九月」十四日日にアサギマダラの飛来を観察して以来毎日のように蝶がきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/27ac520c6bfccb115deb392a64e58efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/6946fd680ef6f19dc9ca754c71b30722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/740dbc9b47ca553c0761da4cf37de23d.jpg)
う~んこの羽の美しさはやはり独特で皆さまを魅了するのも無理が有りません
どのようにこの体で遠距離を飛行するのかととても不思議でした
ある日の夕方しっかりと蜜を吸った蝶が高く舞い上がって見る見るうちに遠くに行ってしまいました
それはまるで風を上手とらえているとしか思えません
あの小さな蝶が風の向きや強さを考えながら生きていくのだと本当に感動です
生まれながらのに持った習性なのでしょう
四季折々の草木の輝きや移ろいに心が癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/6766828e47be8f6ada221360b0b55bbf.jpg)
「ツツザキヤマジノギク」もしっかりと根をおろして殖えてきました
足元に聞こえますこおろぎの声に心が癒されます
ある日の夕方 住職の後をついて家の中に入るコオロギを見て
やっと納得しました 如何して家の中に入るのか? とずっとふしぎでしたから・・・・・・
その夜きゅうりはもうないしと思ってなすを半分に割って台所の隅におきました
夜になってこおろぎの声を待ちましたが
くすりのお世話になって寝ている私は待ち切れずに眠ってしまいました
2~3日後深い眠りなかで静かになくコロコロという声をきいたような?・・・・
生きていたんだよかったとは思っても夢だったのか何だか今もってわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/0a9e4ed92662031d33e7f0aa78eac443.jpg)
秋の定番ともいえます「りんどう」です
濃い紫が日中は開いて夕方は閉じています
秋のたそがれ時はひっそりといた佇まいの中にどことなく寂しさが漂います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/c585a525edfcb451012ef4e57584f9fe.jpg)
「つるにんじん」です
殊に秋に咲く草木はが色変わり枯れていく姿が儚さを感じて命の大切さを教えてくれているかのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/caacb0093b533de70d7f483e4f83b052.jpg)
深まりゆく秋の風情をかんじさせてくれます 「やましろきく」 です
山中に咲く小さな白い花に可憐さと気品を感じます
木々も少しずつ色付いて世代の交代の準備が始まっているかのようです
今年は本当に台風や地震等自然災害の多い年でした
お陰さまでこの地区は何事も無く無事に過ごさせて頂いております
まずは 災害に似遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/27ac520c6bfccb115deb392a64e58efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/6946fd680ef6f19dc9ca754c71b30722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/740dbc9b47ca553c0761da4cf37de23d.jpg)
う~んこの羽の美しさはやはり独特で皆さまを魅了するのも無理が有りません
どのようにこの体で遠距離を飛行するのかととても不思議でした
ある日の夕方しっかりと蜜を吸った蝶が高く舞い上がって見る見るうちに遠くに行ってしまいました
それはまるで風を上手とらえているとしか思えません
あの小さな蝶が風の向きや強さを考えながら生きていくのだと本当に感動です
生まれながらのに持った習性なのでしょう
四季折々の草木の輝きや移ろいに心が癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/6766828e47be8f6ada221360b0b55bbf.jpg)
「ツツザキヤマジノギク」もしっかりと根をおろして殖えてきました
足元に聞こえますこおろぎの声に心が癒されます
ある日の夕方 住職の後をついて家の中に入るコオロギを見て
やっと納得しました 如何して家の中に入るのか? とずっとふしぎでしたから・・・・・・
その夜きゅうりはもうないしと思ってなすを半分に割って台所の隅におきました
夜になってこおろぎの声を待ちましたが
くすりのお世話になって寝ている私は待ち切れずに眠ってしまいました
2~3日後深い眠りなかで静かになくコロコロという声をきいたような?・・・・
生きていたんだよかったとは思っても夢だったのか何だか今もってわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/0a9e4ed92662031d33e7f0aa78eac443.jpg)
秋の定番ともいえます「りんどう」です
濃い紫が日中は開いて夕方は閉じています
秋のたそがれ時はひっそりといた佇まいの中にどことなく寂しさが漂います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/c585a525edfcb451012ef4e57584f9fe.jpg)
「つるにんじん」です
殊に秋に咲く草木はが色変わり枯れていく姿が儚さを感じて命の大切さを教えてくれているかのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/caacb0093b533de70d7f483e4f83b052.jpg)
深まりゆく秋の風情をかんじさせてくれます 「やましろきく」 です
山中に咲く小さな白い花に可憐さと気品を感じます
木々も少しずつ色付いて世代の交代の準備が始まっているかのようです
今年は本当に台風や地震等自然災害の多い年でした
お陰さまでこの地区は何事も無く無事に過ごさせて頂いております
まずは 災害に似遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます