一休さん

夢づくり工房 一休

温泉湯編

2005-11-22 17:46:05 | 雑学
大自然の恵みを存分に味わえる庭園風露天風呂。氷点下4℃では入る気もしない。北アルプスと湯煙の里、新平湯温泉。なぜだか知らないけれど、我々の部屋にだけ風呂が・・。それも元湯から直接引き込まれたものとか・・。湯船の底には何かざらざらしたものがあるが温度も私の適温45℃。ちょっと熱すぎる?3回も一人でのんびり鼻歌を歌いながらの入浴。最高の贅沢を味わいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事編

2005-11-22 17:17:53 | 雑学

 

 

いろいろな食事が出たけれど、この中で何が一番美味かったかと訪ねられたら、やっぱり「飛騨牛の刺身」。夕食には、このほかに食べきれないほどのモノ出たけれど、ビールを飲んだので・・・。お米がいいからご飯も美味しいし、言うこと無し。上段はバスでのオプションの昼食。配られたので食べたら、まだ11時。胃が無いから、見たら手が出る悪い癖。直そうと思っても是ばかりはちょっとムリ。あなたは旅に出たら肥える?それとも痩せる?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥飛騨ツアー③

2005-11-22 06:27:40 | 雑学

お目当ての額屋さん「匠館」に到着。高山市内にあるこのお店、これで三回目。天然木工芸品で、これらの素材はケヤキ、栓、ブナなどのあたたか味と、木目の織成模様の美しさを生命としています。バスツアーなので持ち帰れる分だけゲット。さてこの額に、どんな絵が似合うかな?楽しみだ。何個ゲットしたかって?内緒・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今すごい人気の本

2005-11-22 06:12:57 | 墨彩書画

気が付けばベストセラー。こんな見出しで、日本中が拍手喝采。「生協の白石さん」は、どんな要望や質問にも答えてくれる。真面目でおかしくて、イヤされる「白石さん現象」を丸ごとこの一冊で楽しんでいます。

この本で、白石さんからモノではなくココロを買った気分。日常生活に、もっとワクワク、ドキドキを探している方は是非・・・。

もう一冊の「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」はタイトルが面白いので買っただけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥飛騨ツアー②

2005-11-22 06:00:12 | 雑学

岐阜県の郡上八幡。是といった見所も無し。ただ寒い。川面をよぎる風はもうれっきとした冬。秋物の出で立ちで来たので、耐えられない。バスに引き返そうとしたら、ベストを売っている店を発見。命拾いをして散策。郡上踊りの頃は、それはそれは凄い人出で道も歩けないとか。今度はそんな自慢の祭りの頃に訪れてみたい。

お勧めは、「大黒屋」さんの郡上みそ。いろんな種類のみそを味見させてくれる。頼まれモノもあったので、出来るだけかさばらなくて量目のあるモノを買った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中休み

2005-11-22 00:00:01 | 雑学

 

なかなか進みません。アレも載せたいこれもと・・・。出発の朝、駅まで歩いても10分あまりの距離がとても長く感じられ、二人とも改札口で息切れ・・・。初日は郡上八幡までバスで直行。

今日は二日間のツケがきて、ブログまで手が出ず。明日から、ブログ再開。今夜はもう遅いので、これにて・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする