一休さん

夢づくり工房 一休

沖縄の成人式

2006-01-09 21:25:19 | 雑学

恥ずかしいから小さく載せましょう。一日早く行われた沖縄の成人式。毎年毎年うんざりしてしまうね。テレビ局が面白おかしく報道するからいけないんじゃない?真面目に成人式を迎える人も大勢いるのにね。

こんな現象を、「沖縄の成人は就職難だから、こんなところにはけ口を求めているのでは?」と、真面目にコメントする学識者。どこかズレてるよね。

来年は、こんなヤカラを完全に無視して、健全な沖縄の成人式を報道して欲しいものですね。今日は一日不愉快でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人とは?

2006-01-09 06:50:13 | 雑学

「大人とは?」テレビ番組で、道行く人にこんな質問がされていた。なかなか難しい質問だなあ、と思いながら自分も考えてみた。子供から大人に至るまでの幅広い層に対しての質問だった。私が期待する回答は得られなかったけれど、最後にこんな言葉が・・・。

「自分の心をコントロール出来る人」。これが大人ではないかという。なるほど・・・。自我に負けて、大人らしくない振る舞いをする人が多い中、自我の無さに気付かない人も多い。

試しに、般若心経を2時間かけて写経してみるとよく分かる。写しているのに字がお手本通りに書かれていない。自我や集中力の無さに気が付き、それを直そうとする気持が有るか無いか・・・。少なくとも大人になるということは、こういう事からの出発ではないかな・・・。もっと大人に、もっともっと大人に近づく努力が必要のように思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱冠(じゃっかん)

2006-01-09 06:28:45 | 雑学

人は生まれて10年したら、「幼」といい、学問を始める。20年したら、「弱」といい、冠をつける。30年したら、「荘」といい、妻を迎える・・・・・・。弱冠(じ「ゃっかん)」はここから来た言葉で、二十歳の男子の事をいいます。

今では冠を着けることはありませんが、大人になるということは、目に見えない冠を賜り、胸を張っている姿こそ、ふさわしいのではないでしょうか。その冠には、自負や責任がちりばめられています。

さて、各地の成人式の風景は?光景は?大人になるっていうことは、一体どういうことなんでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする