一休さん

夢づくり工房 一休

時の流れ

2010-07-18 03:18:36 | 写真集

木漏れ日が一回揺れたら もう一度

二回揺れたら もう二度 三度

「大好き」って言ってみて

「大好き」って答えるから

                          道行 めぐ 詩

生活のリズムが変わると時の流れが遅く感じられます。

お坊さんが御経をあげるときに、なぜ木魚を叩くの?と聞いたら、「そりゃリズムだよ」とピンクちゃん。

木漏れ日の中を、昔の出来事を回想しながら散歩した昨日。2時に目覚めてしまった今朝。散歩にはまだ早すぎますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誘いが・・・

2010-07-17 05:17:51 | 写真集

今朝はピンクちゃんからモーニングのお誘いがかかっています。済んだら私の仕事を手伝ってくれるそうです。そして夕方からカラオケに行こうと・・・。

家でじっとしている私に気を遣ってくれているのでしょうね。家人は散歩に行こうと誘ってくれました。じっとしているようにと言われてもじっとしてはいられませんね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2010-07-16 17:51:55 | 写真集

何も出来ないことがこれほど辛いものとは思いもしませんでした。時間が一杯出来たのにね。

この雨で梅雨明けになるのでしょうか。大好きな夏の写真で一気に夏を・・・。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精密検査の結果

2010-07-15 19:56:05 | 雑学

大阪労災病院で行き帰りを入れて9時間に及ぶ精密検査を受けてきました。ぐったりです。

検査の結果、右の目の①黄斑円孔 ②翼状片 ③白内障 この3つに異変がみられ手術をすることになりました。

1.2あった右目の視力が0.2まで下がり、翼状片(結膜の病気)が原因でほとんど見えていない状態です。「よくもここまで無理をしてきましたね」と医師から呆れられました。忙しさにかまかけて放っておいたのがあだとなりました。

手術は私の希望で8月9日(月)の朝からして頂くことにしました。この3つの手術にかかる時間は短い(30分程度)だそうですが、術後はうつぶせで過ごさなければならないのが苦痛のようです。1週間から10日程度入院します。

帰りに居酒屋「ぶら里」さんに寄り、手術の安全祈願をしてきました。このような事情で、当分目を使う仕事は中止し、ブログの方も覗きには寄せて頂きますが、私のブログの更新は控えさせていただきます。

みなさんにはご心配をおかけして申し訳ありません。回復したらまたバンバンアップしますのでよろしくね。

      http://www.nichigan.or.jp/public/disease/ketsumaku_yokujyo.jsp

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく更新をお休みします

2010-07-12 20:25:27 | 雑学

         

右目に異常を感じたので眼科で診察してもらいました。検査の結果、「黄斑円孔(おうはんえんこう)」の疑いがあり、労災病院で精密検査(7月15日午前10時半)を受けることになりました。

視力が1.2あったのに0.4まで落ち、遠方がかすんで見え、パソコンや運転に支障を感じるようになってしまいました。

このような状態ですので、メドが立つまでブログの更新・掲載を休ませていただきます。近況については判明しだいご報告をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

       http://health.goo.ne.jp/medical/search/10A71200.html

       http://www.skk-health.net/me/20/index.html#CHAP2SEC3

 

        http://www.infosnow.ne.jp/~kamijokaz/ouhanchiryo.htm

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて完成

2010-07-12 12:36:42 | 墨彩書画

依頼のあった板絵に言葉を入れました。これですべて完成です。

時間が出来たら、もっと作品を作りたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の家で

2010-07-12 05:18:08 | 雑学

山の家の年一回の寄り合い、生憎の雨で屋外で出来ず、Tさんのベランダで。バーべキューの代わりにおでん、焼きそば、かやくご飯に変更。

隣の高さ2m幅3メートルの石垣の三分の2が流出。次は私のベランダを直撃の恐れ。ヤバイ!!

 

お目当ての桃を求めて「ふうの丘」に直行しましたが、30分で完売。何とか少しだけゲットしましたが・・・。

このコーン、生で食べられます。今日の授業でお出ししますが何と一本70円也。トマトも一箱50個くらい入って800円。キュウリも5本で100円。相変わらずこの店は安い。

帰ってからピンクちゃんファミリーと「焼き肉のはや」へ焼き肉を食べに行ってきました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の家へ

2010-07-11 05:11:55 | 雑学

くり抜き板絵の良寛さん8枚と招き猫4枚の彩色が終わりました。後は言葉入れだけです。これですべての仕事が終わりました。そうそう、あねごさんにお送りする色紙絵が残ってるぞ。

今日は高野山の中腹にある山の家の寄り合いで22世帯ほどの方が集まり、バーべキューをします。あいにくの雨となりそうですが雨天決行。

このところの大雨で隣の石垣の三分の二が流されているとか・・・。一年に一回しか行かないので様子が分かりません。

楽しみは早めに家を出て「ふうの丘」へ桃を物色に行くことです。8時に家を出ます。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪酔いを防ぐ

2010-07-10 21:12:21 | 雑学

     「相手の左側に座れば悪酔いしない」ってホント?

血中のアセトアルデヒト(アルコールが体内で代謝されてできた物質)の濃度が0.5㎎以上になると悪酔いの状態になります。

悪酔いをしないためには肝臓の代謝能力を高めることも一計です。カウンターで飲む場合は、相手の左側に座ると悪酔いが防げます。

これは、会話のときに体を右にひねるので、肝臓につながる部分の脊髄が刺激され、代謝が活発になるからです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀台

2010-07-10 19:52:38 | 雑学

座卓のホーム炬燵の台と足4本を持ってやってこられました。これを椅子に座って出来る麻雀台にしてほしい、と・・・。

家の中は作品でひっくり返っているので、早速ガーデン工芸ヤマダさんへ。30分経ったらこれこの通りの麻雀台に早変わり。

我が家は何屋さん?

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2010-07-10 05:56:03 | 墨彩書画

ホタルブクロの絵を描きたいけれど、なぜホタルブクロと言うのですか?と聞かれました。

花の蕾がほたるの形に似ており、子供たちがホタルを捕まえてこの花の中に入れ、持ち帰ったことからこのような名前が付いたとか・・・。

いつの間にかホタルの姿は見れなくなってしまいましたね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み

2010-07-09 15:43:54 | 墨彩書画

旦那さんが定年に・・・旦那さんが単身赴任の任期が済んでずっと家に・・・

女性の方の悩みをこの耳が聞いています。なるほどなるほど分かるわかる、世の奥様方の悩みが・・・。

30数年働き続けてやっと定年になって家でゆっくりできると思った世の旦那さん方、単身赴任の任務を解かれてやっと自宅に戻れた旦那さん。

お互いに生活環境が180度変わったから起こる問題。どうしたらいいんでしょうね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイル画

2010-07-09 05:01:44 | 墨彩書画

Mさんがタイルに観音様の絵を描いて持ってこられました。先ず、トールペイントのホワイトで下地を塗り、その上に絵を描いて顔彩で彩色してあります。

さてと、この穏やかな観音様の絵にどんな言葉が似合うのでしょうね。

久しくタイル画をしていないのでまたやってみたくなりました。まだ教室でされていない方はお申し出下さいね。一緒にやりたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンケンポイ

2010-07-08 13:42:41 | 雑学

       「ジャンケンポン?」「ジャンケンホイ?」

勝ち負けや順番を決める時に一番手早い方法はジャンケンですね。

「~ポイ」「~ホイ」の使い分けですが、大阪や鹿児島では「~ホイ」を使います。

この言葉のル-ツは仏教語の「料簡法意(りゃけんほうい)」だと言われています。意味は、法の意思を料間するという意味で、何かを決定するときにこれを用いると言われています。

つまり、ジャンケンポン、ジャンケンホイは天の意思を拳の勝負で推し測る方法です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立つ

2010-07-08 05:34:39 | 雑学

昨日の昼過ぎ、家人は歯の治療に行って留守。にわかに北の空が曇り、私の乾湿計である髪の毛が雨の予知を・・。

ベランダの洗濯物を取り入れ、仕事を再開。家人から電話が入り、「洗濯物を取り入れて!」と・・・。

外を見るとバケツをひっくり返したような凄い雨。「心配せんでもちゃんと取り入れてあるよ」と自慢げに応答。私も役に立つことがあると少し鼻高に。

ところで28℃を超すと、セミが鳴くと言われていますが、どなたかセミの鳴き声を聞いた方おられます?。まだ早いのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする