今日はおひな祭りの日。家人が昼からせっせとピンクちゃんのためにチラシ寿司を作り、夕方届けに行ってきました。8時ごろ、ピンクちゃんから「美味しかったよ」、という電話が入りました。
一番下の桶に入ったチラシ寿司は爺ちゃん婆ちゃんの分です。
今日はおひな祭りの日。家人が昼からせっせとピンクちゃんのためにチラシ寿司を作り、夕方届けに行ってきました。8時ごろ、ピンクちゃんから「美味しかったよ」、という電話が入りました。
一番下の桶に入ったチラシ寿司は爺ちゃん婆ちゃんの分です。
朝から黙々と教材づくり。その合間にB4サイズのランチョンマットづくりを。絵が出来上がったら言葉を入れてラミネート加工をして・・・。
オルゴールからは「乾杯」のメローディーが流れています。「アニーローリー」の曲だったらもっと仕事がはかどるのにね。
熊野の大花火大会のDVDをダビングしようとやり始めたのですが、操作を忘れてしまいSOSを発信。スタッフでパソコン仲間のSさんに依頼。
快く引き受けて頂き、我が家まで・・・。さすがプロ、お蔭さまで無事にダビングが成功。操作の順序を忘れないようにメモしておきました。物忘れがひどい昨今、メモすることの重要性を再認識しました。
3月の教材を作り始めました。今年は苦手な花の絵に挑戦します。右脳を発達させるために、俳画風の絵にしました。一つの絵を80枚づつ描くので時間がかかります。8種類を目標に頑張っています。