
こんばんはー!!
いやー、もう夜になると眠くなっちゃって、ひと眠りしちゃうっていうかつてのフジイのライフスタイルに戻ってきています、、、戻らない方がいいだろうよー!!と高らかにツッコミが入れたい今日この頃です。あはは。
はてさて、、、
今日、旦那とクリスマス関係でアメリカの友人から頼まれていたオンラインでの演奏の仕込み?ちょっとしたお試し??まあそれをやってみようかなーっと、ちょろっとデュエットをしたんです。
そこで、思いもかけずいろんなことが噴出しまして、、、
人ってのは、話さなければ分からないこともいっぱいあるし、思い込みってのもあるし、その思い込みからさらに相手の行動を読み間違って、すっかりその勘違いがあたかも「事実」のようになって、誤解が誤解を生むってことが往々にしてあるってことが、めっちゃ分かりまして、、、
お互いに喋りながら、モーニング・ページに自分が書いていた、いろんなことが、現実にはこういう形で起きてたのか、、、とわかったりして。
そういう誤解が発生する源は、どうやら「自己肯定感の低さ」が端を発するようで、
それぞれが抱えてる自分に対する「低い評価」とか「ダメだ」と思っている点があって、そういうフィルターを通して世の中を見ていると、相手の行動がそのフィルターによって色付けされてしまい、実際にはそんなつもりでやってることじゃないとしても、「きっとこう思っているんだ!!」と邪推することになって、その邪推からの行動を相手がまた邪推で受け取り、それが良くないループになって、お互いが傷つく、、、というループ。。。
同じことがあったとしても、自己肯定感が高ければ、「あっそ!」と物事を超フラットにあるがままに感じて、ただそれだけで行けると思われる。
ははーん、、、
そう、少しずつモーニング・ページで見えてきていたことではあったのだけれど、まさかこんなに身近なところでもこういう感情のすれ違いというか、何となく雰囲気はお互い察していても、「どうしてそう感じるのか」「相手が今、どんな感情を持っているのか」ってのが、案外わかってない。。。
あー、結局「自分」を中心に考えていて、自分のことは「大きく」感じやすく、他人は上手く行っているように見えていて、だからまさか他人も同じように悩んだり苦しんだりしているとは想像してなかった、、、ということがめっちゃ起きてるんだってことが、めっちゃ具体的に分かって。
マウントされてるように感じることも、それは相手が自分を卑下して遠慮する感情から生まれているモノだったり、小さな成功をほめてほしいと感じていたり。自分の弁護のために少し言ったことが、相手に対する文句のように伝わって、それでカッとなってとか、、、
ちょうどそのちょっと前に、「無意識」による催眠の本を買ったところで、人間は親などから知らないうちにたくさんの「暗示」をかけられていて、それに縛られている、、、みたいなことが書いてあって。
「もー、あなたはどうしてそうなのよ!早くしなさい!!」「ちゃんとあいさつもできないの?全くダメな子ね」みたいなさー。
こんなの普通にめっちゃ身の回りにあるよね?そういうのが「暗示」として「意識」に上ってきて、そうなっちゃう。。。それは暗示はかかってる状況で本来の自分ではない。本来の自分はそういうのを外した「無意識」の中にある。。。
あー、でもこう書くと、暗示が無意識に効いてるようにも思うから、意識と無意識の使い方をもっと読まないとはっきりわからないけど、でもそういったいろんな呪縛みたいなものはあるよね。。。
それの一端を垣間見た気がした今日でした。
でもお陰で、またお互いに理解が進んで、安心できる関係にまた少しなったかな?と思いました。
お!!もうこんな時間だ!!寝ましょー。それでは今日もありがとうございましたー、おやすみなさーい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます