ヌリエがブームとか・・・。時代に乗り遅れてはと思い、早速購入。同じ塗るなら竹久夢二の作品が好きなのでこれに決めた。しかし、塗るだけではもの足らないので、自分流に描いて塗ることに・・・。
ヌリエをしたらボケないんだって・・・・。初めからボケていたら、それ以上はボケないの?惚け防止にいいということで、爆発的に売れているそうな。
ヌリエがブームとか・・・。時代に乗り遅れてはと思い、早速購入。同じ塗るなら竹久夢二の作品が好きなのでこれに決めた。しかし、塗るだけではもの足らないので、自分流に描いて塗ることに・・・。
ヌリエをしたらボケないんだって・・・・。初めからボケていたら、それ以上はボケないの?惚け防止にいいということで、爆発的に売れているそうな。
こんな額が持ち込まれた。和紙に依頼通りの絵と文字を入れてみた。左の額には、腹という文字を横にし、
何事も 立てねばならぬ世の中に この字ばかりは 立ててはならぬ
この依頼主はサラリーマンかな?この言葉を戒めにするのかな?なんて人様の事を勝手に想像して・・・・。どちらかというと、短気なわたし。この言葉を書きながら、自分を戒めました。腹を立てないように・・・・。
ホッとする絵をプレゼントしたいが・・・。という依頼があり、木板にこんな言葉と絵を描いてみた。人生の、山をいくつか越えた今、ここらでちょっとひと休み。そんな思いを込めて描いてみたのですが、人生これから、これから・・・まだまだ先は長いぜすぞ、という意味も込められている。
日本人は働き過ぎ、とよく云われますが、働きすぎてもいいから、ときどきホッとする空間をつくることも大事ですよね。あなたは働き過ぎ?それとも遊び過ぎ?。
大阪と違って奈良のこのあたりは寒い。しかし、春は刻々と近づいているのが感じられる。室生川の土手には、蕗の薹、土筆が顔を覗かせている。あまご釣りの客3名。おやおや、ここにウンチが・・・・。夜になると鹿が餌を求めてやってくるので、ネットを張っているとか・・・・。
4月になったら、この土手に蕗の薹、土筆、ワラビ、ゼンマイ、そして川縁でせりなどが収穫できるという。そして、4月1日から16日まで陶器のおひな様が飾られるので大勢のお客さんが訪れるそうです。また、御案内いたします。
弟夫婦と奈良のうり房へ看板づくりに出かけた。私がうり房へ行く時は何でこんなに寒いの?。雪、温度0℃。風が強く横殴りのあられと雪。作業は土間で。しかし、ここが又暗くて底冷えがする。早く昼飯にして下さ~い。
この看板の大きさは縦90センチ、横1.2メートル。墨とトールペイント液で描く。両面に描く予定だったが、寒いので片面のみで終了。次回、裏面を仕上げ、そして向かいの道路からもよく見える処に立てかけることに・・・。とにかく早く帰って風呂に入りたい気分。
約40年前に大ブームになった純愛物語「愛と死をみつめて」のテレビドラマを観た。二人の救いのない悲しさや切なさに、20年前の手術を前にした自分や周りの情景がオーバーラップした。そして、そのときに心境を記述した書き物がここに・・・・・。
負けっぷり悪く最後まで粘れ
胃を切る前に入院していた病院を抜け出して伊勢へ遊びに行った。内緒のはずが看護婦にばれた。「どうせ胃を切りとってしまうのだから、胃に悪いモノでも何でも、好きなモノを腹一杯食べてきたらよかったのに・・・・。」皆がそう思うのはもっともなことだ。だが、手術を前にした者は、たとえ腹を切られる瞬間までも、命を大切にして、なんとか手術が無事に終わって欲しいと願うものだ。
この後、胃ガンで3年の命と宣告された私の手術が始まった。「生きたい、どうしても生きたい」。当時のことがよみがえり、今こうして元気に生かして頂いていることに、感謝、感謝の気持ちで一杯です。
木板に、ちょっとおとぼけ七福神の絵を・・・。ほんのり酒に酔ったところが面白い。大きさですか?縦22センチ、幅10センチの木っ端です。
ここ、どこだか分かりますか。NTT大阪和泉運動場のグランド跡地です。以前、プールやレストラン跡地を載せましたが、この写真は上の方にあった、2面のグランド跡地です。高台にあったグランドが削り取られ、このような姿に・・・・。多分、造成されて家が建てられるのでしょうね。
昔、よく野球やソフトボールをした想い出が懐かしくよみがえってきます。
またまた土筆の佃煮が食べたくなって散歩に出かけた。今日は別のルートを土筆を求めて7㎞の道のりを散歩。高さ26メートルあるこの光明池の土手。よくよく見ると土筆が・・・・。
このあたりは、池の影響もあるのか、気温は少し低め。土筆の芽があちこちで頭を出しかけている。これからが本番。少し可哀想な気もしたが、少しだけ摘んで帰ることに・・・。やがて、この土手に土筆より大勢の人が訪れるのでは・・・。
えら
いことにな
ってしまった。ノートパソコンのクリックが作動しない。いろいろ操作してみたが直る気配もない。亜貴先生に問い合わせたら修理に出さなければならないかも・・・と。今は、マウスでしのいでいるが、修理に一週間もかかるようであれば・・・。恋人と別れるような辛さ。亜貴先生は、「一緒に入院したら?」と・・・。
えらいことになってしまった。笑い事ではない。こんな時、私はこんな事を考えてしまう。まだ3年にもならないのに、買い換えようかな?と・・・・。
楽しみにしていた金剛登山。昨日来の雨で、夕べ中止の報が・・・・。残念!!。この前のあまご釣りも雨で中止。そして今回も・・・。雨男なのかなあ?
気を取り直して、次回の良い天気の日に再挑戦することに。それまでに足腰を鍛えておいて、皆さんの足手間どいにならないようにしておこう。
泉北高島屋とパンジョへ行ってきた。紀伊国屋で本を買うのが目的で・・・。昼になったので、地下街の「たこ八」で、明石焼きと、イカ焼きと、焼きそばと、お好み焼きを食べた。食べ過ぎって?
食べ終わったら、前に「御座候」の店が・・・。大好物の白あん。店の記念写真を撮って、ネームを刻んでおいた。