
たまには、政治について書いてみようと思う!!!
うちには残念ながらまだ子供はいないんだけれど、
民主党のマニフェストにあるこの「子供手当」。
そもそもは少子化対策なんだろうと思う。
確かに子供を産み育てるというのはお金がかかるに違いない。
2人目が欲しいけど、経済的に余裕が…などという話は巷でよく聞く。
で、「子供手当」を支給するとして…
ひょっとしたら手当がもらえるなら子供を作ろう!という人が増えるかもしれない。
そうなれば、とてもいいこと。
でも、長い目で見てそういうことで解決するんだろうか?
仕事をする女性の立場で、自分が子供を持つとして一番不安なのは、
子育てを支援してくれる組織があるか
つまり、
保育園などに入れるか?(待機児童とかの問題)
病気になったときでも預かってくれるところがあるか?
このような施設が公立でもたくさんあって、安価で安心であること…
こういうことではないか?
せっかく集めた税金を、ただそのまま配るなんてのは、全く感心できない。
集めるのだって、配るのだってタダじゃない。
国が余裕で、お金が有り余ってる…そんな国ならいいけれど、
借金地獄で、国が転覆するんじゃないかってみんなが心配している、そんな国なのに、全く馬鹿げてる。
それよりは、集めたお金でなければできない、1人の力じゃできない、大きな視野で考えなければできない、そういうものを作ってほしい。
子供を共に育ててくれる…
そういう場所や組織。
そしたら、そこに雇用が生まれると思う。
もしかしたら、給食センターみたいなのもいるかもしれない。
元学校の先生とか、元保育士さんとか、あるいは子育てがひと段落した方など、
いろいろなマンパワーを使う。
それに病気になったときに、本当に大変だ。
見てくれる身内が近くにいるとか、仕事を休める人はいいけれど、そうじゃない環境にいる人は、本当に大変だと思う。
そんなときにも預かってくれる病院がちゃんと完備されている県がある、と前にニュースでやっていた。
そういうのが全国的にあったら、とってもいいと思う。
それって、各家庭にお金を播いたところでできない仕事だと思う。
行政って、そういう1人じゃできないことをやるところじゃないのかなぁ?
人気取り?
これから何年続けられる?
将来のビジョンもないままに、制度をスタートするのは、全くお金の無駄遣い。
制度を立ち上げるのだって、びっくりするくらいのお金が必要なはず。
やめるのだって、そう。
民主党政権の4年間だけ…とかだったら、あてにしていた人もきっと困る。
もしも、きっとそのうち支給されなくなる、と思われてしまうような制度なら、
少子化対策にはならない。
安心できないから。
いっぱいおかしいと思うことがある。
日本の代表って、こんな感じ?!
丹力のある感じの人っていないの?
いや、いる。でもそういう人が政治には出てこない。ただそれだけ。
今でも、テレビなんかで見る実業家などの中には、本当に尊敬できる人がたくさんいる。
日本ってすごい!って思えるような、そういう人が。
それなのに、なんで政治の世界はこんななのかな?
もっと長いスパンで物事を見れる人はいないのか?
いるのかもしれないけど、そういう人が表に出てこれないってことかもしれない。
そんなの、おかしい!!!
某ダムも、どうなるんだろう…
あそこ、年に数回通るんですけど、本当に景色が良くて素晴らしいところです。
ダムに沈むなんて、本当にもったいないな…日本の大事な風景だと思うのに…馬鹿げてるなって、いつも思っていた。
ずっと、反対の看板が立っていた。
先月行ったときには、ものすごい高さの高架橋の橋ゲタがいっぱい出来上がっていて、その看板もなかったと思う。
ずーっとずーっと反対してきたけれど、ついに諦めてこれからの生活の方に目を向けたってことだと思う。
そしたら、凍結って。
正直、あそこが残るのは良かった!と思ったけれど、
あの橋げたとか、どうするんだろ?
中止は、やっぱりお金の問題なのか?
住民のため?
自然を残すため?
その辺をしっかり分けて考えていかないと、ただマニフェストにあるから中止、ではそりゃー、納得できない人が出てきて当然。
いろんなことを考えて、
単に自民党と違うことをする、なんてのは人気取りに過ぎないってことぐらい、みんな分かるよ。
そうじゃなくて、どうしてそうすることが、将来の日本にとっていいのか、
それをしっかり考えてさえいれば、今、少々の痛みが伴おうとも、みんな協力できると思う。
どうなの?!