一休さん

夢づくり工房 一休

居酒屋の看板

2006-01-12 20:36:45 | 墨彩書画

良い天気だったので、午後から散歩に出かけた。そう言えば、堺市の赤坂台のあたりに私の書いた看板があったとか・・・。あったあった、「風干し」という居酒屋さんが・・・。4時頃だったので、仕度中の看板が掛かっていたが、開けてみるとママさんが。

近日中に来ることを約束して店を出る。帰る途中で、今度は出張マッサージ・整体治療のロゴとチラシの制作依頼が携帯電話に・・・。

趣味が仕事にならないようにしないとね・・・。あくまで趣味で・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩画書講習会

2006-01-12 07:37:30 | 墨彩書画

大阪狭山にある大北カルチャー教室で一日詩画書体験教室が開かれ、総勢17名が参加。この教室で書道を習っている方や、陶芸仲間などが参加して、2時間余りを楽しくすごしました。ほとんどの方が初めてとあって、最初は少々緊張気味。しかし、2時間後には、皆さん素晴らしい作品を・・・。

久しぶりに人前でおしゃべりをしたので、私も少し生き返った感じ。1月は冬休みで、口が寂しがっていたので・・・。2月の教室再開が待ち遠しいです。

 http://oasis.cside.com/sigasyo02.htm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いモノ

2006-01-12 07:12:54 | 雑学

成人式の内祝いで頂いた紅白まんじゅう。胃の手術をしてから、甘いモノは全て受け付けないのに、あっさりしたこしあんなら少しは食べることができます。中でも、一番好きなのは「紅白まんじゅう」。二番目に好きなのは「御座候」の白あん。薄皮まんじゅうや赤福餅も・・。でも、モナカは全然ダメ。ぜんざいの小豆は全然然然・・・ダメ。どうしてでしょうかね。

時々甘いモノが食べたくなるときがあります。身体が要求するのかな?、紅白まんじゅうが食べたくなって、店を覗きますが、いつでもどこでも常時置いているモノでもないのですね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見かけ

2006-01-12 06:55:30 | 雑学

このグロテスクな形をしたモノ、なんだか分かりますか。野上さんちの家庭菜園で収穫したナガイモ。早速食してみましたが、これがまた美味。

人は見かけによらない、と言われますが、人以外でも見かけによらないモノもあるのですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする