山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

皆さま良いお年をお迎え下さいませ

2022-12-20 18:09:46 | 旅行

時の流れはなんと早いのでしょう

今年も又南天を投稿する季節になりました

 

 

 

「難を転ずる」の語呂合わせから縁起物とし玄関先に植えたり

お正月飾りにもなっております

この実は咳どめや二日酔い等の有効成分だそうです

花ことばもすてきで私の愛は増すばかりだそうです

この一年を振り返れば

やはりロシアのウクライナの侵攻ですね

 

七十七年前の日本のあの戦争も今になっても

反省ばかりです何一つ良い事が無かったと

九十歳を過ぎた方々f振り返っておられるのに

何故又あのような戦争を起こすのでしょう?

一日でも早く停戦をとだれもが願っているはずです

 

又私はこの年は眼の手術をしました

デスクワークを禁止されまして寂しい思いをいたしました

この間に写した写真をここで投稿させていただいて

今年を振り返ってみたいです

 

本堂前に咲きます「つつじ」です

 

甘い香りの「ライラック」 です

 

 

昨年から咲き始めました「はんかちのき」 です

 

家に戻れば「あやめ」が咲き始めておりました

「もうアヤメの季節か」と思いました

 

 

入院の朝に咲いておりました「のばら」が

退院しても咲いていて「ありがとう」と

声をかけました

 

以前に入院した時に頂いた「やえざきどくだみ」 

だんだん増えてエリアが広くなってきました

清楚な花姿が人気です

 

「ようらく」 です皇女の帽子の様で

 身分が違う皇女と職人のかなしい物語にもなっております

 

 

白さがまぶしい「クレマチス」 です

 

ピンク長い花「ふじ」 です

甘い香りで風が吹くたびに花房とともにゆれ咲きます

 

白とピンクに咲きわけています「さつき」 です

左目の時は退院しましたらもう初夏でした

暑苦しい色で「にっこうきすげ」が咲いておりました

 

今まで植物を対象にして投稿を続けてきました

草花は楽しい潤いを与えてくれます

又動物や人間にとってかけがえのない糧であり薬でもあります

その神妙な生きざまにはしばしば感動を覚えます

草木から物心両面から授与をえて

心豊かに過ごせることに感謝します

拙いブログを今日まで続けることが出来ましたのは

必ずコメント下さったyuu 様や見えないけれども

陰で援してくだ去る方々の心を感じているからです

 

皆さまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬将軍様厳かに、、、、、 | トップ | 明けましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い御歳を (yuuyori)
2022-12-22 10:53:47
目の手術をされて大変でしたが、山野草や花木に元気をいただきましたね。私達も歳を重ね体調もままならない時がありますが、草花に元気をいただき、前を向いて生きていきましょう。
私の拙いコメント、お役にたてだしょうか。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
返信する
草木に元気をいただいて、、、、 (yuriより)
2022-12-23 09:58:33
コメント嬉しかったです
どこかで誰かがいつも応援して下さると信じています
除夜の鐘に耳を清まして甘酒ふるまいに頑張ります
後一息ですがここにきて厳しい寒さで身に堪えますね
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事