
( 「なら泉勇斎」 奈良市 )
■2017/5/5(金) 晴・暑
5月5日と言えば知名度抜群「こどもの日」 近頃感じるのは、好天の空にこいのぼりを上げているおうちが
年々激減していることだ。 時代的な流れもあるのだろうが、やはりこどもがいない!
総じてこどもの絶対数が少ないことが要因だろう。
去年の「こどもの日」は、京都 今年は、奈良
「こどもの日」は、古都ですごすことになった。
もちろん 「こどもの日」とはいえ私は日本酒
それにしても一気に初夏のような奈良
奈良は、氷室があり西暦711年から朝廷に
室で保管していた氷を夏に朝廷に献上する歴史を持つ都だけに
実は、店によっては1年じゅう「かき氷」が食べられることでも知られてきている。
そんな氷の看板を横目に私が向かったのは、
奈良の日本酒のほとんどを有料試飲させてくれる『泉勇斎』
「いや~ 寅さん めっちゃ久しぶりですやん。 そういえば
むかし 日本酒についていろんなこと教えてもらいました。」と研ちゃん
聞けば結婚して2年経つというから2年近くご無沙汰していたということになる。
駆け出し時代の彼に強く「奈良バル」への参加を促したり、日本酒のこと色々教えてあげたことも今となっては懐かしい。
この日は、「山乃神酵母」の日本酒からスタート
( 「嬉長」 )
「千代の松」五段仕込みの後
( 「鷹長」)
「あっ それで、来週、おやじがTVに出るので見てください。」と研ちゃん
「凄いやん。 近しい人には見.るように言っとくよ」
▼
『清酒発祥の地・奈良』が、伝わるといい。5月9日(火)21:30~ NHK Eテレ『趣味どきっ』 是非ご覧いただきたい。
ちなみにここに書かれてある三都・門前の三都は、京都・奈良・鎌倉 なのだそうだ。 ・・・納得
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます