こんばんはー!!
世の中には「自分は正しい」と思ってる人と、「自分は何か間違ってんじゃないか?」と思ってる人がいると思うんだけど、
私は、
例えば、
イスカリオテのユダとか、非常に気の毒に思います。そういう世の中の人から「悪い人」だと思われてたりする人、、、そう言う人に物凄いめちゃくちゃシンパシー感じる。
世の中で「悪い人」とされてる人って、そんな単純じゃない。
いや、ホントに悪いから悪い人ってのもいると思うけど、そうじゃなくて、苦しみの中にいて、罪を犯してしまう人とか、あるいは今の世の中の流れとは反しているけど、実際は本当に正直で正しくあろうとしている人とか、、、
そういう人を簡単に「悪」として、そして反対に自分は「善」という人の方が、はたしてどーよ?と思ってしまったりもするし、
自分を「善」のサイドにちゃんとおいて置ける人って、その心はどこから来るのかな?と思ったり、あるいはちょっと羨ましいなと思ったりもします。
善悪なんて、正直表裏一体で、そんなのはどのサイドから見るかで真逆になり得るし、時代によっても変わるし、環境や国によっても全く違う。
そういう中で、自分は「善」だって言い切れることが、逆に凄いな、、、と思うタイプの人間です。
良かれと思っていても、それが良いとは限らないし、
良さそうに見えても、本当の優しさかは分からないし、
受け取り手にもよるし、同じことでも良かったり悪かったり。
だから、ひとまずは正直であろうってことにして、
それが良いか悪いかは分かんないけど、まぁズルくないってことで良いとしようかなみたいなところで生きているかもしれない。
ネットの社会を見ると、善人サイドにいて、猛烈に叩いてる人とかもいるでしょ?
ちょっとビックリする。
自分の意見を言うのは良いと思う。自分はこういうことは良いと思うとか、好きじゃないとかね。
でもお釈迦様でもないのに、自分は正しいっていうサイドにいる人を見ると、うわぁー凄いなぁーって思って、そしてそこでボコられてる人にもいろいろ事情があるだろうに、、、って思って、自分だってそういうことあるよなぁ、、、って思うと、ちょっと切なくなったりする。
旦那のおじ様が牧師さまなので、そんな話をしたことがある。
おじ様は、牧師さまだから、もちろんキリスト教徒なわけだけど、でもどこかフラットな目で見ているところがあって、私がユダやピラトは気の毒だ、末代まで悪者のように言われてるけど、どうしてそうなっちゃってんでしょう?って聞いたら、そうなんだよねー、、、ってちょっとだけ気の毒そうに言っておられた。あいつらは悪いんだ!!って感じじゃなかった。普通はみんなどう見てるんだろう?
そうそう、
昨日の夜、「普通」って言葉に凄く縛られてたなーと思ったりした。
今言ってる「普通」ってのは、定型発達の人の「常識」って感じの意味。
なんかどこか普通ってのが分からない、分かってないんだ、、、と思うと、「普通」を知らねば!!!という必死感があって、でも世の中では「普通」で「当たり前」のことって、実は特にちゃんとした「定義」とか「説明」が出来るほどのモノじゃなくて、「当たり前すぎて良く分からない」みたいなモノのようだ。
「前提」が違うと、判断も違ってくる。
だから普通の「前提」を知らないと、いろいろズレて来ちゃうから、その「前提」をインプットしないと、、、と戦々恐々www
でも、よく考えたら、それってありそうで「ない」のかもしれない。
口に出して言ってないから、みんな「同じこと考えてる」って思い込んでるだけで、実は結構ズレてるかもしれない。
「前提」がない人から見ると、適当にその場その場で話が都合よく変わるように見えて、めちゃくちゃ不可解ではあるけれど、そんなもんで良いってことなんだろうな、きっと。それが「普通」なんだろう。
だから、普通なんて求めなくていいのかもしれない。
変わってるなら変わってるで、衝き通しちゃえば、案外そういうもんだってことになっていくのかもしれないしね!
そのうち、「イスカリオテのユダって、彼がいなければキリスト教も広まらなかったわけで、一種の必要悪だったのに、自分の裏切りを悔いて自殺したなんて、ホントに心の正直な人だったんだね」とかなったりするかもしれない、いやしないか?2000年もそのままなんだから、やっぱりそうはならないかw
そういう「悪いしたかったんじゃないのに、悪い人になってしまってる人」っての、ホントにいつも心に引っかかってしまう。
そう、、、そう言えば、、、
死にかかってる動物を助けてあげるような動画もたくさんあるでしょ?
あれも、ホント見てて優しいなーって感動するんだけど、それと同時に、こんなに障害負ってるのに、助けてほしかったかなぁ、、、と思ったりもする。
いや、あんた何言ってんの?って、人間だって障害あっても生きてた方が良いに決まってるじゃん?って。
ここで絶対大事なのは、障害があろうがなかろうが、その人の「価値」は揺るがないと思うの。だからどこか凹があったらダメな人で、凸があるのが素晴らしい人、なんていうのはまったくオカシイと思う。
そういう話じゃなくて、静かに亡くなって行こうとしている動物を蘇生して、良いことをした!!って言うのが、その動物がホントに幸せになっていれば、もちろん良いけれど、動物だとどこかが痛いとか言えないし、分からないなって。
それは人でも同じかもしれない。年を取って、昔なら静かに旅立っていかれたような方を、無理やりこの世に繋ぎとめておくのが、良いのか悪いのか。
生きていたい!!と思っておられれば、どのような形であっても、その方の価値は変わらないから、そうして差し上げるのが良いのだと思うけれど、
医療で無理やり生かしておくのが果たして良いのか、苦しみを長くするだけってことがあるのかないのか、、、
こういうことは日本ではタブーな感じがあるけれど、
人間の致死率は100%だからこそ、考えておく必要はあると思う。
タブーにして、どんな人にも起こる最後の大切なことを見ないようにしておくのは、もしかしたらある意味よろしくないのかもしれないなーと。
人の価値に能力とかそういうのは全然関係ない。
で、その人が「幸せ」をどれだけ感じられるか、それが出来たらきっと周りの人にも「幸せ」を感じさせられるだろう。そしたらみんながハッピー💖
それを点数とか実力とか収入だけで測ろうなんてしちゃうと、幸せとは違うモノになっちゃいやすい。ウソついても実力あれば、お金があれば良いみたいな世の中になったら、アタシャ幸せじゃなくなると思う。
きっと変わってる。
そして、なんか自分なんてな、、、ってよーく思ってる。
人に何かしてあげる時も、1回「いやいや良いですよ」って断られたら、言葉通りに「やったら迷惑かもしれない、、、」と即時撤退する。3回断るなんて言う作法は、メンタル的に耐えられない。そんなにしつこく言えるほど、自分に自信がない。喜ばれないなら、迷惑かもしれないから、すぐに止めることにしたい。
と言いながら、レッスンはシツコイw
矛盾してるなwww
まぁ、そんな人間だからある意味は「あきらめて」、そしてちょっと心を休めて、もっと本来の「自分」を取り戻して元気にやって行こうー!!
今日もまた、どうでも良い話を書いてしまったwww
読んでくださって、ありがとー💗
ホントに多くの方が、毎日読んでくださっていて、驚きと感謝でいっぱいです。
さーて、風呂入ろう!!
43度の風呂💖でもお湯の量はケチケチで入りますwww
それではみなさん、また明日ー(^▽^)/