![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/30fae53f72f329a6e71c13a6fb46621d.jpg)
立春の朝新聞で小梅の開花の美しい写真が載っていました
早速我が家の梅畑に行ってみますと
まだ蕾は固く標高差を感じました
澄んだ朝の空気に包まれて真っ青な冬の空に
のびのびと両手を伸ばしたような小梅の姿には
美しくて心が動かされるものがあります
この小梅はやがてパリパリ漬けとなって
毎朝の食卓には欠かせません
又我が家では出掛ける時は必ず梅と御茶を飲んでから・・・・
と決められていました
若いころはばかげた事と思っていましたが
年を重ねるにしたがって
「なるほど・・・」と
感じるようになりました
この酸っぱさ気持ちをしゃんとさせてくれます
先人たちの考えは素晴らしい
一日を無事に終えることは何より大切なこと
それは恙無く自分の役目をはたして
次の代へつないでゆくという
とても大切な事を一粒の梅に託してに教えてくれています
今は亡き義母からの大切な教えで私は今もって実行しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/6be56f2e8ee9842317b3369744a6de89.jpg)
さまざまな環境の中でも
自然は確実に 春に向かっています
先日の大雪ですっぽりと埋まっていたお観音様も
お顔をだして辺りを見回し「変わりない事は平和の証」と おっしゃっておいでです
今の時代 何が起きるかわかりません
一見何もない変わり映えのしない退屈に思える日々は平和の証 何よりの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/32f9e76d0836426cdf03d9f71cb41d09.jpg)
水かさをました小川には今朝の寒さでつららが下がっています
春の小川はらさら行くよと言うにはちょっと早すぎますが・・・