ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

リハーサルとお稽古へ

2025年01月30日 00時15分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は4:40に起きて、せっせと巨大おむすび🍙作って、5時過ぎに出発ー

ゆきのちゃんと、2月11日の本番の合わせをしてもらいに、豊島区へー!

だいぶまともになって来た(ワタシね笑)ので、楽しくなって来ました。

だいぶてんこ盛りのプログラムw
おウチでまた練習に励みます。

それから、ゆきのちゃん、旦那と3人で、「孤独のグルメ」に出ていた【さがら】へ。


いやー、、、、ハマチのお刺身が今までの人生で食べたハマチの中で一番美味しかったですー。これで1300円??1400円??とにかくそのくらいよ、こりゃー美味しいわー

ゆきのちゃんと分かれて、次は目黒へ。
スペースUさんのこちらの公演の、2月19日と22日に演奏で参加しますー


お芝居の始まる前に、演奏しますー

お芝居の稽古、なかなか勉強になります。音楽を指導する時に深くまで、、、ってことはあるけど、仲間同士でここまで深くって、なかなかない気がする!!こんな深さでやり取りできたら、素晴らしいなーと。

表紙の写真は、今日お稽古に参加した皆さんと。

せっかくのお芝居を引き立てることができるように頑張りたいと思います!

お芝居のチケット、こちらからお申し込み頂けますー!


https://torioki.confetti-web.com/form/3716/14086
(リンクになってません、、、コピペでWEBサイトにアクセスして頂けるとありがたいですー)



わ、寝てた😆
ちゃんと寝よう!それではみなさま、おやすみなさいー

よーし寝るとしますー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の成果・・・(^▽^)

2025年01月28日 19時58分17秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日旦那が帰ってきてから、2月の本番の合わせをチョロリとやったんですけど、

ここに来て、ようやく練習らしい練習ができるようになってきた、その力ってのか、まぁ、世間で言えば当たり前すぎて、もっと言えばどんなレベルだよ?ってところではあるけれど、

それでも、こりゃどうしたモノか、、、というところから考えたら、ようやくちょっとした手ごたえが感じられて、あ~これからもっと練習しようー!!と思えたことに、ひとまず喜んでみよう―と思います。

身体の使い方、、、というか身体がガッチガチのところから少しずつ、ほぐれるようになってきたのが、練習できるようになってきた大事なポイントだと思うし、

オーディブルの、「青拓未」さんのボイスレッスンに大きなヒントを頂けたこと、

横隔膜と声帯の関係、音域による息の使い方、音量、、、この辺がキッカケになって、何がなんだか、、、ってのが、ちょっと分かって来た!

「靭トレ」の加藤先生の動画や本もメチャクチャ参考になった。

音程のイメージもめちゃくちゃ狂ってたのが、分かったから、イメージをまた戻して、、いやケチ臭い!!リニューアルして、、、

あとのポンコツな分は、練習で基礎をUpしていけばいい、、、練習するしかない!!

それが何より、やり甲斐があって良かったです。

練習しても、すればするほどおかしくなる、、、ってほどセツナイことはないからね。どすりゃいいのよ??ってなるじゃないか!!

まー、とにかくいっぱい練習しようと思います。

というわけで、明日は早いから、寝ようッと!

オカリナもめっちゃ練習中!!(雑務、オロソカの極致w)

それではみなさん、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょーっとずつ

2025年01月26日 22時52分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日はゆっくり寝て、、、と思ったけど、だいたいいつも通りに起床ー😆
つか、いつももまーまーのんびりしてますからww

なんだか今日は網戸を綺麗にしたり、雑巾掛けしたりして、少しばかりスッキリしました!

それと、ようやく練習したらその分、ちょっとずつ成果が出る、、、って感じがしてきたから、練習が楽しくなってます☺️

とはいえ、夜になって本番の曲をさらってみると、やっぱりイメージがあんまり良くない状態で頭に入ってるらしく、他の練習とは何となく手応えが違う、、、

とは言え、前みたいに原因も分からんし、やればやるほど良くない、、、って感じじゃなくて、なるほどこんなことか!!と少しずつ分かってきたし、あとは単純に練習量を増やして、体を作るって時間を取れば、と感じられるようになってきたから、あとは頑張るのみ☺️

リップスラー、音階、タンギング、跳躍、、、

この曲はもうちょいリップスラーを練習して、感覚を掴もう!とか、

あー、これが上手くいかないのは、音色感が良くなかったからか!イメージをし直そうとか、

息の流れが大事だったかーとか、

この音域のタンギング練習して、もっと感覚掴もう!!

などなど、、、

やってけば出来るようになる!!と思えるのは、本当に希望だ🩷

やっても無理とか、やればやるほどダメとか、何のせいだか分からないとか、それが一番切ない。

そんな訳で、トランペットもいっぱい練習してるし、オカリナも練習してるよー

他にもやらなきゃなことあるんだけど、つい、、、😆

さてさて、めっちゃ眠いから、まだ早いけど寝まーす。おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香取市で鑑賞教室からのー、くろほねーず!!

2025年01月24日 23時57分59秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやー、今日は朝の3時すぎにお家を出たので、長い1日です(笑)

香取市で金管アンサンブルの本番があったので、3時すぎにウチを出て、ブンブン走る~!170キロくらいあるのよねー。千葉県と言えどもなかなかに遠いw

で、香取市に入ったら、、、

ん??なんかあっちのほうに赤い光があるなぁ??なんだー??
よーくみたら、朝日のようですー!!

で、あっと言う間に登って来たぞー!
まるで夕焼け!!

私の住んでるところは、朝日は8時すぎじゃないと出ないし、日没も結構早いので、朝も夜も太陽は見えた時点で、もう結構ギンギラギン!!
夕焼けもちょーっとは見えるけど、ウチよりも台地みたいなところに行くと同じ日でも、めっちゃ空中夕焼けになってるから、やっぱり結構違うな~と思います。

そんなわけで、ひさびさに赤い朝日を堪能🥰

で、学校には7時ちょいすぎに到着。ほかの東京からくるメンバーは8時すぎに来るはず!
しばらく車で待って、それから学校へ。
そしたら、とっても素晴らしく歓迎ムードで、7時半ちょいという、早朝にもかかわらず、体育館にはストーブが焚いてあるし、先生と子どもたちが挨拶の練習なんかしてるし、案内もいろんな先生が連携して素晴らしくやって下さるし、、、

なんだかとっても素晴らしい学校でした。
子どもたちもとってもノリが良くて、「次が最後の曲です」って言ったら、
「やだー!!やだー!!」って言ってて💖
カワイイわー!

いつものベテランの仲間たち。
普段は10人弱でやってるんですけど、今回は5人+MCってわけで、ちょっと少ない編成だったんですけど、いつもの仲間ってことで、ホントにみんな安心💕素晴らしいわー。楽しかったです。

あ、群馬から来たって言ったら、自分も息子さんも群馬大学だ!っていう先生がいらっしゃって、とっても嬉しいのでした。

2回公演終わって、サー帰ろう!!

せっかく香取市に来たから、、、

行ってきました!
香取神宮🥰
遂に行けた!!
第1駐車場はめちゃくちゃパンパンで、止められず、こりゃ諦めて帰るか、、、と思いつつちょっと近道、、と脇道に入ったら、第3駐車場に辿り着き、そこはガラガラだったので、ありがたく止めることができました。

なんだか立派な門!!

こんなオシャレな電灯?なんていうの?しっかり16菊花紋!

なんと立派な拝殿でしょう、、、重厚感がありました。

1度行ってみたかったので、良かったです。

さー、帰りましょう、、、と思いながら、何しろ遠いからね、道の駅よったり、コンビニ寄ったり、100均寄ったり、ホームセンター寄ったりしながら、用事を済ませつつ、道の駅で買ったおむすびを車中で食べながら、どんどん走るー!!

結局ウチに着いたら、18時半。まぁね、12時半くらいに出て、ちょいちょい寄り道してたからね、、、5時間くらいかかるところだから、まーしゃーない。

着くや否やウチで、荷物を積み込んで、次はくろほねーずの練習会場へ。

今日は、キーボードとオカリナやりました。

みんなでワイワイ!
ついにドラムもお仲間になってくれたので、ますますワイワイ!
おかりなーずもみんなワイワイ!

イイではないか~。こんな風に楽しんで曲やるのも良いですよね!

私なんかずーっと指導ばっかりやってるから、すぐ「上手くしよう!」としてしまうんだけど、まずはどんどん音を出すとか、そういう楽しみから入るのも良いわけで。その辺の加減はもしかしたら、みなさんの方が「楽しむ」ってことが分かってるかもなー。

まー、上手くなるってのも楽しいことでもあるから、その辺のバランスをうまく取りながら、音楽が人生にとって楽しい時間になったら良いな―と思います。そして、やってる人も聞いてる人も、そして地域もみんながワイワイお祭りテンションになったら良いではないかー(*´▽`*)

そんなかんなの今日でございました。

わー、気が付いたらもうこんな時間じゃーん!!

明日は、新潟に行ってきます。7時で間に合うかな?
それではみなさん、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと役に立ちたい、、、

2025年01月13日 00時10分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!

今日はホール練習からの大学のレッスンでした。

ホール練習では、トランペットパートは4人中2人が休みだったけど、参加の2人がなかなかに頑張っていて、成長感じました。吹くのが楽しそう☺️

こちらは、なかなかやれる気にならなくなってるな、、、どんな気持ちがそうさせてるのか?でもそう思いつつ、「集中とは執着ではなく、自分の全てを集めて、問題解決に充てること」ってのを思い出して、いろいろ気持ちを整理してみたら、ちょいとなるほど!みたいなことは見えたりもして、ちょいちょいこうやって、解決して行くしかないなと思いました。

それと、、、

4毒(小麦粉、植物性油脂、乳製品、甘いもの)をやめてるわけだけど、これが意外なことに、「えー!そうなの?!小麦粉やめよかなー」とか「またしばらくして様子教えて」とか、何気なく興味持ってくれる人が出て来たこと。

みんな辞めて、健康になろうー😆✨✨

夜は大学へ。と言っても今日は副科の生徒だけ。
なかなか難しいなーと思うのは、もう学年末だから、発表会の曲をやったんだけど、基礎をすっ飛ばしてるところで曲をやるってのと、その子のレベル的になかなかの難しい曲をやるもんだから、そもそもちょっと頑張ったら吹けるってわけじゃないもんで、それをレッスンでどうしたら??って思っちゃうから、やり過ぎないようにブレーキ踏んじまう。
その一方で、なにかちゃんとできるように教えてあげる技がワタシにあれば良いのに、、、😢と自分に残念な気持ちになったりする。

もう1人のレッスンの時には、自分の方は腹を括ってふくことができたけど、生徒の方はまぁ吹けてるからそれ以上求めるとなると、1からやることになるしな、、などと思っちまい、生徒の力をググっと伸ばす、、、ということにはなってなくて、、もっと自分に力があればなー、、、と思うのでした。


終わってから1時間ちょいかな、居残り練習。よくなった部分もあるし、もう草臥れてるのか、うまく身体がコントロールできなくなってきて、、このくらいでくたびれるなんてなんか情けない気もするし、でももうずーっと働いてんだから普通は疲れるよね?とも思ったり。10時間何かやってりゃ、疲れるか、、、

「疲れたー」がよく分からないんだよねー。。。いやはやww

さーて、明日も働く!!もう寝ようー

それではみなさん、また明日ねー😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もたくさん働いたな!

2025年01月12日 00時09分48秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今朝は、ホテルの朝ご飯を食べて、気が付いたら、おおお!!!もう行かねば!ってわけで、大急ぎで車に乗り込んで出発!!

長岡に行くのに、燕で宿泊したからって、ちょっと余裕かと思ってたけど、雪があるわけで、、、1時間弱でしたけど、途中結構デンジャラスに滑ったりして、無事に学校着いて良かったわぁ・・・

狭い土手をオリャーって走ってて、対向車とすれ違う時って、ちょっと避けるでしょ?
後ろからやる気満々の車がついてきてたので、結構飛ばしてて、すれ違う時にもあんまり減速しないで、雪のない時に近い感じで入ったら、車が若干曲がって、おっとっと!!2台目とすれ違う時は、若干アンチコントロールになったから、こりゃ当たるか?とヒヤッとしたけど、何気にその辺は上手に対応できるようになったらしく、上手くハンドルとアクセルを調整して、ニャンとか乗り切れました。

でも、こんなに滑るなら・・・と次からはすれ違いのときはちょっとスピード押さえて、慎重めに・・・

それでも後ろの車が結構ついてきてたので、そろそろ避けてやるか!と結構広い場所があったから、そこへ、ザザザーっと雪かき分けて入って、道譲ったときにパッと見たら、、、

その車、ボンネットが捥げかかってたwwwヤンチャすぎるw

そして、学校に着いても、予定の駐車スペースに入ろうにも私のフィアット君だと雪を乗り越えられず、、、(笑)

雪の季節はこういうのがちょいちょいありますね!

さてさて、

そんな感じで、到着してから、5人の生徒さんをレッスンしましたー。
2年生の1人がとっても上手で、いや~素敵だな―!と思いました。

あと、中に2人くらいずいぶん唇巻いてるなぁ・・・と思って、ちょっと巻きすぎで息通りづらいんじゃ?って聞いたら、講師の先生に巻くように言われたってんで、なーるほど、、、最近は巻かないのが主流かと思ってたけど、まだ巻く人もいるのか、、、

確かに下唇巻いた方が、顎がピンと張れて良い気もするけど、音色とか鳴り的にどうなんだろう??

私は巻かない派なので、ちょっと分からんけど、フムフム。一応、こういうやり方もあるよーっと。

あと、アタックが上手く行かないって話のときに、プー(Puの子音のP)って自分で説明してたんだけど、夜になって、自分でふと、あ!!!そっか!!プーだ!!と、自分の説明で自分のレッスンになるという、謎現象を体験しました(笑)
いや、謎現象って言ったけど、結構あるなwww

とっても良い子たちで、まぁどのくらいお役に立てたか分からないけど、なんだか喜んでくれてたから、良いとするw

そして、大急ぎで高速に飛び乗り、次の現場へ。

6人レッスンだったんだけど、
リズムの読み方を教えた子と、譜面の調号の読み方を教えた子がいるんだけど、そういうの教えて、覚えられると、譜読みがバチっとするから、やっぱり大事だなーと思いました。基本的な読み方が分かってれば、苦労が減るってことだもんね。これからもちょいちょい教えよう。

自分としては、なるほど、「ああ、こうなっちゃう!!」って思ってる場合に、それが死ぬほどバッチリ発現してるんだってのが、分かって来たから、逆に使ってやれば、思った通りの演奏ってのに近づくな~ってのが実感されてきました。悪い状態は、物凄いリアリティを持って想像できるけど、良い方ってのは、ちょっと頑張らなきゃ!みたいな気持ちとくっつくことがあって、そうすると、頑張るってことは今のままじゃダメだから頑張らねばってことになって、上手く行かない状態を引き寄せやすい。もう上手く行っていて、いい気分になってるってのを、たくさんイメージできるようにするのが大事だなと。

今日はちょっと出来た部分と、そうはいかない部分がありました。

レッスン終わってから、居残り練習するわーって言って、ちょっと1時間くらい練習。

そしたら、お迎え待ちの生徒もちょっと練習してたけど、小学生なのに、良い感じで吹いてて、これまたやるな~💕と感心しました。

私の方は、普段なら自分のポンコツさが情けないやら、やればやるほどドツボにハマっちゃうから、やらない方がマシって気持ちから、もうやらないってなったりしてたけど、今年のフジイは違うのだー!!

こんな曲を???って思われそうな歌謡曲とか簡単な曲でも、出来ないモノは出来ないんだから、出来るまでやってやるーぅ!!良い感じに楽な感じに、柔らかいテイストで、、、そうなるためには、必死の時間も一回通り過ぎねばなりますまい!!

ってんで、録音したりしながらいい練習ができました。

そんなわけで、今日は12時間くらい働いた気がするw
明日も長い1日になるから、もう寝ねば!!

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん、何だかなー、、、

2025年01月11日 00時11分04秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は燕市のホテルに来てますー。ネットで取ったから、住所だけ見て、フムフム燕市ね!なんて思ってましたけど、そーか、吉田駅って、燕市なんだねw
駅の真ん前のホテルにいるのだー!!

明日の午前の仕事が長岡なので、新潟からここまで先にやって来たってわけ!!

で、今日は予報ではめちゃくちゃ雪が凄い・・・ってことになってたようだけど、とってもありがたいことに、そこそこの感じで無事に新潟に到着できて、良かったです。


んで、、、

今日のレッスンなんだけど、

あけましておめでとうございますって挨拶からスタートしたんだけど、1ヶ月間があったから、めっちゃたくさん練習してきたかなー💕と思ったら、ちょっとの曲数しかやってないなんて言うからさー、どー言うつもりだよ??って感じで、初回から説教でスタート。。。

でも、なんだろう、朝・昼休み・放課後って時間を見つけて全力練習するぞーってやらないと、やる時間ってきっと無いと思うんだよね。

来月の試験にもう1曲短いエチュード増やそうって言ったら、今からやって間に合わないと思いますって返されて、それも、え??何言ってんの??間に合わせるんだよ!!みたいな。

決して怠けてるとか、ぐれてるとかじゃないんだけど、本気モードじゃないんだよなー。「よくわからなかったから」とか「調号が多かったから」とか、そういうこと言うから、何言ってんの?ってなっちゃう。

でも本気モードに出来ない先生としての自分もホントにヤだなーって思う。きっと自分に対してヤだな―って思ってるから、なおさらやってないと、え??ちゃんとやれよー!!って気持ちが、倍増するんだと思う。

こちらにそういう気持ちがない状態で、宿題あんまりやって来ないってだけなら、あーそうですか、ってだけだと思う、、、と書いてはみたが、そんなわけないなw

やっぱりそのうち受験があるって思うとさ、どうしてももっとやっとかないとなのに、なにチンタラしてんの?って思っちゃう。やってもやっても出来ないー!!ってなら、仕方ないなと思うけど、やりたい課題しかやって来ないとなると、やっぱり一応説教になるよな、、、ならない??

何かしら褒めたり楽しく吹けたりすれば、良いんだと思うんだけど、それは私がきっと悪い。
もうねー、「は??」って思った時点で、身体が痺れちゃってこりゃイカン・・・って感じになってるのが分かる。何かしらイケないホルモンが分泌されてる感じ。

感情的に腹が立ったり、カッとなったりは全然してないんだけど、もうめっちゃショワショワする、、、

別な子のレッスンのときには、ショワショワは落ち着いたけど、いやはや、、、相手の問題というよりは、自分のメンタルなのかフィジカルなのか、その辺をちょっと何とかしないとね💦

できたら、説教されたその日くらいは、学校が閉まるまで練習しててほしいよなー。。。

でも、男の子はある時突然変身するってことが、しょっちゅうあるから、これから急に大変身するかもしれず、それを心待ちに、私の方ももっといっぱい練習してやるぞー!!!

というわけで、明日も頑張ろう!!
それではみなさん、今日も愚痴を読んでくれてありがとう&ごめんなさい!!

また明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は歯医者さんを断って、練習ー

2025年01月06日 23時21分05秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー
 
今日は、ホントは歯医者さんの予定だったけど、どうしてもちょっと信用できなくて、ずーっとモヤモヤしてて、、、なもんで、思い切って行かないことに。電話したら、あっという間に「いいですよ」って言われて、なんかそれも変な気分になったけど、まぁ思いは遂げられたので、満足です。
 
 
んで、あとは一杯練習しました。
 
シェイカー(打楽器のね)について調べてたら、まさかの山部さんの動画にたどりつき、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は練習しましたぞーい!

2025年01月03日 22時33分40秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

夜中にふと目が覚めたら、ダンナが起きてて、「流れ星でも見てこよう!」とか言うから、私もいっぱい着込んで、お家の外へ。

群馬に来てから、星がホントに良く見えます。
5時すぎだたんだけど、ずーっと上を見てたら、流れ星はかすかにヒュンヒュン流れてる感じが。

それに紛れて、びゅーーーーーんと流れてる明るいモノ、、、

なんだ??飛行機じゃないし、、、

と思ったら、どうやら人工衛星みたいですねー。
日の出の1~2時間前と、日没後の1~2時間後には人工衛星の高度だと、太陽光が当たってるらしく、それでピカーっと光るから、よく見えるらしいです。
相当な数が、すーっと過ぎていく。

物凄い数の人工衛星が飛んでるんだなーってのが、よく分りました。勉強になったぜ!

写真をメールから投稿しようと試みてるんだけど、昨日からgooブログ、どうやら不調みたいですねー。うーん、docomo大丈夫かなぁ??

さてさて、

今日は朝は、のんきに歯磨きしていたらご近所の班長さんが配りものを持ってきてくださり、ちょっとコッパズカシイw

夕方は、ご近所のファミリーさんたちが犬の散歩がてらに顔見せてくださり、その時は旦那歯磨き中w

そして、この前ダンナがクリスマスプレゼントって、めっちゃモコモコのルームウェア買ってくれて、めっちゃ温かくて助かるんだけど、特にワタシの方はどう見てもパジャマじゃね???(笑)
なので、1日中パジャマの人、確定w
(一応、寝るときはちゃんと「パジャマ」に着替えてるんだよ~、だからパジャマじゃない、ルームウェアだからねッ)

そして昼には、役者のMちゃんが電話をくれて、なにやらちょっと新しい企画に参加することになりそう??!!
決まったらお知らせしますー

そんなかんなで、今年はスイッチオンで行くぞーと思ってたところに、そういうお話も頂き、よーし練習するぞーって感じです。

トランペット練習して、くたびれたらオカリナ練習して、ちょっとピアノも弾いて、またトランペット吹いて、、、

リップスラーなどの基礎をしっかり目にやってるんですけど、ちょっと良い感じになって来たかなー?と思って、曲に行くと、前にやっていたムリクリ吹く癖がパーっと出ちゃう。前だと、そこで焦るか、あるいは無理して続けるとよりオカシクなるから、あーもーこの辺で深入りせず撤退だ!ってしてしまってたけど、ちょっと何が起きてるかが見えてきたから、そこで怯まずに、続けます。

悪いループに入る、と思うと怖い気がするけど、あー単に「このくらいできるはず」と思ってる部分が、もはやポンコツになってるって言うだけのことだから、それなら「やれるはずなのにできない」と思うんじゃなくて、「しっかり練習して出来るようにしよう!」って思えば、良いじゃんか?と気が付く。
「できるはずなのに、、、」と思うから、後ろ向きになっちゃう。新しいことにチャレンジしてると思えば良いのだ!!うん、そうだ!!!

そして、もっと音楽自体を楽しもう!!
楽しくって言うと、お気楽極楽に思っちゃうけど、深いところに触って行こうって感じ。そっちに目を向けたら、きっともうちょい面白い。

それと、自分の現状をディスらない。悪い方から見ちゃうと、悪い方により一層バイアスかかる。良い悪いは考えずに、単に現実を「ほー、そうですか」と受け入れて、その上でじゃあどうしたい?って方にだけ目を向ければ、進んで行くことができるんだからね!!

というわけで、時間が取れる間にたくさん練習して、いざという時にも反射的に使えるルートを少しでも作っておこうと思います。

さてさて、ちょっと寒くなって来たから、お布団に入ろう!!

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は浄書を

2024年12月29日 01時38分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!と書きながら気絶してました(笑)

群馬県太田市名産の「大和芋」を頂いてたので、、今朝早速すりおろしてみたんだけどね、

いやはやビックリ‼️

とろろ芋とは全然違うのねー。
おろし金にくっついた分が、振っても落ちないし、手で擦っでも落ちない!

とっても凄い粘りなのですねー。
そこにウチの近所の養鶏場の採れたて卵を1つ、ぽとーんと入れて〜


うまうま‼️

お豆腐も近くのお豆腐屋さんのお豆腐だし、大根はウチの畑のヤツだしー☺️

なんだか贅沢な気分でご飯を頂いております。

なぜかここまで書くのに、気がついたら寝てて、謎の文字が打たれてたり、消されてたりで30分も経ってモータwww

さてさて!
今日は随分前に依頼されてた、曲集の浄書をやっておりましたー

いやー、作曲家の先生の作品ってのは、手書きだと自由に書けるから、想像の翼も膨らむってもんですけど、それをfinaleで再現しようとすると、急にハードルがパパーンと上がるー😆

finale自体はめっちゃ使い慣れてるから、例えば子どものオケのスコアみたいなのとか、パート譜作るとか、ちょっとした耳コピなんかは、ちょちょいのちょい、、、なんだけど、いわゆる「作品」で、ピアノ譜となると、五線をまたぐ連桁とか、音が右手から左手に繋がってたり、音部記号が目まぐるしく変わったり、小数点のある拍子記号とか、、、

想像すると、曲のイメージとか「わーお!こういう世界が頭にあるって凄〜い💖」って思っちゃう‼️

が、それをfinaleで再現するとなると、涙目🥹

でもできた時は「おー!!」ってちょっと嬉しい☺️

そんな訳であと10曲くらいある気がするが、年内に終わらせるぞー!!

というわけで、何回も書きながら寝てもーたが、なんとか書けたぞ!

それではみなさん、また明日ー😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろほねーず今年最後の練習&おかりなーず 初の集い

2024年12月27日 00時41分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日の日中はいつも通りの1日、夜は「くろほねーず」の今年最後の集まりってわけで、17時くらいから、地域の交流促進センターにスタンバイー!!

自由に音出しする我ら!

18時くらいからオカリナにチャレンジする「おかりなーず」の初練習😆

ゆるーい感じで、楽しくやってみるー

今のところ6人!もしかしたら8人になるかしらー?!
オカリナ、人気ですぐ増殖。やっぱり、すぐにそれらしい音が出るところが魅力💖

Night by nobleのプラスチックオカリナはなかなか優秀ですよー

私も大好き💖✨✨

かかか!
フォーカリンクのプラスチックオカリナREIも好きー

あ、また寝てた💦
昨日みたいに投稿しそびれるといけないから、今日はこの辺でー!!

おやすみなさーい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校で授業してきましたー

2024年12月19日 23時15分17秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今、宮川彬さんの動画を見てたところですー。いやー、、、ホントに良い💕めちゃくちゃ良い。音楽に関する解釈とか、ホントに好き🥰

さてさて、

今日は、都内の小学校で5年生2クラスと6年生2クラス、計4時間授業してきましたー。

と言っても、ちょっと演奏して、ちょっとお話して、楽器体験をさせるってのね!

朝5時すぎに出ましたよぉーw

で、まずちょっと演奏したんだけど、いやー、、、前みたいに何やってんだー???みたいに自分が空回る、、、ってのはなくなったけど、もっと音に気持ちを乗せたかったなぁーと思ったりしましたねー。
まだちょっと振動が止まったりするんだよなー、、、でも、自分の身体の使い方がどうなってて、どうなれば良いのか、が少しは分かって来たからね。
いきなり、全部できるようになる!!!と思うから、がっかりするけど、長い目で見たら、だいぶ良くなって来たから、そこを見ることにしよう。そして、前よりは相手に向かって吹くのが恐怖(うるさいんじゃないか、、、と思って)ではなくなったけど、まだちょっと心を許しきれてないから、そこだな。。。

あとね、

トランペットの吹き方を教えるときに、上手く伝わるときと、全然上手く伝わらないときがあって、どう伝えるとなるべくみんなにバシっと伝わるのか、、、そこが早く知りたいけど、やっぱりある程度練習が必要なんだから、そんな一発でなんて、思ってるのは、子どももそうだけどなんでもすぐ出来ると思ってて、それが出来ないと挫ける・・・ってのと、同じじゃんね💦

ある程度、何度も試行錯誤しながら自分で見つけて行かないとね!

最初はちょっと変な吹き方してるな、、と思っても、どうせ20分くらいの体験だから、ここでちゃんとって直して吹くのが楽しくなくなるよりは、音が出せてることを楽しんでもらった方が良いのかなと思って、良いねって言ってたんだけど、

最後の方では、ここが違うよって何回もチャレンジさせたりしました。気が付いたらそうしてた!!でも子どもの顔をよーく見たら、なんかちょっと嬉しそうにやってたから、そうか、、、ちゃんと出来るように見てあげた方が、案外嬉しいんだなーと。

いい勉強になりました💕

で、終わってから先生と話してたんだけど、

今って、アコーディオンなんかは「難しいし、練習しないとできない。キーボード使えば、いろんな音出せるし、練習も要らない。練習に取られる時間で、別のことをしたほうが良い」という風潮で、ヤマハも学販とかドンドン辞めてるって!!!!それってホントなの??

生の楽器って、音出すのに結構時間がかかったり、そこからまた良い音出すとかにも時間が必要で、そして音楽表現の方も出来るように、、、ってやるから、時間が結構必要。

それはホントにそう。

だけど、それを「無駄」って言っちゃったら、もう生きていくのが全部「効率」だけで、本来の命の大切な時間の使い方ってのが、全部コスパが良いことが正義になっちゃうと、生きる潤いがまったくなくなっちゃう。

友だちとおしゃべりしたり、誰かを助けたり、森を駆け回ったり、楽器ができたりできなかったりでウォーとか言いながら何度もチャレンジしたり、、、

そういうのが「無駄」ってことになっちゃうの???

全部、効率よく、結果が出るモノだけ???

今日、トランペットに挑戦した5、6年生は、まーまーいろんな音が出せたり、ちょっと音階吹けたりした子もいたけど、全然音が出なかったり、一瞬しか出なかったりって子もいたのね。

でも、みんな口々に「楽しいー!!!」「面白いー!!」「もっと吹きたい」って感じで、チャレンジすることが楽しくて楽しくて!!!

もう終わるよーって言っても、もうちょいもうちょいって吹いてる。

それって、上手に出来たから楽しいんじゃなくて、難しかったり大変だったりしてもそれがちょっと出来たー!!ってことの楽しさなんだと思うんだよね。

だから、子どもたちはホントはいろいろチャレンジしたいんだよね。
で、ちょっと出来たら、もう嬉しいんだよね。

そういうチャレンジの経験を、効率重視で取り上げるのって、なんか寂しい。

そんなことを思っちゃいました。

16時ちょい前に学校を出て、でも眠くてwww

足利のトライアルって言う、食料品もなんでも売ってるお店があって、そこがとっても楽しいので、トライアルに寄るのを楽しみに頑張って走る🚘

で小一時間、いっぱいお買い物して、満足して帰ってきました。牡蠣が安かったから、10個くらい食べたんだけど、めんどくさくて2回しか洗わなかったんだけど、もっと何回も洗わなきゃダメだったね💦それに、蒸し焼きにしたつもりだったけど、火の通りが少な目だったから、もしかして明日下痢下痢ゲロゲロになるかもしれない笑

元気でいられるように、祈って下さいw

よーし、寝よう!それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃー、ビックリ!!!

2024年12月18日 00時29分09秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日ね、呼吸のこととか身体をほぐしたいなとか、いろいろ思ってAudiobookを探ってたら、、、

青拓美のボイスレッスンって言うのを見つけまして、、、

ボイスレッスンって言うだけに、声楽のレッスンなんだけど、

骨伝導イヤホンで聞いたら、直に聴いてるのかと思うくらい、あまりに響く柔らかい声でビックリして、こりゃー、聴くと良さそうだ!!ともうその時点で釘付け!!

で、結構どんどん聞いてったんだけど(18章まであるみたい)、どれも衝撃的だったんだけど、中でもこれかな?

 いやーぁ、アタシャ衝撃でしたよ。。。

これは歌の話だけど、きっと管楽器でも同じなんじゃないか?と、、、

音量によって、息の使う量は違うと思ってたけど、


音量によって、使う息の量は変わらないっての。。。
声の高さによって、使う息の量が決まってる、、、

マジかぁ、、、

でもそう思ってやると、やりやすい、、、

お腹は豊かに動かす

ニャンとニャニャンと、、、

他のも全部聞くと話が良く分かると思うんですけど、いやはや、、、
また明日も試してみるけど、こりゃービックリです。

世の中にはまだまだ知らないことや知らない凄い人がある(いる)もんだ。

よーし、そうは言っても寝よう!
気になる人は、聞いてみてね!!
(オーディブルのサブスク申し込むと全部聴けるよ!!)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会、無事&楽しく終了しましたー

2024年12月16日 01時59分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

お家に着いたら、スマートウォッチとオカリナが届いてて、ちょっとテンション⤴️のフジイです😆✨✨

さてさて!!

いやはやとっても盛りだくさんのクリスマス会(コンサート)、無事終わりましたー。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。

りゅーとぴあコンサートホールでアンサンブルを披露できるなんて、なんて素敵な‼️幸せモノだなー、メンバーたちよ!

ホールにも助けられてると思うけど、みんななかなかの素晴らしい演奏でした。

中には、あー!!よーく練習したなー!音楽楽しんでるなーってチームもあったし、ちょいと練習足りてないな💦ってチームもあったけど、まぁそれも含めて、経験ですね。

次はこうしようとか、きっといろいろ思うことでしょう💖

そして、最後の合同演奏ですが、

みんなほんとにしっかり鳴らして演奏してたので、フジイとしてはそれだけで、とっても嬉しかったです。

やっぱりまずは、楽器をしっかり鳴らして「ワタシ(オレ)ここに生きてるよー!!やってるよー!!」と全力でアピールしてほしいなーと。いてもいなくても、、、みたいな感じではイヤ。生きてるぞー!って高らかに、楽器を鳴らしてほしいなーと思ってたので、ほんとに嬉しくなりました。

指揮台までみんなの振動がビリビリつたわってきたのは、初めてじゃないかなー?
とても嬉しかったー!!

何だか、指揮させてもらって、役得💖みたいな気分w

正直、練習で90%やってあったわけだから、あとはそれを本番にどれくらい出せるか?ってとこだったから、まあ最後は上手くいく!と信じてね😆

いやはや!

そんな訳で、さーて寝るかな!
それでは、みなさんまた明日ー。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はクリスマス会❗️最終練習ー

2024年12月14日 23時00分26秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!

今日も練習しましたよー
午前中はTrumpetのアンサンブル、午後はAB合同の合奏練習をギュギュっとw

合奏は今日まで4回の練習かな!

普段のA合奏(初級合奏)の子たちは、人数も少ないし、1人1人が本気出してやらないとってわけで、うぉーっと頑張るんだけど、B合奏(上級合奏)の子たちは基本的にはいろいろできる力はあるわけで、曲もミュージカルで軽い感じだから、だいたいで行けるやw
みたいな調子でホントの力を出してない、、、(実際には出来てるんじゃなくて、しっかり弾くのがちょっと心許なくて、出しきれてなかったんだよね、きっと)

そんなわけで、みんなが自分の力を本当に出したほうがさー、楽しいと思うのね!

4回の練習の中で、ずいぶんみんなが一生懸命楽しんでくれるようになってきて、ジュニオケの子どもたちらしい、一体感を持って出来るようになって来たな!と❤️

いーぞいーぞ!

本番は明日だから、もうひと押し!
音楽に没頭して、チームで一つのものを作る喜びみたいなものを味わってくれたらいいなーと思います❤️

明日、みんなと素敵な音楽と、エネルギーのいい循環をさせながら、お客さんまで含めた一体感を体験できるように、頑張ろうと思います。

それではみなさんまた明日ー(≧∇≦)/

明日15日の14時から、りゅーとぴあコンサートホールです😊

※13:30開演でしたー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする