるから(いい言葉、良い思考だから気分が良くなって、幸せになる)、そこを「自分の意識で」上げ続けることが大事だねー。。。それが生きる修行ってことに違いねーッ。

というわけで、さー!!大浴場に行ってくるかー!!(え?こんな時間から??)

それでは、みなさんまた明日ねー!!!イエーイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする