一休さん

夢づくり工房 一休

ヘルシーな夕食

2010-07-07 19:23:48 | 雑学

我が家の夕食です。今までだったら好物のおかずで埋められていましたが、今は健康面を考えてヘルシーな食事に・・・。

大好きな天ぷらも月に2~3度だけ。健康のありがたさをしみじみとかみしめています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教材づくり

2010-07-07 05:14:34 | 墨彩書画

延々と教材づくり。今朝の1時までかかってしまいました。あと1種類を残すのみに・・。8月は教室が休みになるのでその分も作っています。

何種類あるのでしょうね。700枚くらい描いたでしょうか。早く済ましてやり残している仕事を片付けないと・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻訳機能

2010-07-06 22:14:08 | 雑学

ご存知でした?

外国の方から英語のメールが・・・。苦労することなかったのです。Tさんが教えてくれた「翻訳」。お試しあれ。

http://www.excite.co.jp/world/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰労会

2010-07-06 18:12:39 | 雑学

朝市のメンバー10名と、岸和田にある「松葉温泉 滝の湯」へ慰労に行ってきました。

この幕の内弁当と入浴券が付いて何と千円。昼日中から温泉につかっていい気分。近場にこんないい所があるのが嬉しいですね。

http://www.takiyu.jp/riyou.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッと・・・

2010-07-06 04:38:21 | 雑学

昨日、ピンクちゃんを見舞いに行ってきました。熱が出たので医院で診てもらったら、溶連菌感染との診断結果が出ました。

感染の恐れがあるので二日間ほど学校を休み自宅で薬服用治療をすることに・・・。原因が分かりひとまず安心しました。

http://www.yourenkin.com/ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の色紙絵

2010-07-05 16:20:03 | 墨彩書画

この色紙絵は、京都の「嵯峨一休」さんにお届けする作品です。毎月、床の間の軸に掛け替えしてもらっています。

色紙絵はスタッフの「穂石(すいせき)」さん、書は私のコラボ作品です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診ほか

2010-07-05 04:01:30 | 雑学

昨日、家人と市の集団検診を受けてきました。二人にとって総合的な検診を受けるのは15年ぶり。お互いに身長が3センチも減っていたのにはビックリしました。結果は8月1日に出るそうです。

20時間ぶりに水と食事にありつけホッと・・・。

帰りにガーデン工芸ヤマダさんに寄り、木板をカットしてもらいました。

庭には食べごろ間近のラズベリーが一杯。

そのあと、ピンクちゃんのところにより、ネット作りを・・。みんなに手伝ってもらって出来上がり。友達が来ているのに、ピンクちゃん、のどが痛いと言って部屋に戻って横に・・・。

行った時は友達と元気にカラオケを歌っていたのにね。家人は何か解らないけどストレスが溜まっているのじゃない?と・・・。

木板に描かれた「孫生え(ひこばえ)」を発見。孫が調子が悪いとこちらまで辛いです。早く元のピンクちゃんに戻って欲しいですね。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語のメール

2010-07-04 17:44:58 | 雑学

英語でメールが来たらビックリするよね。朝市の時に寄って私のはがき額を買って下さったブライアンさんからです。

早速、返信しました。辞書と首っ引きで・・・。一応私も英語の学校を卒業しているという自負がありましたが、返事を打つのに四苦八苦・・。仕方がないですよね、あれから50年も経っているんですからね。

許せ!許せ!

Tさんがいいことを教えてくれました。「翻訳」を検索すれば、簡単に和約や英訳が出来るんですって。ちなみに下記を・・・。

http://www.excite.co.jp/world/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝も・・・

2010-07-04 05:23:39 | 墨彩書画

ひょとしたらひょっとするかもしれませんね。昨日はまたまたジャイアンツに快勝。

タイガースも順調、私の仕事も順調。言うことなしです。

でもね、今日は市の集団検診を受けに和泉市のシティプラザへ行く日なんです。夕べの8時以降絶食絶水なんですよ。家人が残っている桃を食べませんか?と言ったのですが、血糖値が上がったらいかん、ということで今日に持ち越しました。

10時から11時の受付です。それまで飲まず食わず・・・辛いですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎かけ

2010-07-03 14:00:28 | 墨彩書画

           謎 か け

お題①「サッカーワールドカップ」とかけて図書館と解く、その心は?

お題    「お金」とかけて美容室と解く、その心は?

これはピンクちゃんが自分で考えた問題です。当たった方にはプレゼントがあるそうですよ。

例 題 

「夕立」とかけて赤ちゃんのオムツと解く。

その心は 

濡れて帰る「夕立」

濡れて替える「オムツ」

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-07-03 05:20:53 | 雑学

昨日、本屋さんに立ち寄った帰りに果物屋さんに。

並んでいる並んでいる、桃が・・・。L寸2個で398円。このあたりでは包近(かねちか)の桃が有名です。

早速2個買って絵を描く前に試食。甘い、本当にみずみずしくて甘い。

今度の日曜日11日は和歌山の高野山の山の家の集まりがあるので、帰りに桃山町の荒川の桃を物色してきます。いよいよ桃の季節です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ修理完了

2010-07-02 22:04:09 | 雑学

「修理に出されたカメラが戻ってきました」と電話が入りました。2週間もかかると言ったのに・・・。

シャッターが閉まらなくなったので修理に出したデジカメ。5年保証に入っていたので無償で修理をしてくれました。

あれあれ、これでデジカメが4台に・・・。まあ、いいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクちゃんと

2010-07-02 14:24:08 | 雑学

ピンクちゃん、のどの痛みと頭の痛みを訴えたので我が家へ入院。

しかし、自分の昼食のおかずは自分で作る掟に・・・。

今日は食欲がないので、ソーメンを食べたいと。

残った卵焼きがこんな形に・・・。私の作品です。

この完熟トマト、小ぶりだけれど甘い甘い。7個入りで300円。

このプラム、Eさんが和歌山の南部(みなべ)の別荘で作ったもの。甘い甘い。

 

Eさんのご主人と私の食べ物の好みがまるで一緒。大好きな「餃子の王将」に始まり、これほどまで似るとは・・。

家人に勧めてくれたのがこのスパゲティ。電子レンジで5分チン。旦那さんにも簡単に出来て美味しいと。早速試してみましたが、これまた美味しい。家人が居ないときはこれに限りますぞ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会模様

2010-07-02 05:19:03 | 墨彩書画

院長先生のご挨拶

理事長さんもお出でに

描かれた絵に言葉入れを・・・

抽選会の景品

教材見本

7月1日、大阪府立急性期・総合医療センターで墨彩書画講習会が開催され、スタッフのIさんとTさん、それに家人の4人で行ってきました。

この講習会はひまわりの会(がん患者会)と看護部自治会・医療サービス改善委員会が主催されたもので、がんで入院治療中の方やご家族の方、それに医療スタッフが50名近くが参加されました。

用意されたはがき絵の塗り絵など、みなさん楽しそうに描かれていました。今までにたくさんの講習会に携わってきましたが、がんを告知され生きるために戦っておられる患者さんとそのご家族、それを見守るスタッフの方々の姿に心を打たれました。

出来上がった作品に、語録帳から選ばれた言葉入れをしました。長い行列ができましたが、患者さんの一日も早いご回復を願って一枚一枚心をこめて書かせていただきました。

選ばれた言葉の一つひとつに、25年前に胃がんで3年の命を宣告された時の思いがこみ上げ、胸が痛みました。今までに味わったことのない貴重な講習会に尽力を賜りましたひまわり会の伊藤様初め、会を盛り上げて下さった皆様に改めてお礼を申し上げます。

写真は100枚ほど撮りましたが、差しさわりがあっては失礼かと思い、先生方やスタッフの方々の写真を中心に掲載させていただきました。

お楽しみは最後の抽選会です。18名の方に抽選で私の作品をもらって頂きました。病院へは私のつたない絵ですが患者さんの癒しになればとの思いで贈呈させて頂きました。

 http://bibaru-n.blog.eonet.jp/

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙講習会

2010-07-01 05:10:50 | 墨彩書画

今日は2時から4時まで、大阪市住吉区万台東にある府立急性期・総合医療センターで絵手紙講習会が行われます。Iさんがお世話をされている地域医療連携室主催によるもので、患者さんやそのご家族、医師の方や看護師さんも参加して行われる40名~50名の講習会です。

準備はすべてIさんにお任せし、我々はびばる~んの女性スタッフ2名と家人の4名でお世話をさせていただきます。さて、どんな講習会になるか楽しみです。

この仕事が済めば私は待望の夏休みに入ります。秋の作品展までの間、羽を伸ばして遊びまくりたいと思っています。時間のある方はお付き合い下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする