ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

トランペット会からの~、いろんなお話を聴けたこと

2022年04月30日 05時05分05秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!と言うより、もう「おはようございます」ですねw

1回寝て、1時半くらいから譜面作ってて、1つ完成したんだけど、気が付きゃ朝だよ、あははのは!

今年度の我らがジュニオケのA合奏、編成がとっても偏ってまして・・・もはやそのままじゃー音がスッカスカになりそうなので、ちょいちょい埋めるべく、アレンジし直してるというわけ!

はーい!!それでは本題へ。

今日は藝大のトランペット会と言う名の、、、何というのか「同窓会」みたいなモノでしょうか?

ここ10年ほどは「藝大の現役学生と新入学生のお披露目」的な存在になっていて、昨年と一昨年かなぁ‥その辺はコロナ禍ということで中止になってたのですが、今年は久しぶりに再開されて嬉しい限りです!

ただ・・・昔は名だたる卒業生…と言うより大御所というか日本のトランペット界を引っ張って来られたプレイヤーや先生方と言うか…錚々たるメンバー30人くらいが集まって来られてて、食事をしながらいろんなお話を聞いて、記念写真撮ったりして、、、そんな会だったのですが、ここ数年はめっきり人数も減って、今日は卒業生は5名とお連れの方が数名・・・

私は、今の学生がどんな感じなのか、今の藝大の様子などが知れる絶好の機会!!って思って、極力参加するようにしております。

で、今年は4人の新入学生が入試の曲を披露してくれました。いやはや、ついこの前まで高校生だったんでしょー??驚く限りw

あとは、全体でのアンサンブルや少し学年を区切ったアンサンブルなどを聴かせてもらい、会は終了ー。

で、、、疑問を持つとつい勇気を振り絞って聞きに行くフジイw

藝大の受験では、どういうポイントで学生を取るのか、ということと、
藝大での4年間で一番大切にしているポイントは何か、どういう点を育てようと考えているか?と言うのを先生に直撃しました。

ここに書いちまって良いのか??

まあ書いちゃおうw ヤバいよ、って思ったら、みんな内緒にするんだー!!(なんちゃって)

受験では、「曲になっているか」
音楽性は後からでも変えられるから、そこよりもトランペットの技術。
普通に吹いて、普通に音が出て、試験曲(ヘーネのスラブ幻想曲)が吹きこなせるだけのタンギングが出来ること。極端に汚いタンギングなどの人は排除。もちろん音色も。
そういう人を取っているから、音色が揃う。

4年かけて育てたいモノは、
社会性。今は上手くても、何が起きるか分からない。普通の仕事に就くかもしれない、そんなときに社会人としてやって行ける人間力。
そして、入学時に夢を訊く。学生の間に2~3のコンクールはあるだろうから、それでは「結果」を出すこと。そうやることで目標が明確になる。
そして4年間かけて、今入学した子たちが、今の上級生のようになっていく・・・

とのことでした。


うーんと、、、

書いていいのか分からないけど、誤解を恐れずに言うと、

みんな恐ろしく上手で、もうホントなんでも吹けるねーって感じなんです。だから減点のするところなんぞ、なーんもないんです。

ただ、特徴もないんです。4年間かけて、めっちゃ尖っていく、抜きん出ていく、それぞれの違いというか特徴というか・・・そういうのがもっともっとハッキリ有っても良いと思うんだよなー。
もちろん、アンサンブルだったからかもしれないんです。
合わせてナンボってのね。

そして、もっとめっちゃ鳴り響く、遠鳴りする必要はないのかなー??と。
遠くへ届く・・・そう言うのって、もう流行らないのかなー。。。

あとは表現の種類が、もっとあったら良いなーって。細かく歌いまわしはされてて、凄く上手いんです。そこに感情が零れる・・みたいなところや、凄く長いフレーズとか、作品のカラーとか、感情の揺れとか、、、そういうのがもーっともーっとあれば良いなって。

何というか、均一になっていって、汎用性がある、、というのは一つの大きな武器であるし、「お仕事」って考えたときには、物凄く大事なことかなーって思うんだけど、

何かのパーツになる場合にはそれが物凄く有益だけど、「芸術家」としてのトランペット奏者と言うモノを考えたときには、学生の中にそういう個性や煌めきを持った人が何人かいたら、もっと多様な音楽が出来るのではないかなーって。

あとは、自分も物凄く反省したんだけど、

若いウチに、あまりにもテクニカルなモノをやらせると、小器用な小粒な人間を育てることになっちゃうのかもな、、、って。

もっと簡単で単純なモノをどれほど深められるか、みたいなことをじっくりやって、その上で、技術の高いものも出来るようにしていけたらいいんだよな・・・って。

身体が良い状態のウチに、身体の能力を最大限に伸ばすようなことをやっておいて、ある程度行ったところから、細かい技術に入って行く・・・みたいな。

きっとそれは呼吸(ジェイコブスならウィンドって言うのだろうか??サウンドと言うのだろうか??)とか、そういうの。

なーんてことが、モヤモヤしながらも見えてきたって気が、今になってしてきました。

それと言うのも、1人でちょーっとモヤモヤしながら、帰りがけに師匠でもある坂井さんにご挨拶に行ったら、

腹減ってる??

って、声かけてくださったので、一緒にいらした丸山さんと3人で上野にご飯食べに行って、

何時に行ったのかなぁ・・・気が付いたら6時半くらいだったよw

もうめっちゃあれこれおしゃべりしました。丸山さんはきっと巻き込まれたー!!って感じだと思います。ホントに心のお優しい、ステキなお方でした。先生の教本持ってますーって言ったら、「えー!!!いや~、買い取ります!」なんておっしゃるんですよ。大御所なのに!!!

そして、坂井さんはホント世界のいろんなことをお話してくださって。
いつも明るくて楽しいんだよな~。

フジイなんかすぐ、こう深ーく行って攻撃的話題になっていっちゃうから、ホント困るね。悪いクセだ。

トランペットの吹き方とか、音楽のこととか、身体の使い方とか、惜しみなくお話してくださって。。。めっちゃ楽しく勉強になりました。

わ!!!旦那がもう起きてきましたw今日は朝早いって言ってたなw

ワタシャ、入れ替わりに寝るぜw
14時に群馬で落ち合う予定。

それでは、みなさんまた明日ー(って今日かw)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜フリューリングフェスト2022始まりましたー

2022年04月29日 02時42分07秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

物件を見てたら、こんな時間じゃんかーwww

今日は横浜フリューリングフェストのオープニングに行ってきましたよぉー。
表紙の写真は、リハの途中ww

ステキな仲間のおかげで、楽しく終わることが出来ましたー。

が、腹筋は割れましたww
大したこと吹いてないんですけど、、、リハの時点でめっちゃ横隔膜周りがwww

そして、お客様たちの物凄い盛り上がりに感謝感激でございます。
こんなご時世だから、盛り上がっちゃダメって言われてたんですけど、なんだろ?あの一体感・・・素晴らしいです。

私の次の出番は5月5~7日なんですけど、今日から5月8日まで毎日やってますから、是非ぜひお出かけください~。

というわけで、

またそのうちいろいろ書こうと思いますー。
今日はこれにてー!!

おやすみなさーい🥰


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージって凄いなぁ・・・脳だな、、、

2022年04月27日 23時41分48秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!おこんばんわ~(笑)

いやはや、今日も練習したり、譜面作ったりしてたわけですけど、ほらほら先日ご紹介した、アーノルド・ジェイコブスの本

 (ホントは3000円弱の本なんですけど、ヒー!!!って値段になってるwwwまだ買い時じゃなさそーだよ(;'∀')・・・)

これに時折、激しくウォー!!!と共感しながら読んでるんですけどね、

とにかく頭の中の音楽を大きな音で鳴らせ!!って。
自分の頭の中にあるモノが大事で、身体はそのイメージを再現しようとして勝手に動くのが良いのだ!ってこと(だと思うw)が書かれててね。
もちろんいろんな訓練やらトレーニングは必要なんだけど、それはそれで別にやって、その自然な動きを見に付けといて、楽器を吹くときは音楽に集中せよっていうこと。

そーかそーか、そりゃそーだ、、、なんて思ってはいるんだけど、

今一度、しー-っかり「音楽」ってモノに集中してみると、

身体が勝手にそうやってくれて、

あら??なんかいい感じじゃない??みたいなw

でも、どこか「こう吹くんだ!」みたいな、「身体の動き」で音を覚えてるところは、もちろん音は頭に鳴ってはいるものの、「その身体の動きで出るであろう(望ましくない)音」がなってる場合がかなり多くて、そうすると結果的に「思った通り」なんだけど、望ましくない音楽が出て来たりして、、、

そこで、ジェイコブスの本を読み返す前であれば、

ああ、、、やっぱりそうなっちゃう・・・どうやったら良いんだ???

と方法論に向かっていくことになり、一時的には「あ!!これだ!!」という方法が見つかるんだけど、やってくうちにまた「(望ましくない)思った通りの音」に向かって行くから、また上手く行かない感じがして、「この方法じゃなかった・・・」とまたさまようみたいな・・・


「方法」などどうでも良い、と言うのがジェイコブスの考え(だと思うw)。

そして身体なんて、自分でどうこうやって細かくパーツを動かせるわけじゃないんだし、下手したら拮抗筋同士が働きすぎて、力みになるだけだ、、、みたいな。

だから、我らのすべきことは「音楽」を頭に鳴らすこと。
そして超一流の音楽家であるように、演奏しろ!ってのね。

あー、、、もー、ホントおっしゃる通りです。

アタマの中に鳴ってる音楽を良くすると、だいぶ楽に良い感じに吹ける。
でもあれこれ心配しすぎて、身体の動きが先行しちゃってる(そして頭の中には「こうなったらどうしよう・・・」「こうなっちゃダメだ・・・」というNGな音楽が高らかに流れちゃってる)ときは、ホント思った通りの演奏になっちゃって、、、それを次は回避しようとするんだけど、そう思って焦るから音楽はどこかに吹っ飛び、とにかくちゃんと吹こう、何とかしよう、、、って思いばっかりになっちゃうから、、、、そうするとそんな思いの音楽が出てくる😢

が、逆もしかり!!

音楽を良くすると、単にそれに近づけるために練習するとか、音楽そのものをもっと良くしようと練習する。これだよなー。。。


身体が柔らかくてジューシーな音がするとき・・・その身体の方を何とかしようとすると、いろいろ困るけど、そのときの「音が」を思い浮かべられると、身体が勝手に緩んでいく。

なので、それを目指して、どれだけやり続けられるか、やってみるからねー!!

わ!!ほんのちょっとのスキに気絶してたwww
それではみなさんまた明日ねー!

あ、もし気が向いたら、、、
夕方、横浜の赤レンガ倉庫のイベントに出てるよー(^▽^)/

それでは、おやすみなさーい🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は失敗したぁー😢

2022年04月27日 01時24分18秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやー、、、今日は生徒泣かしちまったー。。。
と言っても、叱ったからとかそういうんじゃなくて、2チームに分けて練習しよー!!って言って、しばらくしたら片方のチームの上級生が固まってて、泣いちゃってたの・・・

ハッキリ理由は分からないんだけど、きっと思ったようにならなかったからかもなぁ。。。もしかしたら良かれと思って私が下級生と吹いて、そこでちょっと喋ってたから、蚊帳の外みたいに感じちゃったかもしれないし、もう1つのチームが元気に合わせてたのを聴いて、悲しくなったのかもしれないし、、、

こういうときに、この機会をうまく利用するような方法を持ってればよかったんだけど、それが上手く思い付かなかったんだよねー。。。

もっと言えば、「これを学びのチャンスにする」ってことすら、思い付かず・・・

もっといろいろ段取りしてからやればよかったなー、、、

なんか「曲をどんどんやる」ってのがいいなーって思ってることは変わらないんだけど、子どもたちがやってる曲ってのが、いきなり本番用のコンクール用の曲で、そうなると、練習してもしてもキツイところはそう簡単にはできるようにならないし、そうなるとどこか行き詰っちゃうよね。。。

ちょっとしたドレミファソでも良いから、音階をマスターして音感と楽器をしっかり結び付けて、歌えるめちゃくちゃ簡単な曲を楽器でたくさん吹いて、それからそれらを譜面にしたモノを読むようにして、そういう経験をたくさん積んだうえで、コンクールの曲・・・って感じだと、ソルフェージュ力も自然とついているだろうし、コンクールの曲に行き詰ったときにも、別の曲をさらったりするある種のエスケープゾーンみたいなのがあるし、、、

そういう形に持って行けたらいいなぁ。

それと、歌うってことも大事だろうな。。。

上手く歌うってことじゃなくて、「自分が吹こうとしているモノの見本」を自分の中に持つこと、
ソルフェージュ能力を上げること、
身体で音高をコントロールする訓練、
声と気持ちを繋げておく、

そういうのも盛り込んでいくのが大事かも。

そしてさらにさらに、

練習って、なにやってるのかってことが分からないといけないよなー。。。

ちょっと吹けたら「できた」ってなって、それ以上練習する意味が感じられなかったり、そこから積み上げて行くことが難しい。
できないと、「できない!!」ってなって、自己肯定感が下がったりモチベーションが下がっちゃう。

完璧になることって言うよりも、

「昨日の自分よりちょっとでも上手くなること」
これを目指して、それを喜ぶってこと。

そしたら、上手くできないことが多い子は、たくさん伸びる可能性がある!!
上手い子は、「吹けるからもう良い」んじゃなくて、さらに伸びるには吹けない子とはまた違ったやりがいがあるはず。

また、上達は「成長」と一緒で、数ヶ月単位で考えるモノだってことも、先に伝えておかないといけないなー。そうじゃないと、「あーできない。ダメだ」ってなったり、「すぐ出来た!(もう練習する必要なし!)」ってなって、これじゃ単に「今の能力」ってことにしかならなくて、進まない。

そして、「周りと音を重ねていくこと」もたくさん味わいたいところ。
自分ができればいいとか、自分は出来ないからダメとかじゃなくて、出来るところ出来ないところを補完し合って、全体として良いモノができるってのも大事じゃないかと。

「そこならできるから、任しとけ!!」みたいな。。。

同じパートが複数いるんだから、得意なところをそれぞれが頑張って行くってのもアリだと思うんだ、、、

そういう感覚も教えたい、、、いや教えずに教えたい・・・助けてもらっていいし、助けたら良いみたいなこと。。。

あとは、曲のイメージとか音のイメージとか、、、そういうの有りきでやらないといけないねー。そうじゃないと、「正しい音を並べる」って作業になっちゃう。

きっと逆で、「伝えたいメッセージ」「表現したいモノ」を追求して行ったら、結果正しく音が並んだ!!ってなればいいはず。。。


などなど、そういうことをもっとちゃんと伝えていく、実感させていく必要があったなーと。

一度には難しかろうし、話して説明しないといけない部分と、説明じゃ分からない部分と、地道に積み上げる部分と、いろいろある。

そこらへんなー。。。

また勉強だー!!!
というわけで、寝まーす。。。また明日ー(*ノωノ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージの大切さ(アーノルドジェイコブス)と、タイヤ交換した話w

2022年04月26日 01時00分20秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

数週間ぶりに専門のお店で買ったコーヒー豆を挽いて飲んだんですけど、いや~やっぱり美味しい💕香りも違うし~☕

ところで!!

今日、
これを読み終わったんで(買ってたことも読んだことも忘れてたのだよwww)、本棚に戻しに行ったら、

これもあったか!!!
 今見てビックリ!!!モノっすごい値段になってるね💦
買わなくていいよ!!とってもいい本だけど、中古でこんな値段は凄すぎるwww


で、これを買ってあったので、読み始めたんだけど、
読みながら偶然、シカゴのマラ5を聴いてね、

ハーセスが吹いてるヤツだったんだけど、あまりにもさりげなく男らしく吹いてたから、つい真似したくなって吹いてみたら、、、

なんか普通に楽しく(曲の内容と合わないw)吹けたから、こりゃーイメージ大事だな・・・って思って、

ジェイコブスがチューバだから、その響きをイメージして・・・なんて思ったら、凄く楽しくなってきて!

本の内容も、凄く「音楽」や「サウンド」のことを書いててね。

一生懸命音楽のことを考えて吹くと、かなりいろんなことが楽になってきて、なかなか嬉しいのでありました。

そんなわけで、結構いい練習ができました。

夕方、ついにフィアット君のタイヤを夏タイヤにしようってんで、空きスペースを求めてさまよう。

で、ちょっとお車屋さんの駐車場で、ダンナと作業してたんだけど、

まさかの前輪のタイヤのネジがウンともスンとも・・・
一切回らない。

旦那が必死に開けてくれようとしたけど、全く無理・・・

先週ブレーキ交換したばっかりだから、錆びついて・・・ってことはナイはずだから、締めてくれ過ぎたのか、なんなのか💦

ネジが開かないことにゃー、タイヤ交換できない。。。

結局オートバックスに「ネジを開ける」という作業をお願いするという(;´∀`)タイヤ交換じゃなくてゴメンよー。

閉店直前なのに、快くやってくれて、「サビてたからグリスも塗っておきました」だってー!!なんて親切なんでしょう💕

ネジが開くようになったから、我らはオートバックスにお礼を言い、そこからまたどこか空き地はないかなー??と探す。

で、別のところを発見したので、そこで前輪を交換。ガソリンスタンドで、給油して空気圧をチェック(旦那がマッハでやってくれた!)

これで、安心して車に乗れるぜー!!良かったー。

というわけで、今日はそんな1日でしたよーん。

それではみなさん、また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを積んだのと、社会人オケの金管分奏に行ったことー

2022年04月25日 03時36分32秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

気絶から目覚めたフジイですw

今日は、いくらなんでもいよいよタイヤ替えましょー(スタットレスからノーマルに)ってんで、ベランダに保管してたタイヤを車に積み込む・・・

といっても、メインはエレベーター無しの階段を下まで降ろすってヤツでwww

旦那が車を取りに行ってくれてる間に、3本降ろしたんだけど、身体の内側からジワジワあとから汗が出てきて、こりゃーちょっといい運動になるヤツだな!!!健康法にしたらいいか?!と思ったほどでした。

身体の内側から使うってのは、なんだかいいなぁーwww

午前に積み込みをして、午後からはお初に伺う社会人オーケストラの金管分奏に行ってきました。

ここでも「教えない(自分たちで考えてもらう)」レッスンってのにチャレンジするwww

どう思って吹いているかってのを伺ってみると、それぞれが結構違ってて、面白いモノですねー。

あとは、ついつい音楽の仕掛けを教えてしまうのだけど、それをどうやったら気が付くかということ・・・

説明しちゃえば簡単だけど、自分たちで聴きながら考えたり気が付いたりしたらいいなぁと。。。

全体的に、凄く上手いみなさんでしたねー。練習もしっかりなさってるってのが、めちゃくちゃ分かる感じで!

分奏していきながら、実際にしつこく練習したりして、掴んでいただく的なことと、場所によっては音楽の作りを説明したりってのをやったんですけど、

「教える方の力を見せる」みたいな意味では、どんどん仕掛けを教えて言った方が、「良いこと聞いた!」みたいになるよなーってやりながらめちゃくちゃ感じるわけだけど、

それを音の中から感じてくれたらいいなぁと思いながら、「どう思いますか?」と聞きながら何度もやるwww

ちょいとついつい説明しちゃった所なんかは、あっという間に素晴らしい関係性を築いて、良い演奏になるんだけど、それを全部やるんじゃー私の音楽になっちまうなーって。そういう「考え方」を盗んでもらって、自由に応用したり考えたりする癖を持ってもらえたら、いいなぁ、、、みたいな。

思い返せば、やっぱ細かく教えちゃえば良かったかなーって思うけど、

心のどこかで、「音楽を楽しむ」のと「楽器演奏を楽しむ」のが違う次元のような気がして、

音楽を楽しみなされー!!!って思ってる自分がいて、、、

レッスン=教えてくれる(受け身)

ってのじゃー、ツマランじゃろー??と思ってる自分がいるのでした。

そして、

基礎練習ってのも、それは凄く大事だと思うんだけど、

やみくもに基礎のパターンに戻ってばかりいても仕方ないのかな・・・と。
それがどういう役に立つのか、どこを鍛えてるのか、どうなるためにやってるのか、、、に注目してやるのが大事なのかなーって。

そりゃー、基礎がバッチリなら良いに決まってるんだけど、

どんな建物を建てたいのかを考えずに、広大な土地に基礎を打ったり、広く開墾して行ったとして、それが形になるには、凄い時間がかかる…的な。

それなら、「これをこんな風に吹きたい!」という目標があって、そのための基礎を築く。それができたら、次、、、とやって行く方が良いのかなーって。

あるいは、「楽器を効率よく鳴らす」とか「柔軟性を上げる」とか、1つのコンセプトをしっかりと貫いて練習するとか。

それが自分の中にしっかりある状態で、やるのがいいのかなーって思うのだった!

ま、いいか!!!(笑)

そんなわけで、さーて寝るとしようー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれやっておりますw 愉快な魚べいの話と背中の使い方の話

2022年04月24日 02時03分37秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

0時から物件をあれこれ見てて、気が付きゃこんな時間だぁ~んw
ときどきなんとも面白そうな物件を見つけてニヤニヤします。やっすい物件を自分たち好みにリフォームするのがいいか、、しっかりリフォームされてるお家を安心して買うのがいいのかー?!

いろいろ野望は尽きないwww

そうそう!!今日は、入団面接の日だったんですけど、初のリモート面接をしました。事務局のみなさんにあれこれ段取りしてもらって、現地にも試験官の先生方はいるんですけど、トランペットで入団したい生徒さんの面接だけ、オンラインでさせてもらいましたー。

と書きながら、近頃の「させていただく」という言葉遣いにどーしてもどーしても違和感があって!!
一時期は、若者言葉で間違った尊敬語って感じだったのが、近頃じゃーちょっとした知識人まで使うから、もうこりゃー、、、どうなんだーと言いたい!!

話を戻して、そのスキに洗濯したり、資料の直しをしたり、、、午後からは、トランペットの練習と伴奏譜の譜読み&練習、学生向けのブログを書いたり、連絡取ったり、本を読んだり、オケの譜面を作ったり、アレンジしたり、、、あーッという間に20時ですよ・・・ビックリだ。

旦那が帰りがけにピックアップしてくれて、お気に入りのかっぱ寿司に向かうもまさかの90分待ち!!

土曜日舐めんなよッ!

こりゃー待てないwってんで、魚べいに変更w
あっという間に席に付き、あっという間に注文。

すると、、、私は頼んでない青さの味噌汁がやって来た。
そして、ワタシの大好きなホタルイカの軍艦に「〇」が付いた!!!

いやいや、ホタルイカは青さの汁じゃないww

店員さんを呼んだら、青さの味噌汁はすぐに帰って行ったけど、待てど暮らせど、1つのお寿司も出てこず、ダンナや隣の席のお兄さんの所へはビュンビュン来るのに・・・

そして、ダンナところに青さの味噌汁が来た。これは注文してたヤツ。

しばらくしたら、また青さの味噌汁が来たwwww

これは間違いwwだけど、ワタシのホタルイカの軍艦は「〇」(もう届けましたの合図ね)のまま、しかも1つの品物も依然来ないwww

面白すぎて倒れそうになってきたので、もう1度店員さんを呼びましたー!!

しばらくしたら、無事ホタルイカの軍艦はやって来た。何も届かないからとややヤケクソで注文していた大量のお寿司くんが一挙に押し寄せたwww

カウンターからはみ出しそうwww

面白い、完全に面白い!!

そして、シメは「手巻き納豆」だな!と張り切って注文。

しばらくして、ダンナは納豆巻を注文、すぐ届く。かんぴょう巻もあっという間にやって来た。隣の知らないお兄さんのところにもビュンビュン次から次へと届く。

私の手巻き納豆はどーした???

もう1回店員さんを呼ぼうか・・しかしいくらなんでも3回も呼ぶなんてやり過ぎだよなー😅

10分くらい待った気がする。。。

遂に来た!シメの手巻き納豆!!

爽やかに食べて、ご馳走様ー。

いやはや、なぜにこんなに手巻き納豆に時間がかかったんだろう???不思議だぁー(笑)

とはいえ、こうやって安価にお寿司が食べられるのは、ホントありがたい🥰

さてさて、今日の収穫は・・・

身体の後ろ面(特に首の上から背中にかけて)に力を入れる癖が付いてて、そのせいで前歯と舌で空気圧を支えるみたいな感じになってたことに気が付いて、それを少しずつ解消できそうな感覚になってきたこと!!

前鋸筋と菱形筋が少しずつ活性化してきたおかげで、ほかの筋肉の負担が少し軽くなって、感覚が良くなってきたのかもしれない!!

少し踏ん張れる気がしてきたし、ついつい「基礎を…」とか思って、今一つ内容の良くない練習をしてしまいがちなので、生徒が勉強する曲をこっちもめっちゃ吹くことで、音楽的な練習にしちゃった方が、ワタシの場合は良いのかもな~って。その上で必要とあれば、基礎の練習を取り入れれば良い。

そんなことがいろいろあった、楽しい1日でございました。
それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物件を探しに~

2022年04月23日 02時54分18秒 | 日記
こんばんはー!!

いやー、今日は6時すぎに出て、物件をめぐる旅をやって来ました。

住むだけならここいいな~ってところと、楽器や音楽のこと考えたら、ここがいいなぁってところと、、、

楽器をやってるってところがさー、どうしてもポイントになるよねーッ!!

でもどの不動産屋さんも、親身になってくれて、なかなかありがたかったです。

まだもうちょい、お家探しの旅は続きそう!!

全部見終わって、腹ペコで入ったお店のとんかつ定食が、、、

しれとこってお店www

めっちゃ上手かった!そして、奥に旦那の皿がちょろっと写ってるけど、とりのからあげ、、、もはや1羽分ですか??ってくらいのボリューム・・・(笑)

ご飯も爆盛りw おそらく大盛り2杯分が詰め込まれてると思われるw

これで990円。素晴らしい!

そして、我ら古墳も大好き野郎だから・・・

さきたま古墳群の1つ。

上に登ると、物凄く広々とした関東平野が見渡せるし、遠くには忍城も見えて、そして赤城の山々やら・・・吹き渡る風がなんとも心地よい。

こういう広々した景色はいいね~💕

というわけで、今日はここまで!!それではまた明日ですーぅ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、あちこち見てきますー

2022年04月22日 01時26分05秒 | 雑感
こんばんはー!!

何を書こうか迷ってる間に、こんな時間だ!!

というか、良い物件ないかな~??ってめっちゃ探してるわけですけど、

とーっても気に入ってた物件がね、洪水の警戒区域(しかも10mとかって、内陸なのにそんなに水没する可能性あるのか・・・)だったりして、明日内見しようと思って予約してるんだけど、何気にこりゃー、どうしたもんだか・・・

すっかり気に入ってた物件だから、似たような条件の災害警戒区域じゃないところのものはないかなーって探したりしてるけど、いやー、、、なかなかそういうのはないですなー。。。

ここは迷うなー。

リスクはある場所だけど、そこに洪水の被害があったのは、どうやら70年くらい前。その後も避難指示みたいなことは近年1回くらいあったみたい・・・そのくらいの確率にビビッて、物件を諦めるか、

確率って、自分の人生で起きるか起きないかは違う見方をすれば、50-50だから、どっちになるかはそれこそ神のみぞ知る・・・みたいな。。。

生きてる間にはそういう災害は来ないかもしれないし、あっという間に来るかもしれない。。。

それなら、そういう警戒区域じゃないところにすればさ、リスクはグーッと下がるわけじゃん??

そこで良い物件があれば一番いいよねー。。。そこなんだよなー、迷うな~。

何でもそうだけど、100%ってないじゃない?
洪水のリスクはなくても、土砂崩れがあるとか、地震でやられるとか、台風だ、火事だ、雷だ、、、って言えば、いろいろなリスクがあるわけで、、、

それは1回も起きないかもしれないし、起きるかもしれないっていうww

そこら辺の見極めと言うのか、覚悟と言うのか、博打と言うのか・・

そんなのも考えつつ、明日はいくつか見てきますよんッ!!

というわけで、6時くらいに出るんだったwww寝ようw

それではみなさん、応援よろしくぅー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導のキモと、いったいどれくらいの人にお世話になってたことやら!って驚いた話

2022年04月21日 02時38分26秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!

録画してた「鎌倉殿の13人」を見ながら、頼朝の腹の恐ろしさに「えー!!」ってビビりつつ夕飯を食べて、すでに0時近く。その後、物件を見てて、何度も気絶するし、ダンナも隣で気絶しててwww

んで、ちょいと寝て目が覚めて今に至る・・・(;^ω^)

なぜサッサと寝ない?(笑)

それでは、本日はみなさんも気が付いてないかもしれないし、逆にフジイだけがなんも分かってなかったかもしれないお話を・・・

今、レッスンとか学ぶとかそういうことについて、あれこれ考えてるわけですけど、自分が習ってた時に、どういうことがタメになったかなぁ?とか、どんなときには全く腑に落ちなかったかな?とか考えてみよう、と思って、Mind mapを作り始めたんです。

あー、Mind mapみたいなの、フジイはめっちゃ作ります。頭の中が結構グチャグチャになる人なので、書き出してみないとワケが分からなくて・・・頭の中と同じく、いろんなところがすぐグチャグチャになりますwww

話を戻して・・・そうそのMind mapにね、

自分が習った先生の名前を書き出してみたんだけど、、、

自分が習った先生・・・まぁ主に音楽についてだよね、、、

普段プロフィールに書く師匠・・・トランペットは5人、ピアノは2人。。。

それしか考えてなかったんだよね。でも、あーそういえば、師事した先生としては書いてないけど、何度も教えてもらった先生、、、1回だけ見てもらった先生、、なんて書いてたら、

あー、、、小学校時代に習ってたピアノの先生、あれ?幼稚園の頃も、、小学校の先生にもめっちゃ音楽のこと習ったな、、、あ!合唱部の先生、、、

あー!!大学の先生方も、「師事」とは書かないけど、めっちゃいろいろ習ったやーん!
市民オケにいたときの指揮者をしてた先生にもめちゃくちゃ影響受けたじゃんか!!

そんな風にピックアップしてたら、どんどん人数が増えて、、、

あ!!先生ではないけど、仕事の同僚とか、心の師とか、、、

そしたら、最初に想定してた8人なんてもんじゃない、スッゴイ人数が!!!(60人弱だった)


あらためてそこまで書き出して、

なんとたくさんの人から影響を受けてきたことか・・・
漠然と自分の先生って思って影響をたくさん受けたなーって思ってたのは、高校時代以降にピアノ・ソルフェージュ・歌を教えてくださってた淑子先生。
だから「習った」って思ったときには、淑子先生のレッスンが一番思い浮かぶわけよ。

だから、ほかに物凄い人数の人たちから習ってたことに思いが至ってなくて。

そうやって書き出してみて初めて、ビックリするのだww

今でもときどき、淑子先生のレッスンを思い出すし、あー、、、あのとききっとすごいことを教えてくれてたんだろうなー、、、でも思い出せない部分もあるなぁ(;'∀')って思ったりするのだよ。
そして、最後は「素晴らしいわ~」って言って、自由にホールでスタインウェイを弾ける環境をたくさん用意してださって、まぁ思ったことがあれば少しアドバイスくださるけど、そんなにはあれこれ言わないで、あとはご飯をご馳走してくださっていろいろおしゃべりしまくって帰る・・・みたいな。

でも、その「信頼されてる」感によって、とっても成長できたんだよなー。。。

ダメ、そうじゃない!!って言われてる間は、「何がダメなのさ?」「全然分からん!!」と心の中で思ってたものだけど、それが「そう!」「素晴らしいわ!」と言ってもらえるようになったら、すっかり自分であれこれ拘る気になって、自信を持って勝手に勉強するようになった気がする。

一般的には、素晴らしくなったから褒められるようになった、、、と言えないこともないかもしれないけど、でも本当は素晴らしいと言ってもらえたからいろんなことが腑に落ちだした、、、という順序なような気もする。

結局、学ぶってのは教え込まれるってことじゃなく、自らが興味を持って探求するかどうかの問題であって、その状態にどうやって持って行くか?みたいなところこそが、指導のキモなのかもしれない。

であれば、その状態に行くまでの道すじは、人それぞれいろいろ違ってるはず。

それを見出すのが、先生の腕の見せ所なのかもなぁ・・・
環境を用意するっていうのかなー
目に入るところにいろいろ置いておく的な・・・(物理的にも、心理的にも)

まだ深掘りできるなってところですけど、今日はこれくらいにして、寝るw

ご意見ご感想あれば、どしどし下さいませー!!

それではまた明日ね~(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教える、学ぶ、と言うことについてさらに進めてみる!

2022年04月20日 02時52分36秒 | 音楽&トランペット&レッスン
ただいまー😝
今さっき、ウチに着きましたー。2時半だよ、あははw

今日は朝、大学でレッスンして(といっても、私は学生がやってるのを見ながらちょいちょい補足するだけww)、空き時間に大学の備品のトランペット2台がオナクナリになってたので、ヤマハへ修理してもらいに持って行き、大学でレッスンに使うのに足りない分はワタシのトランペットを貸し出そうってんで、マッハで実家に寄って、ついでにお昼ご飯を大慌てで頂き、また爆走で大学に戻り、午後のレッスン(こちらも学生同士で教え合うのを見守るw)って感じでした。

いやー、、、

これがさー、学生同士で教え合うって、めっちゃ良いですねー。

もちろん、全然違うなとかミスリードだなってことがあれば、すぐ対応しようと見守ってるわけですけど、

何が良いって、友だち同士だったりするから、1から教えすぎない。
素朴な疑問も友だち同士だから、どんどん教えてもらう。
習う方の感想とか思ってることなんかも、知らないウチに聞いたりし合ってる。
習う方に無駄な緊張がないから、スムーズ。
教える方にも、物凄く学びがある・・・

などなど、私が「間違えないように」「困らないように」「できるだけ効率よく」などと1から10まで教えてた去年までより、圧倒的に良い!!

教えすぎない、聞きたいことだけ教えてもらう、一緒に取りあえずやっちゃう・・・

これがめちゃくちゃ効果があるってことをホントに見ていて実感します。

それに、

成長段階とかを変に考えすぎないから、学生、結構「オニ教官」です(笑)
いやいや、言葉とか心は全くオニじゃないですよ!!めっちゃ寄り添ってて優しい💕
その点じゃなくて、え?初心者で、今初めて吹いた人にそんなとこまでやらせる???って音域まで、あっという間に行こうとしますw

「あ~出るね~!じゃあ次~!!」

ってな調子ww
それで結構イケてたりするから、勝手に「ここくらい」ってこちらが決めちゃってるだけで、そうじゃなければ、結構楽に行けちゃうのかもしれないなーと!!

いろいろこちらが学ばせてもらった時間でした。

その上、学生たちは「楽しかったー」「勉強になったー」ってお互いに言い合いながら帰って行くのだから、いやはや(笑)

これが学びってやつですな~って。


こちらは中学校の校長先生で、学校改革をなさった工藤勇一さんのオンラインラーニングの模様です。

先生が一切教えない数学の授業。AIを使って、あるいは持参の問題集を使って、自分たちで学ぶことで、めちゃくちゃ学力が伸びたのだそう。もちろん質問とかあれば、先生が教えるようですが、単元の導入すら授業しない。それで、どんどん成績が伸びる・・・・今までやって来たことは何だったんだろう??ってなったそうですが、いろいろ改革し、生徒の「自律」が育つ場としての学校を作って来られた先生のお話です。

「学校改革・学校組織の在り方」工藤勇一・坂本建一郎

先日ブログでも書いた、木村泰子校長による大空小学校の事例が唯一くらいなのかな?と思っていましたが、改革はいろんな先生方によって、行われてるんですねー💖

これは本当に嬉しいことです。もっともっと広げて行きたい!!!
ワタシの中にあった理想的な学びのもっと先の素晴らしい実践があることが、とても嬉しいことですし、こういう先生方の話を聞いて勉強しようという県が、いくつか出てきているということも、凄く希望です!!

「音楽、美術、体育は学校で教えなければ、本来子どもたちは大好きな科目です。学校で教えるとキライになる。」

これは、本当に教育っていったい・・・ってめちゃくちゃ考え直さなきゃならないところ。

武田邦彦先生は、

大学で学んで大学院で学んで、、、そうすると人はズルくなる。教育をしたら、誤魔化したり、ズルしたりするようになるってのは、、、私たちはいったい何を教育してるんですかね?

って、今の学校の教育の在り方について、危惧って言うのか、苦言って言うのか、、、それをおっしゃってて。

いろんな人が、動き出してる!

大人が子どもの教育を自分のための手段にしちゃいけないんだよね。

ワタシも今は、ひとまず見守る・・・みたいなところですけど、もっと良い環境(サービス満点の意味ではなく、アイデアが出やすい、行動しやすい、チャレンジしやすい、みたいな意味で)、シチュエーションみたいなモノを考えて行こうと思います!!

なんだか眠気が吹っ飛んできたけど、寝ようww

それでは、また明日ね~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざっくりと思ってることを書いてみたりする

2022年04月19日 00時11分17秒 | 雑感
こんばんはー!!

いつもはタイトルを決めてから書き始めるんですけど、今日はざっくりと書いちまえってんで、タイトルにならないタイトルを書いてスタートしますw

自分の中に「先生たるもの」みたいな気持ちとか、「先生の指導力」って言葉とか、「生徒を育てる」とか、「生徒の力量は先生の力量」みたいな気持ちが、きっとあるんだよね。

昔からずーっとなんかモヤモヤするなぁって思っていて、上に書いたようなことが果たして本当か?それで良いのか??って思い続けていて、

ついに今は、そういう考えはすべて捨てよう!と思っているし、これは特に子ども相手の場合は良くないなって思って、そこははっきりしているんだ!

でもなんで、「自分の中にある」って書いたかって言うと、

そういう行為や考えに触れると、文句言いたくなるから(笑)

こだわりがあるってのは、裏を返せば自分がそういう気持ちを持っているのに否定してるからだって思うワケ!

そんなこと微塵も思ってないって人は、そういう考えに触れても、全く気が付かないと思うわwww

というわけで、きっと自分の中にハッキリこだわりがある、と認めた上で、

でもそれは私の理想じゃない!!とキッパリ思うことが出来たから、どんどん捨てていきます。


このことに気が付くと、

例えば、、、、

子どもの世話を焼き過ぎる大人
コンクールなどの成果を上げようと躍起になること
練りに練った指導計画
子どもが失敗しない、最短コースで行けるように配慮する
効率のいい指導
いうことを聞く子ども

などなどが、だんだん気持ち悪く感じてきて、

いかに大人が子どもの学びや発見の喜びのチャンスを盗んで、自分の手柄にして、子どものやる気を少しずつ削いできたか・・・・という現実に気が付く気がします。


子どもがほとんど動かずにいられる、不便を感じなくていいように、分かりやすいように、見やすいように、、、、

そうやって段取りをしてあげることは、ものすごく大変だし、すべて子どものため💕って思ってやってあげてるって思う。

その気持ち自体はきっと本当だと思うのね。優しさや親切心だと思うのよ。

でも、、、、

そんなに全部お膳立てされて、段取りされていて大人にコントロールされた遊びって、楽しいかなぁ??

「そうじゃなくて、こうよ!」
「ほらほら、こうやったら良いじゃない?」
「そうそう、そうやれば良いのよ!」
「できたじゃない!!やればできるのよ!」

こんな風に言われてやるゲームって、はたして楽しい??
こんなに自分で発見したり工夫したりする時間やチャンスを与えられない、失敗が悪いこと、ダメなことのように言われる遊びって、、、

最初のウチは、褒められたりすればやりたくなるかもしれないけど、そのうち、モチベーションはきっと下がる。

そうやって、やる気がなくなってくると、

「どうしてやらないの?」
「ちゃんとやりなさい」
「ダメねー、ほらー」

ってなるんじゃないかいな???

あとね、

子どもがちょっと失敗した時に、ちょっとガッカリした空気出したり、あるいはちょっと笑う大人いるでしょ?

あれは、やめてあげて。。。。

子どもは何にも言わないけど、身体にいっきに緊張が走っちゃう。

失敗したらいけない!!って、瞬時に察する。
上手くできたら、褒める。失敗したら、ダメ・・・

そんなことで自分の価値が決まるって思ったら、やるせない。

失敗しちゃダメなくらいなら、挑戦しないに限るッ!!

そうやって、やる気が少しずつ失われて、勇気や自尊心もちょっとずつ減っていく。

失敗は勲章!!たくさん集めて、それでもいろいろ工夫し続けてると、スーパーアイテムと交換できる💕

上手く行っても失敗しても良い。問題はそのあとどうします??ってことだけ。

上手く行って、は~上手く行った・・・それでもう進化するのをやめれば、そこで学びは終わる。

くっそー失敗したぁー!!!次に向かってどうしたら良いかなぁ?あれやってみるか??これもやってみよう!!!・・・そうやって学び続けていくと、少しずつ新しい自分に変身していく。

この「くっそー失敗したぁー!!」ってときに、そばにいてあげたり、悔しさなどに共感したりしてあげられてれば、それがもしかしたら一番良いんじゃないかな?

何かちょっとしたことでも、自分で発見したり、自分で考えて出来たりすると、やたら腑に落ちる。「分かった!!!」「できた!!!」って思う。

そのときに「その程度で分かった気になってちゃダメよ!もっとこうでしょ?」などと言っちゃーいけない。

子どもや学生に、「これで良い?」って聞くと、空気を読んで「ダメです」って言う子、めっちゃ多いよw

だから最初に「カマかけてるんじゃないから、安心して自分で判断しな」って言うと、だんだん空気で答えなくなっていくけど、訓練がいる。

空気を読むと、自分の頭を使わなくていい。

空気に乗れば良いんだもの。考える必要なんぞナイ。
あれこれ論理的に、これがこうで、こっちがこうだから・・・なんてやらなくても、周りの顔色とか雰囲気で答えちゃえば良いんだからね。

ときどき凄く居心地悪いなって思うのは、

空気を作る人がいて、それ以外の考えが出せない、出す人はオカシイ人、悪い人っていう空気が流れるとき。

みんなが同じ空気に乗っていれば、和気あいあいって感じで収まるけど、

どうもその内容、オカシクね??って思うのに、みんな乗って行っちゃうとき。

ワタシなんぞは、みんなが同じ意見なんて、オカシイって思う。

同じモノを見て、同じく感じるなんて、親兄弟でも夫婦でも、ほとんどあり得ん。

同じところに遊びに行っても、覚えてる内容が結構違ってたり、印象に残ってるモノも違ってて、なんなら解釈も違ってて、、、

人間の脳って、目の前にあるモノすべてを認識できるわけじゃないんだよね。

それに気が付いてない人も結構いるのかもしれない。

よく考えたらおかしいな?ってことって、考えない方が周りとズレなくて、面倒も起きない。

でも、そうやって生きてると、どこかにひずみが起きてきて、その流れに合わない人たちを無意識的に排除するような社会になる。

差別はいけないねーって言って差別的になるような世界になったりする的な。

それならいっそ差別しまーす!!って言ってやった方が健全なくらい。

今起きてる戦争も、はやり病も、学校も、、、そういうのがめっちゃ多い気がするんだよなー。

吐きそうになるね。

もちろん、いろいろ素晴らしい部分もいっぱいあるんだよ。
「社会すべて コノヤロー!!!」って言ってるわけじゃない(笑)

そうじゃなくて、みんなで「親切」で「良い人」で「正しい」「正義」の人で「価値ある」人間あろうとして、ヘンテコになってることが多いのかなーって思うのかな、、、と、、、自分に問う(笑)


子どもを手段にしてはいけない。

こんなに凄いことが出来る子どもたちを育てた「私」
という価値になったら、子どもが手段になっちゃう。

いやいや子どもが凄くなったんだから、良いじゃない?って言われそうだけど、その子は凄いから価値があるの?凄くない子は価値がないの??ってなったときに、変なことになる気がする。

凄くなるには本人が努力したんだから、価値があるでしょー?!

それは他人が強いた努力だとしたら、それに報いたのだから褒められるべきものだよね。

でも、自分が楽しくて楽しくて仕方なくて、探求していった結果すごくなったんだとしたら、結果として凄くなったことに「わー、良かったねー」で良い。

ま、そんなの理想論でしょ?って言っちゃえばそれまでだw

自分の力を行使して、子どもを凄くして、どーだスゴイだろ?と心のどこかで思っちゃう。。。

子どもが学んで、子どもが育つ・・・それをちょいと見守ったりサポートしたり、橋渡ししたり、通訳したり、、、そういうことができるようになりたい。

今までは、ホントにこういうことを思っていながら、それでも「こうならないように、これを教えとかなきゃ!」「このくらい常識だから、やらせなきゃ」「これができなきゃダメだ」って、、、それを子どもが本当に必要としてるのか、求めてるのかとか全然考えられてなかった。考えてるツモリだっただけで、もうホント余計なことをいっぱい言ったりやらせたり。

もうねワタクシ、大変極端な人間ですから、勇気を持って、要らないもんは捨てますよ。

それで「教えてるって言える?」ってくらい。

もちろん、こっちは仕事だから知識とか経験はいっぱい準備していく。でもそれを使うかどうかは、相手のニーズによる。

今!!って思わなければ、使わない。
求められたときに出せるようにしておく。

その代わり、人に判断を委ねずに自分の頭で考えられるように、思ったことを安心して言えるように、やりたいことが出来るように、失敗もいっぱいしていいように、、、そういうことが出来る場を作りたい。。。

あー、アタシって欲張りさんw

まぁ、まだやり始めたばかりですけどね。


なんだか、きっとほとんど分からんチンな話だと思うけど、今日も読んでくれてありがとう!

それではみなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなことがあって、楽しい1日でした!!

2022年04月18日 04時25分42秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー、、、というよりもう、おはようございますですねwww

いやはや、ホテルに22時半くらいに着いて、デュオリンゴ(語学アプリねw)がはよ勉強しろ!!っていうもんだから、夕飯がわりの新しく発見したカップヌードルの、
これっ!!!
 を頂きながら勉強して、んで、ちょーっとベッドの上でやろーかな~なんて、思ったら、もう結構気絶してばっかりだから、ちょーっと寝よっかな~、、、

ハイ、今目が覚めましたww
4時半ですwww


今朝は三条で朝を迎え、シャワー・朝食からのステキなアバルトさんが駐車場でイタズラされてないかな??悪い人に連れ去られてないかな???などとドキドキしながら、外に出ると、

三条・・・空気うま~い💕

感激!
アバルトさんに再会し、元気に進級試験に向かいました。(めっちゃ余裕で着くつもりで出たのに、なぜか打ち合わせ時間に滑り込み😅)

さーて、試験はみんな凄い熱演でした!!

トランペットパートは、ワタシが今回出した課題がさー、

モノっすごく考えて作ったつもりだったのよー、、、

歌の曲を使って、
元の歌をたくさん聞いて、耳から音楽を入れる
歌詞を感じてリズムを身体に入れる
喋るように吹く
跳躍やリップスラーの混ざったフレーズを練習することで、知らないウチにそれらの要素を学ぶ
歌のアゴーギグを感じる
歌詞の意味から歌い方を考える・・・

などなど、、、
だから結構知られた、聞いたら簡単な曲だけど、いろいろ詰め込んであったわけよー。

それが良く知ってる曲や民謡だから「簡単」に聞こえるのに、トランペットだと結構大変でwww
だから、それにチャレンジした子たちは、実は結構凄いことをやってのけた!!と思うー。

でも恐らく誰もその大変さに気が付くまい。。。。だからもしかしたら、もっと難しそうに聞こえるけど実は吹きやすい曲ってのにしたほうが良かったかな・・・とあとから思ったりして。

特にスコットランド民謡とかは、かなり吹くの大変だったと思う!!
原曲通りのリズムにしたから、跳躍の部分がクッソ速くて、なおさら・・・(;^ω^)

そんなポンコツな先生の選曲にも関わらず、生徒が諦めたり捨てたりすることなく、最後まで立派に吹いたことに、私は尊敬しちゃうよー。

それにね今回、特に女の子たちとは歌詞の意味とか、和声の移り変わりとか、展開し方とか、そういうことを「教える」んじゃなくて、ヒントは出したけど自分たちで、「じゃあどうする?」って考えていろいろチャレンジしたこと。
ああ、そうか!!!って言いながら、あれこれやってみて、楽しい時間でしたねー。

で、試験は終わり、判定会議も終わって・・・

あれ??これからA合奏(私が担当してる、ちびっこたちの合奏)、編成がスッゴイことになっちゃうなー(;^ω^)
曲を考え直さねばならーん!!!

ってわけで、2時半くらいまでかけて、これならアレンジし直せば、なんとか使えるんじゃ??という曲を選んで・・・

さー、3時半にブレーキ交換でピットインしているフィアット君をお迎えに行かねば!!というので、お店のすぐ近くのスシローへ。

そして呑気にデザートのわらび餅を注文したところで、大学生から電話。
「4時からのレッスン予定なのですが、10分くらい遅れそうです」
「あー、全然いいよー、気を付けて来てねー」

で、電話を切ってから、

ん??4時??今3時半???

そうです。5時のつもりで動いてたのに、連絡するとき間違って16時って書いちゃったー!!

マッハで行けば16時10分には間に合うけど、そうすると計画してた学生同士のコラボ(次の学生とレッスン時間の共有部分を作って、一緒に学んでもらおうという計画)ができなーい!

慌てて電話し、早めに来てもいいけど一応5時からーと伝える。

わらび餅をキャンセルし、マッハでスシローを後にしてFIATくんを受け取り、結局16時すぎに大学に到着したのでしたー。

そこから、まだまだ私の大学での1日があと6時間弱(と言っても学生との時間は2時間弱でしたけど)続くのでしたw

長くなったから、続きはまたにするーw

すっかり朝です(笑)
今日の午前が、コロナによる学年休校の関係で、おやすみになったから、ホテルで作業しようと思いますー。

それでは、またねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車がマニュアルのアバルトだった件

2022年04月16日 23時15分23秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!!

今日は、新潟市にアイドルグループが来てる関係で、新潟市内のホテルがめっちゃ高騰してたので、、、、燕三条に来ております。

何気なく予約した東横インが、どうやら出来たばっかりみたい!!

なんか得した気分でございます。

さてさて!!!

表紙の写真ですよー。

ちょっとちょっとーぉ!!!カッコ良くないですかー💖

ウチのフィアットくんはブレーキの交換でピットインしてるんですけど、代車がなんとー!!!

アバルトくんですよー!!真っ赤な~。
しかもー、、、走行距離が1800キロとかって、アタシに言わせりゃーほぼ新車じゃんかー!!

サイズ的には、マイFIATくんと同じサイズで、インパネもほぼ同じなんだけど、エンジンの感じからシートから、、、、全然違う車だねー。。。

そして、嬉しいのが「マニュアル車」ってところー💖

私がマニュアルマニュアルって言うからって、FIAT新潟の社長のお計らいか、マニュアルのアバルト君だなんてー(*´▽`*)

今日は、ちょっと重めの記事を書こうとしてたけど、こんなかわいいお車の写真とはまったく合わないって気がするから、これで終わりにしまーす。

明日は進級試験ってヤツですよー。みんな頑張って練習しておりますよー。

というわけで、今日はここまでー。

それでは、また明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「教えないレッスン」をやってみました

2022年04月15日 20時59分32秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

明日、またまたバリ早いので、もう寝る気満々のフジイです。

今日のレッスンのことは、またゆっくり書きたいお話ですなー。

でも、とても素晴らしい成果があったので、さらっと書いておこうと思います!!

今日行ったのは、ちょいちょい行ってる小学校なんですけどね、
全校でドリルって言うの??マーチングって言うの??そんなことも分からないフジイですけどね、ガードがいて、フォーメーション変えながら演奏するヤツですよ、それをやってる学校なんですけど、

昨年は金賞で全国大会行けるとこまで行ったんだけど、コロナ禍ってことを鑑みて、自体したっていう経験がありまして・・・

でも今年はもう早速活動開始です💕
(年度末からやってたと思うけどw)

それで、今日はまあまあ曲が吹ける4~6年生のコルネットの子たちと練習したんですけど、

いつもついつい「レッスンなんだから!」と私が思いすぎて、基礎の「キ」に戻りすぎて、なんかそれがどういう風に大事なんだか、全く伝わらないって感じも薄々しつつやってたわけですが、、

もう、いろいろ学んだもんだから、ついに、

「今日はさー、時間も45分しかないから、自分で『45分ならここを完成したい!やりたい!!ってところを選んで、教えてー。各自そこやろうよ!!」

って話して、スタート!

案外どこやるか決められないんだろうなーなんて情けない大人の予想は大外れで、「ここやりたい!」「ここはできるけど、ここができないから!」とかなんとか、みんなしっかりやる場所を決めるのでした。

で、普段は「きっとやればできるだろうに・・・」ってこっちは思ってるけど、なんだかちゃんと取り組んでないなーって見えてる子がいて、でもまだ小さいからまあいいか、、、なんて思ってたわけなんですけど、

その子が「ここにする」って言うんで、それを任せてみたわけです。

いろんな子がそれぞれ練習してるところを通りかかったり、こっちから吹いてみたり、お互い一緒に勝手に吹いてみたり・・・

すると、「ここが分からない」「これ、どうやるの?」「この指なに?」みたいにどんどん自主的に質問が来て、

「この音出ない!!どうやるの?」とか聞くから、教える訳でもなく吹いてみて、「どうやってるんだろ??」なんてこっちも聞いてみたら、勝手に吹いて、出ないって言ってた音より3度高い音を平気で吹いて、「それ!!めっちゃ上の音行ってるよ?!」なんて言うと、ちょっと照れくさそうにしたり、なんだか嬉しそうになってきて。

で、自分からどんどん吹いて見せ始めたりして!

指使いも全部教えちゃうんじゃなくて、「これはなんだ?」「あーこれは23だよ!」とか分からないだろうなってヤツだけは教えるけど、あとは考える時間を持ったりすると・・・

自分で見つけた指使いだから、なんだか誇らしげなんです。

そんな間にも自分で練習してる子たち。

おっと!!リズムが違うな、、、

そこで、譜面の音符の違いに気づいてもらうと、自分でメトロノームを取り出して、それに合わせてみたりして、そして「あ!!!」っと気が付くと、これまた誇らしげ!!!

いつも「できないできない」って言って、絶対めっちゃ上手いのに、すぐやめちゃう子も、ほっといたら、めっちゃキレイにEsコルネット吹きまくってるや―ん💖

終わった後に、「めっちゃ良い感じだったねー」って言ったら、めっちゃニコニコで、これまた誇らしげ!!

そう・・・

みんな、自分で見つけえて自分でやれたら、めっちゃ誇らしいんだ・・・

そして、最後にみんなで一緒に吹いて・・・

顧問の先生が「藤井先生、来週も来てくれます」って言ったらさー、

「イエーイ!!!」って、みんなしてクネクネ踊ってくれるじゃん?!もーめっちゃ嬉しいじゃんか!!

なにも教えてないのにwww

なんだコレ???って自分にツッコミたい。

終わった後、音楽の先生と1時間も喋っちゃったwww先生、忙しいのにゴメンナサイー。

でも、先生も「私も学校の先生はあれこれ言いすぎって思ってた」って言っておられて。
私が「教えないことにした」って言って話して、それであれこれ意見交換を。

教えないって言っても、子どもに任せて、責任放棄っていうか、出来なくても本人たちの責任、みたいにするのは、絶対ダメ!!

だけど、子どもたちが上手くなったのが「先生のおかげ」だと、それはそれで特に小学校なんかの場合は良くないのかもしれない。

実際上手くなるだろうけど、それって、子どものためのようでいて、先生が良い演奏をするために子どもを手段にした、、、っていうこともできると思うんだよね。

1人1人が自分で自ら学んだのか、やらされたのか。
言われた通りにちゃんとやる子が良い子。そうしないのは悪い子。。。

ってなっちゃいやすい。

実際、言った通りにやってくれないと、あーもー!!!なんだよ!!!もっと一生懸命やりなされ!!って思うよね、心情的にwww

でも、それってホントは子どものニーズ(個性、レベル、、、)に合ってないから・・・ってことかもしれない。

そんなことを思ったりしつつ、もっともっと子どもたちが自分で学ぶことを楽しんでくれるような土台を作りたいなー、、、と思う本日でしたー!!

あー!!!もう寝るからー(笑)

それでは、みなさんまた明日ね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする