山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

植物には心が有るんだ!

2019-07-25 18:16:36 | 日記
いつ通る道端に立派にに育っている野菜?畑が有りました
何をつくっておるのでしょう?と思って見ていました ある朝









そうですひまわり畑だったのです
さっそく写真を撮らせて頂きました
ひまわりを何にするのかと思って園主さんに問えば
土壌改良するとのことでた
そういえば昔あの原発事故が有ったころひまわりをうえれば・・・・と
聞いたことが有りました  でも事故が大きすぎてとてもひまわりでは間に合わなかったのでしょう
園主さんはにこにこしてひまわりを惜しげなく一抱えも分けて下さいました
さっそく家に帰って仏様にあげたり玄関に飾ってよくよく見れば
昔ながらの花弁の先がすっと細いひまわりでした
このひまわりを畑にすき込んで来年にはリンゴを植えるとのことでした
このあたりのリンゴは大変に評判が良くて毎年各地に送るのですが
どこのよりも一番美味しいとのことです
いつの日かこのひわりもきっと立派なリンゴ園にしてくれることでしょう



我が家グラジオラシはピンク系ばかりで紫がほしいといつも思っていました
ある朝我が家の庭に急に紫の濃いグラジオラスが咲いたのです
私達は驚きました  「どこからきたの?」と聞いても
庭の一番目立つと所にすっと咲いているのです
「まさ念づれば花ひらく」だねと私達は笑って見ています

今朝の新聞に思わぬ記事が有っておどろきました
あの飯田の名物の正栄寺さくらが
愈々朽ちてきたので止むなく伐採を決めて
ご住職様をはじめ皆さんでお別れのお経を唱えて「さみしいな^」言って見上げていたのだそうです
翌朝伐採の三十分前にさくらは自ら倒れたとのことです
十一歳の二世桜が去年から花を付けて
その二世さくらを避けるようにして倒れたとのことでした
う~んかねてより植物には心が有るって思っていましたが
この四五〇年の正栄寺さくらには驚かされて涙さえこぼれてきます

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泥中に咲く花を見て | トップ | 立秋に寄せて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuuより)
2019-07-26 10:26:37
たしかに植物には心があります。じぶんの心が通じます。だから感動や感謝があります。あのひまわりは、大島美佐子さんの家の近くの畑ですか?暑くなりましたねん。どうぞお身体お大事にね。
返信する
確かにそうです (yuriより)
2019-07-27 09:01:25
樹齢四百五拾年と言えば山門杉と同じくらいです
あの山門杉は私が疲れたりいやなことが有ったりしますと
杉の木に抱かれたりもたれかかったりしました
そうすると天空にわたる風のさわやかさを身近に感じて優しい気分になりましrたいやなkjことも忘れさせてくれました
今はもうそこには行けませんが杉の木は杖をつきながら頑張るわたしをみていてくれりはず・・・・・
植物に不思議なパワーがありますね
あのひまわりは我が家から十キロぐらいですもうすでに土壌改良中です
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事