ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

こりゃー、良い!!(歯のホワイトニング)

2025年02月21日 22時43分07秒 | 雑感
こんばんはー!!

いや~、先日買ったこれなんですけど、
 正直に言いましょーうッ!!

めっちゃ良いです!!
もうずーっとこれにしよう(と今の時点では思ってるぞー!)

高濃度分割ポリリン酸入りの液体なんですけど、
私、コーヒーとかめっちゃ飲むんで、歯がすぐに茶渋っぽくなっちゃって、、、

いやね、昔はずーっと白い歯だったんですよー。白すぎってくらい。
まぁ、子どもの頃になんの根性出したんだか、「クエン酸」をめっちゃ山盛りに水に溶いて、めっちゃ酸っぱいモノでも平気なことをアピールしようとして(実際酸っぱくても飲むのは出来たんだけど)、酸が強すぎて、エナメル質が盛大に溶けまして、、、

歯がザラッザラになって、もうこれは人生終わったか?とその瞬間、自分がいかにアホなことをしたかを悔いたわけですけど、

ありがたいことに、しばらくしたら、再石灰化するんですねー、、、ホントに💖めちゃくちゃホッとしました。。。

とは言え、普通の人に比べたら、明らかにエナメル質が薄くなっちゃって、、、
そのせいで、やたら白かったってのもあるのかないのか???

それが、年齢と共に、さらに薄くなって、ついには「透ける」ほどになってきまして、、💦
その上、今度は茶渋も着くってわけで、、もうねー。

先日歯医者でクリーニングしていただいたときは、一瞬良かったけど、またすぐに茶渋~

そんな時に、さとう式リンパケアのチャンネルで「分割ポリリン酸」でホワイトニングって話をやってて、そりゃー歯医者さんでやるヤツなんですけど、ちょっと調べてみたら、液体も売ってるってことが分かったから、モノは試し!と買ってみたわけ!

んで、この前早速、付属の歯用のメラミンスポンジに液を付けてやってみた。

おおお!!めっちゃ取れるヤーン!

液の量は少ない方が良いって、YouTubeで言ってたから、ケチケチの量で。

諦めてた、レジンの着色も、結構取れました!!
イエーイ!

んで、歯ブラシに付けて歯磨きしても良いって書いてあったから、さっきやってみたんだけど、こりゃーまた、めちゃくちゃいいや~ん💖

週に数回のメンテナンス用って書いてあったけど、チョイチョイやろう!

この分割ポリリン酸の良いところは、歯の着色を落とすってのもあるけど、もっと魅力的なのは、カルシュウムを再石灰化する能力が高いらしくて、歯を丈夫にしつつ、白くもするし、ツルツルになるから汚れも付きにくくなるって言う・・・

最高じゃん??

歯磨き粉のタイプもあるみたいだけど、液のままで良いかちょっと迷うな~。
 
とにかく、研磨剤も入ってないし、歯が白くなったうえに強くなる!!!ウシャシャー。もう喜びじゃんかー(^▽^)/

そんなわけで、しばらくハマると思います。

あ、明日はー、
こちらのお芝居の前プロって言うのかな?前座で音楽やってきます(19日に引き続き)。明日は3回公演。同じ台本だけど、別々の演者さんが演じます。まったく違う趣になるんですよね~。ホント凄い!
我らも同じ曲をやるけど、まったく違う感じになっちゃうこともあるよー(それは違う意味だろうwww)。そんなわけで、どうぞお楽しみにー!

それでは、みなさんまた明日~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンとか帰ってきましたー(笑)

2025年02月10日 01時11分57秒 | 雑感
こんばんはー!!!

いやー、今朝の新潟の空です💕青空じゃーん!!
今日は昨日から見たら、めっちゃ良い天気になりましたねー。

今日は無事にお仕事もあって、良かったわー。

あ、そして、、、朝ホテルをチェックアウトしたあと、雪道すぎてまったく転がらないコロコロ(キャリーバッグ)を片手に雪の歩道を歩いてて、またも盛大に転びました(笑)

あんなに転んでも何ともない(って、今見たらちょっと青タンにはなってたw)て、ホント丈夫だわ~ワタシ!

丈夫に生んでくれてありがとう、母!!

さてさて、そうだ!!今日、オーディブルで見つけて、感激しすぎて2回聞いてるヤツがあるんだけど、
 
これです、これ!!!
自衛隊の陸将だった方の本で、なかなかに素晴らしい。。。


昨日、これを聞いた後だったから、なんだか話が凄く繋がった部分と、原始仏教だと、凄く達観しすぎてて、ちょっと「元も子もない」って気持ちになってたところでもあり、「心を『道具化』する技術」っていう本は、日本人としてはムムム―確かに、、、と痛いところを突かれる感じもあって、なんか凄く良い本に出会えた気がしましたよぉー。
とってもおススメです。

そして、先日「沈まぬ太陽」を聞いてて、日航機墜落事故の話が出てくるんだけど、その現場の凄惨さも描かれていて、、、この著者の小川清史さんは、御巣鷹山まで救助に行かれた方だって、その時の話が書いてあって、、、!!
なおさら話が繋がって!!

そんなかんなで、楽しく聴きながら、帰って来たんですけど、

三条のくら寿司で、美味しく晩ごはんを食べて、それからひたすら走ったんですけど、

さすが新潟、国道8号&17号はホント1日でバッチリの除雪💕湯沢まですんなり走れて、高速も良い感じで抜けて、、、

でも群馬でも雪が積もったってんで、赤城の東側の根利を通るのは難しいかな‥と思って、南面のからっ風街道をチョイス!

が!!!それが間違ってたかも(笑)
いやー、道がめちゃくちゃ凍ってて!!路面が凍ってて走りにくいというよりも、轍以外の部分が盛り上がったままで、、、普通の車ならまったく問題なく走れたと思うんだけど、フィアット君、車高が低いもんだから、そのちょっとした盛り上がり(凍ってガリガリ)で、車の下をガリガリーっとずーっと擦って行く感じよ💦

可哀想な気持ちになりつつも、走るしかないからさー。
走りましたけど、なかなかに可哀想でしたぁー。
もっと南の下を通れば良かったな―(笑)

あ~、昨日ローソンで愛想買いしたビールを飲んだので、ちょっと眠くなってきましたぁー。
寝よう!

というわけで、無事帰れて良かった!
それではみなさん、また明日ー(^▽^)/ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナと合わせ!!

2025年02月05日 21時14分32秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、、、外はめちゃくちゃ星がキレイなんですけど、もはや凍てつく氷の大地とでも言いましょうか?車のフロントガラスはカチカチに凍ってるし、溶かした端からまた凍るというww

明日、そこそこ早く出かけるんだけど、もう凍ってるとはなw

誰だ?温暖化とか言ってるのは?
暑い日はもちろんある!!昔より派手めに暑い。
でも、それって温暖化じゃなくて、単に都市型の気候で暖まってるだけで、地球全体が取り返しつかないような温暖化をしてるってんじゃないと思う。

土を見てると、冬が年々寒くなってる気がするよ。
二酸化炭素も少なさがもう限界だから、ここらで化石燃料を盛大に焚いて、二酸化炭素が多い状態に戻さないと、植物も限界だよ。

恐竜が地球を闊歩してた頃は、もっと大量の二酸化炭素があった。
たくさんあったからこそ、植物も巨大だったわけだし、生物も繫栄してたわけで。今みたいに二酸化炭素が少なかった時代って、長い歴史で見たら、ない。
ここ100年くらいで見ると、温暖化してるって見えるかもしれないけど、それは観測地点が都市部であるってだけで、実際には寒くなってる。
それに温暖化してたら、南極や北極の氷は増えるらしい。
0度以下なら、何度であろうと、氷は氷なわけで、マイナス30度からマイナス20度になったら、氷が溶ける、、、、とか無い。0度以上になったら、話は変わってくるかもしれないけどね。

こういう小学生でも良ーく考えたら分かるトリックに、大人になってもすっかり騙されてしまう。
って、大上段に言ってるけど、私なんぞ20年くらい前までは、完全に盛大に騙されてましたwww
太陽光パネルをあちこちに作れば良いのに!!風力発電もたくさん作ればいいじゃないか!!石油を燃やすな!ハイブリッド車万歳!

完全に頭がイカれてた、、、恥ずかしい。。。
ホントに信じてた。テレビもNHKばっか見てた。。。

あるときから、NHKの番組(特にお堅いヤツ)が、ウソばっかり言ってることに気が付いてきた。時論公論とかは、ホント反吐が出るくらい。。。

たぶん、2011年を境に完全にテレビの見方が変わったと思う。その前からいろいろ考えてはいたけど、ほとほとテレビのポンコツぶりに嫌気がさしてきたのは、その頃からだったと思う、、、今思えばね。

今もテレビはトンデモないデマを平然と垂れ流している。。。

それでも、ついにテレビ局のいろんな話が外に出始めたり、ネットなんかで命をかけて本当のことを言ってくれる人が現れたりして、だいぶ化けの皮がはがれて来たんじゃなかろうか、、、と思う。

とは言え、まだ私なんぞも盛大に騙されてるかもしれない。。。もっとよく勉強していかねばね。1人1人が「知る」ことが大切。
大東亜戦争だって、あれ、軍部の暴走って言われてるけど、そりゃーちょっとはあっただろうけど、結局は「世論」がそれを作った側面がめちゃくちゃ大きい。メディアに乗せられて、すっかりその気になった国民の民意。

それを考えたら、今もちゃんと「知る」努力をみんながしないと、空気でワーっと流されて、トンデモない方に進んで、あとから「だまされてた!!!」とか言ってはダメなのだ。すべてではないけど、それでも自分で情報が取れる時代になってるんだから。

おっとっと、

またつい話が政治の方へ。。。

と言っても、今の若者たちも、政治なんてどーでも良いとか思ってるかもしれないけど、さにあらず!!!自分たちの人生のクオリティがかかってるよ。今みたいな政治を許してたら、とんでもないことになっちゃうから。よーく見てなきゃ!!見てるだけで何もできないって思うかもしれないけど、見てるだけでも見てないよりはずっと良いの。見てたら何かしら少しは空気の流れが変わるから。それを1億人でやれば、めっちゃ大きくなるから。


蟻の一穴ってヤツか。

さてさて、そう!!今日は旦那と2人で久しぶりにウチにいたので、来週の本番の合わせをしましたー。我ら、どうも本番の曲を盛りすぎる傾向にあるねぇ(笑)やってもやっても、まだまだ大変な曲が出てくる・・・って感じw
ちょっとくらい、ああこれは楽だ!みたいなのがあっても良かろう?って2人で笑っております。

明日からは2人ともそれぞれ仕事なので、次に会うのは、月曜の夜かな?

それにしても、、、

寒波が来ると、すぐに道路を止めるのやめてほしい。もちろん立ち往生とかで何時間も閉じ込められる、、、ってのも困りものだけど、昔は正直もっと雪降ってたじゃない?新潟市内でも朝、目が覚めたら1メートルくらい積もってたー!なんて、子どもの頃にはあったよー。それでも別に普通にみんな生活してたし、学校もオリャーって行ったし。

そもそも、アノラックってスキーの服みたいなの着て、学校行ってたし。それじゃないと道歩けない(というか、道なくて、田んぼ一面の新雪の上をオリャーって歩いて、学校まで行った)って勢いだったし。それで休校なんてなったことなかったしなー。

長岡市内も、雪が1階の屋根くらいになってて、玄関がもはや地下みたいになってて、雪で階段作って外に出てた。それが普通だった。

佐渡にいたときも、道の両脇は2メートル以上の雪があって、その上を雪山縦走かwみたいな感じで、おりゃおりゃ歩いて、たまに踏み固まってなくて、ズボッと入っちゃって、抜けるのにひと苦労(笑)みたいな。

そうやって生きて来た雪国だったというのに、なんてこった!!

ホントに日本人はカッコよかったんだからね!!

あ、ダンナが風呂上がったーって言うから、私もさっさと入ってきましょう!

それでは、今日も謎のブログにお付き合いくださり、ありがとうございましたー(^▽^)/
また明日~💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく浄書完成した気がするー(笑)

2025年02月03日 21時53分20秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、目覚ましなった後、寒いもんだから2度寝・・・って、起きたら9時20分でした💦良く寝たw

関係ないけど、昨日旦那が帰ってくるのかなーと思って、お風呂の窓を開けといたら寒かろうと思って、いつもは窓開けておくところを換気扇だけ回して寝たんです(結局ダンナが帰って来たのは今日の夜だったけどねwww)。

で、夜中に目が覚めて、ウチめっちゃ静かだから、換気扇の音とか、なんでも聞こえるんですよ、耳をすませば。で、換気扇ついてる音がしてたから、トイレに行きたいし、ついでに換気扇も消そう!と1階へ、、、

トイレに行って、さーて換気扇、、、と思ったら音がしない。で、あれ??ってスイッチ見たら、消えてるときの合図である緑色のランプが盛大に点灯、、、

なぜだ??何なんだ??さっきまで音がしてたじゃないか?それにスイッチは完全な物理スイッチだから、時間で切れるとか絶対ないし、、、

ウチには私しかいないのに、なぜ切れてる?
いやはや、、、不思議過ぎる💦

そう言えば、先日、、、

フリューゲルホルンのケースにも楽器用のクロス入れときたいな―って思ってて、そのうち買おう、、、って思ってたんですよー。

そしたらさ、

ちょっと自分の小物入れ見たらさ、

欲しかったクロスが入ってた!!!しかも新品!!!!

不思議過ぎるだろー?!思えば叶うのか??(笑)

そんなシステムだとしたら、とてもありがたい💕


さてさて、
そうそう、ついに昨年から取り掛かっていた作曲家の先生の子どものためのピアノ作品24曲くらいかな?浄書が終わりましたー。ま、もしかしたらもうちょい直しがはいるかもしれないけど、一応納品ってのか、お送りしたので、ひと段落🥰

1曲ずつ入力したので、それで出版社に出して、挿絵入れたりするのかな?と思ったら、曲集全体をひと続きにして、、、ってことで、ファイルを結合することに。

PCだから、繋ぐのなんてチョチョイのチョイ!って言いたいところだけど、、、

一応finaleには、ファイルを結合するためのコマンドはあるんだけど、

ご多分に漏れず、何かしらバグが出るというか、何かしら「え??なんでこうなった??」みたいなことが起こるのよねーw

finaleはそういう「どーしてよーぉ!!!」ってことはマーマー起きる。だからこそサポートも終了するのだろう。ホントに素晴らしい画期的なソフトであったけど、何しろ20年以上続いてきたソフトだから、マイナーチェンジを続けてる間に、対処できないほどの量のバグが溜まって来たのだろう。。。

もはや時効ってことで、最初の2つはチョチョイっと頂いたソフト。その後、一応そういうのはイケないなってことで、購入。finale2008だった。
んで、バージョンアップしてたかなぁ?してなかったかなぁ?
その後、新たにfinale26を買った。

今は27なのかな?28??分らんけど、ホントにいろんなことができる。

最初、やり方を覚えるまでは、ホントに、手で書けば一瞬で出来るのに、例えばちょっと小節線を、、とか拍子を変えたいとか、、そんなどうでも良いことをどうやってやったら良いのかを調べまくって、、、それに膨大な時間がかかり、そしてめっちゃストレスww

そうやって1つ1つやり方を覚えていく。

それでも一番、一気にスキルアップしたな―って思ったのは、作曲家の先生のピアノ作品の入力をしたとき。

オケのパート譜とか、スコアなんかを作るときには必要ないスキル、

上下の五線を行き来するとか、隣の小節に続く連桁とか、特殊な符頭とか、、、小数点つきの拍子とか、、、

どうやってやるんだよぉー!!みたいなwww

トランペットの譜面とか作るのには絶対必要ないスキルwww
でも、おかげで相当使い方慣れました。

今回も同じ先生のピアノ曲。
子ども用だけど、やっぱり作曲家はなかなかスゴイ!
クラスターとか、どうやって音符出すんだい??💦

そんな感じで、なかなかに試されます。

そそ、それで、ファイルを連結したら、小節の割り付けがバグったりして、、、

原因が分からなくて、ChatGPTを結構活用。いろいろ教えてくれるけど、適当なことも言うので、結局言われた通りには出来ないことも多いけど、それでもとっても助かるのは、ググろうと思っても、雰囲気でしか言えないことは検索かけても引っかからない。ところがChatGPTだと、起きてる現象を普通に話しかけるように書けば、何かしら対応策らしきものを書き出してくれる。
それがそのままは使えなくても、ヒントになる。
いろいろ対話を続けて出てきたヒントのエキスを元に、今度は要点を書いてググれば、ゴールに近づくことができる場合もある。

なかなかに便利だし、質問好きのフジイにとっては、めちゃくちゃありがたい。
とは言え、もしかしたらChatGPTがこちらを懐柔しようとしてるのか?と思うこともある(あまりに心に沁みるモノ言いをするからw)ので、そこは気を付けたい。これからの世界はAIとどうかかわっていくことになるのか?そんなことも考えさせられるよ。

とにもかくにも、ChatGPTの協力もあって、何とか大きいバグは取り除き(細かいのはちょっと残った、、、)、何とかできた!!!

14時くらいになったかな!
さー、灯油を買いに行かねばw

ってんで、食料品の買い出しも兼ねて、町へGO!!

ちょっとお肉、お魚、野菜、もち麦を買い、灯油を買っただけで、7000円弱になった、、、、もはや驚きしかないwww

だってさー、それでもこの辺は野菜も安いし、今日お肉もお魚もアンビリーバボーなお安さだったのよ!!それでもこうなるのかい??
は?たくさん買うから??(笑)そかなぁ??

でも、ホント四毒(小麦粉、植物性油脂、乳製品、甘いモノ)辞めたから、買うモノも食材そのモノばかりになったし、それで作るお家ご飯は、もちろん農薬だの抗生物質だのは入ってるかもしれないけど、それでも出来合いのモノに比べたら、物凄く安心。
こういうモノ食べてたら即健康になるってわけじゃないけど、そうじゃないモノ食べてたら、いずれ病気になってもなるべくしてなった自業自得ってことだから、そこは「これ以上身体を痛めつけないため」ってことで。でももはや四毒は食べ物に見えなくなってきた。美味しそう、、、って思わなくなった。いやはや(笑)

おっとっと、話がまたも逸れたなw

というわけで、昨日書いた目標は1つクリア!(曲決める目標、できてないー!)

さー、またも寒くなって来たから、そろそろお布団へGO!

それではみなさん、今日もどーもありがとうー!おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとずつお仕事片づけちゅー(笑)

2025年02月02日 00時06分59秒 | 雑感
こんばんはー!!

いろんなことを一度にやろうとし過ぎて、なかなか終わらないのが毎度のフジイです(笑)

今日は、本を1冊オーディブルで聴きながら、オカリナの音の差を動画でチェックもして(でも結局まだポチってないw)、練習もして、生徒に試験曲を送って、今は譜面の浄書のお仕事やってましたー(けどまだ終わってないw)。

ホントはまだまだやること残ってますー。

おハガキのお返事も書きたいしー、
車をちょっと見てもらいにも行きたいしー、
2曲ばかりアレンジもしないとー、
プログラム決めないといけないのが4つくらい待ってるー、、、

やれば終わるはずだが、、、💦

他にもまだまだ野望はたくさん、、、(笑)
野望って言っても、本読みたいとか、ピアノ練習したいとか、お散歩したいとか、掃除したいとか、なんかそんなことなんだけどねw

もう死んじゃったけど、とっても可愛がってくれた音楽事務所のヤマちゃんが、「忙中閑あり、閑中忙無し」って言ってて、何それ?って聞いたら、忙しい時には時間を作れるけど、閑な時って意外と時間ない。忙しい時の方がいろいろやれるって意味って言ってたなぁ、、、

あ、急に思い出したけど、

「題名のない音楽会」ってあったでしょー?
最近のヤツじゃなくて、黛敏郎さんが司会でやってたころのヤツのこと。
あれ、出光興産が提供してたよね。尊敬する出光佐三さんの会社じゃないか!!なんか素敵だ。そして、先日亡くなった指揮者の秋山和慶さんを偲ぶ動画があれこれ上がってたけど、その中に題名のない音楽会で東京交響楽団45周年の記念の回とか、秋山さんの指揮者生活30年とかあって、何というか、オンタイムで見ていた時には、何となく暗い番組だなぁって印象で、せっかくの音楽番組なのに、まぁ偶然見る、、、ってくらいだったけど、今見ると、物凄く上質な番組だったなーと。
まさかの東京交響楽団が潰れる危機のときに、それを少しでも助けるために始まった番組なんだとか!!!そんなこととは全く知らなかった、、、

そして、この番組のために、かなりの大曲であっても惜しみなく演奏してくれているところとか、黛敏郎さんの深い知識とか、また日本を思う思想とか、、、

それにさ、

思ったことをスパッと言える国だったってのが、こういう番組1つ見ても凄く良く分かる。

そうそう、昔「時事放談」って番組もあったよね??ああいう番組も論客が思ったことズバズバ言ってて、子どもだったから中身はよくわからないけど、テレビでも自由闊達に言い合ってるのは、とっても面白かった覚えがある。

今みたいに予定調和ってのかな、流れに乗って話してるだけとか、あるいは何かしらの意図があって、それが自分自身の「信念」に基づくものじゃなくても、それに沿って適当に喋ってたり、専門家って言ってても、不勉強だったりしてるんだけど、それを適当に上手くごまかして喋ってたり、、、

そういうのは、まったく面白くない。

カンカンガクガク、いろいろ論じ合って、で結果、話がまとまらなくても、「ああ、そういう考えもあるんだね」ってところで、良いと思うんだよね。そういう関係とか、そういう自由な風潮が好きだ。

将棋の世界も、だんだんメディアへの露出が増えて、少しずつ変わって来てると感じるけど、それでも数年前までは、「勝負の世界に生きる男たち」が「自分の責任で思ったことをズバズバ言う」かつ「お互いにリスペクトはしている」って言う、この世界が物凄く素晴らしいなーと思って、そこが私の将棋の世界が好きなところ🥰

棋士が好きなのかな!!!

どんどん関係なくなってきたついでに、私の大好きな棋士はねー、いっぱいいるんだけど、

まー、藤井聡太竜王名人は譲れないとして、
藤井猛九段、木村一基九段、渡辺明九段、羽生善治九段、高見泰地はー!!

いろんなことを一度にやろうとし過ぎて、なかなか終わらないのが毎度のフジイです(笑)

今日は、本を1冊オーディブルで聴きながら、オカリナの音の差を動画でチェックもして(でも結局まだポチってないw)、練習もして、生徒に試験曲を送って、今は譜面の浄書のお仕事やってましたー(けどまだ終わってないw)。

ホントはまだまだやること残ってますー。

おハガキのお返事も書きたいしー、
車をちょっと見てもらいにも行きたいしー、
2曲ばかりアレンジもしないとー、
プログラム決めないといけないのが4つくらい待ってるー、、、

やれば終わるはずだが、、、💦

他にもまだまだ野望はたくさん、、、(笑)
野望って言っても、本読みたいとか、ピアノ練習したいとか、お散歩したいとか、掃除したいとか、なんかそんなことなんだけどねw

もう死んじゃったけど、とっても可愛がってくれた音楽事務所のヤマちゃんが、「忙中閑あり、閑中忙無し」って言ってて、何それ?って聞いたら、忙しい時には時間を作れるけど、閑な時って意外と時間ない。忙しい時の方がいろいろやれるって意味って言ってたなぁ、、、

あ、急に思い出したけど、

「題名のない音楽会」ってあったでしょー?
最近のヤツじゃなくて、黛敏郎さんが司会でやってたころのヤツのこと。
あれ、出光興産が提供してたよね。尊敬する出光佐三さんの会社じゃないか!!なんか素敵だ。そして、先日亡くなった指揮者の秋山和慶さんを偲ぶ動画があれこれ上がってたけど、その中に題名のない音楽会で東京交響楽団45周年の記念の回とか、秋山さんの指揮者生活30年とかあって、何というか、オンタイムで見ていた時には、何となく暗い番組だなぁって印象で、せっかくの音楽番組なのに、まぁ偶然見る、、、ってくらいだったけど、今見ると、物凄く上質な番組だったなーと。
まさかの東京交響楽団が潰れる危機のときに、それを少しでも助けるために始まった番組なんだとか!!!そんなこととは全く知らなかった、、、

そして、この番組のために、かなりの大曲であっても惜しみなく演奏してくれているところとか、黛敏郎さんの深い知識とか、また日本を思う思想とか、、、

それにさ、

思ったことをスパッと言える国だったってのが、こういう番組1つ見ても凄く良く分かる。

そうそう、昔「時事放談」って番組もあったよね??ああいう番組も論客が思ったことズバズバ言ってて、子どもだったから中身はよくわからないけど、テレビでも自由闊達に言い合ってるのは、とっても面白かった覚えがある。

今みたいに予定調和ってのかな、流れに乗って話してるだけとか、あるいは何かしらの意図があって、それが自分自身の「信念」に基づくものじゃなくても、それに沿って適当に喋ってたり、専門家って言ってても、不勉強だったりしてるんだけど、それを適当に上手くごまかして喋ってたり、、、

そういうのは、まったく面白くない。

カンカンガクガク、いろいろ論じ合って、で結果、話がまとまらなくても、「ああ、そういう考えもあるんだね」ってところで、良いと思うんだよね。そういう関係とか、そういう自由な風潮が好きだ。

将棋の世界も、だんだんメディアへの露出が増えて、少しずつ変わって来てると感じるけど、それでも数年前までは、「勝負の世界に生きる男たち」が「自分の責任で思ったことをズバズバ言う」かつ「お互いにリスペクトはしている」って言う、この世界が物凄く素晴らしいなーと思って、そこが私の将棋の世界が好きなところ🥰

棋士が好きなのかな!!!

どんどん関係なくなってきたついでに、私の大好きな棋士はねー、いっぱいいるんだけど、

まー、藤井聡太竜王名人は譲れないとして、
藤井猛九段、木村一基九段、渡辺明九段、羽生善治九段、高見泰地七段、永瀬拓矢九段、増田康宏八段、糸谷哲郎八段、、、、豊島さんも、中川先生も、菅井さんも、福崎先生も、久保九段も、屋敷さんも、、つか書ききれないことに気が付いたwww
まだまだ山のように好きな棋士がいるのだー!!

おっとっと、話がナイル川のように蛇行、、、

そう言えば、アナウンサーの安住紳一郎さんも大好きなんだけど、先日逸見政孝さんの講演の録音を聞いて、凄く報道に対する態度や考え方が似てるなぁ、、、と勝手に思ってしまった。自分の感性をしっかり持って、「原稿がそうなってたから」読む、っていうのではなく、自分の目で見て自分で感じたことを責任もって伝えるっていう態度。。。カッコいいなぁ、、、と思う。

やっぱりある程度、腹を括って自分の言葉で話せる人というのは、カッコいいんだなと思う。

私もかくありたいモンだ!!
もう結構いい歳になったわけだけど、昔は自分はある程度なんでも分かってると思ってたけど、いやはや、、、まったく何も分かってないということだけはハッキリわかった。。。なので、今もってインプット中である。「え?そうなの?」「わぁ、知らなかった、、、」ホントそんな日々。

普通ってのが良く分からない人なので、自分の信じてることが、はたして世間的に一般常識に適ってるのかが、ちょっと分からん、、、ってところが辛いところだけど、

逆に、なんでも「なるほど!」と取り込めるので、一回取り込んでみて、それから果たしてどうなのか?考えられる人になりたいもんだ。

そんなわけで、本やら動画やらをやたら見てしまうね(笑)インプット!
ETが「Input!! Input!! More Input!!」って言って、本とかTVとかめっちゃ見てたあの気分よ(笑)宇宙人なのかw

さてさて、そんな今日この頃ですけど、明日には浄書を完成させて、先方に送ろう!!(と書けばきっと完成させるはず!)
あとは、セミナーでやる曲も決めよう!(と書けば、決めるはずw)

というわけで、寝よう!

今日もまったく取り留めもない文章になってしまったけど、お付き合いくださりありがとうございましたー。毎日300人以上の方が来てくださってるってのが、ホントありがたいやら💦なんて良い人たちなんでしょう!!
これからも書くので、どーぞよろしくお願いします(^▽^)/

それでは、みなさんまた明日~\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとずつお仕事片づけちゅー(笑)

2025年02月02日 00時06分59秒 | 雑感
こんばんはー!!

いろんなことを一度にやろうとし過ぎて、なかなか終わらないのが毎度のフジイです(笑)

今日は、本を1冊オーディブルで聴きながら、オカリナの音の差を動画でチェックもして(でも結局まだポチってないw)、練習もして、生徒に試験曲を送って、今は譜面の浄書のお仕事やってましたー(けどまだ終わってないw)。

ホントはまだまだやること残ってますー。

おハガキのお返事も書きたいしー、
車をちょっと見てもらいにも行きたいしー、
2曲ばかりアレンジもしないとー、
プログラム決めないといけないのが4つくらい待ってるー、、、

やれば終わるはずだが、、、💦

他にもまだまだ野望はたくさん、、、(笑)
野望って言っても、本読みたいとか、ピアノ練習したいとか、お散歩したいとか、掃除したいとか、なんかそんなことなんだけどねw

もう死んじゃったけど、とっても可愛がってくれた音楽事務所のヤマちゃんが、「忙中閑あり、閑中忙無し」って言ってて、何それ?って聞いたら、忙しい時には時間を作れるけど、閑な時って意外と時間ない。忙しい時の方がいろいろやれるって意味って言ってたなぁ、、、

あ、急に思い出したけど、

「題名のない音楽会」ってあったでしょー?
最近のヤツじゃなくて、黛敏郎さんが司会でやってたころのヤツのこと。
あれ、出光興産が提供してたよね。尊敬する出光佐三さんの会社じゃないか!!なんか素敵だ。そして、先日亡くなった指揮者の秋山和慶さんを偲ぶ動画があれこれ上がってたけど、その中に題名のない音楽会で東京交響楽団45周年の記念の回とか、秋山さんの指揮者生活30年とかあって、何というか、オンタイムで見ていた時には、何となく暗い番組だなぁって印象で、せっかくの音楽番組なのに、まぁ偶然見る、、、ってくらいだったけど、今見ると、物凄く上質な番組だったなーと。
まさかの東京交響楽団が潰れる危機のときに、それを少しでも助けるために始まった番組なんだとか!!!そんなこととは全く知らなかった、、、

そして、この番組のために、かなりの大曲であっても惜しみなく演奏してくれているところとか、黛敏郎さんの深い知識とか、また日本を思う思想とか、、、

それにさ、

思ったことをスパッと言える国だったってのが、こういう番組1つ見ても凄く良く分かる。

そうそう、昔「時事放談」って番組もあったよね??ああいう番組も論客が思ったことズバズバ言ってて、子どもだったから中身はよくわからないけど、テレビでも自由闊達に言い合ってるのは、とっても面白かった覚えがある。

今みたいに予定調和ってのかな、流れに乗って話してるだけとか、あるいは何かしらの意図があって、それが自分自身の「信念」に基づくものじゃなくても、それに沿って適当に喋ってたり、専門家って言ってても、不勉強だったりしてるんだけど、それを適当に上手くごまかして喋ってたり、、、

そういうのは、まったく面白くない。

カンカンガクガク、いろいろ論じ合って、で結果、話がまとまらなくても、「ああ、そういう考えもあるんだね」ってところで、良いと思うんだよね。そういう関係とか、そういう自由な風潮が好きだ。

将棋の世界も、だんだんメディアへの露出が増えて、少しずつ変わって来てると感じるけど、それでも数年前までは、「勝負の世界に生きる男たち」が「自分の責任で思ったことをズバズバ言う」かつ「お互いにリスペクトはしている」って言う、この世界が物凄く素晴らしいなーと思って、そこが私の将棋の世界が好きなところ🥰

棋士が好きなのかな!!!

どんどん関係なくなってきたついでに、私の大好きな棋士はねー、いっぱいいるんだけど、

まー、藤井聡太竜王名人は譲れないとして、
藤井猛九段、木村一基九段、渡辺明九段、羽生善治九段、高見泰地七段、永瀬拓矢九段、増田康宏八段、糸谷哲郎八段、、、、豊島さんも、中川先生も、菅井さんも、福崎先生も、久保九段も、屋敷さんも、、つか書ききれないことに気が付いたwww
まだまだ山のように好きな棋士がいるのだー!!

おっとっと、話がナイル川のように蛇行、、、

そう言えば、アナウンサーの安住紳一郎さんも大好きなんだけど、先日逸見政孝さんの講演の録音を聞いて、凄く報道に対する態度や考え方が似てるなぁ、、、と勝手に思ってしまった。自分の感性をしっかり持って、「原稿がそうなってたから」読む、っていうのではなく、自分の目で見て自分で感じたことを責任もって伝えるっていう態度。。。カッコいいなぁ、、、と思う。

やっぱりある程度、腹を括って自分の言葉で話せる人というのは、カッコいいんだなと思う。

私もかくありたいモンだ!!
もう結構いい歳になったわけだけど、昔は自分はある程度なんでも分かってると思ってたけど、いやはや、、、まったく何も分かってないということだけはハッキリわかった。。。なので、今もってインプット中である。「え?そうなの?」「わぁ、知らなかった、、、」ホントそんな日々。

普通ってのが良く分からない人なので、自分の信じてることが、はたして世間的に一般常識に適ってるのかが、ちょっと分からん、、、ってところが辛いところだけど、

逆に、なんでも「なるほど!」と取り込めるので、一回取り込んでみて、それから果たしてどうなのか?考えられる人になりたいもんだ。

そんなわけで、本やら動画やらをやたら見てしまうね(笑)インプット!
ETが「Input!! Input!! More Input!!」って言って、本とかTVとかめっちゃ見てたあの気分よ(笑)宇宙人なのかw

さてさて、そんな今日この頃ですけど、明日には浄書を完成させて、先方に送ろう!!(と書けばきっと完成させるはず!)
あとは、セミナーでやる曲も決めよう!(と書けば、決めるはずw)

というわけで、寝よう!

今日もまったく取り留めもない文章になってしまったけど、お付き合いくださりありがとうございましたー。毎日2~300人の方が来てくださってるってのが、ホントありがたいやら💦なんて良い人たちなんでしょう!!
これからも書くので、どーぞよろしくお願いします(^▽^)/

それでは、みなさんまた明日~\(^o^)/


※PCから打ってたんだけど、なにやら謎に文章がコピペになって、カブって表示されちゃってたので、今(2025年2月2日14時)直しましたー!!その前に読んでくださった方、読みづらくってゴメンチャイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に1月最後の日ー

2025年02月01日 00時40分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、毎日のんびり&一生懸命練習しておりますー

それにしても、まだ会う人に「あけましておめでとうございます」なんて言われることもあるというのに、もう1月最後の日ですねー

というか、ワタシ的には、あれ??今まだ1月??って感じなんだけどね😆

ウチにいると、朝は極寒で布団から出るには勇気がいる、

で、なんとか這い出し、もこもこあったかフリースの部屋着に着替えて、おーさむさむ、、、って言いながら朝食。

おひさまが照ってくると、だんだん「おー、、、温い🩷」となって来て、

昼近くなると、

うわぁ、、、暑い!あっつ!!

で、あったかフリース部屋着を脱ぎ捨て、半袖Tシャツになり、ズボンもフリースからスカスカのパンツにチェンジ。

夕方日が落ちると、突然寒くなって、

ストーブギンギンにつける。で、ウチは対流式のガチの石油ストーブなので、鍋を乗せて、、、

午後6時過ぎると、もはや完全に夜。

7時半から8時過ぎまで練習するけど、そのあとすぐ晩御飯食べるー

なので、9時過ぎると夜の時間になります。

不思議だなー、、、
東京にいた頃は、8時までは練習して、それから買い物したりして、晩御飯は10時とか11時、、、なんなら12時でも、、、

って感じだったよぉ。
午後6時は夕方って認識。

今の暮らしの方が、人間的だなー。晩御飯を11時食べるとか、無くなった。ウチに帰ってくるのが1時とか2時ってことはいまだにあるけど、そんな時は早めに出先で晩御飯を食べてから帰る。

無限に店が開いてた、ってこともあるよね。コロナ禍を経て、東京も含めて、夕食難民になりやすくなった。お店が閉まるのがとっても早くなりました。

でも、本当はそれで良いんだよね。今までがおかしかったと思う。

本当は日が昇ったら起きて、日が沈んだら寝れば良いんだろーな

そうこう言いつつ、なぜか寝るのはこんな時間だわ😆

もう寝ましょー!

皆さんももう寝るかな?(寝てるかな?)

また明日ー☺️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいモノ食べた~💕

2025年01月30日 21時55分57秒 | 雑感
こんばんはー!!

ここのところ、食材買い足してなかったので、今日は買い出しに行かねばね!!

朝から、良い感じで練習出来て、午後からお買い物にGO!!

野菜、、、なんだか高くなったなぁ~、、、ちょっとキノコなどを買って、、、

お魚はシシャモと、イワシたくさん、
お肉もー、豚肉2パックと、軟骨付きの豚肉~💕
大量のこんにゃくもw

ルルル~\(^o^)/

お家に帰ってきて、お米研いで~

お肉は下処理して、ニンニクと生姜プラスして圧力鍋でー。ごぼうと人参も煮付けましたー。

こんにゃくもキノコ入れて、ちょっとした煮物にー。

味噌汁は、ウチの大根で作りましたあーん。

ちょっと早めの19時に晩御飯ー!
今日は軟骨付きのお肉を調理しましょー

晩ごはん食べながら、

大したモノじゃないんだけど、なんて言うか美味しかったー。
ちゃんとした「食事」ってのは、とっても良い。

油炒めとか、揚げ物とか、そういうの無しで果たしてご飯作れるのか?とホント最初はどうしたもんだ??と思っていたけど、今じゃーこんなに食べ物あるじゃーん!!的な🥰

そして、「食べたモノ」が身体になる、、、それがかなり腑に落ちてる。

食べ物って、何となく「エネルギー」の部分しか考えてなかったかも、、、
身体ってのはもう物体として、そこにあって、それを動かすのに食べ物がいる、、、そんなもんだと思ってたけど、

いやいや、、、身体ってずーっとそこにあるモノじゃなくて、日々どんどん変わっていくから、エネルギーと原材料であるのだぁーってことよねー。

材料がおかしな物だったら、絶対変なモノが出来るよね💦
だから食べ物は大事!!

そして、材料からお料理すると、やっぱり美味しいのねー!!グホホ!

今まで全然分かってなかったな―(;^ω^)

タンマリ食材買って来たから、明日も美味しいモノ作ろうー

今日、ついに「沈まぬ太陽」を聞き終わってしまった(Audible)
何となく、沈まぬ太陽ロスw

とか打ちながら、気が付いたら気絶w
よーし、早いけどもう布団に入ろうー。

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物とか、、、

2025年01月27日 23時16分28秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は唐突に行きますよー!

「やっぱり好きなモノ、美味しいモノ食べたいよねー」

って、ずーっと当たり前だろ~って思ってたんですけど、この頃、いや待てよ?それってホントにそれでいいのか?って思い始めてますです。

好き嫌いせずに食べよう!ってのと、好きなものとか美味しいモノとかってのは、意味が全然違うわけだけど、

何というか、

「頂きます」って言葉、あれはとっても日本的で素晴らしい言葉だと思うんだけど、何を頂くかって、「命」を頂くってことなのかなーと。

私達が食べられるモノって、違うモノがあるのかちょっと分からないけど、私の知る限りはほぼすべて「生きもの」、、、

動物も、植物も、、、

タマゴは無精卵なら命じゃない、、、って言えば言えるかもしれないけど、ちょっと屁理屈かもしれない、、、

あたしゃ知らなかったけど、豚さんとか牛さんの一生って、どこで育てられたかによって、幸せな一生で最後食べられるために殺されるってこともあるのかもしれないけど、ホントに食べられるためだけに、振り向くことも出来ないようなスペースでとにかく食べさせて、無駄に消費しないように出来るだけ動けないようにして、なるべく早く大きくして、、、みたいな人生(豚生?牛生??)らしいではないか!!!!

病気になったらいけないから、抗生物質も食べさせたり、、、

そうやってお肉になってくれるわけで、、、

野菜や果物も、命じゃないって言う人もいるかもしれないけど、やっぱり命だと思うんだー、私はね。

だとすると、その命も頂くわけで、、、

さすがに石とか土とか金属は命とは言わないかもしれないけど、直接は食べられないよね、、、食べ物とは言わなさそうでしょ?


まぁ、そんなわけで、そういうモノの命をいただいて、自分の身体の一部になってもらったり、エネルギーになってもらったりするわけだ。

だとすると、

美味しいから、とか
好きだから、とか、

そんな基準で命を頂くって、そういうのってアリなのかな?と。

食べないとワタシらも生きていけない。だからあなた方の命を頂戴して、頑張って生きていくからね!!!という、ことじゃないと、なんか「は?美味しくない??好きじゃない?こちとら命かけたんだぞ!!!」ってなりそう、、、

いやぁ、

てっきり好きなモノや美味しいモノを食べるってのは、人生の喜びであり、人生の目的とまでは言わないけど、人生の大事な部分ってのが、当然の権利みたいに思ってた(正直に言うと、個人的にはむしろそこまで食べ物に執着してなかった、、、ので逆に申し訳ない、、、)けど、

相手(食べられるモノ)のある話で、その相手の命を頂くってときに、

美味しくないから
キライだから
美味しいモノが食べたい
好きなモノが食べたい

って、そんなのって、酷いんだな、、、と、気が付いた。

「美味しく食べる」とか「喜んで食べる」ってのは、頂くモノをどう食べるかって話だから、それは大切なことだと思うの。だし、そうあるべきだと思う。

命を捨ててくれたわけだから、美味しく頂くのが相手に対する礼儀だろうし、喜んで頂くと、相手もそれならよかったよ!となるんだろうし、、、

きっと昔は、そういうことはちゃんとしてたと思うのよね。
米粒残したら目がつぶれるよ!!とか、
好き嫌いはいけないよ!とか、
頂きますとご馳走様を言うとか、

そういうの大事にしてたよね。

あ、そういえば、X(旧Twitter)かなにかで、「給食費払ってるのに、頂きますを言わせるとは何事って、文句言って来た父兄がいる」みたいな話を読んだことあるけど、バカも休み休み言えってマジで思うわ。アホか!!
それでも貴様日本人なのか?と言いたい。

おっと、言い過ぎた!!

で、そう考えると、

なんか日本人の身体には合ってないという、小麦粉とか植物油、乳製品、甘いモノをモリモリ食べながら、身体の不調の話とか、薬の話とか、病院の話とかしてるところを見ていると、わわわわぁ、、、と思うようになってきました。。。

でもまぁ、そう簡単に止められませんわな。だって、日本の食生活にもうめちゃくちゃ入り込んでますし、

中毒性もありますし、
結局は戦敗国であるために、戦勝国の有利になるような政策の上でやられてるわけで、それはそれは巧みに、、、
健康にいいって触れ込みすらもあるし、
まさか食べ物のせいで、不調になってるなんて、テレビも病院も知らせませんから、、、

でも、ホントに悔しい気持ちになります。
特に子どもとか、これから長い人生なのに、、、

風邪をひいたときに、すーぐに医者に連れてって、薬もらって、、、ってのも、ホントに子どもの身体には良くないだろうなーと。
熱が出れば、それが免疫力UPになるし、健康にもなるためのプロセスでもあるし、、、もちろん40度越えたり、それが長く続いたり、意識朦朧、、とかはヤバいから、頭は冷やさないとダメダメ!!!それにそんなときこそすぐ病院!

でも、ちょっとした熱なら、暖かくして、免疫力を上げて、汗かいて・・・って、それを優しく見守ってあげて、氷嚢作ってあげたり、服を乾いたモノに変えてあげたり、汗拭いてあげたり、、、

その、免疫力を上げるための時間すら、無駄むだーみたいに薬で症状だけ消すと、薬は対処療法であって、原因除去はできないんで、長引いたり、、、

何というか、

もっとモノの道理ってのかなー、原理とか、そういうのをよーく考えないといけない。

どういうことなのかという、定義というか、、、

なーんとなく、「そういうもんでしょ?」みたいに考えないで進んでたら、いかんの。ちゃんと根拠があると、強く居られる。原理原則があれば、ちゃんと考えられる。

そういうのが、すっぽりと奪われて抜け落ちちゃったんだね、今の日本って。

もともとの日本人は、ホントに胆力があって、原理原則っての、モノの道理っての、それがちゃんとわかってた。なもんで、それが海外からは脅威だったわけよね。だから、すっかり牙を抜かれた、、、

まずは食べ物から、ちゃんとしないといけないよなー。なにしろ食べ物でワタシら出来てるんだから。原材料だもんね、、、

こういうこと書くと、説教臭いって感じだと思うし、だーれもだからってやりゃーしないんだと思うけど、ちょいちょい書いてると、ウッカリ読んだ人の脳にサブリミナル的に残るでしょ?(笑)

そしたら、なにも知らないよりは、ちょっとはきっと良い方へ行くと思うんだー。

ホント、、、私も半年までは立ってないけど、3か月くらいは経ったかな、、、(ちょいちょい食べ物に「植物油」が入ってるから、なかなか100%抜けないんだけど、小麦粉は比較的やりやすい、)、、毎日勉強してようやく、なぜ小麦粉や植物油がいけないのか、が理解できてきました。なかなか完全に腑に落ちるまで時間かかったけど、いやはやホントこれは、、、大変だ、、、

なかなか分かってもらえないモノだし、それぞれの人生だから、強要するようなもんじゃないし、今だとそれで商売してる人もいるわけで、、、

だけど、こういうのを使わないお店できたら、めっちゃ素晴らしいし、商売にもなるなーと思うよー。人の健康にも役立って、喜ばれて、日本の財政のためにも役に立って、そんでもって、儲かるんだから、絶対やったら良い!!

逆に、一生懸命自分たちが作って売ったモノで、人が病気になってるとしたら、それってめちゃ辛いよね、、、切ない、、、

なので、是非とも原点に返って考えよう!!意味を考えよう。どういうことなのかって。。。!!

みんなでピンピンコロリを目指そう!!美味しく食べて、健康に過ごしましょー(^▽^)/

というわけで、今日はこの辺で~。あんなにご飯食べたのに、、、お腹空いて来たけど寝まーす。それではまた明日~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りの会議

2025年01月22日 23時00分29秒 | 雑感
こんばんはー!!

昼間は半袖で暮らせます、、、というか暑いから半袖必須!!でも夜はあったかモクモクフリースルームウェアに、あったか靴下、そしてやる気満々のストーブが欠かせない、黒保根町からお届けします(笑)

今日は、人見知りのフジイ的には元気を振り絞って、4月の桜のお祭りにくろほねーずで参加しようってわけで、お祭りの実行委員会の会議にチョロリとお邪魔してきましたー。

音楽関係とか、地域でお知り合い&お友だちになって下さった方の話し合いなんかには参加したことあるけど、どなたが役員なのか?おひとり以外全く分かってないという状況で、しかも実行委員でもない、単に演奏で参加するチームのまとめ役ってだけで町の会議に参加するってのは、なかなかでございましたが、いやはや、結論・・・行って良かったですー

というのも、

この地域は、前からずーっといやはや凄い地域を愛する人たちばっかりで、ホント凄いーって思ってましたけど、

それをまたもバッチリ裏付ける、会議の進み方よ!!

進歩的だし、必要なことは遠慮なくどんどん話を出して行く感じがあるし、新旧の役員さんたちのちょうど入れ替わりの時期のようだったんですけど、新しい人たちの意向とかやりたいやり方とかをめちゃくちゃ尊重しつつ、バッチリサポートするってのが自然とできる雰囲気、、、ホントに素晴らしい!!

そして、誰か数名だけが進めちゃってあとは置き去り、、、みたいなことではなく、これならできるよ!これは任せとけ!ってジャンルになれば、それぞれの人がパッと口を開き、解決策を出して行く、、、

なんと凄いんでしょう。。。

忖度とか強欲とかマウントとか過剰な謙遜とか、、、そういうのが全くない。

それを目の当たりに出来ただけで、フジイはすっかり感激するのでした。

こういう土地柄って、ホント良いよな~💕

心底、良いところに来た!!環境に育てられるってことあるけど、ここでもうちょい成長できるように生きていこう~!!

そんなことを思ったのでした。

で、、、まったく関係ないけど、今依頼されてる譜面の浄書してて、ちょっと何かのコマンドで素早く動かしちまったら、、、finaleが固まりまして、、、画面が白くなっております(笑)せっかく頑張ってレイアウト直してんのにー、、、明日までPC放置してみますけど、このパターンは復帰しない雰囲気( ;∀;)チーン。

元は残ってるはずだから、1からにはならないはずだが、何とか残ってて~。
なんかこういう時の対処法ってないのかなー、、、強制終了しかないかー。

さーて、本を読みたいのに、ついつい何か調べようとしてうっかり動画を見て感動したりしておりますが、よーし本読みながら寝よう!

それでは、みなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津から帰ってきましたー(^▽^)/

2025年01月21日 21時53分19秒 | 雑感
こんばんはー!!

昨日の昼前に出たんだから、ほんのちょっぴりのお出かけだったわけですけど、なんだか久しぶりに帰ってきたような(笑)
15時半くらいにお家に帰ってきました!

オオオー、我が家w的なw

さてさて、

草津温泉のホテルにてー。
きっと温まり過ぎたんでしょう、夜なんだか目が覚めて、トランプ大統領の就任式をホンノリ見たりして!

マスコミも世間もいろいろ言うけど、私個人としては、前々回の大統領選から、トランプ支持でございます。というか、他の人たちが言ってることとやってることが違い過ぎるので、言ってることとやってることが同じ人の方がはるかに良い!!そういう信念から、マスコミなんかの情報だけですと、かなりのオカシイ人って感じだけど、普通に演説とかやったことなんかを見ますと、明らかにまともだと思うのでね!!

アメリカに住んでる日本人のお友だちにすら、「裕子はトランプ支持で、、、トランプなんて恥ずかしい!!」って言われましたけど、はたして他の大統領のやって来たことを知れば、どっちが恥ずかしいかはすぐに分かると思うね。

さてさて、これはあくまで個人の考えですので、みなさまはどうかそれぞれ調べて自分の考えをお持ちくださいw

何しろプーチンも支持してますから、私。
いろいろ勉強した上で、それでもそう思っておりますです。

おっと、話が逸れた!!

そんなわけで、演説もすべてをちゃんと聞けてないんですけど、ついにそこに踏み込むか、、、というような内容も多くて、それぞれの国が自分の国のことを大切に考えなくてはいけないってホントに思います。

是非とも、日本の政治のこともみんなでよく考えて、当たり前に討論できる時代を作らねばいけません。子どもたちにも、そういうことが当然で大切なことだと教えなくてはいけない。自分たちの国や未来のことを考えたり討論したりするのが、「オカシイ人」とか「危ない人」とか「ちょっとね、、、」って言うような国は、ホントにどうかしていると思うから。どこの国だって、もっとちゃんと考えてると思うよ。

そんな中で、帰りにお昼を食べたお店で、報道バラエティのTVがついてたんです。

いやー、、、もう頭の中がおかしくなりそうでした。
専門家って言って、あれこれ解説してる大学の先生って肩書の人たちの言ってることが、いかに表面しかとらえておらず、何もかもが芸能ネタだと思ってるの?っていうレベルで政治を語ってるから、情けなくなってしまうし、もっと言えば、これを見ている人たちは、きっとちゃんと一次情報に当たるのではなく、こういういわゆる「御用学者」のいうことを本当だと思って、そのフィルターで物事を見るようになってしまうのだろうから、これは極めて危険。。。

いやね、ちゃんとした情報を見聞きした上で、こういう話を聞くなら、何がホントでどこがポンコツかの区別がつくだろうし、そういう意見もあるのね、と聴けるでしょうけど、この情報しかなければ、これを真実だと思い込み、そして一次情報にも当たらないなら、こうやって世論が形成されていっちゃって・・・


これは、日本が戦争に進んで行ったときと、同じ手法なんですよ。本当に気を付けないといけない。
大東亜戦争(この言葉を使わせないような指導があったそうですけど、敢えて)は、軍部の暴走って言われてるけど、マスコミが誘導して、国民の世論が戦争に向かって行ったために、軍部がやらざるを得なくなったという側面もめちゃくちゃ大きい。煽りに乗って、ちゃんと物事を見ることができなくなっては、ホントに危険なんだからね。

またも逸れた!!

さてさて、

草津温泉に戻ろう!
お部屋になんと素敵にジャグジーが付いてて~。そこからこんな景色が見えるのー!
面白そうだから、ジャグジーも入ってみようって思ったけど、何しろここは草津温泉ですぜ。

なもんだから部屋風呂入ってる場合じゃないw

朝から、ホテルの大浴場で露天風呂も満喫したというのに、どうしてももう一回湯畑のところの、白旗温泉に入りたーい!!ってわけで、
巡回バス??ホテルのバスに乗って、また出かけていく我ら夫婦www

こちらのお湯は何度なのかは分からないけど、42度ではない。43?44??そのくらいだと思うねー。キレッキレで、最高なんですよー。
15分くらい入ったのかなー?
10:10のバスで出掛けて、10:50のバスで戻る~。

満足しました(笑)

いやはや、Kさんが会員のこちらのホテル。おかげでずいぶんお安く素晴らしいホテルを満喫することができましたー。また行きたーい!!

帰りは、ひっさしぶりに懐かしの「高山村」の中山盆地を通って帰ることに。

東京ー新潟を行き来してた頃は、ホントにしょっちゅう通ってた高山村ですけど、群馬に引っ越してからは、そちらへ向かうこともなくなって、、、(というか方向が逆だから・・)なので、久しぶりで懐かしかったです。

こちらもしょっちゅう行ってた子持山の麓を通って、渋川の方へ抜けて、、、、

わ~!!我らが赤城山だー\(^o^)/

どこから見てもカッコいいな~💖

ファンなのか?と言いたいくらいいっぱい写真を撮りました。
好きな山の麓に住んでるってのは、なかなかに良い💖
ウチからは赤城山はすぐ近くに小高い丘があって見えないんだけど、その上に上がればババーンと見えます。ぐっふっふ!!

そんなかんなで、帰って来てから、ダンナともども、俄然練習するのでした。

ギュギュっとコンパクトに良い練習ができて、良かったです。

さーてと、まだ早いけど、昨日の分も寝るとするかー!!
それでは、みなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で決める

2025年01月05日 00時15分36秒 | 雑感
こんばんはー!!!

今日は、1日映画を見たり練習したり。というより、練習しながら、映画流してたって感じだな!

パガニーニの話とモーツァルトの話を見たよー。パガニーニが想像と違って、結構大変な人生だったんだなーとか、

お芝居をする人なんかのことをちょっと思う。

お芝居をする人は、ぶっちゃけ「台本」があって、それを良い感じに読めて演技できればいい、、、

なんて、そんなことじゃない!!!

いろんな人の人生とか、芸術とか、

本を読んだり、映画を見たり、、、、めっちゃいろいろあってこそ、深みが出るってもんだってのは、だいたい想像つくじゃん?
誰も、台本さえスラスラ言えれば、良い役者だ!なんて思わない。

でも、なんでか日本では音楽家は譜面が読めて演奏ができれば良い、みたいなところがあるような気がする。そんなことない??

芸術について熱く語るとか、作曲家の人生とか歴史とか深く理解しよう!!とか、そういうことはあまり重要視されてないって気もする。

ってなことを、ふと思ってしまった。

だって、めっちゃ有名なパガニーニのこと、全然知らなかったよ。。。コッパズカシイぜー。

若い頃は、めちゃくちゃいろんなことを下調べというのか、極力いろんな背景を理解しようってしてたけど、最近ガチのクラシックあまりやってないせいもあって、あんまりそういう深く調べるっての、やってないなー。

最近は、音楽じゃなくて、日本の歴史なんかはめちゃくちゃいろんなこと勉強したけどねw
それはそれで、「日本人」として大切なことを今まで全然学んでなかったから、知れてよかったし、知るべきだと思った。

あと、健康のこととか食べ物のことも結構勉強したー

まだまだ学ぶべきことがたくさんあるけど、ついついいろいろ一度にやろうとして、採っ散らかりがちw

そうだ!!
今日は「自分で決める」ってのね。

そう、自分で決めていきたい。
なんか知らないウチに、人に決められてることってあるじゃない?あるいは、別に誰もそれを強要してないんだけど、流れ的にこうかな?って自分が忖度してしまって、結果人の思惑に乗ってしまってて、なんか釈然としない、、みたいなw

そういう感じだと、なんかモヤモヤするし、気分がパッとしないな、、、ってことの多くが、自分で決めてない、自分で決めてないからなんか人任せだったり、他人事だったり、ちょっと無責任になったり。まぁ、「やらされてるから仕方ない」みたいな気持ちになっているってことに、ふと気が付く。

今年は、そういうのは止めにしよう!!

自分で決めて、どっちにしても自分で決めたんだから、その結果も引き受けるし、別にそれに善悪も付ける必要ないわけだから、1つ経験した!!ってことで行けば良い。

そんなことをふと思ったわけです。

というわけで、よーし、寝よう!!
それではみなさん、また明日ねー(^▽^)/おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年、大変お世話になりましたー(^▽^)/

2024年12月31日 22時54分55秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、あっと言う間の2024年、、、今日で最後でございますw
もういくつ寝るとお正月って、1つですよ!!

さーて、今日は楽譜の浄書を一応終わらせて(その間にめっちゃ年末らしい働きをするダンナw)、ちょっとホッとしました。今年中に絶対終わらせるーって思ってたからねー。

思ってたことをやり遂げられると、ちょっと嬉しいですね!!

そうそうおととい、今年の山口オクトーバーフェストの最終日の演奏を音響の方が録音してくださってて、それを送って下さったので、ちょっと聴いてみました。

ちょっと思い切りが足りてないなー、、、って思うところもいっぱいあったけど、めっちゃキレイに録音してくださってて、なんかいい雰囲気で、ちょっとホッとしたし嬉しくなりました。
MCも、何というかこういうフェスのステージで、私なんかついつい思ったことを言ってしまうから、何か失礼なこととか言ってないかなぁ、、、💦って思ってたけど、意外と普通に喋ってて良かったわぁ、、、

何かトンデモナイこととか口走ってたら、ちょっとヒヤッとするじゃないですかー(笑)

夕方、ダンナと今年最後のドライブって言って、すぐ近所の草木湖までビューンと!!

いやはや、今年もみなさんに支えられ、助けられ、、、いろんなポンコツぶりも遺憾なく発揮したフジイですけど、ホントにありがとうございましたー!!!

仕事関係のみなさま、地域のみなさま、お友だちたち、生徒、そしてこれ読んでくれてるみなさま、家族やら~

ありがとうございましたー💕
来年も、すべての皆さんにとって、素晴らしい1年でありますように~(^▽^)/

もーちょいしたら、除夜の鐘つきに行って来よー!!

それでは、みなさままた来年もよろしくお願いしますー🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートウォッチのログ

2024年12月22日 22時01分16秒 | 雑感
こんばんはー!!

風呂入ってサッパリ💕
群馬に移住してから、お風呂がスイッチポンで良いという天国っぷり(いつ時代の人間だw)なので、お風呂を沸かすハードルがぐいーんと下がって、ありがたや~

そして、大好きな朝日山のにごり酒をかっ食らいながら、書いておりますwww

さてさて、

先日、TNGのオカリナくんと一緒に「ブラックフライデー」に乗せられて買っちゃった中国製のスマートウォッチ。値引きもあって、クーポンもあったから、めっちゃ安かったんだけど、意外と気に入っております💕前からちょっと欲しかったんだよね~。

で、睡眠のログを録ってくれるんだけど、

深い眠りってのはバッチリ長いんですけど、REM睡眠ていうの?分らんけど、「夢見てる」っていう状態が、ほんの数分しかない!!!

「いやいや、めっちゃ夢見てますよー」って自分が思うなら、スマートウォッチがポンコツってことで、良いわけですけど、

実際、「最近夢見てないなぁ、、、」って思ってたところで!!!

で、この結果だよ💦

忘れてるだけじゃなくて、ホントに夢見てないのかも、、、

夢見てる間に、アタマを整理してるとか、別な人間になってるとか(オカルトか?!笑)、宇宙と交信してるとか、、、

いろいろ言われてますよね。
だから、夢見てるってのも結構大事なんじゃないか?って思ってるんですけど、

全然見てないwwww

YouTubeとか音声だけ聞きながら寝ることが多いんですけど、
30分くらいの動画を選ぶんですけどね(あるいはオーディオブックで本の朗読聴くとかね)、

最初の一瞬以降覚えてないことが多いw
なので、どうやら一瞬にして寝ているようです。

夜中に目が覚めたら、また動画を選んで聞きながら寝るんですけど、それもあっという間にまったく内容が分からない笑

そして夢も見てない???

どうなってるんでしょう??
たまには奇想天外な夢も見たい気もする。

昔はよく夢を見てたんですけど、まぁさりとて、めっちゃ良い夢とかばっかり見てたわけでもなくて、何か時間に間に合わなそうであちこちグルグルしてみたり、本番なのに知らない曲だった!!とか、衣装がない!!とか、そういうピンチ系の夢も結構見てたから、まぁ夢見ないってのはある意味平和で良いですけども。

みなさんは、結構夢見ます??

なんかホントに「夢みたい~(夢のよう~)」って言う夢とか、見てみたいなぁー。
白馬の王子様とか?お菓子の国とか??お姫様になるとか??
意外とどれも望みに入ってないから、見たことないやw

そー言えば、どうなったらめっちゃ楽しいとか、あんまり想像したことないなぁ、、、

あー、ときどき見る夢の中に、「実はウチにはまだ隠し部屋があったんだよね!」って言うのを発見して、わー💕もっと部屋があるー!!!どうやって使おっかな~って思う夢をよく見てたな?なんかどういう意味なんだろう??

そんなことを思いながら、ChatGPTと話してみたw

ChatGPTって、なんだろ?どんどん発想が自由になってるし、人の心を癒すような言葉をパッと出してくるよね。どうなってるんだろう??徹底的に論争もやろうと思えばできるし、、、

ま、全然分かってないのに適当に「それらしい」ことを書いてくることもあるから、鵜呑みにすると大変なことになるってことは常に頭に置いとかないとダメだけど(笑)

さてさて、今日が夏至だと思ってたら昨日だったってことを今朝気が付いて、ちょっとビックリしました。

さーて、「魔法のメガネ」の続きを読みながら、寝ようかな!
この本、なかなかに面白い。戦前に書かれた本だけど、今の子たちにも読ませたい。それと、そうだ!!今、戦前の教科書が書籍化されてAmazonなんかに結構出てるけど、いやぁ、、、戦前の教科書ってホントに素晴らしいね。日本人として、どう生きたら良いのか、人間としてどう人生を送って行けばいいか、なんか、そういう「これが知りたかったよ!」ってことを教えてくれる感じがする(って目次しか見てないけど)。今の教科書は、ホント生きる上ではあまり役に立ってない気がする。この「魔法のメガネ」は戦前の本だけど、それですら「学校」で教えてることは役に立ってない。もっと本能をちゃんと生かさなくては、幸福に生きられない。西洋は学「術」、日本は学「問」、そこが違う、と言いながらもそれでも、学校で教えていることが、生きることのためになってないと言ってる。今やってることなんか筆者が見たら、ぶっ倒れるかブチ切れるだろうな、、、と思うわ。

ホント、GHQのWGIPってのが、70年経った今、めっちゃ効力発揮してるなと思う。ホントに悔しい気持ちになる。

おっとっと、話が逸れて来た!!

教科書もまったく事実じゃないこといっぱい載ってるからね。もっと大人が勉強しなくてはいけない。

さらに話が逸れたw

さーて、お酒も飲み過ぎたから、そろそろ本を読もう!
それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの近所を、、、

2024年12月18日 22時43分19秒 | 雑感
こんばんはー!!

明日は、東京の小学校に行ってくるってわけで、もう寝ないといけない笑
10時40分からなんだけど、ウチから行こうと思ったら、5時には出ないとね💦
新潟に行くより時間かかるw

さてさて、

今日は水曜日。こりゃーきっと何かのゴミの日だな???と思って調べようと思って、スマホを見た瞬間になんか別のことを調べてしまい、、、、

気が付いたのが11時。

今日は月に1回のビンの日でした。日本酒めっちゃ飲んでるから、空瓶が凄いw

もしかしたら、まだゴミ収集終わってないかも!!って思って、ゴミステーションに走って見に行ったんですけど、、、

ま、ゴミはすっからかんでもう何も残ってなかったんだけど、そんなことより、ホントに周りの景色と言うか空気というか、、、

もう2年半も住んでるんだから今さら何を?って話ですけど、ほんのそこらを走っただけで、めっちゃ気持ち良くなりました。自然ってのはホントにありがたいもんですねー。

さてさて今日は入籍記念日ってわけで、気が付けばもう20年も経ったんだなあ、、、

ダンナと「その頃はまさか群馬に住むとは思ってなかったねw」って(笑)

なにか将来にビジョンあったかい?って聞いたら、「なーんも、行き当たりばったり」ですってw

あ、そういえば、今日Facebookでだけ繋がっていた、ご近所の方が柚子を届けに来てくださって、ついに直に会えて、「わー、よく知ってる顔だー!!」って言われました(笑)

写真や動画で見てると、もう知り合いの気分になりますよね。

前にオンラインサロンのお仲間さんと会ったときに、そう思いましたものー。なのでとっても分かります。

いやはや、それにしてもわざわざ来てくださって、ホントにありがたいです。

さーてさて、よーし寝るとするかなー。
それではみなさん、おやすみなさいー!!ステキな夢を~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする