これは「ぺんてる水筆ペン」の使い古しで、この1年間に使ったもです。
絵も字もこの水筆ペンの大と中を使っており、先が痛んだりしたものを綺麗に水洗いし供養してやります。まだまだ使えるものがありますが・・・。
これは「ぺんてる水筆ペン」の使い古しで、この1年間に使ったもです。
絵も字もこの水筆ペンの大と中を使っており、先が痛んだりしたものを綺麗に水洗いし供養してやります。まだまだ使えるものがありますが・・・。
墨彩画の富士三景です。
~春は、あけぼの。やうやう白くなりゆくやまぎは 少し明かりて 紫だちたる雲の 細くたなびきたる~ 「枕草子」
もし、新しい自分に変わりたいと思った時は、曙の空を思い出してみてはいかがでしょうか。ゆっくりと、でも確実に夜明けはやってきます。
おひな祭りが済めばいよいよ男の子の節句。こいのぼりや武者人形の絵が登場しますね。
● 清々と 秘色の風の 鯉のぼり
● 風吹けば 来るや隣の 鯉のぼり
●男の子 逞しくあれ 五月晴れ
●男の子 空いっぱいの 夢を持て
● 立山に 雲を飛ばして 鯉のぼり