立春を過ぎからの寒さを表す言葉を春寒「はるさむ」と言うのだそうです
毎日チラチラと雪が舞っていて今日もお観音様はこんな姿です
お膝の上にしっかりと雪を載せてじっと我慢です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/a802ee4482025865b6761bfb4edcb87b.jpg)
「春寒し水田の上の根なし雲」 河東ヘキゴトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/05b0355fe488d2d2c7467d00934df25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4d/fb986e7e5ab44a85fbd094f71fcdb55a.jpg)
春風を少し感じる優しい陽ざしに中でソット咲いています「福寿草」です
花ことばも「幸せになる」「幸福」だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/ab0847cbb835c707fd21daa9bc8e8afe.jpg)
この小さい芽は昨年種を頂いてパソコンで育て方を学んだ
「ハッカクレン」新芽です
窓越しの暖かなところで水やりをして管理してきました
広げた葉の下に可愛い花が咲くのを楽しみにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/870be184023f593a55f4190db40823a6.jpg)
これは毎年春になりますと鉢植えにします「タイリントキソウ」です
暖かな部屋の中では開花寸前ですでもまだ外に出すわけにはいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/1a5af84852cd71f2c9831b637d277e29.jpg)
いまだ寒さが残ります庭の片隅可愛らしい姿を現した「ふきのとう」 です
苦みと香りが春一番の味覚を運んでくれます
自然の中で息ずく草木をつぶさに観察していますと
私達は生命の持つ美しさや素晴らしさを感じて心に潤いを以って暮らすことが出来るように思います
毎日チラチラと雪が舞っていて今日もお観音様はこんな姿です
お膝の上にしっかりと雪を載せてじっと我慢です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/a802ee4482025865b6761bfb4edcb87b.jpg)
「春寒し水田の上の根なし雲」 河東ヘキゴトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/05b0355fe488d2d2c7467d00934df25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4d/fb986e7e5ab44a85fbd094f71fcdb55a.jpg)
春風を少し感じる優しい陽ざしに中でソット咲いています「福寿草」です
花ことばも「幸せになる」「幸福」だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/ab0847cbb835c707fd21daa9bc8e8afe.jpg)
この小さい芽は昨年種を頂いてパソコンで育て方を学んだ
「ハッカクレン」新芽です
窓越しの暖かなところで水やりをして管理してきました
広げた葉の下に可愛い花が咲くのを楽しみにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/870be184023f593a55f4190db40823a6.jpg)
これは毎年春になりますと鉢植えにします「タイリントキソウ」です
暖かな部屋の中では開花寸前ですでもまだ外に出すわけにはいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/1a5af84852cd71f2c9831b637d277e29.jpg)
いまだ寒さが残ります庭の片隅可愛らしい姿を現した「ふきのとう」 です
苦みと香りが春一番の味覚を運んでくれます
自然の中で息ずく草木をつぶさに観察していますと
私達は生命の持つ美しさや素晴らしさを感じて心に潤いを以って暮らすことが出来るように思います