こんばんはー!!
いや~、こんなことを書いてもフジイに何かできる訳でもないけど、でもちょっと書いてみようかな?と思うことを書くぞー
ちゃんと統計取ったりしたわけじゃないから、ちっとも科学的じゃないんだけど、
いわゆる支援学級とか、支援学校って、昔よりめっちゃ多い気がしませんか??
それを必要とする人にちゃんと支援が届くように、昔よりも制度が整った・・・のだとしたら、素晴らしいことですよね!
でも、なーんかちょっと違うように思うんです。
ホントに必要としてる人のことを言ってるんじゃなくて、
本当は、
ちょっと普通の子と違うけど、別に病気というワケではない
ちょっとじっとしていられない
話が聞けない
忘れ物がめっちゃ多い
癇癪を起す
勉強に付いていけない
友だちと仲良くやれない
みたいな子がいたときに、「発達障害かもしれない」ってなって、病院に行ったら、診断名が付いて、、、、というわけで、普通学級には行けないから、支援学級、、、みたいな子が多いんじゃないか?って。
だってね、
めっちゃ小規模な学校でも何クラスも支援学級があるところあるんだけど、それってどういうこと?って思っちゃいません?
正直、おそらくワタシもその手の人間だと思うから、そうやって「診断名」を付ければさ、何かしら付けられると思うワケ。
むしろ、、、はたしてどういう人間が「普通」なのか??って話になると思うわけよ。
誰だって何かしら、よーくよーく調べたら、どっかかんか変だったりすると思わない???
人間って、「同じじゃいけない」「同じじゃなくて、違うことが大事」「違うからこそ、それを尊重し合うことで、多様になって豊かになる」ってのが大事だと思うわけよ!
いろんな考えがあっていい(いろんな考えがあるべき!むしろ!!)
昨日と今日の自分ですら全く違ってるってのに、30人なら30人がみんな同じなんてそっちの方が怖いし、あり得へんー!!
それなのに、ちょっと標準から外れてたら、「隔離」する、、、っていう風に見えちゃうんだよね。
見えないところに置いて、蓋をしてるように。
そして均一に扱える人たちだけでやって行こうとしちゃう。
「それは、ちゃんと授業進めるためにはそうする方がみんなのためなんです」
「一人ひとりに手厚くすることが出来るから、別なクラスで指導してもらった方がその子のためなんです」
それもきっと一理あるんだと思うけど、
そういう考えが、何気ない感じで差別とか、優劣とか、ちゃんとしないといけないとか、ちゃんとしてないと存在価値がない感じとか、自分と違うモノを排除する習慣とか、、、、
なんかそういうモノを生み出しちまうんじゃないかなぁと。
そうすると「まともな人」しかやって行けないようなルールでも、それが「当たり前」になってしまって、
ちょっとでもそこから逸れると、居心地が悪くなったり、ついて行けなくなったり、はじかれたり、、、
そんな風になって、それで何か「その子」に問題があるんじゃないか?となって、病気かもしれない・・・ってんで、病院に行くと何かしら診断名を付けてくれて、
そうすると家族も本人もひょっとすると安心するかもしれない。
そうか!!病気なんだから仕方ない!!自分が悪いんじゃないんだ!!
自分が悪いんじゃない。その結論はスッゴク良い。
でも病気だからじゃないと思うのよね。
最初から、自分は悪くないよ!!!
何かしらの目に見えない「普通」ってのを作って、それに当てはまってればやって行けるけど、それが出来ないとやって行けない、、、というような「環境」がもうホントはオカシイんじゃない??
勉強もさ、
本当に生きていく上で大事なこと、を勉強してるなら良いんだけど、
今は受験のためだったり、高い学歴を手に入れて、就職に有利にするため、だったりしていて、
それって、ホントの勉強じゃなくて、高得点を取るための技術なんじゃないかなぁ??
そんな「勉強」いる??
大人の世界の汚いところみたいなのを、子どもに教えてるようなもんじゃん?
「こうやれば、いい点とれるよ!」みたいなさ。
点数って何さ?
本当の勉強に点数なんかある??
って思うわー。
でも、もうすっかり子どもたちも「点数」でしか自分を測ってないように見える。
「今回のテストは前回より10点上がったんだー!!」
それって、意味ある???
今回と前回の出来が同じなら同じ点数になるようにテストが作ってあればさ、比べて意味あるけど、まったく違う基準のモノを比べて、なんか意味あるのかな??って私なんぞは思っちまう。。。
そういう正直「無意味」な点数のアップダウンに一喜一憂、、、それに意味がないことに気づきましょーよ!!
自分が何かを成し遂げたくて、自分の身体を(能力を)ちょーっとずつ日々鍛えて、レベルが上がって行く面白さみたいなの、味わえると良いよね。
そういう面白さをもっとフジイなんぞは仕掛けられるようにしなきゃいけないなー、、、と思うんだけどね。
話が少しずつ逸れてきた!
そう、どんな人でもそこにいて良いし、そこにいてくれるだけで価値があるんだ、、、と感じられるような空間が作れたら良いんだよなー、、、
そういう空間をみんなでどうやったら作れるか、、、ってのをみんなで1つ1つ学んで行く・・・みたいなのが学校で大事なことなんだと思うんだよね。
スッゲー難しいかもしれないし、正解もないだろうし、、、でもきっとめっちゃ大事な能力であり、人間として必要なモノだし、みんなで共存するための知恵であり訓練だよね。
テストでいい点とる方がきっと簡単w
その大事な場である学校がさー、自分たちの標準と違う子は別にしてーってしたら、そりゃー学校行けなくなる子がむしろ出ちゃうよね、、、標準がスッゴク狭くなっちゃうし、そこに全部ハマるなんて無理・・・というか、全部ハマるなんてむしろどうかと思う・・
親の苦情とか、学校の管理職が責任取らせれるのが嫌とか、いろんな事情があると思うし、そんな単純な話じゃないって思うけど、
ちょっと一回、変なこと言ってる奴いるなーと思って読んでもらって、頭の片隅に置いてもらえると良いのかなーなんて。